2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:30:42.77 ID:m4BimRdm.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 90C
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515177913/

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:03:06.83 ID:0qi6A+BM.net
>>892
おいw

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:06:03.73 ID:Et9JRsye.net
>>883
減らないパンクしない通勤最強タイヤとしては軽い方
32c以上だと乗り心地もいい、更にTL対応リムにシーラントぶち込んてチューブレス運用で無敵

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 02:22:19.08 ID:I8k7M+rn.net
死ねば良いのに

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 04:19:46.86 ID:V0280VJK.net
>>895
ノニ(ジュースとして飲まれるヤエヤマアオキの果実)ではないだろうww

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:19:02.28 ID:J8aRogRU.net
>>896
ナイ(パンフルートのルーマニアでの呼び名)ではないだろう

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:51:08.66 ID:wcgjsJem.net
いい加減スレチ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:14:09.74 ID:ja1HYCwD.net
え?このスレってこんなもんだろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:21:24.86 ID:VeoxCDTN.net
下ネタとタイヤの事以外はスレチだと気付いて欲しいな

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:35:13.45 ID:ywphfI+K.net
注釈を最初に付けた奴の罪は重いな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:35:40.34 ID:kTr8oARF.net
>>897
ナイ(パンフルートのルーマニアでの呼び名)ではないだろうwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:38:21.62 ID:7rQiUnFl.net
>>899
紋(織物の地に織り出されたあや。もよう。地の上にある図柄。図様。)ではないだろうwww

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:42:39.09 ID:vBW/yqQ/.net
>>900,901
伊那(長野県の南部に位置する市。伊那北部に位置し、南信地方に含まれる。)ではないだろうwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:50:36.84 ID:BWCPpDOC.net
なんでこいつら粘着質なの?
自分らやってて面白いの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:51:25.79 ID:U6Q1zyun.net
>>904
花井(東京都中央区の高級婦人服製造・卸・販売会社)ではないだろうwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:57:19.10 ID:2dxpT+E/.net
ほんと可哀想なやつが多いな

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:58:07.71 ID:hSnfv3W5.net
クソつまんねーぞおっさんども

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:59:01.42 ID:5k+ic/93.net
コルサG+CLってすっげえ薄くない?
サイドがあめ色のを使ってるんだけど横から見ると黒い部分が1mmくらいしかないように見える
これ寿命どのくらいあんのよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:14:32.15 ID:5tg0zs/G.net
後ろだと2000km

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:50:07.64 ID:53bjjBoR.net
知識無いから茶化すしか出来ないんだなw

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:59:34.69 ID:87PgA8RP.net
>>909
25cで2600km超えたとこだけどまだセンターの溝は微かに残ってる
公称では6000km持つらしいけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:24:11.06 ID:yIa9yIz3.net
>>909
俺の頭髪より厚いだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:30:37.55 ID:xTOluAkN.net
>>913
頭髪なんて烏滸がましい
それは単なる産毛という物だよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:36:31.87 ID:rTkoebmX.net
産毛もハゲのにぎわい

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:57:37.77 ID:ydvIKZSD.net
なんだKoreaクソワロスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:00:03.52 ID:ydvIKZSD.net
さすがのボグヂンも苦笑せざるを得ないWWWWWWWWWWWWWW

http://nakanidaremoimasenyo.up.seesaa.net/image/untitled22.jpg

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:07:56.19 ID:tcD5t9Zu.net
天才かwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:17:15.22 ID:p4FLLsqd.net
ルビノプロとリブモPTしか選択肢が無い

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:40:56.78 ID:DONuITrA.net
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:22:22.05 ID:E4uni+Jj.net
タイヤとチューブとホイールの内側を綺麗に拭いてから嵌めるとちよっとチューブレスっぽくなると本の記事をみて試して見たけどなるほどほんの僅かに乗り心地は良くなるね
転がり抵抗は分からんが

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:25:33.24 ID:q9L82LK3.net
オレはクリンチャーだけど、タイヤとチューブを接着剤で貼り付けてチューブラー仕様にしてるよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:25:37.18 ID:m4kK5wqW.net
そしてそれがホイールに張り付いて取れなくなるんですね
わかります

