2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 61本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:44:00.82 ID:HEoBb5dI.net
前スレMTBで山を走る人たちのスレ 60本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519738124/

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 22:29:20.14 ID:QFQbixzq.net
>>432
今年50だよ。山サイ歴は27年になるけど、仕事、私事多忙でブランクもある。体力回復のため登山からスタートして、昨年から、また乗れるようになってきた。
で、昔通ったトレイルから少し外れると、登山地図にない道があって、そこらへんを開拓してる。ネットもあるし情報はあるね。スマホのGPSで道迷いのリスクも少ないし、いい時代だわ。メジャールートでも平日は空いていて快適。働き方改革で有給取りやすいのが有難い。
ゲレンデに行きたいのは、最近のフルサスバイクは下りが楽しいから。数時間林道登って下り一本より、ゲレンデで何本か走ってフルサス堪能したいだけ。首都圏の山は十分堪能したから体が動くうちにゲレンデに行きたい。
60代になったら、ポタリングと登山、ハイキングにするつもり。

434 :arafo-:2018/07/04(水) 23:42:51.51 ID:Ux3oq98e.net
>>433
視力とか反射神経とかが衰えてない時こそ、
ゲレンデに行ったほうが良い気がするけどね。
山サイでまったりは年を取ってからでもできるでしょ。

枝道開拓は良いかもね。
走り慣れたトレイルでやってみようっと。
平日は空いていて良いんだけど、
あまりにも人に会わないとちょっぴり怖くなる事がある。

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 07:26:20.08 ID:rIMo+9zY.net
>>429
10キロ程度の重さのMTB欲しいな

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:12:48.48 ID:Bnt+CSNa.net
>>434
自分も50越して視力と反射神経に関しては痛感
ふじてんとかで怪我人見ると恐怖心が大きくなってきたので潮時かな
実際ヒヤッとするようなことは無いけど「あっ!」て時には既にコケてるんだろうし

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:22:19.36 ID:BX8WHM5P.net
自分への評価は甘くなりがちやからな
慢心だけはすまい

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:09:30.61 ID:Bnt+CSNa.net
>>437
結局ソレが一番大事なテクニックかもね

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:47:30.28 ID:GXqye/b1.net
ワイも今年50だわ
オッサン率高いなw

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 11:41:32.59 ID:k34VzPok.net
ゲレンデは自制すれば整備されてるし、トラバースで数メートル落下なんてなさそう。
自然の山はトラップだらけで怖い。しかし人を惹きつける魅力があるなあ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:05:30.59 ID:Pxpamv9P.net
皆さんニー、エルボー、ブレスガードは付けてます?
今RFの使ってるんだけどくたびれて来たんで買い替え様と思うんだけどおススメあります?

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:51:24.04 ID:kKmEdggs.net
>>441
ネックブレースもつけてます

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:51:25.10 ID:kKmEdggs.net
>>441
ネックブレースもつけてます

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:54:08.49 ID:hgZ+2XR0.net
>>435
軽さにこだわるあまり、
下り向きじゃないMTBを持っていくのもねぇ。

>>441
ニー(RF)、シン(661)、エルボー(TLD)だけ。
トレイルはRF Indy Kneeだけ。
冬のトレイルはRF Ambush knee。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 16:54:35.75 ID:wVIKDeEC.net
ダイネーゼ信者だけどixsのflow kneeが素晴らしいつけ心地だったからオススメしとく

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 20:08:03.99 ID:axl/lLi2.net
最近のXCバイクはヘッドも寝気味だしドロッパーも着けられるから昔より下りもいける。軽いからバイクも倒しやすいしね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 21:44:18.02 ID:B0dPwwh9.net
>>446
軽くてどこにも行けるから、MTBの進化系なのかもしれんね、

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:29:20.90 ID:5nKkvLNc.net
MTB初心者ですが、熊に出くわしたらどうするのがベストですか?
警棒とかで戦えますか?熊対策で警棒買おうかと思っています。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:39:39.05 ID:ieAIWjEo.net
中学生か?やめておけ
音出してこちらの存在を相手に遠くから気付かせることが大事

