2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその43

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:29:43.29 ID:Sayz2PBu.net
自転車の工具スレです
メンテナンスに必要な工具や工具に関する質問は以下のリンクが参考になるかも
大いに語りましょう

次スレは>>980 か以降宣言で

前スレ
自転車工具スレッドその42 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:17:11.85 ID:O7/5gawu.net
>>185
ラスペネ1日1吹き1週間、
ガードレールに緩めたい反対側のペダル引っ掛けて長いレンチと革手袋と奇声で挑め!

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:25:40.46 ID:t+jW+L90.net
ネジの向き間違えてるというよくあるオチ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:30:26.34 ID:rJViQE90.net
>>185
ペダルレンチはホーザンC200が鉄板
六角ならば精度の良いものを

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:53:34.96 ID:S5JnZ68S.net
>>188
柄の長いパークの方が絶対使い勝手いいよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:18:31.27 ID:gOahhZ73.net
内側に力掛けるようにしないと力が逃げる
反対側引っ掛けるは必要無いかな。
ちゃんとしたペダルレンチなら力掛けられるように90度ズラして掛けられる

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:28:57.63 ID:gOahhZ73.net
作業方法
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050720-bicycle/pedal-change.html
俺的推奨工具
https://www.yodobashi.com/product/100000001002226249/
https://www.monotaro.com/p/8593/9454/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


192 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:37:43.71 ID:C6DbLgUb.net
>>191
ホーザンC200の旧型と同じ形状だね この方が現行より優れてる
現行のホーザンC200はオフセットが真直ぐと15度のみでどうしても力の入れづらい角度になってしまうことがある
まぁそんなときはペダルに乗ってレンチを蹴飛ばして外すけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:39:20.07 ID:rJViQE90.net
>>189
普段の使い勝手は勿論パークが良いんだけど、固着外しの最終手段用としてはC-200がやっぱり良いんだわ

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:52:55.47 ID:O7/5gawu.net
UNIORも便利よ、ギザギザのアレと栓抜き付いてる。

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:04:56.61 ID:gOahhZ73.net
>>194
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/unior/pedal-wrench/
コレとかの丸い15mmってペダル分解して軸だけで回すのかねぇ
いつも疑問だわ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:16:27.16 ID:OXK4VN2T.net
プロショップのペダルレンチはパークの「PW-4」率が高いね。

Uniorはいいね
自分では絶対使わないけど、海外もバック拡げ使うのか?
ホーザンと比べると、か細い
Bike frame spreader tool 1678/2BI
https://www.youtube.com/watch?v=3LGUTYrSWQc

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:33:45.66 ID:gOahhZ73.net
>>196
使っている車両のチェーンケース?が気になるわ

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 09:31:04.48 ID:/FWjSAqb.net
モンベルの輪行袋はとても小さくなるのだけど
耐久性などはどうなのだろう?
単に素材がよいモノを使ってるから小さくたためるのかな

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:26:37.54 ID:f2Mc3R/7.net
×モンベル
○モントベル

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:03:47.33 ID:LA5+rxvr.net
>>199
montはフランス語で山という意味でMont-Saint-Michel(モン=サン=ミシェル)やMont Blanc(モンブラン)のようにtは発音しない

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:08:33.13 ID:exKoy28/.net
モントブランク

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:16:49.57 ID:qPUyACUI.net
>>199
グランプリックスを思い出したw

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:24:39.31 ID:4mixgXZO.net
マメ知識コーナー

化学企業のモンサントは「MONSANTO」
だからな

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:25:57.32 ID:pSf65qP8.net
ギアント
ルイスガノウ
ルイスヴィトン

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:31:45.66 ID:aM5EkJHw.net
Poulenc はプーランクでも正しいという罠

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:17:23.11 ID:Z+ARsaDj.net
スポークカッターで安くて良いやつないでしょうか
ホーザンのやつはケイバのやつと同じですよね?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:37:46.82 ID:TA/9FReK.net
初めてのホイール交換のためにスプロケ外し買ったけど


次使うのはいつになるんだろう…

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:03:41.20 ID:SG3U2QQv.net
>>207
台風の夜は分解清掃してニヤニヤするじゃん?

