2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬在住人でサイクリングを語る◎その32

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:05:56.24 ID:jHLuuas6.net
>>641
北軽井沢のコンビニで11℃でした。
中軽井沢以降も風があって結局ウインドブレーカーが脱げませんでしたね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:20:57.64 ID:vsaEsKVB.net
>>642
ウェアの選択に悩む時季&地域だから
逆にもっと寒くなった方が調整しやすいかもしれないね
風邪ひかないようにな

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:28:06.90 ID:HGbcB3bT.net
自分も初めての100kmオーバーを11月のそこでやって懲りた
下りは寒いし登り返しもキツそうだし
防寒対策さえしっかりしてれば今の時期でも良いコースだと思う

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:31:45.08 ID:5IR/hz5x.net
やっぱり冬は平地だな
利根川CR使って犬吠埼

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 07:48:19.11 ID:TdEV8pNO.net
帰り、もろ向かい風じゃね?

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:56:30.55 ID:x3xkxb38.net
利根川峠でいいんだよ
トレーニングなんだし

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:12:29.41 ID:uOhTPg/E.net
>>647
150kmもトレーニングなのか…

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:32:02.53 ID:u2fUlfIP.net
利根川CR河川敷で立ちションすると気持ちいいぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:01:44.51 ID:A913NnsU.net
昨日わざわざ坤六峠行ったのに途中で通行止めになってて残念だった
通行止めになってるならもっと手前で通知の標識なり出しといてくれよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:06:08.40 ID:vDmST9ER.net
>>650
お疲れ〜w

HPに冬季通行止め載ってるよww

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:29:30.75 ID:wDBfwaDt.net
>>650
今月始めくらいから通行止めやぞ
普通は行くなら下調べ位するだろw

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:57:25.30 ID:GWKoDeXf.net
伊勢崎の坂東大橋からサイクリングロードで前橋公園のところに中央大橋まで行くと何キロくらいですか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:26:23.91 ID:n5Neq7D3.net
>>653
約22km

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:25:03.89 ID:yUKIb10p.net
今冬はタキザワのセールないの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:46:38.82 ID:nxM1x7v8.net
私服フラぺでまったり走ってるのが、僕

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:25:33.68 ID:n3QlWsv2.net
ノーヘルノーベルノーライト私服で120km走るのが僕

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:33:42.41 ID:va0FRWdx.net
>>657
ダメ、ゼッタイ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 09:13:35.76 ID:zH5RY+w5.net
>>657
保険降りないよww

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:32:55.95 ID:pMHySuXM.net
さいたまから利根サイ経由で永井食堂まで弟ともつ煮食べに行こうとしてるんだけど、弟が自転車初心者なので行けるかどうか。
おまけに川場田園プラザのパンも食べたいとか言い始めてて行く前から気が遠くなりそうだ自転車

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:59:34.86 ID:5uL1aCHs.net
>>655
帰宅したらタキザワのカタログが届いてた
冬大売出しは12月1日〜1月8日だって
ちなみに福箱のチラシが入ってなかったから
もう福箱は止めるのかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:09:22.75 ID:jt8SH0ht.net
>>660
沼田まで輪行して帰ってくるくらいでいいんじゃないか。
この季節往復となると特にトラブルとかなくても日が落ちるだろうし。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:07:08.52 ID:1w0bk1hw.net
>>660
群馬のトネサイは、狭いから気をつけてね

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:12:45.10 ID:NS4NNq/N.net
>>660
名物を食う!と目標あることは大事だけどそこは初心者にどうかねえ
輪行できるなら高崎とか前橋、渋川まで行ったほうが無難だよ
https://yahoo.jp/zw0nrI
熊谷の刀水橋からでも片道63kmあるし、前橋からでも33kmを280mほど上る感じ

前橋から永井食堂でメシ食って行けるとこまで行くのがベターなような
輪行なら帰りは沼田からでも良いしね

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:14:27.46 ID:NS4NNq/N.net
あと初心者はまずケツ痛で死ぬので、レーパンとサドルカバーは用意しちゃり

輪行も百均のバイクカバーにマジックテープで縛ればお手軽輪行できるから検索してみ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:23:03.14 ID:Mj9Sl2BI.net
個人的には17号は自転車で走りたく無い

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:29:49.94 ID:54V9Zva8.net
>>660
永井食堂から川場まではどこ通ってもある程度登るし一番獲得標高少ない17号ルートでも
路肩狭くてバンバントラック通るから怖いよ初心者さんなら川場まではまた次回にした方がいいかもしれない

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:37:55.28 ID:S+JVmaix.net
強い向かい風になったら途中で力尽きるとは思う
常に坂を登ってるようなもんだもの

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:29:57.98 ID:OuZiqIpq.net
タキザワはharpフレームの取り扱い終了するのか
wiawisがそれだけ革新的ということらしいが寂しいな

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:33:53.37 ID:kia7vr6g.net
永井食堂の代案としては渋川のニコニコ亭はどや
これなら大正橋というほぼ利根サイ終点から少し山登り体験できる(渋川は山の一部なのだよw)
大正橋までならほぼほぼ平坦。帰り道上ってたことが分かる程度

さらにさらにわらじカツ丼が良いなら寄居の今井屋とかね。だいぶ近場にもなるし

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:38:51.85 ID:Blz6lKV4.net
皆さんありがとうございます
>>662
そうなんですよ。自分も同行しますが、トラブル無しでも日が暮れてしまいますからね。それに向かい風と寒さがどう影響するかです。

>>663
ありがとう!気を付けます!

>>664
ルートラボありがとうございます。
レーパンはこの前気合い入れさせるために買いに行きましたwちゃんとビブタイツですよw
前橋からだと永井食堂までは33kmなんですね。川場合わせても片道50km程?それくらいなら走れるかなあ??

>>667
そうですね。自分は何度もR17通ってて、後方から大型とか来たら道譲ってるんでそれ程気にはならないんですけど、走り方知らないと大変かも知れませんね。
「左に寄って走りなさい」とは言ってるんですけど。まあ渋川大正橋から永井食堂までの走り方を見て、行くかやめるか検討することにします。

第Aのプランとして途中まで車載も考えています。
前橋辺りでどこか止められるとこありますかねえ?
吉岡温泉にとめて帰り温泉という方法もアリかも。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:43:56.70 ID:Blz6lKV4.net
>>670
ニコニコ亭も考えましたがもつ煮の方に興味があるようです。(永井食堂のもつ煮は以前自分が自走で買って来たり旅行の帰りに買ってきたりして味が分かってるのもあるのかも)

ニコニコ亭もうまいんですけどね。
あそこはちょっと混むと長いですよね。
そっち行っちゃうと伊香保温泉の激坂に連れて行きたくなりますw

今井屋は味噌汁が無いのが個人的に微妙かなと。それならたてがみの豚丼がオススメですね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 17:34:12.25 ID:N0Vt30zV.net
>>672
永井より伊勢崎の日の出食堂のモツ煮の方が
美味いっての は県民の常識ですが。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 18:18:05.12 ID:AhuTyfH6.net
もともと永井なんて他県民とトラックの運ちゃんだけしかいない。
言うほどうまくもないし。

ただ有名どころなので他県民にはいいのでは?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 19:32:15.60 ID:Blz6lKV4.net
>>673
そちらもどこかで聞いたことはありますが、まだ訪れたことはありません。
県民ではないのでその常識は知りませんでしたが、いずれ両方食べて判断したいと思います。
ありがとうございます。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:52:31.75 ID:/xsVb06Q.net
伊勢崎の自販機食堂にでも寄ってトーストとかうどんでも食った方が良い思い出になりそう

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:12:04.04 ID:nPb1mb2Z.net
>>675
個人的には群馬はパン屋オススメ
中之条のほうにサイクリング行くなら麦仙人美味しいよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 23:37:22.48 ID:MN6ArB6i.net
八斗島だからほぼサイタマー植民地

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:00:23.38 ID:50s+ovch.net
群馬し うるわし

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:05:27.31 ID:2Sc6KcMW.net
>>677
暮れに、味噌を買いに行くついでに寄ってみる。
サンキュ!

