2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:30:42.77 ID:m4BimRdm.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 90C
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515177913/

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:50:56.38 ID:QI+oR7XS.net
タイヤレバー使わないと死んじゃう子が発狂して煽ってるだけに見えるが

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:55:46.13 ID:CA2LeJnm.net
つかわんとハマらんから

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:01:20.66 ID:UrddKdg0.net
アルテグラホイールにパナソニックのレースAだからレバー使わないと無理無理カタツムリだよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:04:04.00 ID:Vvmax17D.net
シマノホイールにパナレーサーは相性悪いとは聞くよね

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:06:47.90 ID:8Fl1dFHX.net
しつこいなあ、君たち
レバー使おうが使うまいが、どうだっていいじゃねーか
使いたい奴は使うし、使わない奴は使わない。 それだけの話だろ

これ以上ガタガタいってると、俺のレバーを見せちゃうぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:07:11.04 ID:xk8p2u8c.net
パナレーサーは、あれクソなんじゃないかな?
チューブレスじゃないのにチューブレス並みのきつさ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:11:40.38 ID:iXoVNDPh.net
>>749
わっふるわっふる

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:23:18.65 ID:7APPu6E/.net
>>749
ガタガタ、ガタガタ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:24:48.45 ID:Yq4cqbe0.net
>>749さんのタイヤレバーが見られると聞いて飛んできました

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:29:23.68 ID:qhvIyQHv.net
スムーズをスムースとか言う奴見ると何歳くらいなんだろうって思う

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:30:59.20 ID:XtM9qpsM.net
>>749
ガタガタガタガタガタガタ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:50:57.80 ID:8Fl1dFHX.net
しょうがないな、ちょっとだけだぞ
https://img.cpcdn.com/recipes/5069190/m/032c872982c5587db0f7267a25229159.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:02:18.77 ID:rRDcHru9.net
>>756
グロ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:13:26.53 ID:7APPu6E/.net
>>756
滑ってるぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:22:55.93 ID:ufibNcl4.net
>>752あたりでもっと滑ってる人が居る件について

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:24:55.89 ID:7APPu6E/.net
>>759
じゃあ>>755はどうなんだよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:34:13.44 ID:ykFPXR+P.net
僕のレバーはもう起きません
もう争いはやめましょう

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:46:06.59 ID:qZJ7qUoI.net
>>760
銅ではないだろうwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:05:35.40 ID:8Fl1dFHX.net
>>758
ごめんよ
ほんとはこっちだ
http://irodori-terrace.com/wp-content/uploads/2017/05/02-e1495552789600.jpg

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:13:19.60 ID:gO+MiMVL.net
昔から楽をしたけりゃマビックリムにビットリアのタイヤと決まっておる
空気抜くだけで自然と外れる

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:18:03.12 ID:B3My7zUe.net
レーゼロにコルサも楽だった

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:18:24.69 ID:zm90Uz7h.net
なんだそれおっかねえ
パンクしたら死ぬ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 04:30:37.37 ID:wsZKct2P.net
Zipp202にGP4000s2もユルユルだったよ!
リムが鋭利なのかパンクしたあと100mくらい走行しただけで更に何ヶ所もリム打ちしてチューブがズタボロになるというなかなか貴重な体験をさせてもらったホイール

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 06:18:17.64 ID:wpIx6Qn3.net
ミシュランのタイヤレバー、いつまで使えるんだろう
プラスティック製品なんだから、経年劣化でそのうちバキッと割れちゃうんだろうな

ゼファールのでもいいんだけど、
店頭にある時から少し薄汚れたようなミシュランのあの黄色が好き

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 06:53:10.01 ID:0rS5C1vb.net
>>767
それはリム打ちじゃないだろ
下手くそだからチューブ傷めただけだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:00:03.89 ID:cZnde0IL.net
>>768
ウチにも12年物があるw

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:02:36.88 ID:Xf2PLFff.net
タイヤレバーなるものが話題になってるけど
それはどんな形をしてて何に使うものなの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:07:08.06 ID:shEXepIb.net
>>768
俺もミシュランのタイヤレバーを愛用中
買ってから10年以上使っているけど
今のところ折れる曲がるなどは無いな
生産中止になる前に3セット買ったけど
一生大丈夫そうかな