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:21:13.24 ID:58oO6WHZ.net
>>185
つかそんな事した業者をまず晒せ
バカ力でロードバイクにフラペを取り付けられたときの絶望感は半端ない

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:39:25.57 ID:URKUiUHb.net
きちんとネジ山にグリスを薄く塗って締めつければそうそう固着はしないもんだけどな

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:52:29.27 ID:J8yl19o8.net
ヒント:逆ねじ

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:54:24.05 ID:yIzoE8Pl.net
>>211
まさか正ネジと思って回してっるってこと?

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:59:40.15 ID:OOGPDEjA.net
バカ力では無く、電触なんじゃね?
個人的にはクランクのコッターレスクランク抜きをネジ込むスレッドが壊れて抜けなくなった事はあるが
ペダルが外れなかった事は無いなぁ

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 20:04:35.65 ID:2F4fjqCA.net
いい機会だし割り切ってクランク外して高いクランク買うのもあり

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 08:33:02.81 ID:yAPHyT7x.net
>>206
HOZAN…

✕ホーザン
○ホザン

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 08:39:43.51 ID:G/pqL/V6.net
た、宝山工具・・・

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:05:36.60 ID:+hM/yikx.net
HOZAN
宝山
ホウザン
ホーザン

OSAKA
大阪
オオサカ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:36:57.87 ID:PdMCtwvo.net
ブリテンは、Oを[ou]と発音するの多くね?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:34:09.49 ID:Wt37S8/l.net
だから「Oh!」は「おうふ!」なのか

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:01:56.39 ID:VTMANXan.net
バーテープまき直そうと
セールで安く買ってきたモノ
裏面に両面テープ的な細い帯があるけど
粘着性が全くなし
これってこういうモノなの?
それとも、干からびて粘着性が無くなったモノなので、本来の仕様ではないの?

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:08:14.35 ID:UEUsb6xs.net
>>220
油紙が剥がれなかったら現物見ないとわからん

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:28:37.63 ID:QShVsGrG.net
>>220
物にもよるだろうが巻いてる時はそんなに粘着強くないと思う、だが巻き直すときにはテープ跡が残って苦労するだろう、頑張れ。

223 :165:2018/06/21(木) 21:24:27.47 ID:L6B9b9ks.net
モノタロウで安いソケット買って
ヤスリで削って加工しようと思ったんだけど
いざ試してみたら実際そうそう簡単に削れるもんでもなくて
挫折しそうでござるw

なんかいい方法ないかな
やっぱグラインダーとかないとダメか

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:53:07.66 ID:6ToNbvuo.net
グラインダーもなくてどう削るというのよ
話になんないよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:56:54.40 ID:BrUxZRBg.net
わざわざグラインダー買うぐらいなら
面取りないソケットを買ったほうが安いな

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:58:32.23 ID:aetj8DnS.net
面取りないソケットを買った方が面倒ない、か。

227 :165:2018/06/21(木) 22:06:06.95 ID:L6B9b9ks.net
電動ドライバーの先につけて
ヤスリに押し付けて削れば余裕やろw
とか思ってたんだけど
そんなうまくいかなかったわw

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:35:39.72 ID:xifSVfPN.net
金ノコで薄く輪切り?

つーかプロは何使ってる箇所?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:42:55.27 ID:6ToNbvuo.net
コレが自転車弄りのレベルw
子供の世界だな

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:48:16.79 ID:ZL3CBXHk.net
>>227
労災の4コマ漫画で似たようなの見たような気がする

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:25:43.45 ID:2J1XOrBX.net
千円前後の工具のほうが指より高いんだろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:46:46.73 ID:q3DXTNms.net
ソケットのどこを削ろうとしてるの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 13:35:25.47 ID:Jly45C6g.net
>>223
言葉や表現が正確じゃないから聞いてるこっちがイメージできずもやもやする

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:21:02.28 ID:dfowVWOf.net
一連の話の流れ見てればわかるだろ

必要ない人にとってはなんでそんなことしなけりゃならないのか
わからないのかもしれないけど

つうか、加工する技術も道具もないなら
高くてもおとなしく純正工具買っとけばいいのに

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:47:37.76 ID:ESfq6Par.net
>>232
サスペンションの蓋の六角部高さが低いためそのままだと掛かりが浅くなるので、
ソケット先端を削ってザグリを無くして十分掛かるようにしたいって事かと。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:38:36.32 ID:dJGWdCfA.net
100均の六角穴の板メガネでええやん

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:55:08.38 ID:Jly45C6g.net
ちなみに何ミリ?
Sek(スエカゲ)のPro-autoシャローソケットっての安いよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 17:01:20.21 ID:JZWJQqZv.net
>>207
世紀末にモヒカンと革じゃんのお供に

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 18:05:14.50 ID:eYfVg/Yc.net
ヒャッハー

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 19:43:13.53 ID:k4dyomqq.net
ヒャッフ ヒャッハー ヒャッヘスト

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 21:27:25.56 ID:UJ2itXR0.net
汚物はガラガラだー!