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:08:58.67 ID:W+0ZSBbI.net
群馬埼玉は小麦文化が豊か

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:24:57.31 ID:T6H0ZN2r.net
ランドパワーだなぁ、毛の国は。
だが、良い国なんだよなぁ。
政治家が地元振興を頑張ってたし、道も良いよね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:18:02.59 ID:/k0r5nrS.net
隣だからよく足利に行くけど道が広くとってあって自転車も割と走りやすい
なんというか街並み含めて空間に余裕があるんだよなぁ
群馬は車一台分の道幅であとは道沿いにごちゃっと建物があるって街づくりだから車に気を使って走り辛い

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:48:31.17 ID:7qEAv2Ui.net
道は下の毛が圧倒的に良い

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:15:48.79 ID:6cN9s4el.net
群馬っていうか太田市が特に走りづらい
歩道もガタガタなとこ多いし
車王国だから仕方ないのかな
足利に入った途端道が広く綺麗になるから笑える

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:08:50.59 ID:CYQwVF2U.net
東毛はダメだね
特に桐生は道もドライバーも質が悪過ぎ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:56:17.47 ID:UQ+blh2f.net
>>686
桐生はまだ渡良瀬川CRあるからいいよ
太田なんて蛇川とか早川とか酷いもんだぜ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:32:16.88 ID:CYQwVF2U.net
>>687
ああ、確かに蛇川と早川は酷かったなぁ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:58:00.64 ID:7TPTKdAo.net
渡良瀬ば死で 見る夕日を〜♪

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:17:52.23 ID:9VdGt7I3.net
足利のオススメコース教えろ

松田ダムと馬打峠と長石林道は行ったのでそれ以外

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:21:38.77 ID:K9b3CBQq.net
コースっていうか岡田屋のぱんじゅうオススメ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:05:04.79 ID:fLcXCbjf.net
教えろって…

このキッズはなんでイキッてるの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:09:39.98 ID:Jch36fMV.net
足利といえば今はスチームバスしかないんだよねぇ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:27:31.34 ID:4e07Jql0.net
まだやってんのか

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:17:16.24 ID:d4w+hiMS.net
>>690
登り好きそうなら大岩山は行ったか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:33:50.27 ID:iy0WGT+J.net
大岩山??
行ってない。詳しくお願いします。

岡田屋のぱんじゅうって、ググってみたけどよくわからなかった。
夜に撤去する移動屋台の店かな???

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:07:13.12 ID:D15OBR5/.net
>>696
そう、屋台で目の前で焼いてくれる
3個100円で美味しいから結構並んでることもある

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 06:18:22.11 ID:XAgHN0SS.net
>>697
その屋台なら、桐生の峠に行くとき毎回通ります。
いつも人が並んでいるのでレーパンで並ぶのはちょっと気が引けるけど、
こんど並んで買ってみます。

サンキュー!

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:20:54.26 ID:JCtl3ln1.net
>>696
大岩山 西公園
〒326-0841 栃木県足利市大岩町
https://goo.gl/maps/n5JmzNbSH4T2
馬打峠近くなんで足利日赤病院から大岩〜馬打〜長石って巡れば1500mくらい登れるぞ

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:39:14.53 ID:a2/q8MRS.net
>>699
大岩から馬打は直接抜けられないですよね

行列が短いからと初めてぱんじゅう並んだ時は100・200と買ってくんで驚愕

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:03:02.31 ID:JCtl3ln1.net
>>700
えっと、大岩頂上からは行き止まりだけど途中(MTBコース辺り)から反対側に抜ける道がある
そこを下ると284(馬打向かう道)に出るぞ(わかるかな…?)

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:28:41.87 ID:2QtrGS1B.net
>>701
STRAVA heatmap で発見

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 11:18:10.27 ID:BDIO8gIM.net
スタッドレス交換おわた
今からぱんぢゅうは激混みかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:19:51.79 ID:ZnwOvqdY.net
さすがにあちこちで道路工事が多くなったな

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 00:33:12.29 ID:pmMCC/RR.net
粕川と早川沿いにもサイクリングロードあるんだな
明日行ってみようかなぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 16:35:44.48 ID:Wk2jprYr.net
早川は北関東以南だったらまあ人少ないし走れる。サイクリングロードより近くの一般道の方が走りやすい場所も多いけど。
粕川のはサイクリングロードとは思わないほうがいい。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 23:17:49.99 ID:yK7SC+Te.net
粕川の河川沿いは・・・散歩で歩くのもちょっときつい無舗装路とか草だらけの場所が一杯あったな。

今は少しは綺麗になったのかね。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 10:24:19.14 ID:NPx91Nwg.net
ストビューで見た感じだときちんとサイクリングロードっぽく整備されてるのは二号線付近から赤堀のせせらぎ公園までみたいですね
どうせなら広瀬川合流地点まで整備してほしいな

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 20:56:36.20 ID:k6VbCaU8.net
>>708
せめてもう少し、R50まで整備してほしいわ。
人んちの裏庭みたいなとこガタガタ行かなきゃならんのはいろいろシンドイ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 10:55:03.80 ID:vkX3xEGj.net
年越しそばが食べたいのですが、群馬でおいしいお蕎麦屋さんのおすすめってありますか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:39:52.40 ID:S9347o86.net
赤城4号線の桑風庵やってるかも?

個人的には秩父の蕎麦屋が好みだけど
グンマー超えて軽井沢とかw

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:19:49.57 ID:O/YE/a/4.net
>>710
前橋市の白虎。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:58:00.67 ID:EAFrLDT3.net
31日にレーパンで寄れる年越しそば食べれる店なんてあるんだ!

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:05:29.89 ID:WOtaUMFK.net
前橋の虎、カッコ良いなぁ。
高崎の龍、カッコ良いなぁ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 18:07:50.09 ID:/qRkwraU.net
平地で5〜10Kmぐらいの距離で周回でき、且つ直ぐ隣に駐車場が隣接しているサイクリングロードの様なところ有りませんか?
有れば教えてください

渡良瀬遊水地の様な走りやすい場所を知りたいんですが…
太田から自走、又は車で〜1時間程度までで行ける近場が有れば良いんですが無いでしょうか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:56:33.09 ID:sewSk91X.net
周回となると難しい。往復なら利根サイで、島村休憩所から坂東大橋がやりやすいと思う。
往復で10kmちょい。
でも車で1時間走ったら遊水地に着くんじゃないか。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 02:43:52.73 ID:TdNTcIgZ.net
>>716
有り難う御座います
利根サイは今度行ってみます

ちょうど渡良瀬遊水地に行くぐらいの移動時間で別の所がないかなぁ?と思ったんですがやはり周回するコースは無いんですかねぇ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 20:21:17.14 ID:C7hDU9ghW
武蔵丘陵森林公園の自転車道が、本当に自転車専用で好きです。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:11:27.99 ID:AllVt0wv.net
坂東大橋・上武大橋間の利根川南北周回はダメなの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 06:03:02.29 ID:RqHdcdtk.net
>>716
島村休憩所って、どのへんですか?
上武大橋と坂東大橋の間ですか?
妻沼側ですか?群馬側ですか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 10:11:23.43 ID:PiAju4dB.net
>>720
島村休憩所なり島村渡船駐車場なりでググってみな

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:18:17.30 ID:qXc3CU9I.net
信号あるけど榛名山外周は、信号少なくて好きなコースだったんだけど
今週末の雪でクローズだな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 16:18:13.82 ID:6Ysa3pD1.net
榛名山は冬でも榛名湖まで行けますか?
榛名神社経由で登る予定です

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 20:45:45.42 ID:qHeH1vWw.net
>>720
正確には利根サイではなく高崎伊勢崎自転車道で、広瀬川と利根川の合流地点付近。
往復地点のUターンが島村休憩所はし易い。坂東大橋群馬側もCRと並行するほぼ自動車
通らない道を使えるのでUターンしやすい。
704の周回は定番周回コース(橋で他に人がいたら速度落とさないと顰蹙だが)だった
けど、先日事故のあった橋の架け替え工事中で今はできない。工事終わっても周回はや
り難くなると思う。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:01:52.49 ID:LquvLto1.net
そろそろタキザワのセールですか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:40:17.83 ID:EualGTmP.net
>>723
裏榛名経由より表榛名 伊香保経由の方が100倍楽しいぞ!

