2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル170

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 18:00:24.98 ID:qcVG79ob.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521807626/

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 05:57:43.10 ID:McprVWB/.net
>>174
おkよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 06:58:41.10 ID:MjUjazMJ.net
>>174
自転車を車両として思ってないのが多くて嫌になるね。

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:05:40.53 ID:McprVWB/.net
チャリのチェーンが汚い奴を見ると悲しくなる

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:13:36.37 ID:SbBpQM0r.net
タイヤに空気入れてないやつみると悲しくなる

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:29:54.48 ID:elnGhh53.net
>>168
ゴメン、アンカー抜けてた…
155へのレスでした…

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:23:10.40 ID:mKDpbkec.net
>>172
一番はエスカレーターの右を空けるの。
あれでホームは、歩きたくない奴で溢れかえる。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:51:57.83 ID:ZxA3/2xF.net
階段で駆け上がるからどうでもいい

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:50:01.80 ID:e0CiVsIz.net
自転車に週8.5時間以上乗ると「前立腺ガン」発症リスクが6倍に

50代を迎える男性にとって、もっとも恐ろしいガンのひとつである、前立腺ガン。
このガンは、自転車に乗ることと発症の因果関係が、以前から指摘されている。

50歳以上に限った場合、乗車時間が1週間に3.75〜8.5時間の人の発症リスクは、3.75時間未満の人と比べて、およそ3倍に跳ね上がることが示されている。

さらに長い間、自転車に乗る人の発症リスクを見ると、週に8.5時間以上では、なんと3.75時間未満の人の6倍にもなった。

週に8時間半といえば、1日に換算すれば1時間強である。
競技自転車やツーリングに限らず、通勤に自転車を使用している程度の人でも、簡単に超えてしまいそうな時間だ。

手軽で健康によいイメージがあるサイクリングだが、中年男性が始めるのは、考え直したほうがよさそうだ。

ちなみに、自転車に乗ると硬いサドルで股間を圧迫され、EDになるという説がある。
しかし、英国でサイクリスト5282人を対象におこなわれた大規模調査では、自転車の走行距離とEDとの関連は否定された。

一方で、この調査より規模は小さいものの、自転車に乗ることとEDの因果関係を示した報告はいくつかある。

この「都市伝説」の真相は藪の中だが、実際、サドルで会陰部(陰と肛門の間)が圧迫され続けると、血の巡りが滞り、勃起に関係する神経・血管系が傷つく可能性がある。
会陰部に当たらないように、中心に穴を開けたホールタイプのサドルも、すでに開発されている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14775273/

まじかよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:06:53.87 ID:caYJe28n.net
グラベルキングいつの間にか38cスリックなんか出てたんだ
しかもチューブレスコンパチって最高じゃないか
次のタイヤはこれにしよう

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:18:22.22 ID:moSOlBvn.net
>>182
ティンコ痺れるから穴開き仕様がええよって結構前からじゃん

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:44:17.06 ID:Sx19Vi6g.net
車道の左端走ってたらババァにクラクション鳴らされたんで、追い掛けて何故鳴らしたのか聞いてみたら、邪魔だったからと言われた。ババァが警察呼ぶとか喚いてたので、警察呼んで、ババァにもう一度何故鳴らしたのかきいてみたら、危なかったからと。
警察が言うには、危ない時は鳴らしてもいいそうなので、危ないと思ったらベル鳴らしてもいいんじゃないの
危ない!チーン
みたいな
何か言われたら危なかったからと言えばいいよね

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:45:18.90 ID:P2N2+NAN.net
屁理屈

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:46:12.27 ID:b466G8GL.net
ジジvsババ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:47:41.93 ID:ufjteu0V.net
>>185
そんなことで突っかかってたら自転車にしても車にしても運転できないよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:47:54.12 ID:JHv5sn+v.net
ブレーキを少しにぎってはなしてを何回かしたら大抵気づくぞ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:09:46.37 ID:JlwBv0Tq.net
>>169
開き直った故意の逆走、スマホ、飛び出し、信号無視
注意すると逆ギレ
お察しだわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:24:55.99 ID:caYJe28n.net
実際相手が気が付かないと回避できない危険はベル鳴らしていいんだぞ
そのために装備が義務付けられてる

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:32:48.41 ID:YfmB7YJb.net
その前に回避行動しろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:09:01.43 ID:yJTg7nFd.net
音鳴りVブレーキなら合法

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:17:44.24 ID:i5GDGWZ+.net
こっちだけでそのバカあいての回避行動って半径10m以上離れないと話にならないので車道暴走する形になる