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:47:25.89 ID:57bPV9sZ.net
タイヤとチューブがガッチリ張り付くやつも困る。
引き剥がすのに伸びたり破れたりするんじゃないかと気疲れする。
結果パウダー使うようになった。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:34:26.55 ID:Vl6HDGEQ.net
>>921
それ空気ちょっと抜くのと違うもんなの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:01:56.25 ID:9gLQAuVf.net
>>925
門(家の外構えの出入口)ではないだろうww

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:25:59.69 ID:m4kK5wqW.net
しつけーよ障害児

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:43:07.00 ID:f7lDeVfO.net
>>926
おめえ、しつけーんだわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:04:45.85 ID:uwa5dzxq.net
いつもの銅ジジイじゃないよね?銅ジジイはこんなにしつこくないし

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:21:27.63 ID:E4uni+Jj.net
>925
なるしまのメカニック小畑の本に出でた

硬く絞った雑巾で拭くことでタイヤとホイールの一体感が増して疑似チューブレス化になるとか  

だからエアを少し抜くのとは違うみ
たい

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:23:19.74 ID:It0+SnLv.net
気圧が変わったらそりゃ別の話になるわな

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:29:38.04 ID:9gLQAuVf.net
>>931
罠(キャンディーズ16枚目のシングル)ではないだろうw

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:32:50.22 ID:VkXM+W8x.net
>>929
相手するとしつこくなるからいつもの人でしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:38:02.77 ID:cCRFgLTo.net
>>929
石(鉱物質のかたまり)ではないだろうww

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:39:38.97 ID:cCRFgLTo.net
>>930
鯛(スズキ目タイ科の総称)ではないだろうww

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:41:31.13 ID:q9L82LK3.net
>>921
オカルトと言うかプラシーボだと思ってネタレスしたんだけどマジなのか?
皆の反応的に

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:45:03.08 ID:ujJnoWrD.net
つーか、普通綺麗に拭いてから取り付けるよな

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:00:12.59 ID:atLvhKl8.net
俺はパウダー付けるから拭いた事ないけど、今度試してみようかな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:50:02.73 ID:Vl6HDGEQ.net
>>930
自分で試して見たんじゃないの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:58:10.22 ID:E4uni+Jj.net
>939
自分で試してほんの少しだけ乗り心地がよくなったと言ってるんだよ
まぁプラシーボじゃないかと言われても否定はしきれん
ちな本ではラテックスはおすすめしないとなってるけどラテックスで試したw

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:11:13.32 ID:YQX/uHI4.net
>>909
体重65Kgで23mmを3000キロ使って、後輪のセンター部分の溝がちょうど

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:12:07.23 ID:YQX/uHI4.net
センター部分の溝がちょうどなくなったくらい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 06:18:04.17 ID:Z85mzha/.net
グリグリ登ってばっかいると後輪減るよなぁ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:00:51.50 ID:7vhZKS/1.net
w付けてるぐらいだから自分で笑っちゃうぐらい面白いと思ってるんだろうなあ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:14:09.54 ID:Zd+7jzBO.net
ボケてくるとああなるんだよ
自分の行動の意味とか他人がどう思うかなどはもう分からないので
目の前にあることだけに反応してしまう
家族は大変だろうけど俺らは無視するしかない

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:03:42.35 ID:p/ITmHZi.net
本スレッドを振り返るとすると、
物理応用学に立脚する議論や、ボイルシャルルの法則に関する考察が大幅に不足していた、といわざるを得ない
特に、レバーを使う使わないでの罵倒合戦が中心になってしまったことは近年まれに見るほどの駄スレと呼ばれかねない懸念もあり、残念でならない
自転車板で一番学問的に高度なスレッドとして、次スレでの諸君の活発な議論を期待する

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:24:12.34 ID:zr9IaFQG.net
うるせえ
ハトビーム食らわすぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:54:58.05 ID:ulEl9zzO.net
レバーを使う使わないこそ物理応用学に通じる議論だっだろ。
対角のビードを深いリム中央に落としておいて、タイヤ外周のマージンを稼ぐ。
これが物理応用学でなくて何なんだww