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:03:33.71 ID:RmYna689.net
>>723
除雪するしすぐ融けるから、降った直後でなければ行ける
でも湖畔北側は凍結したまま

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:00:23.41 ID:lb9Zhtnw.net
>>723
今週末多分雪
スケート場のライブカメラ確認必須

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 20:32:12.97 ID:7Oe5uN2y.net
>>725
12月1日からやってる
今年は30日まで
新年の初売りは3日から
初売りではルーレットじゃなくくじになるそう
福袋は店頭販売のみ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:05:06.36 ID:ZoF2YxZL.net
今年タキザワ行ったのは急遽タイヤが必要になって買いに行った1回だけだわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 00:15:41.02 ID:G9MKxgmL.net
オレ1回も行ってないわ。アソコは整備いい加減過ぎだもん。

滝より遠いがワンはお世話になったな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:25:53.19 ID:ExpQ7a1X.net
>>726
100倍??
伊香保経由なんてクルマ多くてうざくてハルヒルの10倍ツマランぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:16:10.12 ID:t6ktBS6H.net
>>732
ほんこれ
観光バスに下手糞サンドラとスリル100倍は認めるが

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:23:05.84 ID:+tZSc2mk.net
伊香保コースは車道外側線からアスファルトの切れ目の間が居場所

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:24:17.01 ID:+tZSc2mk.net
なお、秋にはいがぐりトラップ
冬には落ち葉や雪トラップが設置されます

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:32:10.44 ID:BEC/+7Tb.net
榛名は新井盗人でソーラーパーク、ウツボ沢経由でヤセオネに出るのが一番走りやすいし斜度も楽しいしで好き

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:57:03.96 ID:LhSZQq2h.net
28号と126号の登りと下りってどう?
コッチ側はまだ行ったこと無い

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:15:14.35 ID:BEC/+7Tb.net
唐松と松之沢。
登りとしてはメジャーなコース。

斜度はどっちも最大20%程度でそこまでキツいコースではない。道はどっちも狭いとこがあるので下りではあまり使わない。唐松は道も悪い。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 14:14:08.83 ID:EPKki+vm.net
元旦、上の赤城神社に初詣行きたいが
MTBならいける?雪ヤバい?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 16:43:02.52 ID:noLFlnif.net
>>739
上の赤城神社って事は大沼までってことだよね?
現時点で大沼周辺はこんな感じだが…

https://i.imgur.com/IDEoDRf.jpg

雪というより凍結してるだろうな

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 16:44:29.24 ID:2yF7/KUY.net
ttp://www.kendobousai-gunma.jp/snow/detail?pointId=43
物理的には走れそうだけど、普通に危なすぎるレベルだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:42:40.48 ID:EPKki+vm.net
>>740-741

あんがと
走り初めは下の赤城神社にするよ
(;つД`)

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:04:38.40 ID:noLFlnif.net
>>742
三夜沢の赤城神社は今日行ってきたけど
第二南面は路肩に所々圧雪凍結してる箇所があったから注意な
R353かK16で行くなら問題ないと思われ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 12:10:21.64 ID:DX6ILevZ.net
1/3くらいに足利市まで輪行してわたらせ渓谷鉄道にそう形で足尾銅山まで登ってみたい
凍結とか大丈夫だと思うし水と食料は大量持ち込みするが他に注意点とかあったら教えてくださいちなみの初群馬

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:33:56.81 ID:bNon52ZY.net
わ鐵は桐生始発だから赤城行きに乗った方が良いぞ
あと平地は晴れてても山は雪とか普通にあるから足尾の天気調べた方が良いぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:55:17.28 ID:y881swx0.net
渡良瀬川右岸(R122)は山沿いで日陰になるところが多いからなおさらだな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:24:06.49 ID:srTclCFH.net
赤城神社行ってきた
おまいらけっこういいチャリ乗ってんなw

つーか、じゃがバタ食ってもーたw
甘酒ないのかよww

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:42:35.69 ID:DX6ILevZ.net
>>745
>>746
ありがとう登る途中でやばそうなら早めに逃げるわ
足利市駅からなら渡良瀬川→江戸川CRで帰れそうだし

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:55:49.02 ID:c2caIMbs.net
タキザワサイクルの価格表示って税抜?税込?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:19:49.62 ID:c2caIMbs.net
タキザワサイクルの価格表示って税抜?税込?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:28:53.22 ID:kos5W9RV.net
年末の寒波では桐生より上のR122では雪積もってたが

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:49:43.09 ID:pHrEC0u/.net
玉村八幡宮は巫女さんが多数いた
多分県立女子大生のバイトだろう

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:00:28.87 ID:vpE1j4yM.net
>>750
タキザワは、税抜き

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:10:06.97 ID:hRhWoHjB.net
>>753
ありがとう

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:19:29.55 ID:hRhWoHjB.net
タキザワ初売りいつから並んだらいいかな?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:30:42.99 ID:hRhWoHjB.net
>>753
ありがとう

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:47:32.32 ID:sOwJ4Xcd.net
>>755
今並べば1番だよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 00:03:47.43 ID:3opDvbf3.net
>>755
なにかうの?
チラシだけだと今年は微妙だけどな
9100C40はアマゾンのほうが安いし
ほかは、わからん

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 01:32:23.06 ID:Ht0dK9o9.net
>>758
xplova x5 evoかな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 08:51:12.46 ID:3opDvbf3.net
>>759
1個だよ?俺は根性なしだから無理だな
頑張ってください
ほかに、いいもんあったら教えて下さい

761 :>>745:2019/01/02(水) 09:38:51.50 ID:cFD6qHgX.net
>>760

ありがとうございます。
後、目玉そうなのは1万の福袋ですね。
正直、お得ですって書いてあるけど、
どうなんでしょうね。
まだ一人なんで、ぜひお越しくださいw

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:37:01.81 ID:O+h6AFLs.net
xplova x5 evo
タキザワで無事ゲット!
2日徹夜は辛かったw

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:48:56.70 ID:eeW5ZkHD.net
xplova x5 evo
タキザワで無事ゲット!
2日徹夜は辛かったw

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 17:41:47.58 ID:dcn9K7Mx.net
729だけど群馬サイクリング楽しかった
わたらせ渓谷鉄道方面行ったけどタイムアップで終点駅まで行けず
凍結はなかったけど雪降ってきたんで初春にリベンジだな
色々教えてくれてサンクス

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:33:45.11 ID:vcmYV3Z9.net
>>764
楽しんでもらえたようで地元民としては嬉しい限り。
次の機会があれば、帰りに水沼温泉で汗流してゆくとヨイよー。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:50:20.34 ID:wnmnbPSn.net
正月で帰省してるのか親戚のトコへ年始参りに来てるのか知らんが
神奈川(横浜・相模)の車は県外ナンバーの中で目立って自転車への煽りが酷いわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 11:01:41.41 ID:94uP/U2Y.net
>>766
ドラレコ撮って警察へ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:44:01.85 ID:QCWyVuXG.net
そんなクズ野郎は、群馬秘技、不思議な力で×ぬ事になる、に祟られて滅ぶ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:54:02.92 ID:coQbNMzc.net
R134とか自動車で走ると車道走る自転車海苔多くて神経使うんだよなー。
R17はそんなことないんだけど。

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:23:55.16 ID:ZU25/9ov.net
神奈川の海沿いの国道と、群馬のR17をなぜ比べたのか疑問。

まぁR17で新町〜沼田は自転車だと車道は車速くて正直怖いし、歩道は凸凹だし(荒れてるという意味ではなく)。CRの方が便利だしな。
沼田より北は知らん。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 14:32:27.52 ID:ubKlLV2g.net
>>769
Rは国道にだけ使えよ。日本全国でひとつしかないからな、誰にでも意味通じる
県道にR付けると通じんわ。県〇〇かk〇〇にしろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 14:33:07.12 ID:ubKlLV2g.net
>>770
ほらw 国道136と間違えられてら

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 15:21:34.47 ID:nFiyQRpb.net
>>772
え!?マジで国道134号のことじゃなかったの?
俺はどこにあるのかとグーグルさんで探しちゃったんですけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 15:37:43.69 ID:aKMVNnWm.net
小文字rで書いてたりはするね

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:26:41.95 ID:qr3xyztD.net
県道はkendouだからkで書いてた俺…

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 05:51:02.71 ID:BHEioU8u.net
国道はR、県道はKだろ
rが県道なんて聞いたことないぞ

777 :754:2019/01/14(月) 12:39:40.12 ID:ojCdGFC/.net
あれ?国道って意味でR使ったんだけど。ちな、神奈川県沿岸沿いの道な。
こっちだとR354バイパスの車道(路肩狭い片側2車線道路)をチャリで走るみたいなもん。
じゃ、スレチなんで逝ってくる(AA略)

