2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその43

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:29:43.29 ID:Sayz2PBu.net
自転車の工具スレです
メンテナンスに必要な工具や工具に関する質問は以下のリンクが参考になるかも
大いに語りましょう

次スレは>>980 か以降宣言で

前スレ
自転車工具スレッドその42 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:36:57.87 ID:PdMCtwvo.net
ブリテンは、Oを[ou]と発音するの多くね?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:34:09.49 ID:Wt37S8/l.net
だから「Oh!」は「おうふ!」なのか

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:01:56.39 ID:VTMANXan.net
バーテープまき直そうと
セールで安く買ってきたモノ
裏面に両面テープ的な細い帯があるけど
粘着性が全くなし
これってこういうモノなの?
それとも、干からびて粘着性が無くなったモノなので、本来の仕様ではないの?

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:08:14.35 ID:UEUsb6xs.net
>>220
油紙が剥がれなかったら現物見ないとわからん

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:28:37.63 ID:QShVsGrG.net
>>220
物にもよるだろうが巻いてる時はそんなに粘着強くないと思う、だが巻き直すときにはテープ跡が残って苦労するだろう、頑張れ。

223 :165:2018/06/21(木) 21:24:27.47 ID:L6B9b9ks.net
モノタロウで安いソケット買って
ヤスリで削って加工しようと思ったんだけど
いざ試してみたら実際そうそう簡単に削れるもんでもなくて
挫折しそうでござるw

なんかいい方法ないかな
やっぱグラインダーとかないとダメか

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:53:07.66 ID:6ToNbvuo.net
グラインダーもなくてどう削るというのよ
話になんないよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:56:54.40 ID:BrUxZRBg.net
わざわざグラインダー買うぐらいなら
面取りないソケットを買ったほうが安いな

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:58:32.23 ID:aetj8DnS.net
面取りないソケットを買った方が面倒ない、か。

227 :165:2018/06/21(木) 22:06:06.95 ID:L6B9b9ks.net
電動ドライバーの先につけて
ヤスリに押し付けて削れば余裕やろw
とか思ってたんだけど
そんなうまくいかなかったわw

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:35:39.72 ID:xifSVfPN.net
金ノコで薄く輪切り?

つーかプロは何使ってる箇所?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:42:55.27 ID:6ToNbvuo.net
コレが自転車弄りのレベルw
子供の世界だな

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:48:16.79 ID:ZL3CBXHk.net
>>227
労災の4コマ漫画で似たようなの見たような気がする

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:25:43.45 ID:2J1XOrBX.net
千円前後の工具のほうが指より高いんだろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:46:46.73 ID:q3DXTNms.net
ソケットのどこを削ろうとしてるの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 13:35:25.47 ID:Jly45C6g.net
>>223
言葉や表現が正確じゃないから聞いてるこっちがイメージできずもやもやする

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:21:02.28 ID:dfowVWOf.net
一連の話の流れ見てればわかるだろ

必要ない人にとってはなんでそんなことしなけりゃならないのか
わからないのかもしれないけど

つうか、加工する技術も道具もないなら
高くてもおとなしく純正工具買っとけばいいのに

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:47:37.76 ID:ESfq6Par.net
>>232
サスペンションの蓋の六角部高さが低いためそのままだと掛かりが浅くなるので、
ソケット先端を削ってザグリを無くして十分掛かるようにしたいって事かと。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:38:36.32 ID:dJGWdCfA.net
100均の六角穴の板メガネでええやん

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:55:08.38 ID:Jly45C6g.net
ちなみに何ミリ?
Sek(スエカゲ)のPro-autoシャローソケットっての安いよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 17:01:20.21 ID:JZWJQqZv.net
>>207
世紀末にモヒカンと革じゃんのお供に

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 18:05:14.50 ID:eYfVg/Yc.net
ヒャッハー

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 19:43:13.53 ID:k4dyomqq.net
ヒャッフ ヒャッハー ヒャッヘスト

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 21:27:25.56 ID:UJ2itXR0.net
汚物はガラガラだー!

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 05:42:53.08 ID:MwwOEXnY.net
>>241
走って来て…
♪ただいま〜の後はガラガラしてね・・・

って、イ・ソジンじゃねえ
明治うがい薬かよ?

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:27:53.25 ID:6s3gfwIB.net
工具じゃないけどハブブラシみたいの作ってみた

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:32:33.53 ID:CvN77OT8.net
スプロケのブラシも作っちゃおうぜ!

