2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬在住人でサイクリングを語る◎その32

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 00:23:21.68 ID:w4zvrr7f.net
見つからなかったので、とりあえず。


前スレ

◎◎群馬在住人でサイクリングを語る◎◎その31 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485681961/

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:07:08.52 ID:1w0bk1hw.net
>>660
群馬のトネサイは、狭いから気をつけてね

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:12:45.10 ID:NS4NNq/N.net
>>660
名物を食う!と目標あることは大事だけどそこは初心者にどうかねえ
輪行できるなら高崎とか前橋、渋川まで行ったほうが無難だよ
https://yahoo.jp/zw0nrI
熊谷の刀水橋からでも片道63kmあるし、前橋からでも33kmを280mほど上る感じ

前橋から永井食堂でメシ食って行けるとこまで行くのがベターなような
輪行なら帰りは沼田からでも良いしね

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:14:27.46 ID:NS4NNq/N.net
あと初心者はまずケツ痛で死ぬので、レーパンとサドルカバーは用意しちゃり

輪行も百均のバイクカバーにマジックテープで縛ればお手軽輪行できるから検索してみ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:23:03.14 ID:Mj9Sl2BI.net
個人的には17号は自転車で走りたく無い

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:29:49.94 ID:54V9Zva8.net
>>660
永井食堂から川場まではどこ通ってもある程度登るし一番獲得標高少ない17号ルートでも
路肩狭くてバンバントラック通るから怖いよ初心者さんなら川場まではまた次回にした方がいいかもしれない

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:37:55.28 ID:S+JVmaix.net
強い向かい風になったら途中で力尽きるとは思う
常に坂を登ってるようなもんだもの

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:29:57.98 ID:OuZiqIpq.net
タキザワはharpフレームの取り扱い終了するのか
wiawisがそれだけ革新的ということらしいが寂しいな

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:33:53.37 ID:kia7vr6g.net
永井食堂の代案としては渋川のニコニコ亭はどや
これなら大正橋というほぼ利根サイ終点から少し山登り体験できる(渋川は山の一部なのだよw)
大正橋までならほぼほぼ平坦。帰り道上ってたことが分かる程度

さらにさらにわらじカツ丼が良いなら寄居の今井屋とかね。だいぶ近場にもなるし

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:38:51.85 ID:Blz6lKV4.net
皆さんありがとうございます
>>662
そうなんですよ。自分も同行しますが、トラブル無しでも日が暮れてしまいますからね。それに向かい風と寒さがどう影響するかです。

>>663
ありがとう!気を付けます!

>>664
ルートラボありがとうございます。
レーパンはこの前気合い入れさせるために買いに行きましたwちゃんとビブタイツですよw
前橋からだと永井食堂までは33kmなんですね。川場合わせても片道50km程?それくらいなら走れるかなあ??

>>667
そうですね。自分は何度もR17通ってて、後方から大型とか来たら道譲ってるんでそれ程気にはならないんですけど、走り方知らないと大変かも知れませんね。
「左に寄って走りなさい」とは言ってるんですけど。まあ渋川大正橋から永井食堂までの走り方を見て、行くかやめるか検討することにします。

第Aのプランとして途中まで車載も考えています。
前橋辺りでどこか止められるとこありますかねえ?
吉岡温泉にとめて帰り温泉という方法もアリかも。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:43:56.70 ID:Blz6lKV4.net
>>670
ニコニコ亭も考えましたがもつ煮の方に興味があるようです。(永井食堂のもつ煮は以前自分が自走で買って来たり旅行の帰りに買ってきたりして味が分かってるのもあるのかも)

ニコニコ亭もうまいんですけどね。
あそこはちょっと混むと長いですよね。
そっち行っちゃうと伊香保温泉の激坂に連れて行きたくなりますw

今井屋は味噌汁が無いのが個人的に微妙かなと。それならたてがみの豚丼がオススメですね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 17:34:12.25 ID:N0Vt30zV.net
>>672
永井より伊勢崎の日の出食堂のモツ煮の方が
美味いっての は県民の常識ですが。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 18:18:05.12 ID:AhuTyfH6.net
もともと永井なんて他県民とトラックの運ちゃんだけしかいない。
言うほどうまくもないし。

