2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 27

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 09:50:31.56 ID:nK1bs6wV.net
なかよく使ってね!

前スレ
SURLY サーリー 26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518568106/

本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 21:54:06.15 ID:BB/14EgF.net
ちゃいまんがな!

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 00:14:33.51 ID:H3SAcSSB.net
ここでROMって水曜日を買った!
勉強になりました。
ありがとう!!

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 00:30:59.68 ID:PYBaKmlB.net
サーリーは飛ばすバイクじゃない(いい意味で力を抜いて乗るバイクだ)とよく聞くけど
ある程度飛ばしても別に悪くはないよね?

何が言いたいかというと、いまクロスバイク乗ってて30-40km/hくらいで幹線道路走って片道20km通勤してるんだけどその後釜に考えてもよいよね?
サーリーの雰囲気や見た目が魅力的でさ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 00:59:26.91 ID:LfKMZ3r8.net
>>501
いちいち同意を得ないと判断できない人には乗らないで欲しいね

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 01:10:06.52 ID:JshITUQz.net
>>500
ようこそ水曜日のある生活へ
>>501
まずやっちゃえ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 01:21:04.04 ID:qEG2f3uG.net
>>501
同意を得られないと不安で発狂するタイプ

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 02:07:35.75 ID:n9l0Bdm9.net
>>501
完成車だと難しいが、タイヤとホイール替えたりすれば巡航速度はそれなりに確保できるはず

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 10:59:07.95 ID:+HRTujuW.net
>>501
今のお前みたいに必死の形相でもがいて30-40km/hで走るレベルじゃサーリーは相応しくない
俺みたいに涼しい顔で流しててもつい50km/h超えてしまうくらいになってから出直しておいで

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:47:55.20 ID:9xzXITpc.net
>>501
難しいこと考えないで欲しいバイク飼って好きなようにマッタリ乗ればいいんだよ
ネット上で何キロ出せるとかイキっても格好悪いだけだしね

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:30:48.18 ID:rlfJlzby.net
速度出ないけど、ファットバイク楽しいっす

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:21:26.14 ID:NvBGfgu9.net
通勤用だと 36C 40C 位の太さのタイヤがいいかな。
チューブレスだとなおよろし。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:59:49.45 ID:VdiAkQTV.net
ヤフオクのサーリーの価格設定が強気過ぎて笑える。
新品と変わらないか新品より高い。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 16:41:41.24 ID:iHoa/xjk.net
誰が買うのかと、他人事ながら。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 16:54:53.83 ID:fB2jbefG.net
コミュ障のオタクとか好きそうだからなぁ
ラグ的なノリがムリなやつは通販で買うんじゃないの。どうせファッションだろうし

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:05:34.03 ID:pv5O+ane.net
ラグ通販で買えばええやん
自分で組むならBike24なり他の外通等でもいいし

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 02:34:40.93 ID:ns+yNJvQ.net
ヨシダの通販も取り扱ってるよ!
ウェブサイトに上げてない商品も問い合わせれば取り寄せて貰えることが多い

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:20:27.74 ID:0jqFKEk6.net
ワ”ルーラグとサーヌルズとブランピーではどれが最強ですか?
また他のお店はどうですか?
スチール恵良・泥男のお店とかです。

個人的にはアメリカのガンプラビルダーたちと親交のある名古屋と思いますが。
自転車金曜日も扱い始めましたし。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:32:32.38 ID:+TTqW+aX.net
このスレでの気持ち悪さではお前が最強だよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:37:49.13 ID:QcjNJ2xd.net
ああ気色悪いな

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:05:48.59 ID:t7Wy4EZS.net
>>515
誤字だらけなのは何故?
紙に書いた文字をOCRでもしてんの?
読みづらいったらありゃしない

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:23:30.47 ID:ETIDKonb.net
検索避けじゃねぇの

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:47:00.16 ID:P7cJGJCN.net
>>515
ワ”ルーラグはブルーラグ、ブランピーはグランピーのことだよな
完全にすべってるからもう一回真面目に書き直すことをお勧めするよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 22:29:12.97 ID:2El7drmO.net
スチール恵良・泥男はavove bike storeか
にしても気持ち悪い言い回しだな
なにガンプラビルダーて

