2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその43

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:29:43.29 ID:Sayz2PBu.net
自転車の工具スレです
メンテナンスに必要な工具や工具に関する質問は以下のリンクが参考になるかも
大いに語りましょう

次スレは>>980 か以降宣言で

前スレ
自転車工具スレッドその42 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:45:11.90 ID:MbXAuyMf.net
>>618
CRCインダストリー社の代表的な商品が5-56なんで
多分そう言う事だろうね。

ちなみに5-56は錆落としと固着部分への浸透用以外では
機械にとっては毒にしかならないので
過信・多用は厳禁

そして浸透潤滑剤としてはラスペネ、WD-40、スリーボンド・ルーセンと言う
更に性能の高い商品が有るので
クレクレ工業の詐欺商品共々選択肢から外すのが吉かと。

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:55:27.20 ID:lphsXtDq.net
知名度高いからおばちゃんでも知ってるし
ホムセンでも目立つ場所にあって値段も比較的安い
そんなイメージ

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:13:32.51 ID:Nx0xsKio.net
CRC 5-56は油が入ってるけどパーツクリーナーに近い存在
WD-40に近いのは3-36になるけどあまり売ってない

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:34:14.65 ID:V5b+i2ZN.net
3-36なら俺の行動範囲のホムセンならどこでも売ってるぞ

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:45:42.49 ID:q1veXasX.net
そこまでしてクレクレ製品に固執する意味無いわな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:49:39.17 ID:s+J52BX8.net
入手製だけは他の追随を許さんからなぁ。
固執すると言うより、
買ってくるかってなったとき、とにかくそこにあるからこれになるってのは多いだろう

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 23:01:24.34 ID:rBZ3q1f2.net
CRCで潤滑油目的で使用するなってことでOK?

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 23:01:59.10 ID:4k2X+U1r.net
>>623
確かに、どこにでも湧いて出て来る
ゴキブリみたいな存在だなクレクレ製品。

アイツ等がバイヤーに圧力を掛けてるんで
WD-40が中々売ってないんだろうと推察するw

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 23:09:55.28 ID:LAHgsKus.net
>>625
浸透潤滑剤としては一応使える
が…そこまで。

無知だった頃にバラしたエンジンのパーツに噴いたら
元々残ってたエンジンオイルが全部流されて
一気に赤錆に覆われてたわ。

もしベアリングに噴いたら
中のグリースが流れ出て速攻でゴロゴロ言い出して即死だし
チャーンに噴いても同様にローラーが摩耗して
ガシャガシャになってリングギアやスプロケも道連れにて
即死だろうねw

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 00:19:12.35 ID:G/TnnxCH.net
>>619
1-16,2-26,3-36,4-46,5-56,6-66色々あるし
KURE製品ほぼ全てにCRCのロゴが入ってる訳で
CRC5-56をCRCと言ってしまうのは納得がいかん

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 00:29:17.00 ID:1mQIn44h.net
USBメモリをUSBと略されるのに比べたら
許容範囲ですよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 01:02:12.52 ID:T6g733HT.net
俺的には「ごーごーろく」っていう事はあるけど「しーあーるしー」はないなぁ。
CRCつったらHDDのエラーだなw

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:33:21.44 ID:vIsck5Nc.net
妙な省略語はよくよく理解し合えてるコミュニティでしか使えないよなぁ
ネットなら誤解されても別段困らない事の方が多いけど
きちんと書くのもそれほど面倒でもなし

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:11:33.55 ID:Vmoel24i.net
関西の方でMT車をミッション車と呼ぶのと同じ様な方言だと思ってる
CRCと呼ぶのも主に関西らしい

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:26:30.71 ID:vDsLGdEB.net
俺は都心生まれ下町育ちだけど、MT車はマニュアル車、クレ556はCRCって言うし、周りもそう言ってるね。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:52:16.23 ID:6xDDLpMT.net
551みたいなもんか

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 19:50:05.60 ID:/hYPJ7X/.net
ここ一番

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 20:35:35.31 ID:l/ALLQo0.net
新幹線の車内が臭くなる551豚まん

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 03:55:53.72 ID:I5ZTJAmT.net
ゴローちゃん乙

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:28:21.66 ID:/QmGCSym.net
井之頭五郎は、加熱式シウマイ弁当じゃね?