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:54:28.21 ID:6s3gfwIB.net
ディレーラーに歯ブラシみたいのでもつけるのか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:59:58.12 ID:BQWLNx0a.net
ブラシとかどうやって作るの?植毛?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 11:07:29.55 ID:IoKDn56N.net
>>205 「carefulに注意」って第二外国語で習った気がする

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 11:08:38.50 ID:eJxj8iSY.net
>>246
(´・ω・`)また髪の話してる…

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 11:24:19.14 ID:CvN77OT8.net
>>245
チェーンステイ内側、スプロケ前方に三角形の付けたら・・・いや巻き込んだらエライ事になっちゃうか。

250 :165:2018/06/24(日) 16:39:11.31 ID:IFAtQ9LW.net
グラインダーなくても余裕で削れたわw
サイズは違うけど、左が元で右が加工後
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1529825498226.jpg

削るのは全然楽勝なんだけど
削る時の音が煩くて、ご近所の目が怖いので
他のサイズのも削ろうと思ったけど、一旦保留にw

251 :165:2018/06/24(日) 16:47:57.03 ID:IFAtQ9LW.net
>>237
シャローソケットは調べて知ってたけど
合うサイズがなかったのよ

FOXとかの純正工具は糞高い上にアルミ製なんで
他の用途には使い辛いんだよね
https://genbubikes.shop-pro.jp/?pid=119963913

海外のフォーラム見てると
1回使ったら中のアルマイト剥がれたとか言ってる人もいたし 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


252 :165:2018/06/24(日) 16:56:33.01 ID:IFAtQ9LW.net
ちなみに
今回削ったのはモノタロウブランドで税込み192円でござる
ありがたやありがたやw

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:25:07.19 ID:J5mBtf4t.net
>>250
業物ってまだやってたのか…

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:26:41.63 ID:J5mBtf4t.net
確かに座ぐりが邪魔してボルトナット舐めることあるよね

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:33:49.84 ID:oYmcb4pb.net
ソケットの内側の斜めってるところを座ぐりっていうの?

座ぐりって、六角穴付きボルト用の穴で普通使われる言葉で、
ボルトとかの座面が当たるところを削るから座ぐりって言うんだと思ってたけど。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 20:53:56.56 ID:5b6rsWF5.net
>>250

作業音は気になるよね

アマで一番安いディスクグラインダー買ったら糞デカイ音でまいった

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:32:46.02 ID:BB/14EgF.net
>>253
ぎょーぶつタソ一時的に辞めてたよな
確かにうん。

自分もびっくりw

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 00:31:28.12 ID:h74IN6WO.net
ビット交換型のy型レンチとかあったら便利だと思ったんですが実際に商品化されてる例とかあったりします?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 00:50:07.80 ID:i0kK5MLd.net
1/4角ドライブのなら見た事あったけどビットのはどうだろ、どっかにありそうだよね。
https://www.monotaro.com/g/00345610/

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 01:25:50.89 ID:Z1bK7wwy.net
>>258
6in1 3WAYレンチ(ソケット8・10・12、Hex4・5・6)ならある
http://ethos-design.info/ethos_shopping/ethos_shop_tokusyukougu2.html

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 01:29:18.03 ID:Z1bK7wwy.net
内容的には同じ
https://www.motionpro.com/product/08-0547
http://www.yazawainc.com/item_all/brand/item_motionpro/ym08-0547%e3%80%80%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%80%80y%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81.html

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 01:47:44.33 ID:i0kK5MLd.net
あ、でもこれ例えばトルクスのソケット使いたいって時は六角部分が邪魔して嵌まらない?
ボックスなら四角穴が貫通してるから問題ないんだろうけど。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 02:13:04.17 ID:h74IN6WO.net
ボックスレンチはあるんですね、ありがとうございます。個人的に6mmより3mmの方が良く使うのでその辺使い分けられたら便利だなーとか思ってまして

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:50:11.94 ID:FJHEkmxW.net
>>260
これの12mmを9mmソケットに変えて使ってる
たまにソケット外れるけど壊れたYレンチよりまし

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:26:48.21 ID:L05IwOr+.net
32mmのソケット買ってきたがオープンエンドのレンチだとはまるのに
はいらん なんだこれ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:02:23.38 ID:iK60EDIt.net
32mmというと、スレッドのトップナットか?
まさか八角形のナットを六角形のソケットで回そうとしているというオチではなかろうな

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:35:54.45 ID:g02br6i5.net
>>263
6mmをグラインダーで削って3mmにする
コレで解決や

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:36:35.50 ID:g02br6i5.net
>>266


269 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:55:10.26 ID:o3CGRzEE.net
>>266
TL-UN74Sとかじゃないかな?

