2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 61本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:44:00.82 ID:HEoBb5dI.net
前スレMTBで山を走る人たちのスレ 60本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519738124/

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:13:53.74 ID:rzAM5ksI.net
ホルストのこと?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:16:06.24 ID:Vv8GFtfV.net
>>464
それすでに数年前だぞ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:36:21.56 ID:iE8PX/K8.net
そらそれが最適解だからさ
ampサイコー

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 18:47:05.44 ID:dc8nHG4t.net
>>455
それやると
「人間に遭遇すると肉食えるウマー
よーしどんどん人襲っちゃうぞー」
というふうに熊が学習して被害が増えるぞ
お前のせいでな

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 18:51:29.31 ID:5nKkvLNc.net
>>468
となると生肉もダメですね。勉強になりました。
逃げることにします

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 20:32:34.68 ID:Eqpg23un.net
>>469
いやオマエは死ぬべき

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 23:28:34.75 ID:PTEMrLGy.net
合気道とか習っとけばいいんじゃね?

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 01:22:04.93 ID:RX0QyULr.net
秋田の人喰い熊は熊鈴などの人の気配を感じると寄ってくるそうな
もはや有効な手段は熊スプレーしかないな

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 08:15:06.09 ID:qBmvkkcM.net
塗装用のラッカースプレーとかはどうでしょうか?目潰しに使えますか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 08:41:41.77 ID:gUg727j/.net
レヴェナントっつう映画見てみ
熊と対峙するときの極意が勉強できるよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 11:39:37.52 ID:dA4B/EVr.net
スプレーが届く距離まで接近してしまったらあなたの人生はそこで終わったと思ってください

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 12:09:14.02 ID:K4dBPyS2.net
>>475
塗装用スプレーだったら、その通りだな。
熊スプレーは水鉄砲みたいに、かなりの距離飛ぶらしいね。銃以外では熊スプレーが1番らしい。使ったことないけど。

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 13:41:22.45 ID:DiARZLGA.net
クレのブレーキクリーナーは液のまま数メートル飛ぶので
スズメバチ落とすのに使ってる
クマに効くかな…?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:08:40.25 ID:d4nBxRjJ.net
山でそんなのバラまいてもいいのかとも思うが

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:45:44.72 ID:7rWbgsdZ.net
蛇も怖いね

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:52:32.82 ID:taEDrviR.net
クマや蛇よりもハチとハチ合わせすることのが多い
夕方だと猪も希によく見る

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:25:02.19 ID:oYYNMw9z.net
一番嫌なのはスズメ蜂。次点は猿。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:45:19.39 ID:9tHDUI96.net
猿はよく遭遇するな。糞投げてきたり、最悪

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 21:51:02.16 ID:FNsbco4Q.net
熊や猪は人間を恐れてるからまだマシだよな
スズメバチや猿は好戦的過ぎる

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 09:50:36.36 ID:WReOxtv2.net
最近サンツァーのFサスのエアの減りが早くなった
週一ぐらいで入れてる。どこが漏れてるんだろう

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:30:01.57 ID:b42o9LsI.net
シールかバルブしかないだろ。
空気パンパンに入れて石鹸水で確認だな。
バルブもたまには増し締めしてみ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:08:19.55 ID:wUu3NRoM.net
フロントフォークのエアをフォークポンプで入れるとき、ノズル外す瞬間にエア漏れてしまうよな。
せっかくエアゲージまで付いてるのに、設定圧に調整できないよ。みんなどうしてるの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:41:11.33 ID:z7Zku/yy.net
TOPEAKのヤツならほぼ抜けなしやで

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:43:03.07 ID:ui57+2Ih.net
それポンプの管部分のエアーが漏れてるだけだから
心配すんなって聞いたことあるよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 14:06:11.93 ID:ErdgIqU/.net
ゲージの精度も知れてるので正確な空気圧ではなく、いつも同じ数値にしておく方が大事なのでいつも同じ外し方すればいい

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:07:54.78 ID:BPRrqkIc.net
>>480
ワロタWWW
コーラ吹いたWWW

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 21:43:55.35 ID:yClnL7yY.net
うそつけwww

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:01:53.01 ID:5qqxjj6V.net
雨後にトレイル開拓兼ねて、ハイキングしてきた。久しぶりに歩いて下ったら、筋肉痛になったよ。
登り、下りで使う筋肉が違うと痛感。登山にも行かないとバランスが悪いな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:06:40.31 ID:tjoK9OWS.net
登山は身体壊すよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:10:30.70 ID:1S//zqHc.net
オレはほぼ下りメインの遊び方で、友人はロードバイクやXC用MTBで毎週長距離走り回ってる鉄人みたいなやつ
当然自転車の漕ぎではかなわないんだが、バックカントリースキーでの登りはオレのほうが速くて体力も持つ
運動の種類によってやっぱ違うよな
ただ自衛隊のやつは何やらせてもすごかった

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:22:09.20 ID:5qqxjj6V.net
元自衛隊の人なら知ってるけど、60代でフルサス担ぎで山頂まで元気で早い。
なぜか下りが苦手で、よくコケてる。うわーとか叫んでてほほえま。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:29:05.39 ID:1S//zqHc.net
下りが下手なのはオレの友人の自衛官も一緒だ、夏も冬も