ただ有名どころなので他県民にはいいのでは?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 19:32:15.60 ID:Blz6lKV4.net
>>673
そちらもどこかで聞いたことはありますが、まだ訪れたことはありません。
県民ではないのでその常識は知りませんでしたが、いずれ両方食べて判断したいと思います。
ありがとうございます。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:52:31.75 ID:/xsVb06Q.net
伊勢崎の自販機食堂にでも寄ってトーストとかうどんでも食った方が良い思い出になりそう

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:12:04.04 ID:nPb1mb2Z.net
>>675
個人的には群馬はパン屋オススメ
中之条のほうにサイクリング行くなら麦仙人美味しいよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 23:37:22.48 ID:MN6ArB6i.net
八斗島だからほぼサイタマー植民地

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:00:23.38 ID:50s+ovch.net
群馬し うるわし

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:05:27.31 ID:2Sc6KcMW.net
>>677
暮れに、味噌を買いに行くついでに寄ってみる。
サンキュ!

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:08:58.67 ID:W+0ZSBbI.net
群馬埼玉は小麦文化が豊か

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:24:57.31 ID:T6H0ZN2r.net
ランドパワーだなぁ、毛の国は。
だが、良い国なんだよなぁ。
政治家が地元振興を頑張ってたし、道も良いよね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:18:02.59 ID:/k0r5nrS.net
隣だからよく足利に行くけど道が広くとってあって自転車も割と走りやすい
なんというか街並み含めて空間に余裕があるんだよなぁ
群馬は車一台分の道幅であとは道沿いにごちゃっと建物があるって街づくりだから車に気を使って走り辛い

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:48:31.17 ID:7qEAv2Ui.net
道は下の毛が圧倒的に良い

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:15:48.79 ID:6cN9s4el.net
群馬っていうか太田市が特に走りづらい
歩道もガタガタなとこ多いし
車王国だから仕方ないのかな
足利に入った途端道が広く綺麗になるから笑える

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:08:50.59 ID:CYQwVF2U.net
東毛はダメだね
特に桐生は道もドライバーも質が悪過ぎ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:56:17.47 ID:UQ+blh2f.net
>>686
桐生はまだ渡良瀬川CRあるからいいよ
太田なんて蛇川とか早川とか酷いもんだぜ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:32:16.88 ID:CYQwVF2U.net
>>687
ああ、確かに蛇川と早川は酷かったなぁ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:58:00.64 ID:7TPTKdAo.net
渡良瀬ば死で 見る夕日を〜♪

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:17:52.23 ID:9VdGt7I3.net
足利のオススメコース教えろ

松田ダムと馬打峠と長石林道は行ったのでそれ以外

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:21:38.77 ID:K9b3CBQq.net
コースっていうか岡田屋のぱんじゅうオススメ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:05:04.79 ID:fLcXCbjf.net
教えろって…

このキッズはなんでイキッてるの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:09:39.98 ID:Jch36fMV.net
足利といえば今はスチームバスしかないんだよねぇ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:27:31.34 ID:4e07Jql0.net
まだやってんのか

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:17:16.24 ID:d4w+hiMS.net
>>690
登り好きそうなら大岩山は行ったか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:33:50.27 ID:iy0WGT+J.net
大岩山??
行ってない。詳しくお願いします。

岡田屋のぱんじゅうって、ググってみたけどよくわからなかった。
夜に撤去する移動屋台の店かな???

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:07:13.12 ID:D15OBR5/.net
>>696
そう、屋台で目の前で焼いてくれる
3個100円で美味しいから結構並んでることもある

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 06:18:22.11 ID:XAgHN0SS.net
>>697
その屋台なら、桐生の峠に行くとき毎回通ります。
いつも人が並んでいるのでレーパンで並ぶのはちょっと気が引けるけど、
こんど並んで買ってみます。

サンキュー!

