2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその43

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:29:43.29 ID:Sayz2PBu.net
自転車の工具スレです
メンテナンスに必要な工具や工具に関する質問は以下のリンクが参考になるかも
大いに語りましょう

次スレは>>980 か以降宣言で

前スレ
自転車工具スレッドその42 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:22:57.74 ID:Rvl8M0H5.net
セットもので必要なもの揃うの?

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 10:24:10.63 ID:7O5+NfLl.net
>>347
PWT

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:18:18.65 ID:8LR0WAvi.net
六角レンチセットとプラスドライバー、ペダルレンチとワイヤーカッターと
スプロリムーバーしか持ってないけど、欲しいのはトルクレンチくらいや

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:27:18.10 ID:aa1QZYVK.net
トルクレンチを買うのはいいけど、30センチくらいあるバカでかいのはやめとけ。ちょっと力入れただけでトルクがかかりすぎる。パーツぶっ壊すぞ。

ちょっと高いけど、日本製の長さ15センチくらいのがいくつかある。そういうのがいいぞ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:28:54.21 ID:gTfrIJzl.net
短く持てばいいじゃんね

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:34:52.53 ID:7O5+NfLl.net
>>351
お前は工具スレから出て行ってくれ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:06:33.63 ID:6Dh7b0aM.net
>>351
トルクレンチがどんなものか分かってるの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:01:34.32 ID:8vhV92iv.net
おもしろいw

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:17:54.99 ID:HENpZrpD.net
ラチェットレンチとトルクレンチの区別が付いてないのかな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:46:38.68 ID:Ldn8tEkr.net
長いトルクレンチでM4締めるのは確かに危うい

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:10:19.50 ID:5hsEssuT.net
トルクレンチがトルクごとにサイズが違うのを知らないんじゃない

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:25:14.43 ID:Sbbl7hJI.net
>>352
ナイスジョーク!

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:29:38.35 ID:Sbbl7hJI.net
>>347
セット物で十分

どうせよく使うスプロケ系や6角は使いやすいのが生えてくる

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 17:00:46.63 ID:3Ptmg+My.net
トルクレンチはN230FK(現行型式だとN23FK)一本で大体事足りてる。
指定トルクが違う部分が色々あるとプレート型の方が楽だと思う。

ごくたまに四角軸BBの組付けとかの大トルク部やるときは、
自動車ホイール用のプリセット型(型式不明の怪しいの)を使ってるけど。

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 18:05:17.35 ID:hq05F9+G.net
モノタロウとPWTでトルクレンチを迷ってる

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:08:53.76 ID:1bPCvF19.net
具体的な品番書いて

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:03:13.87 ID:QiahRBIR.net
自転車用のトルクレンチならKTCのデジタル一択だよ
プリセット型はどれくらいトルクがかかってるか分からん
2Nmで締めて次に3Nmで締めるとだいたい3Nm越えてしまう

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:21:09.72 ID:3Ptmg+My.net
>>364
デジタルやプレートでも使い方を誤ると正しいトルクにならないよ。
例えば慎重に値を見ながらやるあまり、規定トルクのちょい手前で一度止めてしまうと、
そっから規定トルクまで力をかけても実際にはボルトは回っていない、という事も起こる。
ある程度以上になったらゆっくりかつ一気に規定トルクに持って行かないといけない。
動摩擦<静止摩擦だからね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:01:45.30 ID:jJG0Yfx/.net
1桁Nmならとピークとかのアナログで十分じゃない

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 15:05:13.07 ID:PRupXRCr.net
東日のQL10N-MH
これより下も欲しいので今度はトルクドライバにする。

368 :347:2018/08/01(水) 08:13:02.71 ID:NAlSVdar.net
PWTの在庫無かった…入荷待ちしますありがとう

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:57:16.21 ID:b4Ttdrc9.net
ケーブル引き直そうと思うのだけど
ケーブルチューブの中はシリコンオイルが正解なの?
それとも普通のウエットオイル?

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:43:37.65 ID:1HjG4Y3M.net
テフロンインナー入ってるアウターならいわゆるグリスじゃなくてフッ素とかシリコンとか。
テフロンインナーなしならどれでも良いけど引きの軽さならフッ素・シリコン、メンテ頻度落としたいとか雨の中でも乗りまくるとかならいわゆるグリス。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:49:20.65 ID:R0AhnDQD.net
シマノ純正ならなんもせんでそのままで

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:50:02.57 ID:xE4NlkFL.net
デュラグリス

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:11:08.25 ID:b4Ttdrc9.net
いやいや
さんざん細々したメンテの話がある中で、ケーブルに注油するオイルにこだわらないとかあり得るの?
デュラグリスとか言っちゃう人もいるし

ブルホーンで厳しい取り回しになるのでなるべく軽く抵抗無くしたい
デュラグリスなんて最悪のやってはいけない方法だと思ってるけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:18:36.96 ID:1HjG4Y3M.net
後出ししておいてその言い種かよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:30:23.52 ID:b4Ttdrc9.net
>>374
>>370の書き込み見てなかった 参考にします
STI内部はかなりデリケートと聞いてるけどどうしてます?
樹脂パーツもあるからシリコン系をジャブジャブでいいのかな?