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 05:42:53.08 ID:MwwOEXnY.net
>>241
走って来て…
♪ただいま〜の後はガラガラしてね・・・

って、イ・ソジンじゃねえ
明治うがい薬かよ?

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:27:53.25 ID:6s3gfwIB.net
工具じゃないけどハブブラシみたいの作ってみた

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:32:33.53 ID:CvN77OT8.net
スプロケのブラシも作っちゃおうぜ!

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:54:28.21 ID:6s3gfwIB.net
ディレーラーに歯ブラシみたいのでもつけるのか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:59:58.12 ID:BQWLNx0a.net
ブラシとかどうやって作るの?植毛?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 11:07:29.55 ID:IoKDn56N.net
>>205 「carefulに注意」って第二外国語で習った気がする

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 11:08:38.50 ID:eJxj8iSY.net
>>246
(´・ω・`)また髪の話してる…

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 11:24:19.14 ID:CvN77OT8.net
>>245
チェーンステイ内側、スプロケ前方に三角形の付けたら・・・いや巻き込んだらエライ事になっちゃうか。

250 :165:2018/06/24(日) 16:39:11.31 ID:IFAtQ9LW.net
グラインダーなくても余裕で削れたわw
サイズは違うけど、左が元で右が加工後
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1529825498226.jpg

削るのは全然楽勝なんだけど
削る時の音が煩くて、ご近所の目が怖いので
他のサイズのも削ろうと思ったけど、一旦保留にw

251 :165:2018/06/24(日) 16:47:57.03 ID:IFAtQ9LW.net
>>237
シャローソケットは調べて知ってたけど
合うサイズがなかったのよ

FOXとかの純正工具は糞高い上にアルミ製なんで
他の用途には使い辛いんだよね
https://genbubikes.shop-pro.jp/?pid=119963913

海外のフォーラム見てると
1回使ったら中のアルマイト剥がれたとか言ってる人もいたし 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


252 :165:2018/06/24(日) 16:56:33.01 ID:IFAtQ9LW.net
ちなみに
今回削ったのはモノタロウブランドで税込み192円でござる
ありがたやありがたやw

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:25:07.19 ID:J5mBtf4t.net
>>250
業物ってまだやってたのか…

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:26:41.63 ID:J5mBtf4t.net
確かに座ぐりが邪魔してボルトナット舐めることあるよね

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:33:49.84 ID:oYmcb4pb.net
ソケットの内側の斜めってるところを座ぐりっていうの?

座ぐりって、六角穴付きボルト用の穴で普通使われる言葉で、
ボルトとかの座面が当たるところを削るから座ぐりって言うんだと思ってたけど。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 20:53:56.56 ID:5b6rsWF5.net
>>250

作業音は気になるよね

アマで一番安いディスクグラインダー買ったら糞デカイ音でまいった

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:32:46.02 ID:BB/14EgF.net
>>253
ぎょーぶつタソ一時的に辞めてたよな
確かにうん。

自分もびっくりw

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 00:31:28.12 ID:h74IN6WO.net
ビット交換型のy型レンチとかあったら便利だと思ったんですが実際に商品化されてる例とかあったりします?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 00:50:07.80 ID:i0kK5MLd.net
1/4角ドライブのなら見た事あったけどビットのはどうだろ、どっかにありそうだよね。
https://www.monotaro.com/g/00345610/

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 01:25:50.89 ID:Z1bK7wwy.net
>>258
6in1 3WAYレンチ(ソケット8・10・12、Hex4・5・6)ならある
http://ethos-design.info/ethos_shopping/ethos_shop_tokusyukougu2.html

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 01:29:18.03 ID:Z1bK7wwy.net
内容的には同じ
https://www.motionpro.com/product/08-0547
http://www.yazawainc.com/item_all/brand/item_motionpro/ym08-0547%e3%80%80%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%80%80y%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81.html

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 01:47:44.33 ID:i0kK5MLd.net
あ、でもこれ例えばトルクスのソケット使いたいって時は六角部分が邪魔して嵌まらない?
ボックスなら四角穴が貫通してるから問題ないんだろうけど。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 02:13:04.17 ID:h74IN6WO.net
ボックスレンチはあるんですね、ありがとうございます。個人的に6mmより3mmの方が良く使うのでその辺使い分けられたら便利だなーとか思ってまして