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:31:44.66 ID:+Nw4mzBz.net
MTBはいいぞぉ
ブロックタイヤのノイズで8割くらいは気がついてくれる
そのあと決まって「でかっ!」と言われる29erおすすめ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:46:42.21 ID:8DRH32ts.net
フルクラムのラチェット音も可

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:58:04.39 ID:e4mV4pNE.net
>>194
斜度走るのは当然のことだ

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:39:44.31 ID:Dy86RgG6.net
>>195
フルブレーキングロックさせれば極太タイヤがド派手な音出るしな

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:41:47.41 ID:SExqsjio.net
>>191
ベルに指伸ばすくらいならブレーキとハンドル操作する
ベル鳴らす余裕ある時点でほぼ回避可能
よって使うことは無い

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:50:18.69 ID:3Ws13sEw.net
トゥナイヤン

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:50:37.46 ID:lGDXRvgV.net
最後はベルが鳴る!!
りんどん、かんろん、りんどんかん、げんきにベルをならす君〜♪
ひとりで遊んでいた僕は〜 ベル〜につられて歩きだす〜♪

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:10:55.07 ID:/RvUVwSY.net
なんか最近ペダルが重くて速度が出なかったんだけど
車軸とかチェーンかと思ったら栄養失調だった

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:54:36.68 ID:mRB4/z0t.net
ラチェット音とディスクブレーキの音で大概気付いてくれるけど、イヤホンスマホには効果無いから自分が避けるようにしてるわ

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:00:01.10 ID:pEd8+CeP.net
カウベルって手もあるけどな
自分もうるさそうだが

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:04:38.00 ID:RpAb/7LN.net
自転車接近お知らせ器(仮)を付けようぜ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:22:23.65 ID:fMOxwQwA.net
電子ホーンってあるし警報音だけでなく音声が出るヤツがあればいいのかな
自転車が通りますご注意下さいとか機械音声で警告されるなら角も立たないと思うけど

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:29:16.45 ID:Svo0xWy1.net
>>202
俺はそのパターンでインフルエンザだったことがある

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:54:44.48 ID:FjsvCJxo.net
首に鈴下げてたら?

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:02:16.66 ID:+m7fDCKQ.net
熊鈴付けてるけど意外と鳴らんよ
特に歩行者の後ろゆっくりついて行くときなんかハンドルブンブン振らないと

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:13:55.10 ID:ozYEZTRd.net
電磁誘導のダイナモテールランプ使ってる人いる?
防水性とかソーラー充電モデルとの違いとか知りたいんだけど

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 01:26:33.72 ID:XyWrQeSU.net
>>185
原理主義者かよ なら仕方がない

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 04:58:31.82 ID:pLNMWJgA.net
絶対鳴らすなも原理主義者だよ

ぶつかってからじゃ遅いんだから必要なら鳴らすべき
狭い道で対向の自転車がスマホみて俯いたままの時なんか躊躇なく鳴らしてる

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 05:36:28.68 ID:EUGqgeLB.net
免許持ってなさそう

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 06:29:40.75 ID:etAhE7hu.net
>>210
作ったわ
リーライトって製品を参考にした

防水とソーラーの方は分からないな

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 06:42:08.33 ID:GiP/wUTP.net
>>212
絶対鳴らすなマンは止まって待てって言うよ
逆走スマホなんかも鳴らして危険行為を認識させるんじゃなくて止まって優先的に通行させるらしい

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:45:10.11 ID:+IRG0duw.net
免許持ってれば警笛の意味分かるでしょ
どいてもらう時に使うのは駄目だよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:53:24.83 ID:1UaEAk3P.net
確かにベル鳴らすより退けカスって怒鳴った方が早い

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:21:41.46 ID:3n0hq32X.net
平日昼間自転車乗ってたらママさんみたいのが首と肩の間に携帯はさんだり片手で持ったりしてしゃべってるの良くすれ違った
介護職とかしてるんだろうけど、止まってしゃべろよと思う、忙しいのはわかるが

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 09:30:19.55 ID:0DTP/Zuk.net
自分がルール守ったところで、周りがそれを理解してるわけでもないからなー。
鳴らすのも鳴らさないのもどっちでもいいよ。いちいちベル鳴らしてるやつは、法律知らないのかなー程度で見てるし、鳴らさない人は、面倒だから車道走ればいいのにとしか思ってない。
律儀にベルを鳴らさない人は、それはそれでいいけど、人に押し付けるのは良くないね

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 09:54:47.56 ID:TXdbYG2M.net
自転車板の特徴だと思うが常に不特定の誰かを敵に見定めてギャーギャー騒いでる
常に何かに対してイライラしてるよなw

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:08:17.77 ID:8Meqe9Mj.net
>>220
それは5ちゃんねる全体の特徴だよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:10:38.92 ID:ZxyvbgYt.net
シャドーボクシングで鍛えてるのさ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:36:13.45 ID:WFmpIOQf.net
>>215
危険運転してる車両に対して鳴らすのは当然だ