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:20:54.26 ID:JCtl3ln1.net
>>696
大岩山 西公園
〒326-0841 栃木県足利市大岩町
https://goo.gl/maps/n5JmzNbSH4T2
馬打峠近くなんで足利日赤病院から大岩〜馬打〜長石って巡れば1500mくらい登れるぞ

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:39:14.53 ID:a2/q8MRS.net
>>699
大岩から馬打は直接抜けられないですよね

行列が短いからと初めてぱんじゅう並んだ時は100・200と買ってくんで驚愕

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:03:02.31 ID:JCtl3ln1.net
>>700
えっと、大岩頂上からは行き止まりだけど途中(MTBコース辺り)から反対側に抜ける道がある
そこを下ると284(馬打向かう道)に出るぞ(わかるかな…?)

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:28:41.87 ID:2QtrGS1B.net
>>701
STRAVA heatmap で発見

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 11:18:10.27 ID:BDIO8gIM.net
スタッドレス交換おわた
今からぱんぢゅうは激混みかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:19:51.79 ID:ZnwOvqdY.net
さすがにあちこちで道路工事が多くなったな

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 00:33:12.29 ID:pmMCC/RR.net
粕川と早川沿いにもサイクリングロードあるんだな
明日行ってみようかなぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 16:35:44.48 ID:Wk2jprYr.net
早川は北関東以南だったらまあ人少ないし走れる。サイクリングロードより近くの一般道の方が走りやすい場所も多いけど。
粕川のはサイクリングロードとは思わないほうがいい。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 23:17:49.99 ID:yK7SC+Te.net
粕川の河川沿いは・・・散歩で歩くのもちょっときつい無舗装路とか草だらけの場所が一杯あったな。

今は少しは綺麗になったのかね。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 10:24:19.14 ID:NPx91Nwg.net
ストビューで見た感じだときちんとサイクリングロードっぽく整備されてるのは二号線付近から赤堀のせせらぎ公園までみたいですね
どうせなら広瀬川合流地点まで整備してほしいな

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 20:56:36.20 ID:k6VbCaU8.net
>>708
せめてもう少し、R50まで整備してほしいわ。
人んちの裏庭みたいなとこガタガタ行かなきゃならんのはいろいろシンドイ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 10:55:03.80 ID:vkX3xEGj.net
年越しそばが食べたいのですが、群馬でおいしいお蕎麦屋さんのおすすめってありますか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:39:52.40 ID:S9347o86.net
赤城4号線の桑風庵やってるかも?

個人的には秩父の蕎麦屋が好みだけど
グンマー超えて軽井沢とかw

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:19:49.57 ID:O/YE/a/4.net
>>710
前橋市の白虎。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:58:00.67 ID:EAFrLDT3.net
31日にレーパンで寄れる年越しそば食べれる店なんてあるんだ!

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:05:29.89 ID:WOtaUMFK.net
前橋の虎、カッコ良いなぁ。
高崎の龍、カッコ良いなぁ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 18:07:50.09 ID:/qRkwraU.net
平地で5〜10Kmぐらいの距離で周回でき、且つ直ぐ隣に駐車場が隣接しているサイクリングロードの様なところ有りませんか?
有れば教えてください

渡良瀬遊水地の様な走りやすい場所を知りたいんですが…
太田から自走、又は車で〜1時間程度までで行ける近場が有れば良いんですが無いでしょうか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:56:33.09 ID:sewSk91X.net
周回となると難しい。往復なら利根サイで、島村休憩所から坂東大橋がやりやすいと思う。
往復で10kmちょい。
でも車で1時間走ったら遊水地に着くんじゃないか。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 02:43:52.73 ID:TdNTcIgZ.net
>>716
有り難う御座います
利根サイは今度行ってみます

