2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part82

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 19:52:39.23 ID:qz7FVX55.net
たてた

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:50:13.81 ID:GOQ0kJJO.net
>>184
では、その地形データーはどうやって測ってんだろ?

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:19:52.18 ID:9xLjGCJa.net
国土地理院の測量じゃないの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:48:31.57 ID:So16CTVO.net
brytonのサイコンと相性のいい腕時計タイプの心拍計教えてください

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:10:03.87 ID:od+untd0.net
>>182
>>184
なるほど。ルートラボで1800くらいの獲得だったのに、サイコンやstravaでは1200程度のことが続いたので不思議に思ってました。

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:35:52.44 ID:ZYvtnjFr.net
先日、外通でbryton310を購入しました。

Google playでアプリをダウンロードしてアプリからペアリングをしようとしたら、手持ちのXPERIA(so-02j)は何故かbrytonを認識せず…。でも、AQUOS(sh-02j)は同じアプリからでキチンと認識してペアリングできます。ただ、同期が99%から進まない状態…。

XPERIA持ちでbryton持ちの方で、同じ症状の方(或いは改善された方)いらっしゃいませんか?

因みにXPERIAは別のBluetooth機器とは問題なく繋がります。あとAndroidのOSは8にアップデートしてます。(ひょっとしてこれが原因…?)再起動も何度かしてます。

何方か、ご教示くださいまし…。

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:01:54.36 ID:y6sqdIE4.net
>>180
ルートラボはトンネル内も実高度になってからは比較的信頼できる(大きなトンネルはほぼカバー)
気圧高度計を内蔵したGPSロガーによる獲得高度もほぼ同様になる(校正を忘れても)
STRAVAでは認定機種以外は高度データが差し替えられて異様に大きくRideWithGPSでもやや大きくなる
(大きなトンネルなんて通過したら峠越え扱いになってさらに肥大化する)
ラボからSTRAVAに移行してからは獲得高度はあてにならなくなってしまった

>>188
STRAVAの方が低くなる経験はないな
ただルートラボなどで事前に作ったルートの結果と気圧高度計を内蔵したGPSロガーの実測値を比較すると
ルートの通過場所が微妙に違うためかロングライドでは実測値の方がたいてい小さい
個人的には気圧高度計を内蔵したGPSロガーやサイコンの実測値が
(他のどの値よりもより小さくて)比較的正しいように思っている

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:17:51.96 ID:8dOul5Lb.net
谷間にかかってる橋越えると、ルートラボだと一回谷底に下りたようになってるよね。

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:19:54.02 ID:xWgSDWHj.net
オートストップのないサイコンないの?スマホでやるしかない?
経験と勘で毎回やってるが長距離移動するときに計画立てるのにすげー役立つんだが、あとブルベ出たいし

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:22:13.57 ID:dCzGxkcS.net
STRAVA「ちょっとサービスしときました!」

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:25:56.92 ID:BZEHWGRi.net
>>192
オートストッフはサイコンの設定でオンオフ出来ないの?

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:34:51.23 ID:3pGANwa6.net
>>192
エッジ520はオートストップの有無選べる

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:38:13.42 ID:GWbUbxPm.net
>>187
garmin HR+で心拍取ってるけどロストはほぼないよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:41:17.27 ID:BTVMDpbW.net
>>195
すまん、サイコンにそこまで出せない
せめて1万ちょっとまででないだろうか

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:17:36.99 ID:czoMJgQ9.net
>>188
188が言ってるように、おれもストラバの獲得高度の方がサイコンの測定値よりも常に高くなるかな。猫目PolarGARMIN全部そう。だからストラバのデータは全般的にあまり当てにしてない

昨日今日と丸一日V650で走ってみたけど、GPSロストは一度も無かったなあ。先週までは夕方になると調子悪くなるイメージだったけど。
先日のアプデで斜度表示が「°」と「%」の任意選択から「%」固定になったことについては特に問題ない。小数点第一位まで出してくれるのも嬉しい。GPSで斜度を出すようにした目的は、おそらくスピードセンサーなしのユーザー向けの改良なんでしょうな。

斜度はもともと追従良くなかったし、個人的には違和感なかった。

あ、あと電池持ちが良くなった気がする。暖かくなったからなのか・・・

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:36:13.23 ID:j8yZGRBw.net
Viiiiva買ったのはいいが、使う用途がないって言う。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:35:04.31 ID:7iC3P07j.net
教えてください
di2
と相性がいい(機能)のサイコンを調べても
よくわからないので教えてください。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:49:09.75 ID:6B4NotMl.net
>>190
>>198
データ確認してみた。wahooエレメントなんだけど、ログはstravaと同一だった。
過去3回の獲得標高こんな感じ。
ルートラボが正しいならそれでいいんだ。
何か正しいのか分からないのが気持ちわるかった。