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:22:41.31 ID:gj1s/lkI.net
>>777
国道の意味なら合ってるよ
まあ「神奈川の」って入れといた方が良かったのかもね
あまりにも離れすぎてるから

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:57:01.27 ID:NRxwG1kn.net
>>776
道路・高速道路板でよく見てただけだよ
ごめんね

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 02:02:51.01 ID:L4JLtIuv.net
つまり ID:ubKlLV2g の完全なる早とちりだなw
仮に県道134と思っても、なぜそれとR17を比べるのか?134を県道だと思うなら17も県道なのではないか?
と少しは考えろっての。

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 09:05:43.29 ID:YUkHDmWr.net
群馬でR17だったら、最初に思いつくのは国道17号だろ
しかも危険な国道だという認識で一致

国道134号は、片側2車線あるので、R17よりは少しだけ安全

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:13:54.41 ID:BkumrMc7.net
新三国トンネルの工事は進んでますか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:35:23.38 ID:zaevcnKp.net
今週末は榛名登れますか?
伊香保側から行こうかなと思ってます

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 15:13:53.53 ID:PtzpymqA.net
>>783
雪ないから大丈夫

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:27:27.39 ID:SEOJ3K1T.net
今週末は雪の可能性あり

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 06:05:45.59 ID:WqLYHfBR.net
>>785
マジですか、せめて月曜日にずれてくれ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:52:11.94 ID:xIinL4LK.net
明日みんな走りにいくの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:58:17.26 ID:GoyhmQRr.net
前橋住みだが風が強そうだからなぁ
風速4m/sあると引きこもるヘタレなので…

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 21:33:22.97 ID:xIinL4LK.net
>>788
雪だけだと思ったら風もヤバいのか
埼玉に逃げようかと思ったが帰り北風で死にそうだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 21:53:17.25 ID:mj1AKCR+.net
太田住みの俺は朝のうちに北か西へ向かい帰りは追い風というのがこの時期のパターン
とはいえ風が強い日は危ないから近所で済ませるかローラーが多いけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 22:24:55.62 ID:GoyhmQRr.net
>>789
日中は平均6〜7m/s
最大10〜11m/sらしいよ
明後日は更に強く吹くみたいだから引きこもるしかないね

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:05:25.99 ID:L2LmpcOn.net
追い風ブーストで秩父に行って
駅中温泉入って、ビール、地酒で〆て
輪行で帰るのを繰り返してるが

鍛えられないねw

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 18:53:45.53 ID:pBfK59VH.net
前橋高崎付近まで雪か
南部は埼玉と同じで赤城颪吹き荒れまくり

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:37:51.16 ID:nx0Rykfw.net
>>793
雪降っちゃったね
これで赤城南面とかも日陰はアウトだね

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 23:39:17.09 ID:3IwiXs9v.net
風がおさまったんで渡良瀬河川敷で夜練〜
寒すぎやろ 爪先が死ぬ
靴下二枚履きでシューズカバーつけてもダメ
みんなどうしてる?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 08:01:42.91 ID:V825CQvV.net
シューズとカバーの間につま先用カイロ仕込むと良いよ
ただこの時期の夜だとそれでもツライかな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 08:50:32.90 ID:LYAnuZnd.net
>>795
金がないならワークマンのナイロンタイプの防寒靴下おすすめ
金があるならブーツタイプシューズ
この時期にヒルクライムとかやるとボトルがシャーベットになるから脱水症状気をつけてね

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 10:28:52.39 ID:NmbWpJX4.net
よくる冬の夜に走れるな
室内ぇローラー回す気も起きないブヒ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:31:27.57 ID:QMXCMSxb.net
https://funayama-shika-3.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_568/funayama-shika-3/m_E4B889E980942.jpg

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:09:24.76 ID:C4A/vPPW.net
>>799
うわ!何だこの川
マジ(゚Д゚≡゚Д゚)゙?


墓場尻川とか烏川とか変な名前ばかりだな
黒保根ってのもビビルぞw

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:32:21.60 ID:JrOJlZj9.net
>>797
足先はカイロで何とかなると思うけど、
指先はどうしたらいい?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:33:09.07 ID:wBNQuC28.net
バーミッツ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:08:46.76 ID:TvKD5LRK.net
モンベルのグローブの上からはめるミトンみたいなやつ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 05:21:58.60 ID:3aRE0qaU.net
>>801
手のほう?
究極は、充電式電子手袋、夏になるとたまに1万ぐらいでアマゾンで出てる
低予算ならインナー手袋+ミントタイプ?指が離れてないやつが動かせて少しましかな
あとは身も蓋もないけどローラー
暗いと危険たから負荷かけられないでしょ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:16:20.16 ID:dahC33tG.net
バーミッツは万一転倒したとき手が出ないので危険だと思うので怖いです。

モンベルのは、オーバーミトンという商品(\4,400)ですね。
モンベルの店で実物見てみたいと思います。

インナー手袋は実際やってみましたが、指先の寒さ(痛さ)はあまり
軽減されませんでした。。。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:49:39.95 ID:0sUTyjwl.net
やっぱりハンドルカバーが欲しいところだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 21:29:16.57 ID:BU45W9Or.net
あ、こっち
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130434

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 07:49:21.89 ID:nEumVgTK.net
>>807
さすがモンベル安いな
高崎に実物あるかな俺もほしくなった

809 :790:2019/01/30(水) 18:42:18.12 ID:Kl9STRcQ.net
>>807
ありがとう!

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 18:51:29.60 ID:tVCQLTvv.net
さっそく買ってきた。
普段作業用グローブはMサイズだけど変に遊びあるのも嫌だったのでS買ったわ。
グローブの上に着けてぴったり。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 01:39:50.06 ID:zv7zpNjQ.net
モンベルのゴアテックス手袋にメリノウールインナーグローブ組み合わせで乗ってるが、
アウターとインナーの間に高温使い捨てカイロのミニ入れると5度くらい耐寒性能上がる。
ノーマル使い捨てだと効果なし、ベンジンカイロは入らなかったけど、高温使い捨てカイロ
はかなりの福音。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 18:35:22.99 ID:+/WriskZ.net
高温使い捨てカイロってのがあるのか。
初めて聞いたよ。

5度の体感差はデカいな!
早朝の利根川CRでも指が痛くならなそうだね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 19:26:03.99 ID:6oAQCOK8.net
赤城大沼の泡見に行ってみた
ヒルクライムルートは姫百合駐車場まで雪なし
それから500mくらい凍結ガリガリ区間があって過ぎればゴールまで雪なしでした

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 20:32:04.30 ID:yenbl4tz.net
一度滑ったら500m滑降しそうだな

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 21:14:25.61 ID:9BZPZXFx.net
お前ら飛べんのか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 01:07:48.89 ID:c0kF7YpN.net
>>813
なんか店屋とか開いてる?
あつあつのうどんでも食べられるなら行ってみたい

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 06:41:51.94 ID:ffODLjH4.net
>>816
釣り客、観光客相手に店は開いてるよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 08:22:21.75 ID:c0kF7YpN.net
ソフトクリームのとこは閉まってて
その先も閉まってるかとオモタw

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 22:54:35.88 ID:lPuG55gA.net
大沼湖畔の店は真冬も稼ぎ時

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:10:47.98 ID:UJ0g0s/Z.net
榛名山麓を走ってきました。寒さでボトルのドリンクがシャーベットになってしまった。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:09:45.98 ID:4GKtxrXG.net
>>820
同じくボトル氷てて笑った
マイナス1度お疲れ様

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:17:31.73 ID:LfZEtVwy.net
利根川サイクリングロードの迂回部分を一覧できるようなものって何かある?
何度行っても覚えられない

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:31:03.29 ID:a2SwL0bm.net
>>822
県庁や県の土木事務所行くとサイクリングロードマップ貰えるよ(無料)
それに注意書きが記されてる
俺は県庁の2階にある県民センターで貰った
あと有料(100円位)のサイクリング冊子もある(たぶん今もあると思う)

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:31:44.14 ID:LfZEtVwy.net
>>823
ありがとう。今度県庁行ってみる

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:43:36.88 ID:49Wtj7il.net
ついでに県庁で日本一周中のカンバン作ってもらおう

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:30:27.29 ID:a2SwL0bm.net
そういえば玉村中のあたりの工事迂回で「道に迷っちゃいました」といってた人がいたから
そのあたりの迂回ルートあげとくわ
https://i.imgur.com/AXohPs9.jpg

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 01:36:40.51 ID:Gfv3G+0L.net
>>826
GJ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 07:02:44.21 ID:qkkKM+Az.net
>>826
この辺にあるラーメン屋うまいよね

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 10:22:35.98 ID:2UFdV08o.net
なんてお店?