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:33:19.08 ID:WL8jKw4x.net
俺は下りしか…体力ホントない

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 05:21:06.82 ID:sQko4HbM.net
俺は今年60になるが、自慢できるのは夜が強いくらいだ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:31:23.41 ID:tEDLNfSR.net
俺も、担いで登れるか下見のために、ハイキング気分で登ってみたんだが
下りで膝に来て参った。いつの日か担いで登るぞ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 10:40:58.58 ID:pD8B0MbR.net
ちょっとご相談。
ギヤクランク、34t-24tのダブルにリヤディレイラーをZEEにすることできますか?
キャパシティーは25でたりてます。
使用目的は下りがハードなクロカンです。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 11:37:25.02 ID:iX8EhsMM.net
>>500
チェーンがシマノなら問題ないですよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 11:54:55.32 ID:wLiAKRC8.net
>>498
早く寝なさい

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:28:49.64 ID:pD8B0MbR.net
>>501
ありがとう

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:29:57.16 ID:pD8B0MbR.net
>>501
ありがとう

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:30:00.63 ID:pD8B0MbR.net
>>501
ありがとう

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:32:05.87 ID:pD8B0MbR.net
>>501
ありがとう

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:32:08.66 ID:pD8B0MbR.net
>>501
ありがとう

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:52:36.83 ID:wpQZRktk.net
しつこい

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 14:10:57.11 ID:pD8B0MbR.net
あれ?なんで多重書き込みになったんだろうwww

追加で、質問。zeeのディレイラーは、デオーレのシフターを使えますか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 15:45:58.76 ID:Up/pcrvv.net
使ってる専ブラに書き込みエラー検出時に最書き込みするでも付いてるでしょ
有るなら設定で切っておいたほうが良いよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:03:15.69 ID:sQko4HbM.net
>>509
問題なく使えます。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:29:40.74 ID:pD8B0MbR.net
>>509 >>510 ありがとう

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:30:29.30 ID:pD8B0MbR.net
>>509 >>510 ありがとう

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:38:23.89 ID:vB+hQeyJ.net
感謝の気持ちが溢れて止まらないんですね
わかりますわかりますw

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:16:31.08 ID:5FaSeYfs.net
30代の初心者なんですが、上りでも下りでも勝負したら負けない気がするんですが実際どんな感じですか?50代60代も早いんですか?まだ街乗りしかしたことありません

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:21:27.94 ID:TuhkhsHR.net
>>515
勝ち負けは知らんが此処の平均年齢は下げられるんやない?
ついでに偏差値も下げそうやけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:27:48.02 ID:pD8B0MbR.net
爺はベテラン

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:35:29.20 ID:XLtQiqSr.net
ありとがう

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:52:00.68 ID:b+JVSKQk.net
>>515
下りに自信があるなら、ゲレンデへ。
登りに自信があるなら、奥多摩へどうぞ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:53:32.29 ID:KpgZWp3f.net
下りは技術だから無理して事故しないようにね

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:12:09.15 ID:8enyddUE.net
マスターズでてるおっさんたちすげー早いじゃん
決勝の足切りなんてエリートとほとんどかわんねーし

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 03:07:27.00 ID:xjY4ATIl.net
個人的にチャレンジでも公式戦走ってる人はヤバいと思う

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 08:13:44.95 ID:AqTbxsxo.net
自信あるならとりあえずレースでも出てみたらええやん

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 11:34:59.36 ID:e5yDpRM3.net
オレはいいや

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 14:48:35.74 ID:Q0UIqPP6.net
rディレイラーをzeeにするメリットって何?
チェーン落ちしなくなるとかか?

526 :うんこ:2018/07/12(木) 15:11:23.66 ID:dAeI2P5H.net
>>525
ショートケージでしょ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:27:41.79 ID:ddRhul2m.net
>>522
まぁ参加するには敷居が高いからガチ度は高いけど、チャレンジがヤバいは言い過ぎ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:34:08.34 ID:04nk/5zH.net
>>515ですが、50代.60代と勝負するならどんなレース出ればいいんですか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:35:05.86 ID:04nk/5zH.net
脳内では負ける気がしません

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:14:07.77 ID:Q0UIqPP6.net
>>527 50代.60代が出場するレースが良いと思うよ。
そうしないと50代.60代に勝てないんじゃないかな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:57:16.16 ID:uFS94a5e.net
なぜ50〜60に拘る?同世代が多いレースに出れば良いじゃないか

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:24:23.63 ID:Q0UIqPP6.net
聞くな、察しろ!