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:47:51.64 ID:A8+j9W9M.net
>>373
軽けりゃ良いってもんでもないし

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:02:22.10 ID:1HjG4Y3M.net
>>375
ケーブルの話だけじゃなくてSTIの話も増えてる気がするがワコーズのシリコーンルブリカントでもぶっかけておけばいいよ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:49:07.32 ID:ifBRxrLl.net
テフロンインナーも使い込んで裂けちゃってることあるよね
俺はいつもデュラグリスだわ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:07:40.74 ID:b4Ttdrc9.net
>>378
シリコン・フッ素系じゃないから裂けるんじゃないの?
ウェット系の樹脂に対する攻撃性

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:16:39.69 ID:YrIdE+6q.net
シマノのステンレスケーブルにケーブルグリス

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:47:16.11 ID:dp78WeOd.net
オススメのトルクスレンチセット(いじり止め付き)あったら教えてください

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:37:22.49 ID:4uXQ3Hvq.net
>>381
wera一択

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:54:22.13 ID:waB8bYqY.net
>>381
L字ならエイト
ソケットならPWTの安いのでも問題ない

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 01:15:45.04 ID:+ec/5fV+.net
>>381
セットじゃないもの含むけど
L型 wera 967/9(TX8-TX27)
ビット wera 867/1 Z(TX7-TX40/バラ売り)
ソケット Stahwille 44KTXB(TX8-TX40/バラ売り)

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:32:35.92 ID:bA3yUQjk.net
ホーザンのヘックスローブ レンチセットって使い勝手どうですかね?

https://i.imgur.com/OWGM4ms.jpg

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:53:48.37 ID:xEGooeqJ.net
>>385
私のはストッパーのベアリングを押えてる黒いリング部分に数回使用で亀裂が入りました

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:08:01.50 ID:bA3yUQjk.net
あちゃ〜

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:25:41.64 ID:1570/+Yc.net
あれもプランジャって言うのかな

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:12:22.83 ID:0vuKXKad.net
>>385
トピークのラチェットロケットのほうが便利よ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:10:08.08 ID:ixSseh4C.net
ワンナップのステアリングコラムへ内蔵する携帯工具 │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/08/08/post-3195/

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 02:13:20.86 ID:vN6rhQvc.net
コラムにねじ切らないといけない

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:34:25.32 ID:suI7U6Wb.net
コラムをねじ切らないといけない?

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:58:16.89 ID:vqGv0QXR.net
>>392
捩じ切ってどうするw

コラム内側にネジ切りをして収納する
専用のタップがあって、そこに導入方法の動画もある
https://www.oneupcomponents.com/products/edc-tap

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:00:36.92 ID:tGsJt8NL.net
密輸かよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 19:45:38.51 ID:RrBVV62M.net
ワールドインポートツールズが復活してる
運営会社が変わった模様

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:15:28.38 ID:XY3y0GCA.net
>>395
個人商店から喜一の子会社になったよ
なんか前店舗に登録してた人には許諾もなしにメールきてるみたいだね

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 12:28:57.49 ID:AbpNxn7O.net
>>395
まじか。あそこは品揃えがユニークだったから、それが変わらないでかつ店舗はある程度数復活してくれれば嬉しいな

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 12:47:17.89 ID:7M8VH8oW.net
>>397
運営会社変わったし、場所も割と辺鄙な所だけどマニアックな車屋が集ってる所なんで車向け工具は充実
させるだろうね
店舗数は当分増えないと思われ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:39:19.36 ID:wnEAQxrT.net
喜一の子会社なら扱う商品もそこのがメインになるんじゃないの?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:30:09.63 ID:hE+QFGuk.net
新WITの店舗はファクトリーギア横浜246店に近いから工具屋巡りを
するのに便利になった

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:31:09.80 ID:7QMmobrD.net
今度クロスバイクを買おうと思っているんですけどカスタムするのに
トルクレンチ?ってあったほうがいいんですか

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:54:18.51 ID:cgEc09VQ.net
今まで交換したのはブレーキ リアディレイラー シフター スプロケ ペダル シートポスト ホイール タイヤだが
トルクレンチが必須と感じるところは無かったな……推奨トルクはあるが
カーボンハンドルに替えるとかならトルクレンチ必須だろうね