ちょうど渡良瀬遊水地に行くぐらいの移動時間で別の所がないかなぁ?と思ったんですがやはり周回するコースは無いんですかねぇ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 20:21:17.14 ID:C7hDU9ghW
武蔵丘陵森林公園の自転車道が、本当に自転車専用で好きです。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:11:27.99 ID:AllVt0wv.net
坂東大橋・上武大橋間の利根川南北周回はダメなの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 06:03:02.29 ID:RqHdcdtk.net
>>716
島村休憩所って、どのへんですか?
上武大橋と坂東大橋の間ですか?
妻沼側ですか?群馬側ですか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 10:11:23.43 ID:PiAju4dB.net
>>720
島村休憩所なり島村渡船駐車場なりでググってみな

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:18:17.30 ID:qXc3CU9I.net
信号あるけど榛名山外周は、信号少なくて好きなコースだったんだけど
今週末の雪でクローズだな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 16:18:13.82 ID:6Ysa3pD1.net
榛名山は冬でも榛名湖まで行けますか?
榛名神社経由で登る予定です

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 20:45:45.42 ID:qHeH1vWw.net
>>720
正確には利根サイではなく高崎伊勢崎自転車道で、広瀬川と利根川の合流地点付近。
往復地点のUターンが島村休憩所はし易い。坂東大橋群馬側もCRと並行するほぼ自動車
通らない道を使えるのでUターンしやすい。
704の周回は定番周回コース(橋で他に人がいたら速度落とさないと顰蹙だが)だった
けど、先日事故のあった橋の架け替え工事中で今はできない。工事終わっても周回はや
り難くなると思う。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:01:52.49 ID:LquvLto1.net
そろそろタキザワのセールですか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:40:17.83 ID:EualGTmP.net
>>723
裏榛名経由より表榛名 伊香保経由の方が100倍楽しいぞ!

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:03:33.71 ID:RmYna689.net
>>723
除雪するしすぐ融けるから、降った直後でなければ行ける
でも湖畔北側は凍結したまま

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:00:23.41 ID:lb9Zhtnw.net
>>723
今週末多分雪
スケート場のライブカメラ確認必須

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 20:32:12.97 ID:7Oe5uN2y.net
>>725
12月1日からやってる
今年は30日まで
新年の初売りは3日から
初売りではルーレットじゃなくくじになるそう
福袋は店頭販売のみ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:05:06.36 ID:ZoF2YxZL.net
今年タキザワ行ったのは急遽タイヤが必要になって買いに行った1回だけだわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 00:15:41.02 ID:G9MKxgmL.net
オレ1回も行ってないわ。アソコは整備いい加減過ぎだもん。

滝より遠いがワンはお世話になったな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:25:53.19 ID:ExpQ7a1X.net
>>726
100倍??
伊香保経由なんてクルマ多くてうざくてハルヒルの10倍ツマランぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:16:10.12 ID:t6ktBS6H.net
>>732
ほんこれ
観光バスに下手糞サンドラとスリル100倍は認めるが

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:23:05.84 ID:+tZSc2mk.net
伊香保コースは車道外側線からアスファルトの切れ目の間が居場所

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:24:17.01 ID:+tZSc2mk.net
なお、秋にはいがぐりトラップ
冬には落ち葉や雪トラップが設置されます

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:32:10.44 ID:BEC/+7Tb.net
榛名は新井盗人でソーラーパーク、ウツボ沢経由でヤセオネに出るのが一番走りやすいし斜度も楽しいしで好き

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:57:03.96 ID:LhSZQq2h.net
28号と126号の登りと下りってどう?
コッチ側はまだ行ったこと無い

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:15:14.35 ID:BEC/+7Tb.net
唐松と松之沢。
登りとしてはメジャーなコース。