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:51:37.43 ID:E2444nNG.net
よく臭い臭いって言うけど食べ物のいい匂いだよな
自分のじゃないから臭いって言うだけで

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:00:32.24 ID:yABriGmt.net
ああああ
ジーパン新調したらご自慢の純白サドルが汚らしく青味がかってしまった
コレ何で落とすのが最適なのだろう
中性洗剤で絞った濡れ雑巾で拭くと取れるかな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:16:13.69 ID:DI8wCqJ2.net
拭いても青が薄くなって広がるだけになりそうw

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:17:09.03 ID:+VJUt3W2.net
メラミンでこすって落ちなければハイターに挑戦

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:19:28.27 ID:nGZ6DOtR.net
ふつうに洗濯用洗剤で落ちるっしょ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:48:55.10 ID:s5UUGE6M.net
意外と消しゴムが優秀

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:24:59.15 ID:zYDYOQy0.net
白くするなら歯磨きペーストも

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:01:56.31 ID:BoUiM6XJ.net
さて>>640の白サドルは今どうなっているのかw

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 02:14:26.47 ID:VkTcfcDQ.net
恋の白いサドル

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 09:50:16.80 ID:SOH3jNdJ.net
純白ってやつは汚すためにあるんだ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:13:59.28 ID:CaztB+GG.net
白いサドルに変えたのは
何か訳でもあるのでしょうか
この頃とても気になるの

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:47:04.69 ID:oAnIsyXv.net
歳バレ乙w

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:11:45.63 ID:BZ2MpO0P.net
またジーンズで乗るなら
清掃しても無意味
目立たない色に戻すのが定石

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 07:07:01.78 ID:FMzKKCkW.net
crcのラチェットレンチセット使ってたんだが、ビットをごそっと無くしたので新しく買い換えようと思ってる。
今のところsk11のスリムラチェットがこうほなんだけど、オススメのものってあったりする?

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 07:34:19.95 ID:X7Hl8w5h.net
SIGNETのミニラチェット(GIANTブランドでも出てる)とか

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:55:43.61 ID:yQz3tsgm.net
いっそデニム張りのサドルがあればいい

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:25:05.35 ID:RNw0HsWW.net
http://www.gizaproducts.jp/products/saddles/sdl17400.html#
http://www.gizaproducts.jp/products/saddles/sdl28400.html#

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:52:41.10 ID:p+BPZcI0.net
zeeのチェーンリングを交換するのにトルクスの30が必要みたいなのですが整備や交換で他にトルクスが必要な箇所ってあるんですか?
あるならセットを買ってしまおうと思っているのですが

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 20:11:51.95 ID:63g7RhMc.net
>>656
ディスクローターの固定、
キャリパーの固定、
ブリーディング
辺りで使う事が多い。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 20:13:35.30 ID:p+BPZcI0.net
>>657
ありがとうございます
セットを買うことにします

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:50:19.74 ID:qUj6lvmt.net
失敗しないタイヤ交換ツール「タイヤキー」発売 https://www.cyclesports.jp/depot/detail/109431

クランクブラザーズのスピーディアレバーは期待外れだったが、これはどうかな…?

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 00:20:29.52 ID:VtpX7Xm8.net
え?
https://pbs.twimg.com/media/DwyirK2VYAI1vq9.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/DFbNNhqXUAAIf4p.jpg:large

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 00:21:41.40 ID:VtpX7Xm8.net
失敗、俺ダセエ
https://pbs.twimg.com/media/DwyirK2VYAI1vq9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFbNNhqXUAAIf4p.jpg

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 14:36:46.72 ID:C7dGVy5J.net
>>659
外すのはクイックスティックと同じ方式だな
https://youtu.be/vDoh7HXwb7w
ビードワックス塗ってないとゴムカス散らばるやつ

タイヤのビード嵌める時はテコの支点側にリムガード付けないとカーボンだったら割れるんじゃね
カーボン対応って書いてあるけどテコ支点の接触面接小さそうだし
ビデオ見たけどアルミリムでやってるし

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 16:43:28.27 ID:Se4VtkWD.net
20才前後のときに買って30年ぐらい使ってるダイヤ精工の6本組スパナのうち1本を失くしてしまった 落胆
手元のスパナに仲間を失くしちゃってゴメンネっていう気持ちが湧く 同じのが買えるなら10万円でも払う
こういう、ある人にとっては大事なものを求める逆オークション(買い手がプレミア価格で出品者を募集する)サイトってできないかな

