2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:30:42.77 ID:m4BimRdm.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 90C
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515177913/

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:13:10.33 ID:DdlSnj3j.net
ジャムでも薄くぬっとけば滑らないんじゃねーの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:23:31.46 ID:GX7+wfDS.net
パナはガッチガチよ
wh-6800とレースAだと手でハメらんなかったからレバー使ってなんとか入れた
幸いチューブやタイヤに傷は入らなかった

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:03:09.25 ID:Dr2PVkAb.net
>>909
センターの溝無くなってきたらパンク多発したわ
だいたい3500~4000kmで
こんくらいが寿命かな

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:06:11.50 ID:96qRi0bO.net
>>909
長持ちさせたかったら、せこく毎回前後輪入れ替えやっとけww

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:13:37.00 ID:4WabHnCP.net
>>956
俺のは1000ちょい超えたら毎回パンク

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:46:24.32 ID:KG78YR0z.net
panaの安い700cケブラー。
これ、タイヤレバーを使わないと絶対に付け外しできないよね。
握力80kgでも辛いんじゃないかな。
か弱いもんで、レバーを使っても重労働すぎる。

pana カテゴリーS2



continental GPスーパーソニック
bridgestone EXTENZA R1S
bridgestone EXTENZA R1G

手元に3本あるけど、次はどれにしようか悩む。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:48:23.03 ID:KG78YR0z.net
レス読まずにいきなり書き込んだら、>>953と被ってた。

かたいよね、かたすぎるよね。手でやれなんて言えないよね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:51:37.96 ID:zr9IaFQG.net
自分の場合知人のタイヤ交換でグラベルキングに交換してあげたんだけど
ホイールとの相性なのか何なのかめちゃくちゃ固かったわ
前輪は日向に干してあっためたらどうにかハマったけど後輪はどうやっても無理だったからタイヤレバー使った

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:52:23.47 ID:KG78YR0z.net
タイヤレバー滑って左手まじ切った。
血「だばだば」はウソだけど、血「だば」くらい。
panaは2度と買わないぞー。

三連投ゆるして。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:55:20.09 ID:mLBO3nBY.net
タイヤペンチ使えよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:04:56.83 ID:KG78YR0z.net
タイヤペンチなんて、付けるときの後のビードにしか使えないじゃん。

panaはそういうレベルじゃないんだよなあ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:36:55.82 ID:sAFuMB7B.net
グラキン23cは柔らかかったぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:41:52.51 ID:DjHHmb9T.net
クローザープラスでも普通にタイヤレバー無しで嵌められるけどね。
何かやり方が間違っているんじゃないの?
バルブ側から嵌めると難しいけど反対側からならば簡単

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:05:32.61 ID:YuJYgx6t.net
>>960
島本 須美かよw

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:15:09.64 ID:viO40+k9.net
レバー使おうが使わないがタイヤが問題なく入ればいいんだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:58:17.05 ID:ulEl9zzO.net
レバー使おうが使わないが、タイヤとチューブに最小の負担で嵌めれればいいんだよ。
レバー使っといて最小かは疑問だがw

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:09:35.37 ID:faZwhcd5.net
クローザープラスはR500やアクシウムにははめられたけど XR200にはタイヤレバー使ってもなかなか嵌められなかったな
新品のリムだから傷をつけたくなくて大胆にやらなかったっていうのもあるけど
ビードを落とせとか やり方が違うとか下手だとか言ってる人がいるけど そんなんじゃないんだよな

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:33:11.56 ID:p/ITmHZi.net
結局またもやレバー喧嘩かよ
このネタって

 俺様は知識とテクニックがあるからレバーなんて使わない。使うやつは無能
というやつと
 俺様の高級ホイールは別格だから素手じゃあ入らないだよ。貧乏人は黙っとけ
というやつと
 レバー使おうが使わまいがどうだっていいじゃねーか。くだらねーぜ
というやつ

の三派に分かれて非妥協非和解の争いになるだけ。
本件については、「一切の話合い拒否」 が正しい対応

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:38:08.91 ID:yyEhJNET.net
負担の心配するべきなのはリムだよ
フックのペラい軽量ホイールなら気を遣ってしかるべき

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:45:38.31 ID:KG78YR0z.net
>>970
そのXR200で大苦戦。
初めのビードを入れるのもタイヤレバー必須。
外すときも後のビード抜くのもタイヤレバー必須。

>>967
マニアやべー。声優さんの方でつっこまれた。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:22:15.50 ID:h6vUFaI6.net
結局使ってるホイールも違うし、握力や製品精度の違いも有るんだから素手で無理ならレバー使えよw