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 02:23:56.88 ID:LVYAlr8g.net
高齢者はやたらとカタカナを漢字にしたがるよな
ブルートゥースを青葉とか逝ってるのは
ほとんどが知能の低い爺や。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 03:04:16.69 ID:GY8P/nHw.net
人のこと言えんなw
葉じゃなく歯な

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 07:14:56.88 ID:yofRnwy9.net
>>515
サークルズは糞

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 07:51:23.38 ID:ffWKJIvZ.net
二子新地のあのお店、私も気になってます。
どんな感じですか?特に接客。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 08:35:47.68 ID:aOQW/hfk.net
ブルーリーフ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 08:40:57.68 ID:GY8P/nHw.net
>>525
癖があるんで、人による
あまり強く態度に出ないで、自転車愛を全面に出せば対応はする

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 08:56:30.39 ID://GSpdpz.net
「対応はする」クソワロタwww

気になるフレームが検索でひっかかったから
グーグルマップでみたけど川沿いのスラムみたいなとこにあるバラックみたいな店で引いたわ
まあ川向こうだからしゃあないけどな

結局オクで安いのあったからそっちで買ったわ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:11:54.74 ID:Rv+R3H6b.net
>>527
自転車屋って癖が強いよな、なんで?
ルサンチマンを抱えてるとしか思えない人間が多すぎる。

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 18:02:22.35 ID:R8sRJmC+.net
専門店なんてジャンル問わず、
そんなもんだろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:19:51.43 ID:R256xyR9.net
サーリーの取り扱いあるのって個人商店が多いから店ごとに癖があるのはしゃーない

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 20:44:59.15 ID:nxczB1k5.net
通販で買って自分で組むのが最強

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 20:49:42.29 ID:GY8P/nHw.net
チェーン店でも聞きゃ取り寄せはできるでしょ
セオだかなんかの店でninerのフレームを注文したことある

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:46:11.71 ID:KGtpOwlV.net
>>532
俺も通販でフレーム買いして自分で組んだ。
サイクルヨシダで買ったので、防犯登録が群馬県。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:04:44.69 ID:gqsaG+Hn.net
同じくヨシダで買ったけど防犯登録は地元でした
購入の証明できればあさひでやってくれるし

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:10:24.04 ID:8FDeme7O.net
都内ならBAREN使ったれよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:44:15.26 ID:REvOelgl.net
>>533
チェーンでも代理店契約してないところは無理

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:44:48.38 ID:Rv+R3H6b.net
Wiggle で買って、あさひで登録した。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:46:10.32 ID:REvOelgl.net
と が抜けてたスマン

因みに私もヨシダ通販でフレーム購入防犯登録あさひ持ち込み

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 01:13:16.83 ID:uMS7z2dd.net
>>536
墨田区の?
店長のおっちゃんは感じが良さそうだったな。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 08:26:45.27 ID:hcHbBoJx.net
フレームから組んだやつで防犯登録したことねーわ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 08:43:20.24 ID:oxYqm76j.net
>>541
売却が面倒なんだよな

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 12:26:44.89 ID:Pctl3fK0.net
クロモリ系の店ってコーヒーとサンドイッチとキャンプすきだよな
緑茶とおにぎりと野宿でええやん

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 13:13:44.44 ID:oxYqm76j.net
>>543
セルフプロデュースが好きな連中なんだよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:15:08.39 ID:MqA5xSjr.net
俺は江戸川で自家製麦茶と梅干しのおにぎり食べてる
友達いないし家にいてもやることないから休みの日は江戸川に

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 15:15:57.50 ID:RvlA/KLA.net
俺は多摩川で水道水と塩にぎり食べてる
友達いないし家にいてもやることないから休みの日は多摩川に

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 17:48:36.10 ID:hAg7v6a/.net
俺は浜名湖でミネラルウォーターとSOYJOY食べてる
友達いないし家にいてもやることないから休みの日は浜名湖に

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:41:44.85 ID:yNymNC1W.net
クロスチェックのエンドのネジとバネの正しい使い方について
前方から後方に向かってねじ込んでる画像を見るけど
ネジ頭の十字がハブの軸に接触する もしネジがなめてしまった時に取り外しにくそうみたいな理由で
後方からねじ込んだほうが使いやすそうって思ったんだけど
それだとダメな理由とかってありますか