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:01:00.57 ID:yyEhJNET.net
>>948
幾何学じゃね

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:40:49.43 ID:dXec+uBr.net
>>945
鹿内(苗字の一種。フジサンケイグループ創業一族が有名)ではないだろうww

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:58:09.45 ID:m/Zi4dPY.net
>>948
なんなん(大阪 難波にある地下街の愛称)ではないだろうww

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:03:03.13 ID:hBXMgpOS.net
>>930
すっげえオカルトっぽいけどな

ちなみにラテックス使ってるなら知ってると思うけど、あれパウダー使わずにつけると夏場は溶けてタイヤとくっつくぞw
一体化したいならそれがおすすめ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:12:23.59 ID:zr9IaFQG.net
パナレーサーのタイヤかってーな

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:13:10.33 ID:DdlSnj3j.net
ジャムでも薄くぬっとけば滑らないんじゃねーの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:23:31.46 ID:GX7+wfDS.net
パナはガッチガチよ
wh-6800とレースAだと手でハメらんなかったからレバー使ってなんとか入れた
幸いチューブやタイヤに傷は入らなかった

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:03:09.25 ID:Dr2PVkAb.net
>>909
センターの溝無くなってきたらパンク多発したわ
だいたい3500~4000kmで
こんくらいが寿命かな

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:06:11.50 ID:96qRi0bO.net
>>909
長持ちさせたかったら、せこく毎回前後輪入れ替えやっとけww

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:13:37.00 ID:4WabHnCP.net
>>956
俺のは1000ちょい超えたら毎回パンク

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:46:24.32 ID:KG78YR0z.net
panaの安い700cケブラー。
これ、タイヤレバーを使わないと絶対に付け外しできないよね。
握力80kgでも辛いんじゃないかな。
か弱いもんで、レバーを使っても重労働すぎる。

pana カテゴリーS2



continental GPスーパーソニック
bridgestone EXTENZA R1S
bridgestone EXTENZA R1G

手元に3本あるけど、次はどれにしようか悩む。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:48:23.03 ID:KG78YR0z.net
レス読まずにいきなり書き込んだら、>>953と被ってた。

かたいよね、かたすぎるよね。手でやれなんて言えないよね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:51:37.96 ID:zr9IaFQG.net
自分の場合知人のタイヤ交換でグラベルキングに交換してあげたんだけど
ホイールとの相性なのか何なのかめちゃくちゃ固かったわ
前輪は日向に干してあっためたらどうにかハマったけど後輪はどうやっても無理だったからタイヤレバー使った

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:52:23.47 ID:KG78YR0z.net
タイヤレバー滑って左手まじ切った。
血「だばだば」はウソだけど、血「だば」くらい。
panaは2度と買わないぞー。

三連投ゆるして。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:55:20.09 ID:mLBO3nBY.net
タイヤペンチ使えよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:04:56.83 ID:KG78YR0z.net
タイヤペンチなんて、付けるときの後のビードにしか使えないじゃん。

panaはそういうレベルじゃないんだよなあ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:36:55.82 ID:sAFuMB7B.net
グラキン23cは柔らかかったぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:41:52.51 ID:DjHHmb9T.net
クローザープラスでも普通にタイヤレバー無しで嵌められるけどね。
何かやり方が間違っているんじゃないの?
バルブ側から嵌めると難しいけど反対側からならば簡単

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:05:32.61 ID:YuJYgx6t.net
>>960
島本 須美かよw

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:15:09.64 ID:viO40+k9.net
レバー使おうが使わないがタイヤが問題なく入ればいいんだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:58:17.05 ID:ulEl9zzO.net
レバー使おうが使わないが、タイヤとチューブに最小の負担で嵌めれればいいんだよ。
レバー使っといて最小かは疑問だがw

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:09:35.37 ID:faZwhcd5.net
クローザープラスはR500やアクシウムにははめられたけど XR200にはタイヤレバー使ってもなかなか嵌められなかったな
新品のリムだから傷をつけたくなくて大胆にやらなかったっていうのもあるけど
ビードを落とせとか やり方が違うとか下手だとか言ってる人がいるけど そんなんじゃないんだよな