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:43:14.13 ID:5nKkvLNc.net
38歳です
万が一出くわしたらどうします?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:55:53.18 ID:U4gahSex.net
>>450
サドルを外して戦うのがベストです

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:57:53.92 ID:5nKkvLNc.net
ありがとうございます

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 08:05:26.02 ID:zviW/fBP.net
ワロタ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 10:28:36.07 ID:cLce7ZR/.net
ヒグマはオワタ
ツキノワグマなら勝てる

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 11:58:02.46 ID:5nKkvLNc.net
いま思いついたんですが、生肉持ち歩いて熊に遭遇したら投げて逃げるのはどうでしょうか?
遭遇しないための対策より遭遇してしまった時の対処法が知りたいです

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 12:21:18.99 ID:LEBKPL6E.net
>>455
肉持ち歩くとかバカか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 12:35:43.40 ID:oLfzfqtw.net
遭遇したら全力で下れ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 12:39:39.19 ID:5nKkvLNc.net
ありがとうございました
念のため生肉持ち歩いて逃げきれなくていざとなったらサドルで戦います

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 13:07:22.38 ID:Tiydb1bY.net
スポーク1本抜いて脳天に突き立てろ
地獄に落ちろ〜と言いながら

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 13:41:48.40 ID:cT4bCuUP.net
生肉は20kgくらい持っていかなきゃ逃げる時間を稼げないんじゃない?(´・ω・`)

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 15:00:14.57 ID:x9MomC/b.net
爆竹とか熊スプレーとか効果あんのかね?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 15:06:19.12 ID:oLfzfqtw.net
道民曰く大声とかホイッスルを間隔を1秒ほど開けながら発声させるってさ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 16:01:33.99 ID:8YRSjX30.net
新しいGT-Forceが格好ええ
https://www.pinkbike.com/news/first-ride-2019-gt-force-amp-sensor.html

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 16:58:57.23 ID:kkvVb6dK.net
スペシャのパテント切れた途端に
みんな4バーリンクに戻ってんな

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:13:53.74 ID:rzAM5ksI.net
ホルストのこと?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:16:06.24 ID:Vv8GFtfV.net
>>464
それすでに数年前だぞ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:36:21.56 ID:iE8PX/K8.net
そらそれが最適解だからさ
ampサイコー

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 18:47:05.44 ID:dc8nHG4t.net
>>455
それやると
「人間に遭遇すると肉食えるウマー
よーしどんどん人襲っちゃうぞー」
というふうに熊が学習して被害が増えるぞ
お前のせいでな

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 18:51:29.31 ID:5nKkvLNc.net
>>468
となると生肉もダメですね。勉強になりました。
逃げることにします

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 20:32:34.68 ID:Eqpg23un.net
>>469
いやオマエは死ぬべき

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 23:28:34.75 ID:PTEMrLGy.net
合気道とか習っとけばいいんじゃね?

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 01:22:04.93 ID:RX0QyULr.net
秋田の人喰い熊は熊鈴などの人の気配を感じると寄ってくるそうな
もはや有効な手段は熊スプレーしかないな

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 08:15:06.09 ID:qBmvkkcM.net
塗装用のラッカースプレーとかはどうでしょうか?目潰しに使えますか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 08:41:41.77 ID:gUg727j/.net
レヴェナントっつう映画見てみ
熊と対峙するときの極意が勉強できるよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 11:39:37.52 ID:dA4B/EVr.net
スプレーが届く距離まで接近してしまったらあなたの人生はそこで終わったと思ってください

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 12:09:14.02 ID:K4dBPyS2.net
>>475
塗装用スプレーだったら、その通りだな。
熊スプレーは水鉄砲みたいに、かなりの距離飛ぶらしいね。銃以外では熊スプレーが1番らしい。使ったことないけど。