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:56:48.12 ID:ZAJXpfpP.net
グラインダー買わないと
おすすめは?

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 11:05:27.34 ID:o3CGRzEE.net
ディスクグラインダー?
友達が速度調整出来るやつ持ってて俺も欲しくなった。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 11:13:14.93 ID:iK60EDIt.net
>>269
あれの対辺は31.75mmで角も丸いので、入らないという事はないと思うんだがな・・
軽快車向けのシャフトが雄ねじのカートリッジBBを外そうとして、
ねじの先がソケットの底に当たってUN74と噛み合わせるところまで届かない場合はあるかもしれないが

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 11:34:33.62 ID:o3CGRzEE.net
>>272
なるほど、軸が邪魔を、その可能性ありそうね。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:06:18.23 ID:Kp45hCb/.net
シートポストのやぐらの角度
調整幅が限られていて前傾に倒しきれない
間にかませて調整できるようなアダプターはないだろうか?

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:34:08.24 ID:PrAJlWhK.net
やぐらを前後逆に組み付けるとうまくいくという都市伝説w

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:04:31.78 ID:sMfkIHaJ.net
>>274
シートポストが限界になるほど前傾させると、
ダサチャリスレ必至なスタイルになるので、
そこは考え直した方が良いと思います。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 20:43:01.37 ID:0UTTwa/3.net
STIレバーの内部清掃ってどうやったらいいの?
パーツクリーナージャブジャブで徹底洗浄してシリコングリス・オイルかフッ素ジャブジャブでいい?
ばらしたくないの

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:07:58.86 ID:Z1Px//pF.net
>>277
そこはいじっちゃ駄目がメーカー的回答なんだけど、
少なくても人に聞くレベルなら自分でイジらないほうがいい

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 00:07:08.93 ID:zfhKzUMG.net
現状どんな不具合かによる泥だらけとか?
パーツクリーナーはやめたほうがいい

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 21:10:19.44 ID:o5xitlCq.net
https://youtu.be/RNPetQQlIus

このビデオの2:00のところで出てくるTシェイプツールってのは何でしょう? あのツールでいったい何をやってるんでしょうか。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 21:30:20.42 ID:J3CYFARt.net
>>280
T型レンチの事
BOXじゃなくてHexのT型レンチだね

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 21:45:19.14 ID:UWxDJSYu.net
6角レンチを刺して、パーツを回して角度を合わせろって言ってるのかな?

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 22:48:59.34 ID:VwgGdK9Z.net
先端のねじをピストンロッドにねじ込んで
向き合わせと引っ張り出しをしてるんじやないの

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 23:00:32.95 ID:o5xitlCq.net
なるほど!
ネジが切ってある棒ならいいのかな。
ならピッチの合うネジで代用すればいいかな。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 17:50:54.94 ID:sgbaGlfs.net
PRO unveil new dropper posts, lightweight handlebars and premium tools
https://www.bikehub.co.za/features/_/gear/gear-news/pro-unveil-new-dropper-posts-lightweight-handlebars-and-premium-tools-r7410
https://static.bikehub.co.za/uploads/monthly_07_2018/ccs-62657-0-02479600-1530976225.png
https://static.bikehub.co.za/uploads/monthly_07_2018/ccs-62657-0-72265600-1530976215.png
https://static.bikehub.co.za/uploads/monthly_07_2018/ccs-62657-0-90705000-1530975315.jpg

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:40:43.04 ID:DvOoVEgA.net
固着ペダルやっととれた。潤滑油さしたりして最後は小学生の頃好きだった女の子の名前叫びながらレンチに力を込めたらポコンと緩んだ。タオル巻いたがクランク傷ついた…ショック。

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 22:08:58.49 ID:aAIMXk2w.net
>>286
甘酸っぱいな

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 07:45:34.70 ID:lqrKq8R1.net
汗が?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:58:53.22 ID:IBDLlDVD.net
拙者の腋汗でござる