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:44:21.68 ID:7BfCahSk.net
インフルエンザやはしかなどに罹患したのなら大人しく満員電車に揺られて通勤しよう

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:01:20.71 ID:ePGHoqEJ.net
>>224
それ駄目な例じゃん…
おとなしく家で療養か歩いてくか

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:06:12.41 ID:1UaEAk3P.net
>>219
律儀に鳴らさないでも後ろのアホが鳴らして俺が鳴らしたみたいに見られるのが嫌

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:07:00.09 ID:t1Gg5udO.net
>>215
その状況なら鳴らしても別にいいけど俺は鳴らさない
指はブレーキ、「すいませーん」とか「ヘイ!」で済ます

無くていいのに義務づけられてるのが嫌だ
どこに付けてもメンテのとき一手間増える

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:23:13.27 ID:DFoij3c6.net
健康と糞野郎で押しくらまんじゅうの満員電車回避の為に自転車通勤しようと思う。
溝ノ口から大井町まで往復30キロで三ヶ所位少しきつめな坂もある
クロモリのシングルスピードがあるんだけど、やっぱキツイかな?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:30:24.46 ID:I916c2El.net
電車も周りに可愛い子が来たら天国だけどおっさんだと地獄

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:32:43.57 ID:PdLTLI8d.net
女は体温高いからこれからの時期密着されても嬉しくないわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:36:13.07 ID:irEP5QxH.net
>>228
帰りはいいけど行きはペースもあるからな
自転車あるなら休みの日にでも1回行ってみるのがいいんじゃね
君の体力とかわからんし

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:39:36.59 ID:TidybtrI.net
>>228
片道1時間かかんないと思うよ
溝の口より少し離れたところから渋谷まで50分くらい

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:47:18.75 ID:rUWjoi9R.net
距離的には問題ないと思うけど距離よりも走りやすい道をいかに見つけるかだと思うわ
最短距離を選んでも信号に掴まってばかりだったりろくにスピード出せなかったら結構かかると思うし
出来るだけ川沿いを選ぶとだいぶ快適になるところが多いよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:49:20.83 ID:vF67UuQ2.net
何か夜間の視界確保に良いライトないかな
街灯や道路幅無いのに車通りも歩行者もあるから危ないわ
今はその辺に売ってた450lmのライトを固定して使ってるけど視認性がよろしくない

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:54:08.50 ID:JbIY04pn.net
volt6000

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 16:55:45.27 ID:t1Gg5udO.net
>>234
フォーククラウンやクイックに
ライトマウント付けて地面に近くするって手もある

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 17:36:24.79 ID:sSIDb8B5.net
キャットアイHL-EL540
クイックにマウントつけて使っているけど配光はキャットアイの中では一番だと思うわ

欠点はでかい、重い、単三4本

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:53:43.15 ID:Ulu39fV3.net
>>234
MLC-1
ブロックダイナモだが軽くてあかるい
電池式とちがって常に最大光量だから安心感が違う

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:57:48.28 ID:F3slTArf.net
>>237
俺は通勤時に街灯の無い田んぼ道を走るので、そのデカくて重いのを二灯つけてるけど
昼間のサイクリング時に外して走るとライト分の軽さが思い切り実感できて笑う

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:01:34.99 ID:nrwPv1Vr.net
俺もHL-EL540の2灯。
しかもフレームの都合でボトルケージはフォークのサイドにそれぞれマウントしてるんでかなりハンドル重い(けど困ることはない)

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:12:14.27 ID:rQdlULEu.net
マジかよお前ら無茶しよるな俺は取り外してコンパクトに持ち運べるVOLT800

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:20:02.72 ID:hEUuRi9J.net
同じくVolt800
100均の塩ビの化粧水入れをカットした
自作のフード付けて眩光対策にしてる

あとメットにモンベルのヘルメットライト140lm

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:32:28.38 ID:lk9aHcVL.net
ダイナモ5ルーメン最高!!