ちなみに、ミシュランのタイヤレバーなら
組み付ける時に使ってもチューブの傷つけとか
少ない気がする

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:27:57.59 ID:tu0BH5ge.net
>>771
初心者質問スレがあるからそっちで聞けば親切な人が答えてくれるよ
ここでは無理かも

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:33:21.31 ID:U5NgSV3H.net
>>771
タイヤを外したりはめたりする、タイヤ交換、パンク修理には必須のアイテム
なくてもできる人もいるが、必ず持っておきたい1品

https://i.imgur.com/UOOHneW.jpg

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:49:11.90 ID:YpOTz2GX.net
マルニの3色レバーこそ至高

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:56:13.62 ID:MfcjAA6d.net
プリックスのパッケージのドヤ顔おばさん
今は2人だけど以前は4人だったんだよな

勇退されたのか、召されたのか

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:21:56.03 ID:/sp7oTa4.net
卒業した

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:19:16.37 ID:7DPLVmTe.net
ミシュランに引き抜かれたよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:56:12.38 ID:8eZkLhnU.net
アルテグラにコルサ25cハメるのもやたらと硬いよ・・・
俺は素手じゃ無理だった

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:09:56.53 ID:dXNys5BN.net
パナのパセラジャケット使った人いない?気になってるけどインプレが全然見つからない

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:21:15.21 ID:GEw669on.net
アルテグラホイール使ってるけどルビノもグランプリも手で脱着余裕だけどな

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:15:25.94 ID:RAPzAvxy.net
わかったわかったもう自慢はいいからさ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:21:48.77 ID:GEw669on.net
自慢に見えるのがおかしい
アルテホイールはタイヤレバー禁止だからな、一応

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:26:42.49 ID:wpIx6Qn3.net
だ か ら 、
はめる とか 硬い とか きつい とか ユルユル とか 抜く とか、 えっちな話はいいかげんにしてください

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:51:51.22 ID:RW5Ufsji.net
ゲータースキン

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:12:20.75 ID:c9sv9rzD.net
ガトーショコラ2本下さい

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:59:54.15 ID:8VTwlWBa.net
シュワルベの他にパンクしにくいメーカーはどこでしょうか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:18:10.90 ID:ZRjbUt94.net
この人だって東京駅でレバー使ってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=qNXFUEs-8Xg

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:56:29.60 ID:MfcjAA6d.net
プリックス無印って高くなったなー
以前は2本で5Kくらいの印象だったが

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:57:36.17 ID:aTkzYaAO.net
まだつづけるんかよ、しつこいな
使いたい奴は使えばいいんだよ。使わない奴は使わなきゃいいんだよ
何で他人を自分と同じにしたがるんだ?
たかがタイヤのはめ方で。
気持ち悪いぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 01:39:06.57 ID:BJuwUjsu.net
シュワルベなんてR.1とかで即効でパンクしまくった糞劣悪メーカーという思い出しかないぞ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 08:38:15.25 ID:IFU3RyKO.net
シュワルベのチューブは、透明キャップがさりげないしゃれおつ感

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:01:33.22 ID:4WTZrv1G.net
チョンタイヤだからなあ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:16:26.56 ID:ityzlw4z.net
シュワルベってドイツじゃないの?
韓国に変わったの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:44:02.00 ID:JxIM/VUX.net
シュワルベのタイヤレバーだけは認める

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:30:00.75 ID:br+2WJWY.net
アルトレモは名作、Rで不良品作る、R.1にチェンジ。ZXになり今はONE。
Rは不具合の出た2本と手持ち在庫の2本をR.1に交換して貰った。
駄目だったのはRだけで、他は何の問題も無い。パンクする頻度も普通。
ZXとDURANO Sはサイドの糸がうざかったくらいかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:43:43.63 ID:c24ersi8.net
>>796
> パンクする頻度も普通。

普通ってなにかね
何km走ってパンクすれば普通なんだい?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:59:43.52 ID:mJDwb6dg.net
Pirelliバーストした人いる?