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 18:16:10.41 ID:xen2w24x.net
>>401
自分の手ルクレンチとトルクレンチどっちが信用出来るかって話だよね。
俺は低トルク箇所は極力使うようにしてるよ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 13:26:19.57 ID:tCxYtt8e.net
携帯用のツールでチェーンカッター付きの使ってる人いる?おすすめあった、教えて。アマゾンで探してるけど、イマイチいいのが見つからない

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 14:15:06.07 ID:8Fctm8+L.net
トピークのヘキサス2

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 14:39:18.81 ID:zgFC93x/.net
俺はこれ。
https://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/multi_tools/IB-3.html

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 14:57:56.37 ID:fCstI4mL.net
俺はこれ。
https://brand.intertecinc.co.jp/fs/intertec/tool/waiside_multi_tool

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 16:21:04.66 ID:elURdxg1.net
俺もトピークのヘキサスだな
単に安かったから買っただけだがチェーントラブルがないから使い勝手は分からん

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 17:07:35.40 ID:Bn8pk9dB.net
俺もトピークのヘキサスだけど
タイヤレバーに生えてる六角レンチは壊れたし
ほかのツールもあんま使いやすくないんでおすすめしない

チェーンはちゃんと切れた

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 18:49:12.38 ID:8Fctm8+L.net
http://www.unico-jp.com/microtool19.html
ユニコの19機能とかいうのも昔尼で1000円程度で買えたので持ってるけど
これも意外と使える
ただ使用頻度が高い5mmのアーレンキーが短すぎるので別に1本括りつけてる
チェーンカッターはピンを抜き切らないところで止まるタイプで再利用しやすい
小さくて良いけど類似品とか合わせてもみんな結構な値段するので他を買ったほうがいいかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 21:20:58.93 ID:KzQ8np2b.net
>>402
ありがとうございます検討します

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 00:28:41.38 ID:/RaqiaPO.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VWMRZGW/

ベストはこれ。
基本的にチェーンカッターなんだが、ハンドル部が別体の4, 5, 6mm6角レンチとプラスドライバー。6mmはディスクロードのスルーアクスルには必須なんで、組み合わせもいい。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 18:32:03.36 ID:SBcGW/qS.net
十徳ナイフ型は携行するのに便利なんだけど
よく言われてるチェーンの着脱がちゃんと出来るか、だけでなく、
単純にアーレンキーですら、どこかに干渉して使いづらい場面もあったりするから
普段使いで練習しておくのが吉

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 21:52:05.10 ID:TMTWvVAh.net
本気で分からんので教えてもらいたいんだけど、携帯工具としてチェーン切りが必要なのってどういう時なの?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 22:00:45.24 ID:lvZdaphx.net
スプロケにチェーンを巻き込んでリアメカ破損
ギア位置固定でチェーンにテンションがかからないので長さで対応
これができれば走って帰ることができる

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 22:15:55.36 ID:MyODtz/l.net
>>414
俺もそんな感じだったけどサイクリングロードでRD巻き込んで
担いで歩いてる人見かけてからああ、チェーン切りあったら
助けてあげれるのになあと思って『( ゚д゚)ハッ!自分にも必要になるかも!』
と気づいたわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 22:19:22.10 ID:HMS3ybvM.net
稀にチェーンが切れたりRDが破損したりした時に
コマを詰めて繋ぎ直したりRD通さずに固定ギアにして応急処置するため

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 22:19:28.00 ID:AGLKQJOg.net
チェーンカッター無理にツールセットに組み込まれると全体的に使いにくくなるからカラビナとかで独立パーツでついててくれないかなあと思う

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 22:24:01.76 ID:HMS3ybvM.net
そんなあなたにこんなのおすすめ
http://www.topeak.jp/tool/tol19700.html

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 22:25:33.60 ID:R2By8KOO.net
チェーン切り単体のほうがコンパクトになりそう。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 23:16:37.11 ID:04ht6tmp.net
だから結局>>412になる

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 23:18:17.62 ID:r4umo9lG.net
MTBでローギアで登ってる時に枝巻き込んでディレイラー曲がって内側に脱落&ガッチリ嵌まり、
チェーン切り詰めてなんとか帰ってきた事あるよ。
今は小さいチェーン切りとスプロケ外し
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/unior/pocket-spoke-wrench/
積んでるけど、(他は折り畳み六角レンチ)
このスプロケ外しをTAで使った事がない事に今気付いた。たぶん無理だよね。

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 00:41:17.64 ID:TWpUuN50.net
なるほど、確かにないよりはあった方が良さそうだね。