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:33:49.69 ID:vF67UuQ2.net
レスありがとん
Volt6000明るすぎい
歩行者がいること考えるとむしろ危ないかもしれんのと300回で10万は辛いわ

HL-EL540結構見やすいね。ただもう少し横に広いと嬉しい
レンズ後付けすれば広がるだろうか

エネループや充電EVOLTAでも使えるんかな

>>238
そのタイプのって簡単に付けられるのかな?
道が良くないから適当に付けてポロっと落ちたら怖い
1年でライト3個もげてる

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:35:43.10 ID:T89xm9Bw.net
光量落とせばええやん

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:00:55.11 ID:mmovfQv+.net
ハブダイナモのフロントライト+テールランプに照射範囲の違うライトを追加
したいと思ってるが懐に優しくないお値段でツライ

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:46:29.08 ID:+jWgfUlX.net
マグボーイ滑るやん…

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 00:55:20.42 ID:jIgroGoy.net
俺はHL-EL540とVolt800二本
文字通り死角はない
Volt800のうち一本は点滅にして他方が電池残量警告出たら点灯に切り替える
一晩中走れるぜ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 01:08:40.11 ID:fdfU7+/L.net
光量と大きさ、電池の持ちを考えてvot300がベスト
だがしかし最近なぜか高いから仕方なく400を使ってるw
300は数年快調に使ったが突然光量が落ちる現象が時々起こるようになったのでお散歩用

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 01:24:02.60 ID:UuEww49h.net
>>249
Volt300が高くなったのは廃盤だからだよ

Volt800より下は電池が減ってくるとだんだん暗くなってくる

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 02:37:04.65 ID:fdfU7+/L.net
電池2本ローテーションでだんだん暗くなるような感じは全くなかったけど
LEDの接触か電池電圧?の検出不良か
いきなり暗くなるときがある
暗くなった中で強弱切り替えができるのが不思議なのだが
次の日には元に戻ってたりするw

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 04:59:55.76 ID:qMkSlp0I.net
作りが甘いんだな
キャットアイだから

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 06:17:16.08 ID:WG+/tImp.net
>>244
ブロックダイナモライト全般
ボルトでガッツリ固定だからまずもげないよ
まあ自分はタイヤの影ができないよう
ライト部分を分離してハンドルにつけてるが

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:28:53.18 ID:7cd/orIw.net
梅雨でカーボンホイールにコルクシュー

全然効かない

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 10:51:16.45 ID:JAbdzkfy.net
ディスクブレーキにする理由が出来たな

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:45:52.25 ID:PGSGqRxy.net
雨予報なのに出勤しようとしたら前輪がパンクしていた。
仕方なく安物クロスバイクで出てきたわ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 12:11:32.46 ID:cJbYkvDc.net
寝る前にツンツンする習慣をつけるんだ

外保管なら合掌

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 12:22:38.82 ID:xJLYLkdA.net
ツンツンするのは、おでんだけにしておけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:12:24.37 ID:97sMsSDt.net
だれかこれつこてみて
ファン付きリュックだと
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1124583.html

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:29:54.30 ID:Di8VuNVF.net
素で重量1キロ超のリュック担ぎたくないぞ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:35:56.45 ID:0XjZgYxM.net
ドイターのでええやん

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:38:01.22 ID:xJLYLkdA.net
夏は大型サドルバッグが良いよ
リュックよりちょっと走りにくいけどな

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:38:47.10 ID:t/vA+ABl.net
パニア最高

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:47:17.38 ID:obfQwlWX.net
ヒップバッグじゃあかんのか

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:50:30.79 ID:mFGjjsrc.net
着替え一式と昼飯と帰りのウェアとお風呂セット運ぶから容量的にリュックかパニアしかない

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 14:07:48.68 ID:FiHbNaex.net
俺は通勤だとリアパニアだけど先日モンベルショップで背負った自転車用のバックパックすげー良くて思わず買いそうになってなんとか踏み止まった、オンラインショップで今見たら黒は売り切れとるね

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 14:34:14.42 ID:Rbx33ixV.net
そりゃ室内で背負う分には感動するよあのタイプは
ただ実走すると普段パニア使ってるとなおさら糞暑い 通勤でもドライレイヤーまで含めてきっちりウェア合わせるならありだけどな

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 14:49:34.78 ID:3pW5EWAw.net
チャリで背負うとか間抜けもいいとこ。
車輪ついてる乗り物なのに体で支えるとか効率悪すぎ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 14:57:14.42 ID:20AGfBUH.net
雨降ってると自転車通勤してるのキチガイに見える

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 14:59:30.60 ID:EJcfXVwx.net
>>269
そりゃ君がキチガイだからだろうw

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:00:55.36 ID:xJLYLkdA.net
バイクの軽快感を求めるとリヤに積むのは厳しいからね
まあ自分はそこまで求めないから10L級のデカいサドルバッグ付けてるけどな
どうしても取り回しが重く感じちゃうのは仕方無い

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:18:21.76 ID:vxTY6AeC.net
>>271
背中に背負うほうが爽快だよな!

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:28:08.09 ID:xJLYLkdA.net
明らかに爽快では無いけど軽快だな

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 16:33:39.42 ID:/ELn9FIt.net
バイクの爽快感のために背中蒸れ蒸れヒモ食い込みを容認する精神が分からん
やっぱなにも背負わないのが一番

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200