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 18:31:41.32 ID:ZW4kpx4g.net
リバースオークションとか2ch内の売り買いスレがいいんじゃないかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:20:12.64 ID:ahQWZvI7.net
TOUGHブランドのスパナか。何本かあった気がする。

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 19:27:35.98 ID:hheXNp8p.net
シマノのディスクアダプター。センターロックと変換するやつだけど
工具はホローテック用でいいはずだよね?なんか隙間がでかいようで

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 23:31:44.66 ID:y+ct+tRx.net
ホローテックには大きく分けると3つほど種類があるよ。
BB9000系39mm
BBR60系41mm
RS500系44mm(これが俗にホローテックIIと呼ばれてるサイズ)
ローターのロックリングは44mmのはずだけど一部のツールはノッチの形状がシマノと違ったりしてぴったり合わないよ。
どこの何て言う工具か教えてもらうか、写真をアップしてもらえると早いんだけど。

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 15:40:18.12 ID:qk+BgKBA.net
シマノの工具でFC33てやつだから合わないとはおもえんし
まあ他のも試してみるよ

669 :668:2019/02/20(水) 16:06:19.09 ID:qk+BgKBA.net
まちがえた。ホーザンだった
うーん。悪いもんではないはずだが。。。。

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:18:07.40 ID:rOUDQCB+.net
ホーザンでもアルミ製のBBT-69.2は角が立ってるのでピシッとはまる。ディスクのロックリングも閉められたけどアルミでやわいから
長持ちはしないと思う。実際ちっと工具の角凹んだ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:42:42.01 ID:rOUDQCB+.net
あとはあのロックリングは工具のかかりが浅いのでとにかく上からしっかり押さえつつ回すようにね。わしは壁にホイール立てて押し付けた

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 10:29:14.27 ID:RiR5CoCi.net
5-56でメジャーなクレからドライタイプのチェーンオイルが出てるけど
これどうでしょう?

現状
フィニッシュラインのセラミック ワックス ルーブを使い
潤滑性能よりメンテフリーを狙って使ってます

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 17:21:12.80 ID:6ZWhV04U.net
>>672
フイニシュラインの緑

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 21:46:08.88 ID:IGUTAkkI.net
>>672
シマノ
いろんなの使ったけどこれで落ち着いた

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 21:51:30.71 ID:5Y+Fu42Z.net
シマノ常用してるけど水に触れると急激にビチャビチャオイルに変化するのがちょい気になるな今年の梅雨はこのまま行くか水置換系で行くか悩むわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 14:00:04.37 ID:SK/WrBRI.net
>>672
とてもいいよ。今は使ってないけど。
でもメンテフリーは無理だな。

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 14:19:35.75 ID:lDwZMoGo.net
ニップルが舐めやすいと思ったら
乳首って意味なんだね

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 14:42:07.13 ID:Ji50mR3y.net
>>677
そりゃあ舐めちまう訳だわ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 16:42:03.10 ID:h0A/HDlo.net
>>672
ワコーズのエクストリーム一択や

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 20:09:26.65 ID:FEu4UXXa.net
すみません、タイヤキーってのが気になってるのですが
パンク修理するときタイヤとか傷つきませんかね?
持ってるかたいたら感想教えてください、パンク事態そんなにしないのですが・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 20:49:03.71 ID:KQ6Q0HQG.net
タイヤキーは結構理にかなってるよ
動画見直してどう使ってるかよく見てみ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 22:39:58.68 ID:NlSlP1AP.net
イマガワヤキーが出たら考える

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 04:48:03.69 ID:otCviNlj.net
タコヤキー待ちの俺、等見の見物

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 07:01:11.61 ID:vahfbmFm.net
ジャイアントのチューブレスタイヤ用レバーが気になるが実物見たことないな

685 :668:2019/03/01(金) 20:59:29.86 ID:5liDoe0S.net
>>670使ってみたけど工具の方が柔らかくて角がへたったぞ
あのロックリングにあと1mm厚みがあればいいのに

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 04:02:36.66 ID:hj2zQBek.net
日本でBBのタッピングツール買おうとするとたかいんですね
wiggleの買ってしまおうかな