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:02:06.01 ID:br+2WJWY.net
>>797
すまん、書き方が悪かった。
>>791で「即効でパンクしまくった」とあったので。
年8000〜10000程度(TUと併用)なんで擦り切れるまで使うことはしない。
交差点の事故処理後のガラス片や、小さな金属片を踏んでパンクはあるけど、
そういった回数が普通ってことで書いた。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:19:51.93 ID:c24ersi8.net
>>799
だから何回パンクするのが普通なの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:36:36.86 ID:qSLfPt2L.net
レビュアーのほとんどが主観と客観もわからんのがロードバイク界

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:47:53.22 ID:uaNTPObe.net
パンクなんてしねえよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:50:41.91 ID:6Xiu6YK3.net
いやパンクはするよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:13:29.40 ID:K1mvDLIH.net
破裂するとホイールが跳ねるんだなw
https://www.youtube.com/watch?v=3AtPa0D9nI0&t=2s
摩耗する前にこの辺から切れる厄介やね

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:34:07.62 ID:kgheD7Z6.net
ほとんどが主観やろ 客観的な奴は見たこと無いわ 自分が書くやつ含めて 
すべてとまでは言わんがな

てゆーか、自転車であろうが、テニスのラケットだろうが、スキー板だろうが、ほとんど主観

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:51:25.89 ID:FYFkjv0E.net
ミッチェリンだと何かおすすめですか?
用途はロングライドとヒルクライムですが、重さは特に考慮してないです。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:54:42.72 ID:s2hAWCeg.net
>>806
pro4 enduranceがいいよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:40:28.10 ID:wYBHWxMC.net
私の場合、6000キロに一回くらいのペースでパンクしてるかな。
直近の二回はリム打ちパンクだわ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 09:40:44.15 ID:uzU5/dPN.net
>>804
この場合は、タイヤの裏側にパンク修理パッチ貼れば使えたぞ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:50:51.31 ID:FzZuLdXx.net
最近はカーボンクリンチャーとラテックスチューブの組み合わせもOKになったの?
ハルヒルでゴキソホイール借りたらクリンチャーでラテックスチューブだった
当然下りは問題なし

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:58:24.06 ID:R6I4RTsk.net
駄目だよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:03:54.81 ID:6+sOmklk.net
夏場は無理だろ
冬場はどうなんだろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:07:46.11 ID:eJqc5hzN.net
>>812
銅ではないだろうwww

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:07:49.46 ID:4GAyMJVk.net
持ち歩きの予備チューブを新品にする場合は一度空気入れて確認したほうがいいのかな?
心配症なもんで(´・ω・`)

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 00:25:53.66 ID:shxHo+Kz.net
>>814
確認して損することはないだろう。
趣味で自転車乗り始めて十数年たつけど、一度だけ新品のチューブに穴が開いてたことがあった。
詳しい製造方法は知らんけど、仮に例えるなら作るときに小さい泡でも入ったような、綺麗な丸い穴だった。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 01:53:06.35 ID:QWQFmhec.net
心配性以前に定量的に判断するのに必要だろ。
出先で再度パンクしたら異物を取り除けなかったのか、元々穴あいてたのかがわからん

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 03:38:59.68 ID:iFO798wR.net
俺はコンドームも穴が開いてないか膨らまして確認してる

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 04:14:23.16 ID:LujeK6rv.net
>>810
Discだったとか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 04:59:05.29 ID:ybQGjzbE.net
新品が穴開いてたら初期不良で交換できるとか
1年以内にパンクしたら保証が効くとかないのかね

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 05:25:45.70 ID:LujeK6rv.net
>>819
新品に穴はamazonだと返品できる
ただし期限がある筈で、届いたら早めに空気入れてみてチェックが必要

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:57:44.56 ID:x+saZAwv.net
>>810
ゴキソ借りられるなんて
エリートさんですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:09:02.86 ID:kTPr8FxU.net
初歩的すぎる質問なんですが、タイヤ25cに対してチューブが18〜25と25〜32の二種類だった場合どちらが良いでしょう?
入れ替えでせっかくだしタイヤとチューブのメーカー揃えたいんですが、どっちも良くないならオススメの奴があれば・・・
用途は普段の運動からロングライド、サイクリングイベントは出たいけどレースは興味なしです