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:04:45.55 ID:6R4lD5Q7.net
クロスチェックのエンドは欠陥品
なんで普通に下からホイールはめるようにしないんだろ
あれホイールがズレるんだよなあ
ズレるだけならいいけどズレて傷が入るし最悪
サーリーはシングル化を考えてあんな形のエンドにしたみたいだが余計なお世話だわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:24:46.62 ID:Hpo95Rss.net
ストラグラーとクロスチェックのエンドは最低だよなぁ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:28:52.89 ID:NimMOGEA.net
俺は豊平川で缶酎ハイと焼き鳥食べてる
友達いないし家にいてもやることないから休みの日は豊平川に

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:33:40.80 ID:Cb9rtuif.net
>>551
自転車でも飲酒運転になるので

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:34:16.40 ID:uJXjk7b3.net
>>549-550

クロスチェックのリアエンドは別にサーリーの独創ではなく昔は普通だった型式でロードエンドというんですよ。

今は「下向け」のストレートドロップエンドばかりだから知らん子もいるのかな。

かつてはシマノやサンツアーなどコンポメーカーも自社製エンドをラインアップしていました。
メーカーがちゃんと日本国内でフレーム製造をしていた時代のことですな。

http://imgur.com/JJzRS32.jpg

あと、ずれるから欠陥品!最低!とトンチンカンな文句つけてるけど、鉄のロードエンドに固定力の低い軽量クイック
なんか使うとずれやすいのは当然です。
ちゃんと鉄製の、接触面にギザギザが入ったクイックを使うこと。
アルミだとギザギザが入ってても柔らかいからエンドの鉄に負けて固定されにくい。
あと傷つき防止にエンド部の塗装の下地に固いクロームメッキをするのは、昔は普通だったのですが、サーリーはそこまでしてません。
やすもんなので。
あれだとずれて傷入ったら錆びることがありますよ。

はい次の人。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:02:14.93 ID:sTNaQ50M.net
クロスチェックのエンドは普通のロードエンドより長くなかったっけ?

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:26:13.05 ID:Pctl3fK0.net
>>551
定年して時間持て余した爺さんかよw

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:35:07.01 ID:Hpo95Rss.net
軽量なクイックなんて誰が使ってるっていった?
頭大丈夫かこいつ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:50:35.87 ID:FbR9P5Sm.net
軽量クイックは使ったことないんで知らないけど
クイックのレバー根本のカム部分に樹脂のシムが入ってるやつは
使ってるうちに樹脂にレバーが食い込んでレバーを強く締めても十分な固定力が出なくなることはあるな
シマノの105でもデオーレでもいいからシマノのクイックに交換してやるとしっかり固定できると思う

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:54:38.19 ID:FbR9P5Sm.net
もしその手のやつを使っていたらってことね
知り合いがロードエンドでのズレをクイックレバー交換で解消したってのを聞いたんで

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:15:52.02 ID:TOcCB5Jm.net
なんで日本の人たちはスキュワーのことをクイックリリースって呼ぶの

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:17:44.25 ID:QtZTWe8m.net
>>553
ランドナー親父臭えんだよ!死ね!!

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:23:36.91 ID:FbR9P5Sm.net
クイックとスキュワーは用途は同じだけど固定する仕組みが違う別物だよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:31:24.88 ID:FbR9P5Sm.net
スキュワーはクイックじゃないよな読み間違えてたわ・・・

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 00:02:47.32 ID:gbNypoqf.net
クイックリリースはスキュワーの一種だろ?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 01:11:51.42 ID:35d1+ER4.net
何にせよロードエンドは使い勝手悪いよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 01:14:40.92 ID:bTMte5X5.net
まあ水平エンドはトラブルになるのわかってるからな
買っちまったのが擁護するところまで含めてセットなんだわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 07:01:41.50 ID:B/2ryTfu.net
逆爪エンドよりはマシ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:08:51.90 ID:5gB/ESx0.net
>>566
逆爪ってロードエンドの事なんだが?