斜度はどっちも最大20%程度でそこまでキツいコースではない。道はどっちも狭いとこがあるので下りではあまり使わない。唐松は道も悪い。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 14:14:08.83 ID:EPKki+vm.net
元旦、上の赤城神社に初詣行きたいが
MTBならいける?雪ヤバい?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 16:43:02.52 ID:noLFlnif.net
>>739
上の赤城神社って事は大沼までってことだよね?
現時点で大沼周辺はこんな感じだが…

https://i.imgur.com/IDEoDRf.jpg

雪というより凍結してるだろうな

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 16:44:29.24 ID:2yF7/KUY.net
ttp://www.kendobousai-gunma.jp/snow/detail?pointId=43
物理的には走れそうだけど、普通に危なすぎるレベルだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:42:40.48 ID:EPKki+vm.net
>>740-741

あんがと
走り初めは下の赤城神社にするよ
(;つД`)

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:04:38.40 ID:noLFlnif.net
>>742
三夜沢の赤城神社は今日行ってきたけど
第二南面は路肩に所々圧雪凍結してる箇所があったから注意な
R353かK16で行くなら問題ないと思われ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 12:10:21.64 ID:DX6ILevZ.net
1/3くらいに足利市まで輪行してわたらせ渓谷鉄道にそう形で足尾銅山まで登ってみたい
凍結とか大丈夫だと思うし水と食料は大量持ち込みするが他に注意点とかあったら教えてくださいちなみの初群馬

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:33:56.81 ID:bNon52ZY.net
わ鐵は桐生始発だから赤城行きに乗った方が良いぞ
あと平地は晴れてても山は雪とか普通にあるから足尾の天気調べた方が良いぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:55:17.28 ID:y881swx0.net
渡良瀬川右岸(R122)は山沿いで日陰になるところが多いからなおさらだな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:24:06.49 ID:srTclCFH.net
赤城神社行ってきた
おまいらけっこういいチャリ乗ってんなw

つーか、じゃがバタ食ってもーたw
甘酒ないのかよww

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:42:35.69 ID:DX6ILevZ.net
>>745
>>746
ありがとう登る途中でやばそうなら早めに逃げるわ
足利市駅からなら渡良瀬川→江戸川CRで帰れそうだし

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:55:49.02 ID:c2caIMbs.net
タキザワサイクルの価格表示って税抜?税込?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:19:49.62 ID:c2caIMbs.net
タキザワサイクルの価格表示って税抜?税込?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:28:53.22 ID:kos5W9RV.net
年末の寒波では桐生より上のR122では雪積もってたが

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:49:43.09 ID:pHrEC0u/.net
玉村八幡宮は巫女さんが多数いた
多分県立女子大生のバイトだろう

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:00:28.87 ID:vpE1j4yM.net
>>750
タキザワは、税抜き

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:10:06.97 ID:hRhWoHjB.net
>>753
ありがとう

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:19:29.55 ID:hRhWoHjB.net
タキザワ初売りいつから並んだらいいかな?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:30:42.99 ID:hRhWoHjB.net
>>753
ありがとう

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:47:32.32 ID:sOwJ4Xcd.net
>>755
今並べば1番だよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 00:03:47.43 ID:3opDvbf3.net
>>755
なにかうの?
チラシだけだと今年は微妙だけどな
9100C40はアマゾンのほうが安いし
ほかは、わからん

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 01:32:23.06 ID:Ht0dK9o9.net
>>758
xplova x5 evoかな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 08:51:12.46 ID:3opDvbf3.net
>>759
1個だよ?俺は根性なしだから無理だな
頑張ってください
ほかに、いいもんあったら教えて下さい

761 :>>745:2019/01/02(水) 09:38:51.50 ID:cFD6qHgX.net
>>760

ありがとうございます。
後、目玉そうなのは1万の福袋ですね。
正直、お得ですって書いてあるけど、
どうなんでしょうね。
まだ一人なんで、ぜひお越しくださいw

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:37:01.81 ID:O+h6AFLs.net
xplova x5 evo
タキザワで無事ゲット!
2日徹夜は辛かったw

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200