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:50:11.94 ID:FJHEkmxW.net
>>260
これの12mmを9mmソケットに変えて使ってる
たまにソケット外れるけど壊れたYレンチよりまし

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:26:48.21 ID:L05IwOr+.net
32mmのソケット買ってきたがオープンエンドのレンチだとはまるのに
はいらん なんだこれ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:02:23.38 ID:iK60EDIt.net
32mmというと、スレッドのトップナットか?
まさか八角形のナットを六角形のソケットで回そうとしているというオチではなかろうな

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:35:54.45 ID:g02br6i5.net
>>263
6mmをグラインダーで削って3mmにする
コレで解決や

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:36:35.50 ID:g02br6i5.net
>>266


269 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:55:10.26 ID:o3CGRzEE.net
>>266
TL-UN74Sとかじゃないかな?

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:56:48.12 ID:ZAJXpfpP.net
グラインダー買わないと
おすすめは?

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 11:05:27.34 ID:o3CGRzEE.net
ディスクグラインダー?
友達が速度調整出来るやつ持ってて俺も欲しくなった。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 11:13:14.93 ID:iK60EDIt.net
>>269
あれの対辺は31.75mmで角も丸いので、入らないという事はないと思うんだがな・・
軽快車向けのシャフトが雄ねじのカートリッジBBを外そうとして、
ねじの先がソケットの底に当たってUN74と噛み合わせるところまで届かない場合はあるかもしれないが

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 11:34:33.62 ID:o3CGRzEE.net
>>272
なるほど、軸が邪魔を、その可能性ありそうね。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:06:18.23 ID:Kp45hCb/.net
シートポストのやぐらの角度
調整幅が限られていて前傾に倒しきれない
間にかませて調整できるようなアダプターはないだろうか?

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:34:08.24 ID:PrAJlWhK.net
やぐらを前後逆に組み付けるとうまくいくという都市伝説w

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:04:31.78 ID:sMfkIHaJ.net
>>274
シートポストが限界になるほど前傾させると、
ダサチャリスレ必至なスタイルになるので、
そこは考え直した方が良いと思います。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:43:01.37 ID:0UTTwa/3.net
STIレバーの内部清掃ってどうやったらいいの?
パーツクリーナージャブジャブで徹底洗浄してシリコングリス・オイルかフッ素ジャブジャブでいい?
ばらしたくないの

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:07:58.86 ID:Z1Px//pF.net
>>277
そこはいじっちゃ駄目がメーカー的回答なんだけど、
少なくても人に聞くレベルなら自分でイジらないほうがいい

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 00:07:08.93 ID:zfhKzUMG.net
現状どんな不具合かによる泥だらけとか?
パーツクリーナーはやめたほうがいい

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 21:10:19.44 ID:o5xitlCq.net
https://youtu.be/RNPetQQlIus

このビデオの2:00のところで出てくるTシェイプツールってのは何でしょう? あのツールでいったい何をやってるんでしょうか。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 21:30:20.42 ID:J3CYFARt.net
>>280
T型レンチの事
BOXじゃなくてHexのT型レンチだね

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 21:45:19.14 ID:UWxDJSYu.net
6角レンチを刺して、パーツを回して角度を合わせろって言ってるのかな?

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 22:48:59.34 ID:VwgGdK9Z.net
先端のねじをピストンロッドにねじ込んで
向き合わせと引っ張り出しをしてるんじやないの

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 23:00:32.95 ID:o5xitlCq.net
なるほど!
ネジが切ってある棒ならいいのかな。
ならピッチの合うネジで代用すればいいかな。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 17:50:54.94 ID:sgbaGlfs.net
PRO unveil new dropper posts, lightweight handlebars and premium tools
https://www.bikehub.co.za/features/_/gear/gear-news/pro-unveil-new-dropper-posts-lightweight-handlebars-and-premium-tools-r7410
https://static.bikehub.co.za/uploads/monthly_07_2018/ccs-62657-0-02479600-1530976225.png
https://static.bikehub.co.za/uploads/monthly_07_2018/ccs-62657-0-72265600-1530976215.png
https://static.bikehub.co.za/uploads/monthly_07_2018/ccs-62657-0-90705000-1530975315.jpg

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200