2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 61本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:44:00.82 ID:HEoBb5dI.net
前スレMTBで山を走る人たちのスレ 60本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519738124/

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:14:07.77 ID:Q0UIqPP6.net
>>527 50代.60代が出場するレースが良いと思うよ。
そうしないと50代.60代に勝てないんじゃないかな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:57:16.16 ID:uFS94a5e.net
なぜ50〜60に拘る?同世代が多いレースに出れば良いじゃないか

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:24:23.63 ID:Q0UIqPP6.net
聞くな、察しろ!

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 01:12:03.34 ID:2WQ7AbPD.net
ダウンヒルは技術と経験だからなぁ
初心者が50代のCJエリートに勝つのは無理じゃねぇかな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 07:03:02.16 ID:T+2BN6kS.net
>>529
そのお気持ちは脳内だけで留めておいたほうがよいでしょう
街乗りオンリーの30代でMTBで未舗装路の走行が実際どんなもんかもご存知ない方では…
せめて街乗りでもトライアルを嗜んでいらっしゃるならまだ希望もありますが…
てーか舐めてんじゃねーぞ阿呆

と釣られてみた

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:40:49.53 ID:9vfWMp3u.net
>>534
あなた何歳ですか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:44:33.24 ID:9vfWMp3u.net
>>531
初心者なのに同世代に勝てる訳がないと考えています

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:52:57.46 ID:T+2BN6kS.net
>>536
50代の初心者には勝てるかもしれませんね
未舗装路での経験が無いならまずはロードレースから始めては?
そこで参加した50代の人が全員自分のランキングよりも下位なら見込みもあるでしょう

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:15:39.08 ID:9vfWMp3u.net
未舗装の道の経験は小学生から高校生くらいまでルック車で林道をよく走ってました。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:20:30.83 ID:S1W+8TVs.net
>>538
お願いです、巣に帰ってください。お願いです。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:23:42.21 ID:T+2BN6kS.net
残念ながらルック車で走れる程度の道はママチャリで走れるので全く経験値には含まれませんね
初心者スレに行かれてはいかがでしょうか

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:12:10.68 ID:IvQrrR1g.net
ロードレースでもビギナーでは50代の中級者にすら勝てないよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:53:40.00 ID:QrHJG/oH.net
>>538
一度富士見パノラマに行って「秘技、下り殺し」を味わってくればいいよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 11:30:15.38 ID:K1/G7WhS.net
やっぱ、せっかくフルサス買ったんだから富士見パノラマは行ってみたいなあ

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:18:56.26 ID:FKoXuZ0y.net
50代、60代ってみんなクソ速いよ。
あいつらは、暇と金だけは持ってるからな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:28:29.37 ID:FKoXuZ0y.net
50代、60代ってみんなクソ速いよ。
あいつらは、暇と金だけは持ってるからな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:39:44.87 ID:IBDLlDVD.net
暇と金っつーか
50〜60代は最初のMTBダウンヒルブームの頃にガチでやってた層だから
その頃からやってるヤツは技術も経験も持ってるからな

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 13:25:37.58 ID:T+2BN6kS.net
>>546
しかも今から考えたら当時のバイク自体もショボいスペックだし
そんなん乗ってた人達が今のバイク乗ってるから乗りやすくて仕方ないって言ってた

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 14:05:49.67 ID:8GDF5E9W.net
最初はビーチクルーザーだったんだぜ・・・

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 17:15:32.36 ID:V3c7ByuJ.net
乳首敗者

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:10:59.35 ID:nPprgZxo.net
昔は40とか50mmのサスでロングストロークのDHバイクとか言ってたんだぞ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:15:02.68 ID:aZ9Q6jBT.net
30代の方が早い

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 21:38:34.22 ID:RIRIOljX.net
50代のジジイでも楽しそうに乗ってる人見ると嬉しくなるよな。
あと何年もまだまだマウンテン楽しめるぜい!