というか携帯スプロケ外しなんてあるんだね。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 00:47:00.53 ID:7+YFvRRT.net
内側ってスポーク側か?スポーク撓むからスプロケなんか外さなくてもすぐ外れるぞJK
それに、スプロケ外すには押さえ工具も必要になるし、妄想オナニー工具の部類じゃね

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 01:13:11.18 ID:z3y2m6nr.net
外せるだろうけど、締め直すのはキツイかな。
どっちにしろチェーンが噛み込んでたら使えないんじゃない。
フレームにもダメージありそうだし。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 01:26:17.86 ID:QVs8Eqv2.net
>>424
本当に外せるかどうかはともかく、せめて説明文くらいは読んでからいちゃもんつけようよ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 02:49:03.11 ID:NfP7R04T.net
>>424
エンドのスリットとロックリングを繋ぐわけだからヌンチャクは不要だね。
締める時にこれ使えば(あるいは通常工具でも鬼締めしなければ)外すのもなんとかなるんじゃない?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 03:07:30.95 ID:7+YFvRRT.net
まてまて、422は最初にトラブル例を述べて、それに対しての策の一例として当該商品を紹介したんだろ
 
1、出先でチェンが外れて、スプロケの内側に食い込んで外れないから、フリー緩めたい
 
2、こんな携帯工具あるよ
 
3、食い込んだチェンを外すんなら、その携帯工具の本来の使い方はできないから、別に押さえ工具別途必要じゃね
 
つまり、
チェンが内側に食い込んで外すなら、その携帯工具使用時にスプロケを押さえるはずの物がないんだから、他に必要だよな
って意味だろ
 
間違ってたらスマンが、そこまで説明しないと話し通じないか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 03:31:33.38 ID:NfP7R04T.net
あぁそうかごめん、引っ張るチェーンが挟まってて使えないわけだもんね。
チェーンが挟まって固定されてるわけだからホイールごと回せば、いやスポークへのダメージを追加する可能性あるか。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 06:12:01.15 ID:y8qUZdUh.net
結局どうすりゃいいんだってばよ!?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 10:50:06.64 ID:GlI7JhcG.net
いったんチェーンは切るなりしてクランクから外してやれば
いけるんじゃね

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 10:51:50.55 ID:GlI7JhcG.net
カセットは挟まったチェーンで固定されてるわけだしw
ダメージ大きくなりそうな気はするけどw

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 14:31:53.61 ID:QclsLCEK.net
スポークプロテクターがあれば救われたってこと?

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 17:21:16.85 ID:QVs8Eqv2.net
チェーンなんかなければいいんじゃね?

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 18:23:52.79 ID:8p423x00.net
>>434
よしきた。
https://ennori.jp/4263/body-unweighted-running-bicycle-glidecycle

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 14:40:56.58 ID:r9C7ypkG.net
やっぱりあったほうが良いな、すまんかった

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 18:12:24.97 ID:Dq0xwpYl.net
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"大したものではないけど、ドライバーセットをダッシュボードに置いといたら暑さでケースがぐにゃぐにゃに溶けてた… "
https://twitter%2Ecom/fiction_cycles/status/1026758597466710016
https://pbs.twimg.com/media/Dj_Hf5NU8AEyn8V.jpg:orig

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 05:50:07.39 ID:0p4SN1Cu.net
ケースも本体も溶けてない
溶けたと言うか、熱で変形してたのは
中のブロー成形のトレー
こんなの技術的知識があれば自分の過失だとすぐ分るだろうに
ビットも錆び浮かせてるし、管理の悪さを自分で露呈させてるだけじゃないか

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 06:38:59.33 ID:j7f8EdwK.net
錆びた工具の写真をわざわざアップロードするとか、やっぱりたかが自転車屋はバカだな

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 08:37:06.27 ID:At5cLPh5.net
>>438,439
工具自体の品質叩いてる訳でもないただのつぶやきでここまでボロクソ言われるのかw

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 12:39:02.03 ID:U1y+TJP8.net
普通ダッシュボードに工具置かないだろ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 14:01:16.92 ID:HW42uQcB.net
自転車用のセットぽくないし。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 18:23:36.31 ID:NudEQ3z7.net
バーテープ
バーの途中から色を変えたいのだけど
どういう巻き方したらよいのだろう
普通に継ぎ足す形でいいのかな?
それとも重ねて巻き込むようにするのかな?
そもそも色チェンジとかなし?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 18:29:30.30 ID:/QmUG7kY.net
染めQで途中から色を変える

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 18:41:59.70 ID:LybZwT4F.net
2色巻きでいろいろ見つかるんじゃね?
2色の製品もあるみたいだし

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:49:48.33 ID:R99cdbG5.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 13:29:05.88 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200