ログ1
wahoo、strava 1263
RidewithGPS 1840
ルートラボ 2074

ログ2
wahoo、strava 1582
RidewithGPS 1664
ルートラボ 1656

ログ3
wahoo、strava 2000
RidewithGPS 3078
ルートラボ 2767

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:59:05.84 ID:5uEPtq73.net
>>189
スマホのGPS ONになってる?

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:09:26.91 ID:gpa1Zq5W.net
ストラバは信頼されてる気圧高度計付きのサイコンならサイコンのデータを使う
そうじゃなければ地図の標高データから計算する
ridewithGPSとルートラボは地図の標高データから計算する
あとはわかるな?

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:15:57.64 ID:od+untd0.net
最後の一言が最高に気持ち悪い

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:24:35.57 ID:czoMJgQ9.net
つまりどういうこと?
ちゃんと説明してくれ〜

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:46:07.49 ID:hXuAv56y.net
>>203
つまりストラバはガーミンを信用してないってことだな?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:35:08.73 ID:SDUNWN1o.net
530先週に引き続きGPSロスト発生。
気づいたことは、たまたまスピードセンサで不具合か電池切れがあり、異常な速度がたびたび計測されていたが、スピードセンサーの異常値がGPSの軌跡に影響を与えているのかどうかよくわからない。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:56:11.55 ID:jW01lk4G.net
>>189
全部のログがそうなる?
試したのが一つだけならもう一回分ログ取ってきて試すのもいい
たまに100%で失敗したやつは何回やりなおしてもダメになる時あるわ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:01:12.42 ID:gpa1Zq5W.net
>>206
そう思うんならそうなんじゃない?

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:07:17.23 ID:D1D/2bXW.net
ブライトンに不満があるならガーミンかワフー買うしかない

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:57:02.50 ID:w6zUJt97.net
>>202
GPSをオンにするのは盲点でした。無事に同期できました!!ありがとうございました!!

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:58:19.12 ID:w6zUJt97.net
>>208
XPERIAでペアリングできたので、そちらで読み込めば無事にアップできました。ありがとうございました!!

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:29:27.06 ID:Lg1P8K0m.net
>>201
>>203 の通りSTRAVAはWahooを信用しているから測定値をそのまま使用しているんだろ
ログ1だけルートラボの値が大き過ぎるな 所詮参考と思うしかない
資料による推定値は道路工事など地形変化の大きい場所だと大きくずれても仕方ないし
トンネルや橋を通過すると地表と比べ高度変化は小さくなる‥‥
気圧高度計を使用した実測の獲得標高が一番小さい値を示して たぶん一番真の値に近いと思う

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 07:54:56.33 ID:06G+zQh0.net
しまなみで10時間くらいつけっぱで走ったけど
アップも正常、ログも正常やなぁ

標高の標準点でもつくって自動補正してくれたらさいこうなんやが

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:50:06.22 ID:D726+og8.net
ブライトン直ったってよ

コピペ↓

当該エラーは修正が行われたとメーカーより報告がございましたので、再度お試し頂ければと思います。
改善しないようであればご連絡ください。

ご不便をお掛け致しましたことをお詫び申し上げます。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 15:28:09.35 ID:sgAMC4CD.net
ガーミンのサイコンかスマートウオッチにするか迷ってる。
ストラバと自動同期楽しそう。

サイコンは当たり前だが自転車乗ってる時しか使わないし、店に入る時にはいちいち外さないといけないが自転車の動きにダイレクトに反応して正確な数値になる。

スマートウオッチは自転車以外の日常でも使えるし心拍数も測れるし、休憩中にいちいち外さなくていいけど、自転車の動きにダイレクトじゃなく誤差が出る。

現状、キャットアイの廉価サイコン使ってるから、そのサイコンとガーミンスマートウオッチの組み合わせが良さそうだがどうだろ?