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:01:52.80 ID:3AJT6csh.net
>>286
キズ付いたらショックなクランクだったら、
組む時にちゃんとグリス塗ろうぜ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 18:27:34.42 ID:5qtTPPtS.net
近所の人に変態が住んでると思われてそう

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 18:44:49.75 ID:3AJT6csh.net
>>291
エイドリアーン

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 20:55:54.55 ID:UU5Hzk5L.net
ついにデジタルトルクレンチ買った!SK11のやつ!カーボンロードならトルクレンチは必須だよね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 21:01:04.63 ID:VU+J8W/6.net
校正代金で買いなおせるから30ニュートンとかかけていいところは力任せだわ・・・

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:39:40.02 ID:dZeETavV.net
>>294
トルクの単位はニュートン・メートル

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:51:18.82 ID:IBDLlDVD.net
会話の中の些細な単位の省略すらも見逃さないなんてステキ!
抱いて!

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:54:07.07 ID:dZeETavV.net
>>296
たまにマジで理解してない奴も居るので念のためね

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:58:51.30 ID:8y2TI6PF.net
ニュートンメートルとニュートン勘違いしてる人もやろうとしてる事と結果は同じな気がするけどな

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 00:28:41.41 ID:pggQvZuo.net
ニュートンがあるなら旧トンもあるに違いない!

と思っていた時期が僕にはありませんでした。
でも旧ヨークはあるんじゃないかと思って検索しました。
そしたらヨークは国の名前じゃなく人の名前でした。
はーあ。○| ̄|_

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:31:07.60 ID:UzZ+hIti.net
>>299
ヨークの元々の名前の由来は知らないけどイギリスのヨークからの移民が作った都市がニューヨークじゃないの?
アメリカのニューが付く地名は大体はそんなもんでしょう

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:39:24.40 ID:hUa8CSMl.net
ニューヨークの由来については>>299が正しい

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:00:58.99 ID:Zib/fZJX.net
ニューヨークになる前はニューアムステルダムだったわけだが。

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:14:10.93 ID:08iKl+E0.net
よし、ジーランド探そうぜ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:20:36.51 ID:CQ6iFPOx.net
ああ、ジーランドなら俺の隣で可愛い寝息をたててるぜ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:38:58.16 ID:C/gkqpE2.net
いんやそいつはオラんだ

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 01:57:09.12 ID:8pmUHG0E.net
根ぇ出る土地

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 02:00:38.21 ID:7eHUg+bV.net
ねぇ出るってナニが?
低い話で申し訳御座いません

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 04:50:35.55 ID:WF6znngh.net
ネーデルラント

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 07:13:45.26 ID:BX/pgUDm.net
ニューオルリンズってヌーボー(=ニュー)オルレアンだったんだぜ 
オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)のオルレアンね

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:46:11.93 ID:3AlE23Kk.net
工具じゃないけどレーザー墨出機欲しいな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:06:22.17 ID:Zib/fZJX.net
バーボンもブルボンだしな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:10:14.40 ID:kcs2CHTI.net
>>310
距離測る奴?
自分の職場にもあるけどあれどんな仕組みなんだろな、三角測量の応用なのは何となくわかるのだけど結局正確な寸法出すためにハシゴ立ててメジャー垂らすことになる訳だしな、でも確かに欲しいよ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:30:28.01 ID:08iKl+E0.net
いや、コレやる道具だよ
https://www.youtube.com/watch?v=0h70nm9allo

俺はピンッってはじくのがなんかツボだから(墨壷だけに?)レーザーでないほうがいいけどw

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:49:08.15 ID:01gru5MB.net
水平垂直自動ってのは便利だよね。
Boschのクロスラインレーザーなんかいいんじゃない?
明るいところで見えないときがあるので、そこはちょっと使いづらいけど。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:53:07.96 ID:kcs2CHTI.net
>>313
あぁ分かった、糸はってパーンて直線出す奴だ、墨入れだっけ?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:56:56.28 ID:ypUj6exs.net
>>313
昔、こち亀かなんかで見た気がする

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:14:30.47 ID:08iKl+E0.net
叔父が建具屋だったんで頻繁に使ってるとこ見てた、墨壷、ね。
建前で餅撒きの時に柱に黒い細線が付いてるのが見られるが、
墨壷使った後の形跡なんだが最近はみる機会も少ないのかね?

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:36:13.13 ID:4NTXkxtm.net
36の俺は知ってるね
まぁ祖父が宮大工だった事も関係あるかもだけど
自分で触った事はない

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200