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 08:05:23.45 ID:MaRZsELG.net
50過ぎると早い遅いは気にならなくなるよ。機材も人のモノは気にならない、気にするのは怪我無く帰ることと嫁さんの機嫌取りくらいだなぁ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:50:50.02 ID:S9XRQKYf.net
じじいがぴちぴちのレーパンでニコニコしながら追っかけてきたら道ゆずるよなwww

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 13:27:33.73 ID:U46JEBef.net
ピチピチの綺麗なお姉さんが追いかけてきても譲りますよ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 06:35:48.34 ID:J+cRdVEs.net
oneup componentsのコラム内に収納するツールほしいけど、専用のタップキットやらなんやらで100?位かかっちゃうのな、たけーわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:30:18.67 ID:Pkjja0fS.net
確かにoneupのはスマートでカッコイイけど
あれならフォークコルクで
自分で選んだ適当なツール突っ込んどいた方がいい気がする

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 11:29:11.66 ID:E3vLQp+i.net
ツールをバイク内の隙間有効活用で収納するのはいざというとき便利だけど
できるだけバイクの重量は軽いほうが走りいいし難しいところだよなあ
i9のFフォークスルーアクスルを活用するツールキットも魅力的ではあるけど
バネ下重量がその分増えるというマイナスもあるし

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:40:37.33 ID:gqZo7sFb.net
oneupのコラム収納はコラム内側にねじ切らなきゃならんのでしょ

クランク軸に入れるタイプのほうが重心的に有利かなと思う。
https://enduro-mtb.com/en/multitool-review-multitool-revolution-italy/

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:57:38.63 ID:xvn+l2vZ.net
おー、それいいな一個欲しい
メーカー直販で買うしかなさそうかな?

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:41:39.21 ID:ZuhgFzde.net
あんなツールごときの重量でガタガタ言うなよ
ロードバイカーみてーだな

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:40:36.33 ID:hbDxwblK.net
>>559
走ってるうちにどっか飛んで行ってそう

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 21:03:37.88 ID:N1KiuUwq.net
>>562
だから俺は何度もポチるのを躊躇して今に至る

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 21:47:32.62 ID:+hBCJktA.net
そして市に至る

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 01:39:10.59 ID:nf7OlN9V.net
そして悦に浸る

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 07:22:09.05 ID:lu6BV9lH.net
そして火達磨になる

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 09:19:46.39 ID:EQqmBY5Y.net
うちの家計は火の車でござる

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:03:45.61 ID:+meJHxU6.net
では、消火を開始する

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:44:28.59 ID:86iFH9cN.net
マスターアーム・オープン

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 09:37:46.08 ID:ZnH/7xAh.net
何ヶ月も、へたしたら何年も使わないで気が付いたら
ツールは錆び錆びになってる

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 10:25:07.98 ID:sX9RxcvX.net
インフレーターなんぞ小さなサドルバッグで事足りる

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:25:39.17 ID:x7HyIg5z.net
下界は晴れてるのに山は雨が降ったらしく割りと泥だらけ
帰ってきて洗濯しつつ風呂に入り冷房の効いた部屋で昼寝
休日にこんな過ごし方をしていていいのだろうか

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 20:04:44.49 ID:37r9Wbis.net
gravitylab=重力技研さんのツイート:
"MTB系ショップの、閉店やら、一時閉店やら、縮小移転やら、最近そんな話ばかり聞いてガックシストレス。。。でもなんとかがんばらにゃあなー。"
https://twitter.com/gravitylab/status/1017415483639779329

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 20:19:02.62 ID:PWXj9bOf.net
外通で安く買えるってばれちゃったからね
ショップの役割は内輪トレイルを教え合うくらいでしょ

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 20:35:23.54 ID:Vp9vucwg.net
重技くらい旋盤置いてやってくれるなら良いけどさ
取り寄せパーツポン付けじゃ自分でやれるし

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:00:28.71 ID:cvGUDHAg.net
乗れるとこ増やさなきゃ売れるものも売れないわな

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:20:01.21 ID:9cSuniTA.net
今年カナダに行ってくるわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 01:45:52.80 ID:fP3K5m7r.net
ラブレターフロムカナダ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 07:51:30.64 ID:kG+yJZUl.net
あなたのいない一人旅です

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 08:29:04.79 ID:+1EVipKb.net
奇遇だな俺もカナダ行くわ
現地で会ったらよろしくな

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:48:55.40 ID:SlekG75E.net
メーカー・代理店・協会が一寸ずつ協力して全国にバンプトラックやパークトレイルを作製&管理すればMTBの敷居も若干低くなると思うんだけどな。
俺は一般ピープルの貧乏人だけど整備位なら手伝うけど。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 13:18:07.17 ID:ynatwg0c.net
代理店様 ロードとクロスが売れてるので要らないです