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:42:49.08 ID:mGDP6/I9.net
箱の人@中に人など居ないさんのツイート: "【値上げの春】パークツール製品も値上げのお知らせ。。"
https://twitter.com/prizma44/status/1102382363005210625
(deleted an unsolicited ad)

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:47:53.82 ID:bA6ITezW.net
パークツールで思い出したけどTWS-1 トルクスタイプレンチセットにあるT27って自転車だとどういうときに使うんだろう?
T25とT30はそれなりに使うしT20以下も時たま使うんだけどT27って自分の範囲内では使ったことない気がする。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:54:46.65 ID:WNOe5wCB.net
>>688
シマノのブレーキキャリパーとかで使われてるみたいだね
https://blogs.yahoo.co.jp/kantossm/64519212.html

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 05:17:13.33 ID:MXY1WYBD.net
>>689
情報サンクス。

BR-5700は5800と違って取付シャフトばらせるんだね。
ってそこの部分はT25の場合もあるみたいね。
https://fenrir.naruoka.org/archives/000871.html

あれから調べてみたけど、ParktoolとGiantによるとT27って
T20-T30とともにディスクブレーキ周りでよく使われてるらしい。

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 00:29:55.66 ID:dsJivV1t.net
トルクスも増えてきたな。レンチ何本も持ちたくないからいっそのことトルクスに統一してほしい

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 22:47:25.82 ID:UR1DN8VT.net
BR-5600もトルクスでした。
整備する時にトルクスのセットを買った思い出。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 04:54:14.39 ID:T4f2gthE.net
シマノのローター修正工具、板厚薄くして仕上げも雑にしてゴムグリップも無くした挙句値上げの模様
PRO Rotor Truing Tool buy online - bike-components
https://www.bike-components.de/en/PRO/Rotor-Truing-Tool-p67802/
https://static.bike-components.de/cache/p/xl1/6/7/PRO-Rotor-Truing-Tool-black-universal-67802-230149-1540295797.jpeg

従来品
PRO Rotor Truing Tool - 2017 Model - bike-components
https://www.bike-components.de/en/PRO/Rotor-Truing-Tool-2017-Model-p55789/
https://static.bike-components.de/cache/p/xl1/5/5/PRO-Rotor-Truing-Tool-2017-Model-black-silver-universal-55789-172358-1485948656.jpeg

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 14:25:47.26 ID:aezL5PgB.net
【藤山哲人と愛すべき工具たち】みんな大好き京都の名工具メーカー「KTC」の工場&博物館を参拝する! 〜オススメのKTC工具と見学内容を紹介 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1176791.html

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 02:07:50.85 ID:7I0r4cn1.net
Review: Unior's tiny multi-purpose Pocket Lockring Tool saves the day - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/03/13/review-uniors-tiny-multi-purpose-pocket-lockring-tool-saves-the-day/

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 03:52:10.12 ID:uxK/xlax.net
>>695
5年程前から国内でも売ってるぞ
http://dfcycle.blog.fc2.com/blog-date-201401.html

泊りがけのツーリング時は必ず持って行ってる

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 17:46:31.68 ID:k9CNzCOL.net
アマゾンで TL-FW30互換 フリーホイールリムーバー ボスフリー抜き (シマノ ボス式用
て奴を買ってもボスハブのロックナットに引っかかって使えないんだけど、
これはどういう事なんだろう?
素直にシマノの純正TL-FW30を買えば問題ないの?
安いロードのQuandoって安物ボスハブなんだけど。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 17:50:56.62 ID:6srhA3+p.net
>>697
左側ロックナット&玉押し外してハブ軸を引っこ抜くのは無理そう?

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 18:06:50.03 ID:k9CNzCOL.net
ハブ軸抜けないんだよね。。。
だから左のベアリングしかグリスアップできてない。
アマゾンで中国セラーと日本の所から買ったのは両方ほぼ同一品でどちらも駄目。

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 18:33:12.77 ID:c8FZWVLo.net
>>697
画像希望

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 18:43:31.40 ID:k9CNzCOL.net
どの画像をどんな感じであげれば良い?
TL-FW30互換 フリーホイールリムーバー ボスフリー抜き (シマノ ボス式用) 02186
k-outdoor ボス抜き工具 スプロケット抜き
どっちも駄目だった。
ハブの右側ロックナットが邪魔で全然入らない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 18:45:09.74 ID:k9CNzCOL.net
TL-FW20みたいに肉厚じゃなくて、パッと見TL-FW30と変わらないようにも見えるんだが・・
駄目押しでTL-FW30を買ってみるか・・