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:33:11.56 ID:p/ITmHZi.net
結局またもやレバー喧嘩かよ
このネタって

 俺様は知識とテクニックがあるからレバーなんて使わない。使うやつは無能
というやつと
 俺様の高級ホイールは別格だから素手じゃあ入らないだよ。貧乏人は黙っとけ
というやつと
 レバー使おうが使わまいがどうだっていいじゃねーか。くだらねーぜ
というやつ

の三派に分かれて非妥協非和解の争いになるだけ。
本件については、「一切の話合い拒否」 が正しい対応

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:38:08.91 ID:yyEhJNET.net
負担の心配するべきなのはリムだよ
フックのペラい軽量ホイールなら気を遣ってしかるべき

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:45:38.31 ID:KG78YR0z.net
>>970
そのXR200で大苦戦。
初めのビードを入れるのもタイヤレバー必須。
外すときも後のビード抜くのもタイヤレバー必須。

>>967
マニアやべー。声優さんの方でつっこまれた。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:22:15.50 ID:h6vUFaI6.net
結局使ってるホイールも違うし、握力や製品精度の違いも有るんだから素手で無理ならレバー使えよw

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 02:46:52.43 ID:YBe/t6OC.net
>>974
タイヤレバーを容認する書き込みをしろよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 06:05:56.65 ID:KKvKIyr3.net
>>971
何で3つにわけてるんだ?
一切必要ないってのと使う必要がある
君の分類なら2だけが前者で別物
どちらが異常かなんて考えるまでもないと思うがね

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 06:10:14.94 ID:V+Gt1Goa.net
>>976
ああ、「使う必要がある」じゃなくて「必要な事もある」だった
必要派はだいたい必須とは言ってないね

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:29:45.51 ID:2T2oqF4v.net
去年買ったロードのタイヤが減ったので買い換えようと思ってますがGP4000S2にオススメのチューブってありますか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:43:47.25 ID:stoSm+3t.net
ありますん

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:57:47.36 ID:OtWonXPo.net
普段用なら何でもいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:09:13.40 ID:GHBEor2S.net
>>980
井伊(苗字の一種。桜田門外の変の井伊直弼が有名)ではないだろうww

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:31:09.85 ID:Du2dowtG.net
パナのジラーはそろそり評価固まって来たかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:03:18.93 ID:GHBEor2S.net
>>982
ソロ・ソリ(独りで橇に乗ること)ではないだろうwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:11:24.90 ID:sSQ0NM6h.net
道路の縦溝をたまに見かけますが、あれって細いタイヤがはまり込んで転倒したりサイドカットしたりしないのかな?
グルービング工法っていうらしいけど、いままで思いつく限り避けてきたし、イベントライドも避けたコースにしてますよね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:53:07.58 ID:jOtCZJs2.net
>>984
ハマることは早々ないけど、稀に幅が大きいのがあって細いのは気をつけるべき
雨の日はスリップの危険もあるから通らないのがやはり一番

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:19:31.04 ID:auGbloOc.net
>>979
どっちやねん
 (かわいそうなので、いちおう突っ込んどいてあげました)

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:49:56.49 ID:0zo2JdvM.net
>>984
いつだったか事故が起きて市が負けて賠償してたはず

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:02:37.15 ID:pJbpObfp.net
>>984
ハマるほどの幅はないし横に滑らない安心感があるけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:02:21.55 ID:MLwU8Bh1.net
>>984
はまり込んだりすることはないけど、ハンドル操作がしづらくなるから危険。
下りの時は速度を落とすしかない。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:33:51.58 ID:Du2dowtG.net
4000SRSか
日本での発売はいつになるか

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:30:42.57 ID:1N3FbWzg.net
一年ちょっと前にホイールと一緒にタイヤを新しくして4000キロくらいになるのでそろそろ交換を考えてます
後輪タイヤにくらべて前輪はそんなに平べったくなっておらず丸みが残っていて
後輪だけ交換して前輪はあと2000キロくらいいけそうな気もするんですが皆さんはどうしてますか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:37:25.71 ID:OtWonXPo.net
前後同時に変える
勿体ないとかいう馬鹿は交換するな

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200