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 10:27:00.12 ID:Yh5CyYSF.net
ラーメン玄の事?

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 12:55:33.06 ID:m5eV9+9o.net
玄か千思萬考

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 22:36:56.57 ID:/BVp27wt.net
>>829
千思万考だね

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 13:51:18.20 ID:JgOirwpk.net
群馬の冬ライドは風速8mとの戦い

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 13:58:38.22 ID:QuaoIIyy.net
>>833
私は戦いを放棄する

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:11:25.42 ID:Ubnn3sua.net
戦いではない。
風が耳元で、がんばってね!って優しく囁いてるのだ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:17:11.94 ID:o17nEUzs.net
明日も風吹くのかな
今日は、恐ろしい風だった

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 01:45:25.01 ID:F6I2+qIG.net
風が群馬に囁くの
このままで良いんだって〜♪

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 09:27:48.49 ID:MBYnrvaG.net
追い風ブースターで南へ!
秩父路だな

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:40:42.64 ID:5DLamo+e.net
タキザワのガレージセール次はいつですか

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 22:24:08.33 ID:EQfdHdwu.net
>>839
3月末か4月頭

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 13:22:19.52 ID:LhtmAF0W.net
群馬県が自転車活用推進の
パブコメ募集してるぞ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 21:34:23.83 ID:Is363m3e.net
風があって電車が多くて
自動車原理主義しかいない
このグンマーでやれることは!

赤城削ってダウンヒル

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 00:27:43.86 ID:xF7mrEku.net
無駄に広い歩道を作るんじゃなくて、路側帯をほんの少し広くとるだけで自転車はグッと乗りやすい環境が作れるんだけどなぁ
車にとっても追い越ししやすいし良いことしかないんだが頑なに広い路側帯を作らないのは法的な規制でもあるのかね

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 08:02:56.32 ID:aTAad/5N.net
ただ路肩広げただけじゃ安心安全無料の青空駐車場の出来上がり
広げた路肩に車が入れない工夫もしないと厳しいんじゃね

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 11:26:02.94 ID:cyJ1ACPQ.net
快適な自転車道を望むなら自転車にも購入時や毎年税金かけなきゃねって事なんだろうよ
ついでにとは言うけど無い袖は振れないよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:16:35.54 ID:YiyPXmST.net
>>844
「自転車専用」って書いてあっても停める馬鹿はいくらでもいるからな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:31:07.28 ID:KfHix34T.net
朝早くに起きて走ればええや
これ以上無駄な税金使わないでくれ
そうそう利根川サイクリングロードの名前は歩道に変えてくれ自転車は危ない

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:31:15.49 ID:B91rv1HY.net
何言ってんだこいつ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 10:43:43.12 ID:yg33Uq/g.net
自転車を有効利用させたいなら、道路行政を見直せと
無駄に広い歩道を作るのに、路肩を狭くされたらたまらない
自転車は車道と相反するもんな

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:24:11.27 ID:9V5+XViG.net
車線を減らし
一方通行化する勇気が必要だな
自動運転にも向いた道になる

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:30:29.28 ID:Ubm+InJ1.net
>>848
利根川CRの前橋あたりは、道が曲がって見通しが悪いし散歩している人が多いので、
自転車は危ないと思う。
あの辺は自転車は徐行するべきだと心得ていないと、歩行者と自転車の衝突事故起こすぞ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:44:48.83 ID:8e5ZUlv4.net
>>851
前橋の県庁見える辺り、群馬大橋から南の辺りだろ?
あの辺は狭くて歩行者多いからゆっくり走ってるよ
今でも肩身狭いのに歩道扱いになって歩行者が大手振ってあるけるようになったら俺ら走るとこなくなっちまう

歩行者なんて右も左も関係なく歩道自転車レーン構わず歩くからな
道路上の動く障害物という認識で一番注意してるわw

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 12:31:29.85 ID:BPPw9Msd.net
3月15〜17日で東京から軽井沢まで自走で往復予定
直前の天気次第だろうけど中仙道(碓氷峠)とか
ロマンチック街道って雪残ってます?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 14:55:28.52 ID:/EWAQiUo.net
>>853
例年は無い

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 21:30:57.49 ID:Z2W2478a.net
>>854
ありがと 久しぶりの自走なので楽しみだ♪

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 00:11:44.89 ID:N3wy2fh4.net
沿道で応援するから幟つけて走ってよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 10:17:53.13 ID:xnZrTsfc.net
帰りのアライグマに気をつけてね

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 11:46:48.12 ID:nj4l0dXp.net
軽井沢は高原なのにもったない
あのあたりポタる(名所をガチで巡っても良いが)と木々の中をなだらかな道のりで超気持ち良いよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 21:36:33.03 ID:XjMjkud5.net
桐生にある梅田ふるさとセンターにロードバイク用のサイクルスタンドがない。
作ってくれ!

それから、三境トンネルの入り口の空き地に、誰かテーブルとベンチを設置して!

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 21:37:40.05 ID:XjMjkud5.net
木製のやつで。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:19:32.84 ID:IGfSxSdY.net
市役所に陳情してみれば?
設置するのに見合うだけの需要があると判断すればやってくれるかもしれんぞ。
まあ三境にそんなもんあってもすぐ腐れそうだけどな。
よくあるじゃん、メンテする気もないベンチとか。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 16:24:48.27 ID:PAMPJTJE.net
地域に根付かないと厳しいね
前橋は普通のコンビニにも置いてあるけど、地道に活動しているからこそだろうね

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 11:14:15.13 ID:eyOnQ/iP.net
風化したボロボロの木のベンチとかあったよね

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 12:34:53.13 ID:31XtRCxZ.net
梅田ふるさとセンターは何年か前に行ったけど
サイクルスタンドあったけどね

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:08:36.90 ID:qRZr2jCY.net
金属のやつでホイールを挟むやつならある。
でもロードをあのスタンドに置く奴いないだろ。ホイール曲がっちゃうよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:18:23.09 ID:+xNcFrkN.net
三境トンネルって雪とか無いの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 07:32:34.42 ID:YKv8oPyz.net
群馬ではないけど、道の駅どまんなかたぬまに
サイクルラック設置してとお願いしたら、最近設置された。
多分自分以外にも要望があったんだろうな。
個人的にはふるさとセンターより雪の屋に置いて欲しい

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:15:18.78 ID:+szpPugp.net
サイクルラックてそんな必要なんだ?
お高いの乗ってると有難いのかな

クロスから入って未だ105tiagraミックスロードだからか、ラック探すより先に立て掛けてまう

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:39:40.09 ID:MReKUZZQ.net
立て掛けでもいいけど必ずアースロックできることが条件だね
あとサイクルラックは施設が駐輪場として認めた場所でもあるってこと
単に立て掛けただけだと盗難もそうだけど他のお客の迷惑にもなり兼ねないからね
自転車が安いか高いかは別問題だよ

870 :844:2019/03/09(土) 18:28:07.28 ID:wNAcWEq7.net
ふるさとセンターより雪の屋、か。
確かにその通りかも!