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 01:12:03.34 ID:2WQ7AbPD.net
ダウンヒルは技術と経験だからなぁ
初心者が50代のCJエリートに勝つのは無理じゃねぇかな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 07:03:02.16 ID:T+2BN6kS.net
>>529
そのお気持ちは脳内だけで留めておいたほうがよいでしょう
街乗りオンリーの30代でMTBで未舗装路の走行が実際どんなもんかもご存知ない方では…
せめて街乗りでもトライアルを嗜んでいらっしゃるならまだ希望もありますが…
てーか舐めてんじゃねーぞ阿呆

と釣られてみた

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:40:49.53 ID:9vfWMp3u.net
>>534
あなた何歳ですか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:44:33.24 ID:9vfWMp3u.net
>>531
初心者なのに同世代に勝てる訳がないと考えています

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:52:57.46 ID:T+2BN6kS.net
>>536
50代の初心者には勝てるかもしれませんね
未舗装路での経験が無いならまずはロードレースから始めては?
そこで参加した50代の人が全員自分のランキングよりも下位なら見込みもあるでしょう

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:15:39.08 ID:9vfWMp3u.net
未舗装の道の経験は小学生から高校生くらいまでルック車で林道をよく走ってました。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:20:30.83 ID:S1W+8TVs.net
>>538
お願いです、巣に帰ってください。お願いです。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:23:42.21 ID:T+2BN6kS.net
残念ながらルック車で走れる程度の道はママチャリで走れるので全く経験値には含まれませんね
初心者スレに行かれてはいかがでしょうか

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:12:10.68 ID:IvQrrR1g.net
ロードレースでもビギナーでは50代の中級者にすら勝てないよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:53:40.00 ID:QrHJG/oH.net
>>538
一度富士見パノラマに行って「秘技、下り殺し」を味わってくればいいよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 11:30:15.38 ID:K1/G7WhS.net
やっぱ、せっかくフルサス買ったんだから富士見パノラマは行ってみたいなあ

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:18:56.26 ID:FKoXuZ0y.net
50代、60代ってみんなクソ速いよ。
あいつらは、暇と金だけは持ってるからな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:28:29.37 ID:FKoXuZ0y.net
50代、60代ってみんなクソ速いよ。
あいつらは、暇と金だけは持ってるからな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:39:44.87 ID:IBDLlDVD.net
暇と金っつーか
50〜60代は最初のMTBダウンヒルブームの頃にガチでやってた層だから
その頃からやってるヤツは技術も経験も持ってるからな

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:25:37.58 ID:T+2BN6kS.net
>>546
しかも今から考えたら当時のバイク自体もショボいスペックだし
そんなん乗ってた人達が今のバイク乗ってるから乗りやすくて仕方ないって言ってた

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 14:05:49.67 ID:8GDF5E9W.net
最初はビーチクルーザーだったんだぜ・・・

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 17:15:32.36 ID:V3c7ByuJ.net
乳首敗者

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:10:59.35 ID:nPprgZxo.net
昔は40とか50mmのサスでロングストロークのDHバイクとか言ってたんだぞ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:15:02.68 ID:aZ9Q6jBT.net
30代の方が早い

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 21:38:34.22 ID:RIRIOljX.net
50代のジジイでも楽しそうに乗ってる人見ると嬉しくなるよな。
あと何年もまだまだマウンテン楽しめるぜい!

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 08:05:23.45 ID:MaRZsELG.net
50過ぎると早い遅いは気にならなくなるよ。機材も人のモノは気にならない、気にするのは怪我無く帰ることと嫁さんの機嫌取りくらいだなぁ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:50:50.02 ID:S9XRQKYf.net
じじいがぴちぴちのレーパンでニコニコしながら追っかけてきたら道ゆずるよなwww

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:27:33.73 ID:U46JEBef.net
ピチピチの綺麗なお姉さんが追いかけてきても譲りますよ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 06:35:48.34 ID:J+cRdVEs.net
oneup componentsのコラム内に収納するツールほしいけど、専用のタップキットやらなんやらで100?位かかっちゃうのな、たけーわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:30:18.67 ID:Pkjja0fS.net
確かにoneupのはスマートでカッコイイけど
あれならフォークコルクで
自分で選んだ適当なツール突っ込んどいた方がいい気がする

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 11:29:11.66 ID:E3vLQp+i.net
ツールをバイク内の隙間有効活用で収納するのはいざというとき便利だけど
できるだけバイクの重量は軽いほうが走りいいし難しいところだよなあ
i9のFフォークスルーアクスルを活用するツールキットも魅力的ではあるけど
バネ下重量がその分増えるというマイナスもあるし

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:40:37.33 ID:gqZo7sFb.net
oneupのコラム収納はコラム内側にねじ切らなきゃならんのでしょ

クランク軸に入れるタイプのほうが重心的に有利かなと思う。
https://enduro-mtb.com/en/multitool-review-multitool-revolution-italy/

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:57:38.63 ID:xvn+l2vZ.net
おー、それいいな一個欲しい
メーカー直販で買うしかなさそうかな?

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:41:39.21 ID:ZuhgFzde.net
あんなツールごときの重量でガタガタ言うなよ
ロードバイカーみてーだな

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:40:36.33 ID:hbDxwblK.net
>>559
走ってるうちにどっか飛んで行ってそう

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 21:03:37.88 ID:N1KiuUwq.net
>>562
だから俺は何度もポチるのを躊躇して今に至る

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 21:47:32.62 ID:+hBCJktA.net
そして市に至る

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200