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 02:46:52.43 ID:YBe/t6OC.net
>>974
タイヤレバーを容認する書き込みをしろよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 06:05:56.65 ID:KKvKIyr3.net
>>971
何で3つにわけてるんだ?
一切必要ないってのと使う必要がある
君の分類なら2だけが前者で別物
どちらが異常かなんて考えるまでもないと思うがね

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 06:10:14.94 ID:V+Gt1Goa.net
>>976
ああ、「使う必要がある」じゃなくて「必要な事もある」だった
必要派はだいたい必須とは言ってないね

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:29:45.51 ID:2T2oqF4v.net
去年買ったロードのタイヤが減ったので買い換えようと思ってますがGP4000S2にオススメのチューブってありますか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:43:47.25 ID:stoSm+3t.net
ありますん

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:57:47.36 ID:OtWonXPo.net
普段用なら何でもいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:09:13.40 ID:GHBEor2S.net
>>980
井伊(苗字の一種。桜田門外の変の井伊直弼が有名)ではないだろうww

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:31:09.85 ID:Du2dowtG.net
パナのジラーはそろそり評価固まって来たかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:03:18.93 ID:GHBEor2S.net
>>982
ソロ・ソリ(独りで橇に乗ること)ではないだろうwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:11:24.90 ID:sSQ0NM6h.net
道路の縦溝をたまに見かけますが、あれって細いタイヤがはまり込んで転倒したりサイドカットしたりしないのかな?
グルービング工法っていうらしいけど、いままで思いつく限り避けてきたし、イベントライドも避けたコースにしてますよね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:53:07.58 ID:jOtCZJs2.net
>>984
ハマることは早々ないけど、稀に幅が大きいのがあって細いのは気をつけるべき
雨の日はスリップの危険もあるから通らないのがやはり一番

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:19:31.04 ID:auGbloOc.net
>>979
どっちやねん
 (かわいそうなので、いちおう突っ込んどいてあげました)

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:49:56.49 ID:0zo2JdvM.net
>>984
いつだったか事故が起きて市が負けて賠償してたはず

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:02:37.15 ID:pJbpObfp.net
>>984
ハマるほどの幅はないし横に滑らない安心感があるけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:02:21.55 ID:MLwU8Bh1.net
>>984
はまり込んだりすることはないけど、ハンドル操作がしづらくなるから危険。
下りの時は速度を落とすしかない。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:33:51.58 ID:Du2dowtG.net
4000SRSか
日本での発売はいつになるか

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:30:42.57 ID:1N3FbWzg.net
一年ちょっと前にホイールと一緒にタイヤを新しくして4000キロくらいになるのでそろそろ交換を考えてます
後輪タイヤにくらべて前輪はそんなに平べったくなっておらず丸みが残っていて
後輪だけ交換して前輪はあと2000キロくらいいけそうな気もするんですが皆さんはどうしてますか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:37:25.71 ID:OtWonXPo.net
前後同時に変える
勿体ないとかいう馬鹿は交換するな

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:41:12.67 ID:3qIQU6M0.net
途中でローテーションするわ
クロスだと最初か後ろは太いのを履いてる

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:43:37.29 ID:nYAqkJeV.net
>>991
その前タイヤももはや新品ではないのだから、リアに装着して早く使いきろう
前後同時に交換なんて勿体ない

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:57:07.00 ID:qC60EgN0.net
>>991
1000km2000kmとかのタイミングで前後ローテーションを繰り返して寿命まで使う

ローテーションなしなら後ろだけ交換して前はそのままというのもあり
前後同じタイヤなら前後の寿命は倍違うから後2本交換毎に前1本交換してもええよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:58:02.06 ID:1N3FbWzg.net
>>994
前に平べったいタイヤで走っても危なくないでしょうか?やったことないので

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:59:15.37 ID:1N3FbWzg.net
>>995
それだ!そうします

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:01:18.13 ID:1N3FbWzg.net
室内保管の場合はタイヤって何年くらい持ちますか?減りを考えない場合
二年くらいはいけます?

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:40:13.55 ID:V+EmZpcA.net
>>998
保管状況と現物による
さわってみて、あっ···ってなってるタイヤを君は使うのかね?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:53:55.03 ID:qT4D0ToT.net
>>999
俺の股間の極太タイヤも触ってみるか?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:54:27.66 ID:rIDwAyvK.net
>>991
タイヤ1本買って、後輪の平べったいのは廃棄、前輪に付いている物を後輪に移植、前輪に新品タイヤ装着。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:56:02.71 ID:5vHz6GLN.net
1000なら時代はチューブレスになる!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200