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 13:41:22.45 ID:DiARZLGA.net
クレのブレーキクリーナーは液のまま数メートル飛ぶので
スズメバチ落とすのに使ってる
クマに効くかな…?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:08:40.25 ID:d4nBxRjJ.net
山でそんなのバラまいてもいいのかとも思うが

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:45:44.72 ID:7rWbgsdZ.net
蛇も怖いね

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:52:32.82 ID:taEDrviR.net
クマや蛇よりもハチとハチ合わせすることのが多い
夕方だと猪も希によく見る

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:25:02.19 ID:oYYNMw9z.net
一番嫌なのはスズメ蜂。次点は猿。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:45:19.39 ID:9tHDUI96.net
猿はよく遭遇するな。糞投げてきたり、最悪

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:51:02.16 ID:FNsbco4Q.net
熊や猪は人間を恐れてるからまだマシだよな
スズメバチや猿は好戦的過ぎる

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 09:50:36.36 ID:WReOxtv2.net
最近サンツァーのFサスのエアの減りが早くなった
週一ぐらいで入れてる。どこが漏れてるんだろう

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:30:01.57 ID:b42o9LsI.net
シールかバルブしかないだろ。
空気パンパンに入れて石鹸水で確認だな。
バルブもたまには増し締めしてみ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:08:19.55 ID:wUu3NRoM.net
フロントフォークのエアをフォークポンプで入れるとき、ノズル外す瞬間にエア漏れてしまうよな。
せっかくエアゲージまで付いてるのに、設定圧に調整できないよ。みんなどうしてるの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:41:11.33 ID:z7Zku/yy.net
TOPEAKのヤツならほぼ抜けなしやで

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:43:03.07 ID:ui57+2Ih.net
それポンプの管部分のエアーが漏れてるだけだから
心配すんなって聞いたことあるよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 14:06:11.93 ID:ErdgIqU/.net
ゲージの精度も知れてるので正確な空気圧ではなく、いつも同じ数値にしておく方が大事なのでいつも同じ外し方すればいい

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:07:54.78 ID:BPRrqkIc.net
>>480
ワロタWWW
コーラ吹いたWWW

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 21:43:55.35 ID:yClnL7yY.net
うそつけwww

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:01:53.01 ID:5qqxjj6V.net
雨後にトレイル開拓兼ねて、ハイキングしてきた。久しぶりに歩いて下ったら、筋肉痛になったよ。
登り、下りで使う筋肉が違うと痛感。登山にも行かないとバランスが悪いな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:06:40.31 ID:tjoK9OWS.net
登山は身体壊すよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:10:30.70 ID:1S//zqHc.net
オレはほぼ下りメインの遊び方で、友人はロードバイクやXC用MTBで毎週長距離走り回ってる鉄人みたいなやつ
当然自転車の漕ぎではかなわないんだが、バックカントリースキーでの登りはオレのほうが速くて体力も持つ
運動の種類によってやっぱ違うよな
ただ自衛隊のやつは何やらせてもすごかった

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:22:09.20 ID:5qqxjj6V.net
元自衛隊の人なら知ってるけど、60代でフルサス担ぎで山頂まで元気で早い。
なぜか下りが苦手で、よくコケてる。うわーとか叫んでてほほえま。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:29:05.39 ID:1S//zqHc.net
下りが下手なのはオレの友人の自衛官も一緒だ、夏も冬も

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:33:19.08 ID:WL8jKw4x.net
俺は下りしか…体力ホントない

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 05:21:06.82 ID:sQko4HbM.net
俺は今年60になるが、自慢できるのは夜が強いくらいだ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:31:23.41 ID:tEDLNfSR.net
俺も、担いで登れるか下見のために、ハイキング気分で登ってみたんだが
下りで膝に来て参った。いつの日か担いで登るぞ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 10:40:58.58 ID:pD8B0MbR.net
ちょっとご相談。
ギヤクランク、34t-24tのダブルにリヤディレイラーをZEEにすることできますか?
キャパシティーは25でたりてます。
使用目的は下りがハードなクロカンです。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 11:37:25.02 ID:iX8EhsMM.net
>>500
チェーンがシマノなら問題ないですよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 11:54:55.32 ID:wLiAKRC8.net
>>498
早く寝なさい