また知ったかぶりしちゃったね

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 13:26:09.53 ID:+X053E+T.net
QR と TA しか知らん。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 19:11:56.78 ID:CmFriux8.net
名前なんて知らなくてもタイヤは回るし気にすんな

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 19:29:25.83 ID:PisJtb3f.net
グランピーチャンネルのストラグラァかっけーなぁ
オレ変かなぁ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 20:34:57.77 ID:nbfn6wen.net
>>570
好みだからいいんじゃない?
カタカナはちょっといいなと思ったw
ただなんで油圧にしなかったのか分からない。グレード低くてもmtb用の油圧のほうが安いし性能いいだろうと…

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:08:05.27 ID:PvjRt2UZ.net
機械式っていうからどーせポールだろって思ったらTRPのハイブリッドだったでござる。

あそこのオーナーとにかく高いの売ろうとするから意外だね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:12:50.29 ID:M7c7OrKa.net
説明聞くにハンドルバーとブレーキレバーの色を統一したかったんじゃないの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 23:00:07.37 ID:CBkhK0jX.net
あそこ最近某ブロガーにすり寄ってて気持ち悪い

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 06:37:54.37 ID:t6CVqGhm.net
サァリィ
ストラグラァ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 10:52:25.59 ID:kqPdZA4P.net
>>554
シングル時の引き代だとおまう。
クロモリ全盛期の本格ロードはもっと引き代短かいエンド多いよね。
ランドナーとか低グレードロードが引き代長めのエンドが多いような気がする。
しかしクイックで軸ズレするのかな。
ロードエンドクイックズレた事ないなぁ。ツールドフランスとか当時普通に使ってた物でしょうし。
当たり面のメッキ処理とか書いてる人もいるけれど部品の相性と。ドロップアウトエンドばかりの現代のクイックは締結力が弱くなってる可能性が強い。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 10:57:25.76 ID:kqPdZA4P.net
>>572
店員さん?オーナーさん?背の高い人、サーリーは完成車のまま乗り込むのが意外とカッコイイみたいに言ってたけれど。
その発言が凄くよく共感出来た。
高級部品売りたいのは商売としては当たり前だろうけれどね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 11:55:12.67 ID:jU8kqG3X.net
>>577
オーナーだよ。初めて来た感じの人にセブンの完成車勧めてた。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 11:57:54.10 ID:eK/lTjUU.net
>>576
ストドロになってずれなくなったから、最近の軽量クイックスキュワーはアルミ製のナットが多くなって、クロモリのエンドに負けてロードエンドだとズレる
カンパとかデュラエース みたいな、鉄ナットのクイックスキュワー使うとズレないよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 12:22:15.86 ID:TyCklpyR.net
クイックシャフトの話
http://imgur.com/CuOnOVQ.jpg

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 12:36:02.90 ID:FTMMRazr.net
>>578
そ、それはちょっと。。
身なりとかで経済力みてるのかな?
普通の勤め人ならビビって次来なくなるよ。。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 12:41:47.59 ID:FTMMRazr.net
>>580
575だけど勉強になりました。
やっぱ鉄エンドに現行のクイックは厳しいんだね。
たしかにクロモリフレーム時代のクイックてカンパでもシマノでも鉄クイックが多そうだもんね。
ストドロエンド時代だから軽量クイック締結弱いのでも問題発生しにくいんだね〜
と、ならば、鉄クイックの需要ってある程度あるって事だからサーリー等がリリースしてくれれば良いのにね。サルサにはクイックあったっけ?鉄ではなさそうだけれど。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 13:02:55.24 ID:uHObSuws.net
つまりロードエンドは糞

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 13:03:11.54 ID:eK/lTjUU.net
salsaもフリップシリーズでクイックスキュワー出してるよ、接触面がステンレスになったので食いつきは良さそうだけど、カム部分が樹脂だから場合によってはズレるかも。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 13:38:06.33 ID:qDRlEoks.net
salsaはバネがくっついてるのが地味に楽

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 14:05:23.38 ID:agxDjPEg.net
シマノは現行品もクイックのアタリ面は鉄だよ
あとDT Swissとか。MAVICもそうだと思うけど高いやつはわからん。チタンかも

>>581
あの店で普通の勤め人は買わないでしょ
何も知らないのにふらっと入ってセブンを発注できる人がお客さんだわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 14:26:23.86 ID:3zEzFKf1.net
うちに唯一ある軽量クイックはTUNEのチタンのやつ
アルミのストドロで使ってるから問題ないが鉄の逆爪だとアウトなんだろうな

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:44:32.21 ID:kqPdZA4P.net
>>584
サルサスキュアカム樹脂なのか〜

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:46:37.86 ID:kqPdZA4P.net
>>586
ぼくがズレないのは脚力問題ですな。
クイック無名クロスバイクのやつ。
ロードエンドて何故後ろに引けるようになってんだろ?タイヤクリアランス変えて太いの入れたりフェンダー付ける為?