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 20:17:48.43 ID:JCk6njl6.net
立て掛けて公共物とかに傷をつけたら嫌だ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 20:54:16.41 ID:gCtpe/4A.net
ドライブイン草木にもサイクルラックほしいな
草木湖の展望台にあるけど…

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:08:45.35 ID:Qf1FOPWd.net
ドライブイン草木にもあるといいね!
草木湖の展望台は、わざわざ寄らないからいらない。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:40:04.09 ID:p2eBT/Uq.net
サイクルラックが設置されても、利用されないと撤去されてしまう
何気に場所食うからね
道の駅甘楽にあったのは使っていたんだけどな

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:57:14.29 ID:BoK4yYPD.net
サイクルラックっていまいち使い方がわからない
みんなみたいにサドルをひっかけようとするとフレームが干渉してひっかからない
俺のフレームが小さい奴だからか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:17:08.82 ID:zzSbOXvZ.net
>>875
俺も小さいフレームのロードに乗ってるけど
フレームが干渉して引っ掛けられないってことはないなぁ
前輪が浮いてプラプラすることはあるけどね
干渉するのは木製ラックの場合じゃないかな?
シートポストの出幅が少ないとトップチューブが当たるかもしれない

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:50:13.40 ID:EvChzgtT.net
スペシャライズドのCG-Rシートポストみたいのだと引っかからないけど、フレームに干渉は想像できないな。
端があいていれば脚に立てかければいい。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 07:01:34.67 ID:k5Nf5EAc.net
>>875
サイクルラックの端(内でも外でも)に立てかける
そんでU字ロックでフレームとサイクルラックで地球ロックすれば安定するし防犯にもなるよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:09:48.43 ID:6lxcEy8S.net
明日、突発的に軽井沢碓氷峠に向かうことになりました。路面状況や注意点を教えていただけたら幸いです。最近、碓氷峠に登られた方がいましたら回答よろしくお願いします。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 14:21:41.31 ID:hFhWXhRg.net
2月末に車で碓氷旧道通ったが雪は全く無かったよ。
それ以降に群馬側で雪は降ってないから大丈夫なんじゃないかな。
ただ朝晩は冷えるから凍結注意と場所により砂がそこそこ撒かれてるね。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 14:30:05.75 ID:EVd8T+LW.net
碓氷に限らずこの時期の山はスリップ防止用に撒かれた砂が結構残っているので注意した方がいいよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 16:52:08.67 ID:NApOu8BN.net
上りは良いけど下りだよね

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:07:14.93 ID:ciOtsXno.net
遺構に行こうという意向

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:07:45.49 ID:ciOtsXno.net
誤爆

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:22:54.36 ID:kq7I0aHc.net
さいたまが居るぞ!

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:31:14.42 ID:eDpIF/6j.net
動くなSATだ!

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 20:03:55.67 ID:P3uiflmS.net
走行中のトラックをロードが左から追い抜き接触の死亡事故はトラック側無罪になったんだなー
色々考えさせられるが、スポーツバイク等の路上走行のルールをきちっと作るべきなんだろうね

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 20:07:45.57 ID:6lxcEy8S.net
864です。ありがとうございます。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 22:00:27.60 ID:LXIUpx5Q.net
>>888
記事だけ読むと自転車が道交法違反していないみたいで、10:0判決が出たっぽいのが恐ろしい。
左の幅寄せはしていなかった、という判断ならわかるが、していなかったとしても云々は意味不明。
日本の道交法が滅茶苦茶なのはわかっているが、こういう判決が出ると自動車ドライバーの意識は当然自転車を軽んじる方に振れる。
前にも増して注意して走った方がいい。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 12:04:27.18 ID:/FXLvZOj.net
ロードバイク等軽車両で走行中のトラックを左から追い抜きって違反じゃないんだっけ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 15:04:20.09 ID:4VEwl8bZ.net
>>890
明確に違反ではない、らしい。
今回のは路側帯走行での追い越しなのか追い抜きなのか不明だけど、どちらでも違反ではないみたい。
オートバイの場合は路側帯は走行自体が違法だが、これが車道外側線走行の追い越しだと捕まらないとか。
多すぎるグレーゾーンの一角。
渋滞でノロノロ運転になってる車の左をすり抜けていくのを白バイに見つかっても捕まらないらしい。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 15:35:22.57 ID:A6tLmvaj.net
大胡からプラスの工場っとこの道
競輪選手やらローディーやら多いね 

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 21:47:42.04 ID:zSboZ1KS.net
そのまま16号で上まで行く
冬季閉鎖いつまでなんだっけな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 21:05:02.20 ID:ajC0qKPu.net
4/8までらしい
http://akagi-yama.jp/archives/34563

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 14:33:25.64 ID:hcDc73M7.net
「らしい」ばっかりの情報を書き込むんじゃねーよグズ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 23:23:28.17 ID:lT09hskU.net
リンク先に確かな情報があるじゃん‥‥

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 18:57:53.75 ID:BGWd/N7I.net
脱 車社会
 そして
自転車王国へ

〜群馬県〜

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:55:40.75 ID:4MbkI9rA.net
グンマーじゃ無理でしょーw
伊勢崎〜館林みたいな平地ならまだしも、山越えてもまた山になったら無理無理

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 06:22:19.44 ID:nUnkP6+g.net
わたらせ渓谷鉄道に沿って走った時だが県道なのにStravaセグメントゼロに疑問
落石で荒れ放題なので通って納得こんな所にロード連中は絶対来ねーよw

はいグラベルかついでまた来ます

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:49:42.04 ID:0xcaQYHB.net
風強すぎ。風止めて

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:05:32.11 ID:2vLwr8R4.net
赤城山を平らにすれば止まるぞ
からっ風に文句言うならスコップで平らにすれば?

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:25:19.92 ID:lLtm1h1X.net
埋蔵金も見つかって一石二鳥だな!

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:15:00.32 ID:u1UCG7ak.net
埋蔵金3000億相当見つけたら上武三山平らにしちゃらあ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 07:59:57.75 ID:CG4M2hdN.net
3000程度じゃ3つどころか1つすら無理でない?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 09:34:46.34 ID:Y+lSGmmP.net
去年の秋、榛名を必死で上ってる途中クロスバイクでバビューンと下って行った艦コレ巡礼ぽいデブ2人組

湖1周して下りる途中、押し歩き汗だくで上ってきたあのデブらの姿を僕は忘れない。今でも思い出して笑けてしまう

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 11:44:11.26 ID:jFsXShiN.net
でもそいつらのほうが楽しんでるんじゃないか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:40:55.30 ID:K2e6PB6d.net
>>905
日本語が変

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 16:44:50.87 ID:sGJ2blOr.net
×日本語○???語

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 22:23:06.47 ID:qo57wKy0.net
>>905
ちょっと何言ってるかわからない

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 21:14:53.72 ID:FDLKB9hP.net
赤城さんはもう登れる?

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 21:31:49.20 ID:Hdyerz60.net
雪降ったから無理じゃない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 22:13:19.78 ID:z3OpuhIY.net
まだ降るんですか
前橋あたりだと花見も埼玉(熊谷)と変わりなかったのに

え、赤城は前橋スタートだから同一地域と思ってるんだけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 23:03:16.35 ID:woYrx7ye.net
>>912
標高を考えなよ
まあ、大沼のライブカメラで大丈夫か確認しな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 17:02:22.01 ID:m7xg4pcC.net
令和元年、R1を走破っ…!
だがR407走って実家に帰る日は遠い(´・ω・`)

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 19:25:45.71 ID:N8T1YrHe.net
17年から18年に変わる時に、R17→R18を走る!

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 09:10:54.33 ID:1rvAP79Q.net
久々に前橋の実家に帰ったので利根川サイクリングロードをちょこっと本庄くらいまで走ってみたら前橋から高崎の右岸の一部の路面の酷さに驚いた
ぼうっと走っていたらいきなり段差でとばされること数回
フラットバークロスが多い理由がわかったw

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 10:03:15.50 ID:jAz0+uwr.net
竹の根っこのやつでしょ?
利根サイは結構マメに修繕してるんだけどね。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 16:29:46.86 ID:P7xRNptR.net
GWはじめに前橋駅近く宿泊で榛名湖やら赤城山に足伸ばそうと思ってるがもしかして道が車で一杯で死ねる?
もしそうならルート考えんと

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 17:33:22.18 ID:rBfKqqkW.net
>>918
朝8時までに上りはじめれば大丈夫
下りは別ルートを使う

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:19:42.92 ID:P7xRNptR.net
>>919
ありがとうマジか
一日目は軽めにして翌日早出するしかないか

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 22:22:27.89 ID:+ziAcTw/.net
>>918
赤城は死ぬほどは混まない
榛名は伊香保の温泉街が混むかも
ハルヒルコースで榛名神社渋滞に嵌ると軽く死ねます

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:39:36.35 ID:N2wW+Ipv.net
>>921
ありがとう
うーん前橋前泊だし宿を朝6時くらいに出れば榛名湖行けそうだね
日本初のネジ祭ってるという諏訪山東善寺にも行きたいし赤城より榛名の方が名前で惹かれるw

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 23:37:54.43 ID:hwKuiIHJ.net
>>922
赤城は県道16から登ればコマナイアルヨ
てかダレモイナイアルヨ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 07:18:44.04 ID:vloCDdFV.net
>>923
ありがとう人がいないのはいいね
多少無理しても一日目に赤城で二日目早起き榛名湖とかやるか

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 08:49:54.02 ID:3YF0rrYd.net
>>924
1日でGO!
上武二山なら130km弱だから行けるさ
ハルヒルからがいいね
赤城からだと裏に回るのがおっくうだし伊香保経由はたぶん大渋滞