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:06:17.94 ID:ldaiFB31.net
18〜25でいいんじゃないかな(´・ω・`)

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:11:15.11 ID:xpD7LAEa.net
25〜32でもいいんじゃないかな?(´・ω・`)

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:15:58.48 ID:PNwZgILI.net
>>822
俺なら18〜25にするね

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:24:47.68 ID:A9izRXgH.net
チューブが伸びた状態で使うのと、伸びしろがある状態で使うのとの違いだな
あとは重量差か

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:36:54.36 ID:kqTbOQKX.net
>>822
オレなら25〜32にするね

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:42:57.93 ID:ayMyuU1i.net
>>818
いやリムブレーキだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:48:42.71 ID:eA0T3lSe.net
>>822
25-32の方が空気入れ膨らんだとき薄くならないからパンクしにくい気がする。
それか次のタイヤを太くするか細くするかで決めてもいいんじゃね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:58:08.85 ID:1UFg5ZyC.net
タイヤ替えたらチューブもついでに変えるマン

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:01:05.54 ID:ybQGjzbE.net
空気を多く入れて薄く膨らませた風船と
あまり伸ばしてない風船では
大きく膨らませたほうが張力が働くからパンクに強い

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:10:22.83 ID:oh4RFr3j.net
>>831
空気の抜け難さは太い方が良いんだよね。
あと、同じタイヤ、同じチューブの太さ違いで同じ空気圧の場合、
路面の衝撃が細いほうはボンボンって感じの跳ねを感じるけど太い方がドンって感じで重い。
乗った感じも僅かに太い方が硬く感じて、下限空気圧が太い方が落とせる→乗り心地UPも狙いやすい感じがする。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:11:38.22 ID:JxPOmQjr.net
弾力は?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:21:36.90 ID:xpD7LAEa.net
それぞれメリットデメリットあるけど、まあ、大して違わないよね w

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:36:22.03 ID:FK4MFsSy.net
>>822
大き目のチューブだと折れ曲がったりして入れにくいよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:41:08.63 ID:NQ+He3J/.net
23-28で良いじゃない

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:46:15.53 ID:5f0l6MH0.net
チューブレスでええやろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:13:14.03 ID:f4Mu4M+8.net
>>822
相対的な比較だと
18-25cは軽い、空気抜けやすい、チューブ寿命が少し短くなる
25-32cは重い、空気抜けにくい、チューブ寿命が少し延びる

例として手持ちのミシュランAIRSTOP仏式40mm
18-25cは98g(実測90g)
25-32cは125g(実測135g)

肉厚になった分だけ空気も1.5倍くらい長持ち、チューブ寿命も延びる

で、どっちがいいかというと
とにかく軽さ重視で軽いタイヤ使ってる、という人なら18-25c
空気持ちを気にしてる人なら25-32c

耐パンクとか気にしてる人はどっちでもいい、ぶっちゃけタイヤ貫通したらどっちも終わり
25-32cの方がスネークバイトとチューブの摩耗によるパンクには肉厚な分だけ少し強い

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:33:54.89 ID:SHprk+s0.net
ツレ(あるいは助けたいライダー)のタイヤのサイズで選ぶという観点もある

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:11:24.52 ID:jQ8lor9/.net
>>839
俺の股間のコンチネンタルはサイズを測れないほど極太だが?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:17:16.49 ID:2YyknZ83.net
そのバルブからシーラント出すなよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:29:04.95 ID:lg4mTZIy.net
バルブキャップなんか普通は測らないもんな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:36:27.82 ID:dua6gyIG.net
バルブが埋もれて空気入れられないんですがそれは

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:37:28.11 ID:NQ+He3J/.net
>>840
でもソレ、ババアが腕組みしたパッケージに入ったまんまじゃないか
しかも既に劣化してひび割れてる・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:47:41.50 ID:d2VIsdTb.net
>>840
なんか変な糸出てきてるぞ

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200