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:07:17.36 ID:WJQeLv/w.net
ttps://i.imgur.com/0YHiubY.jpg
昨日のログ、ride with gpsよりstravaの方が低いわ
平均パワーとかケイデンスとかは見ないで頂きたい

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:29:04.90 ID:NzuHU11n.net
530のショートカットメニューって変更出来ますか?
今日、買ってきたばかりで色々弄ってはみたものの見付けられなかったのであれば教えて下さい。

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:39:04.82 ID:ZEUJfZAz.net
>>216
一時期VIVOACTIVE J HRにケイデンスセンサーをプラスして使っていた
記録するだけならスマートウォッチでいいかも

走行中に表示を確認したいのならサイコンのほうが良いと思う
あと表示が重いので中のチップの力不足とかもあるかも…
よく誤作動したり止まったりしてたわ

だから今はWahooに落ち着いた

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:47:57.56 ID:kq5fSQY9.net
>>216
別メーカーだけど、a370とv650を併用して、v650を捨ててm460を使ってる
走っているときに画面見れるので、サイコンは専用品がいい

スマートウォッチは24時間心拍数を記録してくれて楽しい
トレーニングを積んでいくと夜の心拍が下っていくのが楽しい

同じメーカーで染めてしまって、同じウェブサービスで管理するのがいいよ
だから、ガーミンのサイコンとスマートウォッチを両方買おう

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:57:37.43 ID:/ytCh3fQ.net
>>220
駆動時間96時間ってあるけど、実働はどう?40時間いけるならブルベで使いたい。
M460ってバッテリアラートが出るとうざくって・・・

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 17:14:54.31 ID:MvLrDLrD.net
>>215
おつ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:36:19.58 ID:KOam+Rry.net
>>189
自分もAndroid8.0では、brytonを認識しなかった
古いAndroid4.4の機種では、あっさりと同期できた
brytonアプリが、Androidの新しいバージョンに対応できてない

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:09:10.22 ID:7ra7vl+U.net
>>223
>>202
>>211
>>212

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:50:28.01 ID:bUXP/R/b.net
530、ナビしながらだと一時停止できなくなるバグがあるな

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:00:28.44 ID:d4umWyMI.net
ANTとBT接続ってどっちがいいの?

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:01:40.81 ID:0cL/txtd.net
brytonアプリとSTLAVAだとラップ記録が変わるのな
平均速度とか大分違う

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:17:03.91 ID:cQKpBgZj.net
安定のANT+ 汎用性のBT

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:28:15.29 ID:E91IfEo8.net
キャットアイのスピードケイデンスセンサー(ISC-12)と
レザイン スーパーGPS は繋がるのでしょうか?

キャットアイのサイコンが糞すぎてストレス溜まるので
センサーはそのままでサイコンだけ買い換えようかと思ってます

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:47:38.69 ID:rAsVvqXe.net
それはまだ使いこなしていないだけです

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:27:09.60 ID:TFr8zsbw.net
>>229
そのセンサーがクソなんだと思うぞ
俺も他社の心拍センサーと合わせて使ってるがスピードケイデンスだけがいつも切れる

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 15:51:00.21 ID:NYD1vSjA.net
センサーはwahooで揃えた
ANT+とBLEの両方に対応してるから便利

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:09:56.04 ID:16l6txe7.net
>>231
スマホとISC-12の接続だけで問題ない
サイコン(ストラーダ)とISC-12のダイレクトモードでも問題ない

スマホとリアルタイムで繋げるとしょっちゅう切断されるので
サイコンを変えればいいかなと判断

仕様から繋がるのは分かるのですが、相性などから実績確認をしたいです

望むのはGPS、ケイデンス、スピード、心拍の記録をとってSTRAVAへアップロードで
各種センサーはあるのでサイコンの交換でいけるかなと思ってます

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:35:12.88 ID:m1VZ01gK.net
>>226
僕はBLT

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:38:41.20 ID:vmzQ31/p.net
>>233
229が書いてる通り、クソなのはセンサーの方
BONTRAGERとかGIANTのANT+/BLE両対応センサーに変えればスムースに使えるようになる

CatEyeのアレはスマホアプリの表示機としてしか使われてないので、センサーとスマホさえスムースになれば問題なし

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:58:37.52 ID:5shBDc4L.net
猫目のスマートシリーズはダイレクト表示も出来るから
スマホからの表示専用ってわけでもないで

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:05:11.38 ID:vmzQ31/p.net
そのモードで使うならアレ要らんくない?
GPSログ取れるならともかく、ダイレクトモードって単なる無線サイコンもどきというか

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:54:59.60 ID:CVoupXnH.net
GPSロストの症状が出始めた個体はもう治らないのかな。治ることを期待して3回使ってみたけど全てダメだった。

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:08:39.89 ID:Y6hzqhMi.net
Xplova使ってる人いる?
アップデートの仕方が全くわからない…