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 13:31:10.82 ID:2dSNGCVZ.net
案外市が公園にコース整備してたりする
怪我されると問題になるから走り易過ぎてもの足りないけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:59:04.34 ID:Zbg8ix/s.net
虫刺されが腫れて痛いわ〜

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 21:38:48.18 ID:5D4QbWE/.net
小規模なMTBを専門としてるショップは終わってるわな。
フレーム、パーツに関わらず展示無し、取り寄せ対応、取り寄せ品は返品不可とかな。ヘルメットやシューズに関してもそうだわ。取り扱いメーカーもどんどん減らしていく。売ったはいいが、取り扱いやめたから、パーツ取り寄せできない。
フレーム、諸々パーツ入荷しているのに、ダラダラして完成させずに数ヶ月待たせる。誰がそんな店で買うか?
くそショップの店長らは一度客の立場になってみたら?お前らが大好きなハイエースで同じ対応されたらどう思うか?
人望、トレイルの紹介でもってるかもしれんが、そんなのは続かないぞ。分かってるだろうが。
愛知のお前のことだよ。地域言ったら店名分かるだろからやめるが。

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 21:42:01.50 ID:5D4QbWE/.net
忙しいが知らんが、寝るのやめて働けよ。1人営業なら当たり前だろ。お前まじで生活できなくなるぞ。売り上げ減ってきて分かってるだろうが。羽振りが良さそうでいい生活してるみたいだがもうお先真っ暗だよな。

と色々文句を言ったがでかいショップに乗り換えたから関係ないが。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 21:57:49.69 ID:Zbg8ix/s.net
自分で整備しろ
パーツだって取り寄せてもらうよりガイツーした方が遥かに速くて安いし
ホイールもカスタムオーダーできる店もあるし、なんとかなる
ホイール組めるようになりてーなー
唯一ホイール組みだけやったことねーわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 22:47:50.83 ID:BQY/hywX.net
自分でホイール組みしろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 22:53:35.51 ID:5kT1ZOy8.net
もう年だから、日常メンテ以外は面倒になってきた。幸い徒歩圏にMTBショップが複数あるから、整備はお任せ。
新車も数台買ってるせいか、ガイツーのパーツ交換もやってくれる。
しかし店頭在庫は少なくなったな。MTBは日本では贅沢な遊びになったのかもね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 01:24:02.28 ID:k/nTinvg.net
フレーム買ってもそのままポン付けできるとは限らんだろ
超高級品はどうだか知らんがフェーシングやリーマー加工が必要な物もある
加工する工具は高額だから自前は無理、ショップ持ち込みが必要な時あるね
パーツの適合もカタログだけでは見当がつかず失敗する事あるよ、使えないとか悲惨
ヘッド、BB周りは特に注意だな

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 07:43:50.97 ID:fkVHBq7l.net
え?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 09:33:51.69 ID:k/nTinvg.net
ホローテックのねじ切りも自前じゃ無理
簡易工具でできるのはコラムカット、スタファン圧入、プレスフィット圧入、
イン、アウターケーブル切断、ブレーキキャリパー台座塗装剥がし
くらいかね

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 10:37:45.16 ID:CHje7M3z.net
まあ技術力が無ければ、
上手いこと実店舗とネット販売を使い分けて行くしかないよね。

ヘッドフェーシングやらBBタップ立て直しまで出来たらもう自転車屋だね!
俺は自転車屋になる気も無いけど、出来たらいいなぁとは思う。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:28:19.04 ID:OB/O3QiP.net
>>590
え?

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:28:59.98 ID:OB/O3QiP.net
いまどきフェーシングもタップも必要ねーよw

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:51:43.10 ID:CHje7M3z.net
ぜロスタックスやらプレスフィットだから?

まあフレームには色々流行があるからね〜

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 13:59:21.64 ID:k1t4OZUS.net
流行ってw

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 14:20:28.17 ID:fkVHBq7l.net
フェーシングやタップ信者と不要論者は
平行線だからもうスルーしとけ

ヘッドパーツやBBの規格を間違えるってのは
そもそもお話にならんだろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 14:36:03.09 ID:k1t4OZUS.net
ところでホローテックのねじ切りってなに?