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:51:22.97 ID:NPGSCcra.net
昔はフレームを今ほどキッチリとした精度で作れなかったから
ホイル取付に調整の余地があるロードエンドだった
なんて聞いたことある気もするが間違いかもしれない

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 21:21:09.71 ID:vSl50i3C.net
>>589
シングル化のためじゃね?あとは精度の問題
前後に動かせるからフレームが狂ってても調整出来るしな

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 21:37:53.08 ID:h7A+dyy0.net
>>589-591

アホか!
ロードエンド、特にクロスチェックみたいなロングエンドのフレームに泥除けなんかつけたら、
後輪外すとき泥除けが当たるから空気を抜く必要が場合があるぞ!

事実、世田谷の某店が最近のMOOKの企画でSOMAのロングエンドのフレームで本所の泥除けつきのツーリング車を組んだ
時には、車輪が抜けないのでエンドの端をカットせざるを得なかった。
まあこれはスポンサーから提供されたフレームやパーツを渡して、こんなの作ってちょ!という無理なオファーをしたアホ編集部が悪いんだけどな。
ショップは全然悪くない。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 21:40:39.61 ID:h7A+dyy0.net
んで、「なんでロードエンドは調整幅があんの?」という疑問の答えだが、
よく589-590みたいに「昔のフレームは精度が低いからエンド部で調整して修整するためだよ」
などというとんでもない事を教えるバカチンがいるが、それは全く違うからな!
あとシングル化とか全然意味わからん。

正しくは「昔の縦型後変速機ではギア比に応じてGプーリーとローギアの位置関係を調整する必要があったから」だ。
昔は5段や6段フリーなのでレースのコースに応じてその都度ギア比を調整する必要があり、
フリーホイール(今でいうスプロケットな)を頻繁に交換していた。

その際にGプーリーとローギアを最適な間隔にするべくエンドのアジャストボルトをいじって車輪の位置を変えてたのだ。
当時ロードレースではカンパニョーロなどヨーロッパメーカーの「首のない」縦型変速機が主流だった。
これが時代が下りサンツアーやシマノなど日本メーカーの横型変速機になると構造的に車軸前後位置の調整は不要になり、
はっきり言ってロードエンドの意味はなくなる。
だが昔の名残というか風習的なもので長らくロードレーサーはロードエンドということにされてきた、というだけ。

1990年代に入ってもロードレーサーは暫くはロードエンドのまま。
一方でランドナーなどツーリング車ではずっと前からストレートドロップエンドが多かったぞ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 21:52:05.07 ID:JtZ0s1sB.net
なかなか面白いんだけどもうちょい優しく語ってくれたらもっといいな。

現実でもその調子なら影でいろいろ言われてそう。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 21:59:38.19 ID:tIM534nv.net
いやいや、この掲示板ならこれでいいと思うよ。
俺はこれまでストドロのフレームしか使ったことがないから勉強になった。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 22:03:55.89 ID:v1odIKUf.net
つまりはクロスチェックにロードエンドを使う意味はないしクロスチェックのロードは糞ということだな

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 22:13:39.20 ID:mZ4yM4Wu.net
予想だけどクロスチェックとストラグラーもリニューアルするんじゃないかなぁ
ペーサーからミッドナイトスペシャルに変わったみたいに
もしくはパグみたいに名前は変更しないでリニューアルするんじゃないかな

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 22:14:13.08 ID:AcNL0rnV.net
ロードエンドにするくらいならトラックエンドにディレイラーハンガーでいいよ
というかシングルにしたいなら最初からシングル用のフレームにしろ
ブルーラグあたりがやたらクロスチェックにシングル押してるけど多段ならドロップ一択だわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 06:39:36.46 ID:jOx8vBnQ.net
>>598
まさにそれ

総レス数 1012
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200