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:28:49.64 ID:pD8B0MbR.net
>>501
ありがとう

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:29:57.16 ID:pD8B0MbR.net
>>501
ありがとう

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:30:00.63 ID:pD8B0MbR.net
>>501
ありがとう

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:32:05.87 ID:pD8B0MbR.net
>>501
ありがとう

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:32:08.66 ID:pD8B0MbR.net
>>501
ありがとう

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:52:36.83 ID:wpQZRktk.net
しつこい

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 14:10:57.11 ID:pD8B0MbR.net
あれ?なんで多重書き込みになったんだろうwww

追加で、質問。zeeのディレイラーは、デオーレのシフターを使えますか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 15:45:58.76 ID:Up/pcrvv.net
使ってる専ブラに書き込みエラー検出時に最書き込みするでも付いてるでしょ
有るなら設定で切っておいたほうが良いよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:03:15.69 ID:sQko4HbM.net
>>509
問題なく使えます。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:29:40.74 ID:pD8B0MbR.net
>>509 >>510 ありがとう

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:30:29.30 ID:pD8B0MbR.net
>>509 >>510 ありがとう

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:38:23.89 ID:vB+hQeyJ.net
感謝の気持ちが溢れて止まらないんですね
わかりますわかりますw

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:16:31.08 ID:5FaSeYfs.net
30代の初心者なんですが、上りでも下りでも勝負したら負けない気がするんですが実際どんな感じですか?50代60代も早いんですか?まだ街乗りしかしたことありません

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:21:27.94 ID:TuhkhsHR.net
>>515
勝ち負けは知らんが此処の平均年齢は下げられるんやない?
ついでに偏差値も下げそうやけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:27:48.02 ID:pD8B0MbR.net
爺はベテラン

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:35:29.20 ID:XLtQiqSr.net
ありとがう

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:52:00.68 ID:b+JVSKQk.net
>>515
下りに自信があるなら、ゲレンデへ。
登りに自信があるなら、奥多摩へどうぞ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:53:32.29 ID:KpgZWp3f.net
下りは技術だから無理して事故しないようにね

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:12:09.15 ID:8enyddUE.net
マスターズでてるおっさんたちすげー早いじゃん
決勝の足切りなんてエリートとほとんどかわんねーし

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 03:07:27.00 ID:xjY4ATIl.net
個人的にチャレンジでも公式戦走ってる人はヤバいと思う

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 08:13:44.95 ID:AqTbxsxo.net
自信あるならとりあえずレースでも出てみたらええやん

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 11:34:59.36 ID:e5yDpRM3.net
オレはいいや

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 14:48:35.74 ID:Q0UIqPP6.net
rディレイラーをzeeにするメリットって何?
チェーン落ちしなくなるとかか?

526 :うんこ:2018/07/12(木) 15:11:23.66 ID:dAeI2P5H.net
>>525
ショートケージでしょ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:27:41.79 ID:ddRhul2m.net
>>522
まぁ参加するには敷居が高いからガチ度は高いけど、チャレンジがヤバいは言い過ぎ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:34:08.34 ID:04nk/5zH.net
>>515ですが、50代.60代と勝負するならどんなレース出ればいいんですか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:35:05.86 ID:04nk/5zH.net
脳内では負ける気がしません

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:14:07.77 ID:Q0UIqPP6.net
>>527 50代.60代が出場するレースが良いと思うよ。
そうしないと50代.60代に勝てないんじゃないかな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:57:16.16 ID:uFS94a5e.net
なぜ50〜60に拘る?同世代が多いレースに出れば良いじゃないか

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:24:23.63 ID:Q0UIqPP6.net
聞くな、察しろ!

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200