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:53:04.57 ID:E91IfEo8.net
>>235
センサーなんですね

センサーは怪しい中華のものがあるので、そちらに交換してみて様子をみてみます

お騒がせしました

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 12:02:19.35 ID:yFMM6DwP.net
Wahoo ELEMNT系使ってる人に質問です。
Ride with GPSで作成したルートを表示させて案内させていたんですが、途中で長く高架下を走ったからか、実際に走ってるところと表示される位置が西に50mほどずれたままになってしまいました。
(1) この状態を直す方法ってありますか?
(2) このせいで「ルートを外れた」ことになってしまい、それ自体は仕方ないと思うのですが、自分の位置がずれているだけなので地図上の案内矢印を見ていればいいや、
と思っていたものの、ふと気が付くと案内矢印が無くなっており、地図の向きを変えたり縮尺を変えたりしても戻ることはありませんでした。
再度ルートの選択もしてみたのですが状況は変わりませんでした。これはどうすれば良かったのでしょう?

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 12:24:12.27 ID:VrOAVct3.net
止まって衛星の再捕捉

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:31:58.89 ID:wBOJNgcN.net
初めてのサイコンにパドローネスマートプラスを買う予定だけど通販で見つからないのは販売中止になってんのか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:56:52.68 ID:jLA37X/T.net
運良く糞サイコン回避できた君はラッキーボーイ

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:50:54.43 ID:k1g41t2X.net
キャットアイ:機能は低いが電池持ちは最高
ガーミン:機能はいいが、バッテリーが持ちが悪い
ブライトン:機能はそこそこで、バッテリー持ちが良い

上記の3種類を持っているが
普段使いにはブライトン、知らない土地に行くにはガーミン
と使い分けている

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:29:23.30 ID:i66/3yxa.net
ちょっと質問です
510jで電池(バッテリーだったかな?)残量不足 残り5とかって表示されるのって何のバッテリーですか?
パワメのバッテリーですか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:29:55.21 ID:JlYD+8TA.net
>>241
それ俺もなるわ
結構困ってる

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:30:00.95 ID:o0n33qAX.net
レザインも使ってどうぞ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:39:12.86 ID:Wfaiocvc.net
キャットアイはスピードだけとかの最低機能だけの物ならお勧め
小さいし

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:17:30.97 ID:U8hUIznW.net
velo9はいいぞ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:03:40.58 ID:MB5lwvur.net
>>246
中華パワメ使ってない?
あれはデフォでバッテリー残量警告出るよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 17:25:56.40 ID:xszRscBY.net
>>245
>ガーミン:機能はいいが、バッテリーが持ちが悪い

エッジ1030なら20時間持つよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 17:40:53.89 ID:Z7TdPcv/.net
中華xcadyはファームアップで大分よくなったよ。
今まで電池交換後すぐ出てた電池切れ警告がなくなったw

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 17:58:45.08 ID:achOr5D/.net
先週から悩まされていた、bryton530のGPSロスト問題が解決しました。
結論から言いますとログの溜めすぎでした。

実はこれまで、GPSだけでなく、スピードの異常もあり、最高速度230kなどどログが出ていました。また、走行距離も10%程度増しの状態でした。

本体側の過去ログを見ていたところ、購入後はじめて使用した日のログは上書きで消されていましたが、その次のログから残っている状態でした。
素人の推測で、先週から突然ロストしはじめたのは、上書きしながらの書き込みが負荷となり、GPS、スピードセンサからのデータを取りこぼしているのではないかということです。

ためしにログを全削除してみたところ、130本近いログを消去するのに5分程度かかりました。
その後、ロストしたコースを改めて走ってみたところ、GPS軌跡、距離、スピードすべて正しく記録されました。
また、全体として動作がきびきびし、一時停止後の復帰などもすぐに行われるようになりました。

毎回消去するほどでもないですが、上書きモードが動作する域まで溜め込むと、ロストが発生するようです。
とりあえずこれでしばらく様子をみてみます。

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:17:13.64 ID:6YyB2Lkr.net
おぉそうだったのか、原因分かって良かったね
俺のもいつかロストするようになるのかと思ってたから、解決してくれて何よりだわ

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:18:49.89 ID:Z7MYcBpc.net
>>245
25j以外ならログ取りながら追い充電出来るから、モバイルバッテリー持ってれば問題ない。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:31:52.84 ID:BAYkGn34.net
>>198
stravaのログページに機種名がでて、気圧高度計を内蔵してるサイコンであればstravaに残る高度のデータはサイコンの生データとほぼ同じですが。

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:35:47.27 ID:dmu1pQ7U.net
>>256
そうかもしれんがなんでサイコンのために荷物を増やさにゃならんのよ?と思うわ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:50:09.85 ID:fc0VzrS7.net
>>257
ほぼ同じなんですね。それで?