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 19:27:35.59 ID:6srhA3+p.net
軸抜けないかぁ、ロックナットを削るのもアレだしシマノ買って試してみるのが無難かね。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 19:37:04.35 ID:k9CNzCOL.net
普通はTL-FW30で軸を抜かなくても嵌るんだよね?
TL-FW30互換って名前でわざわざ売っておいて競技用で使えなかったら
悪い評価がもっとついてそうなんだけどなあ。
アマゾン糞だからオナホで悪い評価付けたら購入した商品でもレビュー付けられ無くしやがった。

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 20:02:47.18 ID:c8FZWVLo.net
>>701
それを判断出来ないなら自転車屋に持って行け
情報もなしにTL-FW30買えば良いかなんて分かるわけないだろう

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 20:02:50.57 ID:6srhA3+p.net
>>704
普通はそのまま嵌まるし、カムアウト防止で軸を利用して工具押さえつけたりもするね。
だけど今回はロックナットが邪魔との事なので軸抜けるかな?と思ったんだよね。
あ、軸の曲がりは大丈夫?曲がってたら邪魔になりそうだよね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 20:07:46.28 ID:MC7X5fe6.net
カセットフリーなんじゃないの?
シャフトのあるカセットハブもあるよ
うちのママチャリは7速カセットフリーハブ
スプロケの品番見ればわかるよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 20:14:58.66 ID:6srhA3+p.net
仮にカセットでも、カセット×FW30ってなんとか使えるパターンじゃなかったっけ?
あぁでも工具内径とロックナット外径によってはカチ合う?
FW30の詳細な寸法を測ってあげたい所だけど実家に置きっぱだわ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 21:06:00.72 ID:YhPsCB+r.net
FW30の内径なら20mmちょうどくらい
六角ナットの二面幅が17mm(M10ボルト)までなら入るはず

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 21:18:20.38 ID:YhPsCB+r.net
ちなみにボスフリー用のフリー抜き工具はハブ軸を抜いてから使うのがデフォ
なおかつ工具の形状はフリーホイールのメーカーや年代によって多岐にわたる
一番わかりやすいのは、ボスフリーのメーカーと品番をはっきりさせること
品番は大抵の場合、ボスフリーのフタ(最小ギアの内径より小さい)に刻印されているはず

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 21:32:16.48 ID:mGCp2bwy.net
>>710
普通にシャフトつけたまま外すぞ
ボスフリー分解の話なら紛らわしから今するな

>>708
カセットとボスは溝の幅が違うから互換性ないよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 21:42:37.71 ID:YhPsCB+r.net
フリーハブのロックリングを外そうとして逆に締め込んでたら笑えるな
いずれにせよトップギア側から写したハブの写真があれば済む話

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 21:43:46.62 ID:k9CNzCOL.net
>>706
買ったばかりだから軸曲がりはないね。
>>707
他の自転車は全部カセットフリーだよ。ハブのメンテも昔からやってる。
安いの買ったらまさかの大昔規格
>>710
型番はMF-TZ21

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 21:53:52.02 ID:YhPsCB+r.net
MF-TZ21ならボスフリーで間違いない
Amazonで購入のk-outdoorボス抜き工具も内径は20mmあるようだからFW30との互換性に問題なし
これで右側のロックナットが邪魔になるならハブ軸が抜けない限り話にならない
玉当たり調整ができるだけの腕があるなら左右のロックナットにスパナをかけて緩めることをお勧めする

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 22:08:23.11 ID:YhPsCB+r.net
ご参考まで
http://dt6110.web.fc2.com/parts/bfr.html

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 22:09:08.21 ID:sVtgBget.net
QRに固定するためのナットというオチだったら笑う

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 22:21:35.30 ID:k9CNzCOL.net
>>714
玉当たり調整は出来るよ。
左側のロックナットは緩められるんだが、右側のナットが取れないのと左側を取って軸を抜くのも出来ない。
>>715 のリンクももちろん前から何回も見てるけど、TL-FW20の画像のシャフトを抜かないとって書いてある
部分の赤い矢印の先端部分の六角形部分にぶつかる。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 22:28:29.95 ID:MC7X5fe6.net
自転車の写真貼って

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200