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 16:16:59.91 ID:vloCDdFV.net
>>925
関東平野住まいのもやしなんで無理
一月に行ったときは赤城おろしの洗礼受けて泣きそうになったし群馬人スゲーと思った

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 17:17:59.43 ID:OdpyMZN2.net
>>926
平地だと風の影響受けまくるけど、山だとほどほど   、、、な気がする。昨年秋にのぼったときは本場の赤城颪つれーとか言ってたけどw

それに130弱と脅したけど、赤城の北側沼田に下りなければ110くらいよ
https://yahoo.jp/J_cUjk
8時出発でも16時過ぎには戻ってこれるはず。2日目はおかわり逆回りコースだw

あと上武(三山)でなく上毛(三山)でした。知ったか失礼群馬の人

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 21:43:59.46 ID:xuexeR3m.net
>>927
ルートありがとう
うへーすげーや
でも楽しそうだし参考にするわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:58:04.26 ID:cndw9uBW.net
渡良瀬左岸の花桃街道
https://i.imgur.com/k5oO0eP.jpg
神戸駅
https://i.imgur.com/mhlhVmZ.jpg

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 01:34:48.20 ID:AUyj1qrr.net
素敵ね

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 08:21:28.49 ID:iNpAbKop.net
素晴らしい

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 14:42:34.30 ID:K8/EjQ0d.net
遂に神戸市も群馬県に併合されたんか、、、京都はどないなっとる、、、

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 02:00:32.64 ID:Q52sZDEp.net
昔は同じ国鉄で神戸と区別するために神土表記だったのが、本来の神戸表記になってるんだよな。
だったら相老も相生に戻せそうなもんだけど。読みも字も同じだとマズイとかあるのかね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:26:27.67 ID:4mRCRPO5.net
まぁグンマに併合された方が、
維新だとかぬるみ切った詐欺行政の弊害が明らかになって、
関西の愚民どもも目覚めるだろう。
グンマ出身の宰相、また来ないかねぇ。
神戸製鋼出身のは、もう飽きたよ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:51:49.72 ID:KeaJeYEF.net
ハルヒルの工事の信号無視して走る輩は死んでくれ
てめーらのせいで「だからロードバイクは...」って言われるんだよ
そういう輩に限ってたいして速くもない

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:48:09.12 ID:9KOItdrt.net
>>935
そんなのいるの??
俺は青になってもスタートせず後ろに並んでる車やバイクに先を譲るよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:57:41.71 ID:PG1ENNF8.net
信号待ちの時、なんで先頭に行くの?速攻抜かれるんだから信号赤ならその場で止まれよ
ってロードバイクの停車中のすり抜け見てていつも思うわ、初速の早いバイクならまだわかるけど
2度抜かなきゃいけな、すり抜けされる方もかなり神経使うんで控えてほしいわー

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 06:35:11.93 ID:rPKOj/au.net
家の近くの信号から500mくらいの直線だけはいつも先頭に行って、青になると同時にスプリントしてたけど
ある日60km/hくらい出してたら後ろから軽のトールワゴンが追いかけてきて、横を抜いていったんだが
次の信号が赤になってたのに気づかなかったのか、そのまま交差点に突っ込んでって事故になったのを見てから
もうやめたよ・・・車のドライバーは自転車に抜かれたり後ろを追いかけられると、急に凶暴になるのがいるからね

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 06:52:38.32 ID:vys8pA0L.net
志賀草津道路開通だけど屋根のない車両は通行禁止だって?

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 07:17:16.72 ID:2ExIUZMQ.net
>>937
下手くそwww  免許返納せえやww

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:21:21.12 ID:sKk3UDeL.net
>>938
たかがチャリやし精々30やろwさっさと抜いたろ
熊じゃあるまいしちゃんと回り見て欲しいわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:47:41.03 ID:YcFwMFCl.net
>>937
同意。
すり抜けられた車にとっては迷惑。
チョロチョロしやがってって思う。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:37:16.90 ID:XSkHmJgA.net
赤城チャリ多いな

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:49:05.55 ID:A8ekMudY.net
>>939
ニュースには自転車映ってました
別ルート?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:02:55.70 ID:XmdKLDQG.net
>>940
万座三叉路ー渋峠方面は通行可。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:54:08.72 ID:98+BZbpg.net
明日日光白根HC出る人いるかな?
服装どうしようか迷い中

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:48:08.77 ID:oUj8dNfZ.net
今日の利根川サイクリングロード
長袖&ロングパンツ、もしくはレッグカバーの人が殆んどだったけど
4人一組で走ってた女子ローディ(自転車競技部の学生っぽかった)の二組は
カバーの類をせずに半袖ジャージとレーパンで走ってた

若さかな・・・

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:03:58.13 ID:EaABXTyE.net
焼けるなぁ…紫外線的にw

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:37:28.30 ID:uvfSyjlO.net
ハルヒルの試走に行ったら車から頑張れって応援してくれた。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:43:14.69 ID:34/sW9Ot.net
おれも赤城登って小沼側から降りようとしたら車から頑張れーって言われた(^_^;)

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 14:31:37.07 ID:1z+GFtmJ.net
ハルヒル終えて、烏川沿いを上武大学辺りまで自転車道の様な道はあるのでしょうか?
グーグルマップの衛星写真だとそれっぽく見えるのですが。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:23:00.38 ID:zskHDr8H.net
>>951
岩鼻の柳瀬橋から下流側はサイクリングロードだけど、
上流側はほぼ走れない

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:54:12.63 ID:Lu0g0e7+.net
最近知って驚いた事、グンマ王国はアダムから始まってるらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/グンマ王国

日本の群馬県も負けておれん。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 15:57:36.49 ID:h8EKEntw.net
白井宿
https://i.imgur.com/RUGIuuk.jpg

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 00:41:06.56 ID:43v1BaT+.net
>>952
ありがとうございます。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 02:40:59.45 ID:YtxrRT5m.net
先週はまだ全然つぼみだったのに

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 12:57:40.83 ID:7QlqUsBC.net
上発地のシダレザクラもようやく万回か
今月はじめに行った時はまだ蕾すらない冬枝だったのに

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 20:54:32.92 ID:9C/C6X3o.net
八王子山公園 (太田市北部運動公園)
https://i.imgur.com/Qp3v7Lb.jpg
https://i.imgur.com/k0bijvx.jpg
https://i.imgur.com/mlhbEg3.jpg

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 21:02:29.30 ID:7Rf1ZI+t.net
鯉のぼりにネモフィラにシバザクラいいな〜

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 10:22:31.52 ID:TTHTskBk.net
>>958
おつおつ、これ今年?
もう見頃なんですな

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:09:31.43 ID:ZvGYDpzX.net
県道16/70で赤城山を登りきったら力尽きた
カーブ数100越えるとかマジかよ
まあ三途の川渡って地獄覗けたからいいけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:45:32.01 ID:Yt/4vRO+.net
16/70とは随分と極端なギアだな

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 17:50:21.73 ID:l/pPqCla.net
赤城の3段ソフトクリームもう食えるの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:13:59.76 ID:EKNXPQu/.net
渋峠登れないのか 残念

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:32:08.15 ID:enD6Vopk.net
長野側からなら登れるみたいだぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 07:46:49.92 ID:Hu9BghfW.net
>>961
登ったかw
このカーブ数は下りも合わせてだろう?嘘でしょ?まじで?と思いながら登ってくのはなかなかの苦行だねw

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 12:26:02.15 ID:u6UqioRf.net
>>961
4号より車少ないし静かで良いと思う
4は登って風景が面白くない
赤ヒルは16号でやればいいのにな

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:56:46.66 ID:hp7D01M/.net
>>966
途中で何度も小休止したぜ1000メートルなんて未知の領域だったが何とかクリアできて嬉しい

>>967
16号70号で登って4号で降りた
登りの景色はたしかに良かったよ展望台とかあったし
でも狭いし大会はきつくね?
あと赤城山公園で片倉シルク見つけて驚いた

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:06:51.98 ID:CGkxaWP/.net
>>968
牛石越えてからの小沼への登り返しという初見殺しはどうだった?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:26:21.97 ID:hp7D01M/.net
>>969
ルートラボで事前に見てたんで大丈夫だったがもし事前情報なかったら絶望したと思うw