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 14:44:05.75 ID:LXQAmdkj.net
圧入でよかった

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 15:23:57.99 ID:xnxow03D.net
プレスフィット→回転が重い

シールドが全部プラスチックって(汗

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:46:06.46 ID:XMFVwljm.net
某店長はブルーとホワイトだけカタカナで赤だけ何でREDなんやろw
あといつも艶消しをMATって書くしw
ほんと独特過ぎるわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 16:56:38.04 ID:LXQAmdkj.net
そういやBBはねじ込みなのになんでヘッドパーツは圧入なんだい

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:35:27.54 ID:fkVHBq7l.net
高い荷重がかかるヘッドと
比較的低荷重のBBとの違いじゃないかね

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 17:43:30.02 ID:CHje7M3z.net
圧入のBBも有るよ、プレスフィットって言うんだよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 18:34:29.41 ID:k1t4OZUS.net
>>605
BB30は圧入ではないと?

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 18:56:00.93 ID:k/nTinvg.net
いやヘッドパーツの圧入は存在しない。
カートリッジベアリングがすぽっと入っているだけ。
ロードもMTBも、径とタイプが違うだけで基本同じ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 18:58:54.45 ID:k1t4OZUS.net
>>607
は?そんなんISだけですけど。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:39:18.54 ID:k/nTinvg.net
>>608
なんじゃISって?
例えば型番

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:03:02.93 ID:FbubHnJj.net
インテグラルベッド万歳!

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:14:50.21 ID:DVJ1uwDb.net
Integrated Systemの略称やで

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:29:28.61 ID:fkVHBq7l.net
ダメだこりゃ
お話にならんレベルの人だったのかw

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:43:03.47 ID:k/nTinvg.net
インテグレーテッドまではOKだがシステムはつけるかw
イスラムのアレかと思ったわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:51:40.47 ID:k/nTinvg.net
あとインテグレーレッドヘッドセットでもシールドベアリングが収まるカップは圧入だわな

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:20:07.74 ID:E5z1+Ltw.net
トラディショナル、ZSはカップ圧入だわな。
ISでもカンパとケンクリがあってカンパはカップいれるんだっけ?

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:21:55.92 ID:E5z1+Ltw.net
>>614
圧入は存在しないんじゃないの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:44:24.56 ID:k/nTinvg.net
スマン間違えた。
話がBB&ヘッド繋がりだったから1セット丸々圧入のイメージでいっちゃった。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:46:00.23 ID:lyMjt7Gh.net
そもそも今のフレームってねじこみBBってあんの?みんな圧入かと思ってた

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:47:50.65 ID:E5z1+Ltw.net
>>618
金属系は結構あるよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:51:12.49 ID:lyMjt7Gh.net
まじで、とうの昔に死んだ規格かと思ってたよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:00:18.23 ID:k/nTinvg.net
>>618
あるでしょ。
シマノは11速となった今でもプレスフィットとホローテック2を並行販売してる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:01:43.93 ID:E5z1+Ltw.net
エントリーモデルはネジ切りは当たり前でさらにBBがスクエアテーパーかオクタリンク主流なのに何言ってんの。
つーかクロモリはどうするんだよ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:02:10.15 ID:E5z1+Ltw.net
>>621
規格名を混同すんなボンクラ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:04:47.78 ID:lyMjt7Gh.net
しかし、シマノのコンポは相変わらずデザインがダサいな
新XTRでクソダサかったクランクが幾分マシにはなったけど、チェーンリングは相変わらずw
ようやく12s化したかと思えば、まーた新規格のフリーハブボディ出してきやがって(まー当然だろうけど)
1xの10T以下はXDで揃ってきたとこだったのにな〜、いまさら誰が買うんだよ
でも、静かなフリーハブいいな

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:08:37.63 ID:lyMjt7Gh.net
スクエアテーパーってまだあんのか!?
あんびりーばぼー

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:15:39.59 ID:rsaXJmb7.net
スクエアしか持ってねえ!

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:30:16.09 ID:k/nTinvg.net
あれっ
ホローテック2ってねじ込みBBだよな
それにプロだかなんだか知らんが、チャリンコの知識客に振りかざして
嫌われてる店あるぜ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:32:24.12 ID:Y79SqIOM.net
ホローテック2は中空クランクのことや
軸のこと言いたいなら2ピースクランクだったか

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:42:04.11 ID:k/nTinvg.net
おっとまたミスった
プレスフィットBB/スレッドBBだ

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200