あとグラベルロードだったんで地獄谷見れたし16号70号で良かったよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:58:43.93 ID:SgehTcBc.net
初めて群馬に来てみました。

吾妻川、利根川の大橋を渡るのがこんなに恐ろしいとは。風強すぎて死ぬかと思った。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:01:39.20 ID:3qhqCYcY.net
地図で70号線って見直すと
なんであれしかないんだろ?
どことつなぐ予定だったのだろうなw

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:06:00.23 ID:3qhqCYcY.net
あ、下見たら桐生方面に続きがあったわww
サーセン

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:01:26.75 ID:lxK4K2Mg.net
この時期、ハルヒル試走に行くと
神社を過ぎて湖までの辺りで、必死にこいでると
たまにミニバン系の車から窓を開けて、
小さい子が「頑張れ!!」って大声で。
ちょうど真横で言われるから、ビクッてなる。
応援は嬉しいが、心臓に悪い・・・。

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:14:45.57 ID:VSHiZ+VA.net
>>974
微笑ましいじゃん
当然笑顔で返答するんだよな

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 11:13:51.80 ID:mBBHzyk4.net
赤城さんて、4号16号251号有るが全部昇って降りたら半日くらい?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 23:25:08.85 ID:a7e+ajUr.net
前橋 須賀乃園
https://i.imgur.com/TyZhrQB.jpg
華蔵寺公園
https://i.imgur.com/BOVbCX2.jpg

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 23:53:02.58 ID:9uw8MwK6.net
まあ素敵

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 12:11:12.94 ID:Kkc194V3.net
>>974
初めてのぼると他ではありえない応援にきょどっちゃうね

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:20:48.56 ID:9XzBssyU.net
自転車は車と同格!高速走っちゃうとかさすがですねー

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:22:49.37 ID:JopL5h3p.net
なんだかんだでハルヒルは地域に根付いてきたのでコース走ってると地元の人達や車の人達が応援してくれるよね

だからこそ俺たちローディはしっかりマナーやルール守っていい関係性を作っていかないとだよな

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:40:11.86 ID:lSnk3S8m.net
まさにコース脇に住んでる知り合いがいるけど結構迷惑してるらしいぞ
店やってる人は別だろうけど一般住民からするとほとんどメリット無いからな
何を勘違いしてるのか車道のど真ん中まで出て蛇行してる奴とか見るから気を付けよう

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:05:27.64 ID:7ZZ+Lin+.net
赤城山を上るにあたって、県道4号と16号では、どっちのほうが初心者向け?

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:06:50.42 ID:7ZZ+Lin+.net
平たく言えば、どっちのほうがラクかと。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 23:12:15.69 ID:fZhlq9gV.net
どこからアタックすんのよ?
地元なら4号でいいんじゃね?
車少ないのは16号

986 :969:2019/05/05(日) 12:32:29.00 ID:dYUo7URS.net
>>985
ありがとう。
脚力的には大差ないってことでオk?

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:02:27.68 ID:YnJgvbmJ.net
>>986
展望台あたりがどぎつい16号
4号はちょっとまろやかw

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:04:11.80 ID:YnJgvbmJ.net
下の赤城神社は剣道大会やっててこんでるね
これから行く人はご注意くだされ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:04:13.46 ID:TL8PJCtJ.net
>>986
脚力的に言えば4号の方が断然ラク
16号は体力・脚力以外に精神力が必要
何か遭った時に4号ならすぐ助けてもらえるが
16号は場合によっては熊の餌食に…

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:38:56.21 ID:BO4ARPHQ.net
マジかよ初見で16号だったけどハードモードだったのか

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 17:16:59.87 ID:M3+oS0Ye.net
三夜沢からしか登ったことない。
下りは三夜沢以外にしか降りたことない。
(利平茶屋、大鳥居方面、北面根利経由)

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 18:08:02.08 ID:YnJgvbmJ.net
>>989
熊はまだ見てないけど
鹿、やまどり、雉、アナグマは見かける

確かに精神力とサバイバル能力は必要かもww

誰にもすれちがわず上まで行くことがある

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 18:23:39.53 ID:tYHcCCe3.net
群馬の皆さん、失礼します。これマジなんですか?

141 ツール・ド・名無しさん 2019/05/05(日) 11:53:17.87 ID:KrhJ4auy
群馬のサイクリストたち
http://imgur.com/qRzEv1y.jpg
http://imgur.com/oy5IA0x.jpg
http://imgur.com/SSGU2u7.jpg
http://imgur.com/qaQx2t2.jpg
http://imgur.com/YX1yq9i.jpg

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 18:49:01.99 ID:TyNclNM9.net
http://aacr.jp/info190426.html

お隣がまさに同じはなしで荒れ模様だから気をつけましょう・・・

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 19:12:03.03 ID:TL8PJCtJ.net
>>992
一昨年は熊の出没が結構頻繁にあってヤバかったな


>>993
群馬じゃみんな鍛錬してるよ
https://i.imgur.com/09v0qWU.jpg
https://i.imgur.com/cFfw573.png
https://i.imgur.com/EyLKupj.jpg
https://i.imgur.com/5WZwN3w.jpg

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:53:30.08 ID:4Lj2QOTa.net
飛び道具など群馬の誇りを汚す者どもだ。
槍、群馬の魂である槍はどこへ行ったのだ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 00:39:49.09 ID:3sDMj+9Q.net
しょぼいな
対物ライフルじゃないのか…

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:12:55.86 ID:iggVgrUz.net
6/2にBBBASEで前橋直行してヒルクライムするツアーがあるみたい
興味はあるんだが9月のヒルクラ大会優先エントリー特典とか着いてると試走に来たガチ勢しかいなさそうでこえーよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:57:58.00 ID:QSLoT+hc.net
MTBもシクロクロスも積めないゴミ車両はどうでもいい。
ピカチュウの絵でも描いとけw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 06:33:50.24 ID:5q8UQD2Q.net
今はタイヤ幅50ミリまで行けるぞ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 06:43:03.18 ID:bySUafAO.net
>>998
何で気にするのかわからん

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:34:58.15 ID:d/pPfdMP.net
>>998
むしろバイシクルクラブの記事見てるとガチ勢はあまり参加しなそうな印象を受けたんだけど

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:35:06.34 ID:7B01ZlAM.net
>>998
クルマのバトル漫画で遠征編みたいな

1004 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:52:10.84 ID:YWl1vXGz.net
>>1001
>>1002
>>1003

サンキュー
赤城山はソロポタで一度しか登った事ないしレース童貞だしガチ勢よりエンジン劣るし
何よりヒルクライム大会優先エントリー権とか暗黒武術会のモブチームみたいになりそうでなw

でも両国には近いし記事的にガチっぽくないなら朝比奈のケツ拝みに行ってみるか

1005 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:53:51.08 ID:Rjyo+FkR.net
チャリダーの撮影も兼ねて?

1006 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:54:59.27 ID:Rjyo+FkR.net
赤城山ヒルクライムは、何分が目安何だろう?

1007 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:59:32.74 ID:AsxkeMYP.net
>>1006
60分がプロ
90分以内がエキスパート
120分以内で上れば普通

1008 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:19:16.26 ID:d/pPfdMP.net
>>1006
ファンライド勢なら2時間位かけてゆっくり登るのでいいと思うけど、一応ヒルクライム頑張ってます!って感じなら最低90分
75分切れたらヒルクライムそこそこ速いって言われる
60分は表彰台狙えるレベル

1009 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:21:37.48 ID:d/pPfdMP.net
ちなみに赤城山HC本番で90〜95分位の人が1番多かった気がする

1010 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:29:42.49 ID:qao0H4WD.net
走って見てタイム次第で参加するか決めよ。

1011 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 07:04:31.11 ID:cgsbeuPj.net
ヒルクライムは足切りにならなきゃいいだろ

1012 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:06:39.58 ID:NViCZpOA.net
50才オーバーだと何分何だろう?

1013 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:19:52.47 ID:/CoOkvL+.net
>>1012
公式サイトで過去の大会結果が見れるから
自分で調べた方が早いって

1014 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 08:23:34.41 ID:f8IQY9G9.net
ロードはガチでやってる人ととファッションの差がホント凄いな
隊列組んで時速50-60でガンガン走っていて、よく自転車邪魔とか言われる人たちとは
別次元だなって実感したわー

1015 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 12:30:52.93 ID:imo/Pey5.net
群馬でガチな人及びチームは車通りの少ない山の中で走っているイメージ

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200