ほぼ同じってことは、全く同じ数値じゃないの?

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:56:49.36 ID:kBS2aj+1.net
データのプロット点の間隔が違うかもしれない

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:32:23.24 ID:jTtODuPd.net
>>251
現行の両πです!

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:36:06.49 ID:PblQg8vb.net
>>256
25も(最初から)充電しながらスタートすれば大丈夫だからクソデカバッテリーに接続しとけば長い日も安心

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 04:33:18.21 ID:4r1wxWuk.net
そこでSIGMAですよ
日本撤退でなかなか手にいれにくいけどGPS無しではキャットアイよりは良い

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 06:21:55.22 ID:JmDcJ6zQ/
GPS無しサイコンなんて、クリープの入ってないコーヒーみたい (古

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 14:46:58.17 ID:QRostGmG.net
sigmaのROX11.0は触ってみたい

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 21:13:46.86 ID:xlkrmriv.net
>>39
一筆書きがいいよね

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 00:56:11.13 ID:LqBq+eEr.net
>>243
アイホン6以降じゃないとストレス溜まるからな
アンドロイドじゃ使い物にならん
サイコン使う為にアイホン8買う事になるとは夢にも思わんかったわ
ちなみにアイホン8に変えてからは接続切れは一度も無く200k走っても問題ない
まともに使いたいならアイホンも一緒に買え
個人的にはスマホに依存して使えたり使えなかったりする様な商品未満のサイコンだからオススメはしない

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 01:13:52.59 ID:ktn5hwU1.net
アイポンなんぞ買う金でもっといいサイコン買えただろうに・・・

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 04:41:12.86 ID:COv3shsA.net
wahoo elementのサイコンの中には走行データがあるけど携帯の方に表示されない
自動アップロードもされないデータが一つできちゃってるんだけどこれ見る方法ないのかな
初めてしまなみ行って完走したのに往路が見れなくて復路は普段通りデータ見れる感じ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 06:14:30.17 ID:mDUUSUDf.net
>>269
wahooはサポートしっかりしてるから連絡すればいい。英語だけどがんばれ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:13:32.87 ID:lfCkfxc8.net
スマホにまさるナビはなし、ちゅうてな

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:33:59.37 ID:1DC5dWJF.net
キャットアイのサイコンのためにアイホン買うくらいならガーミン1030買った方がいいんじゃね?
アイホンは携帯の機種変更の時に変えればいいと思う。

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:36:49.07 ID:eNxTj1sO.net
>>259
スタート/ストップの区切りの処理が異なって微妙に異なることはありうる。基本は同じ
大きく変わるのはstravaが自分で高度を再計算したときのみ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:03:27.01 ID:jUE/u4AH.net
ビワイチの途中なのにV650がGPSロストしやがった!
くそがあああああ!
ありえない場所に高速ワープで走行データが使いもんにならない。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:31:49.05 ID:COv3shsA.net
お前が気づいてないだけで行ってたんだよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:38:06.09 ID:mASFyoe9.net
おばあちゃん、寂しかったんだろうな

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:47:10.35 ID:RlJ3C4Qp.net
ポラールなんか使うからだよV650とか過去スレ見ても明確な地雷だし




ポラール使ってる俺が言うのもなんだけどさ

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 16:08:38.32 ID:/kvoCtbj.net
460買っとけ

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 16:15:37.84 ID:0KB1w+5i.net
650はアップデートで勾配が10分の1パーセントまで出るようになったけど、そこまで細かい勾配知りたくねーよw

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 17:59:20.00 ID:m5UHxR4p.net
ガーミンとブライトンとで1割くらいブライトンの方が距離が短くなるんですけど、何が原因だと思いますか?
センサーは1つを共通で使ってます。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:15:23.54 ID:Cav+s5x2.net
周長設定が違う

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:36:24.83 ID:1JsMT4rU.net
勾配計も激坂でスピード出てないとほぼ勾配一定なのに
18→14→11→8→18→15→13→10→17%
とか表示されるからあんまよくわからん
10%以上はあるんだろうってのはわかるけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:26:07.58 ID:Fk711KAw.net
gpsロストしてもいいように複数サイコンがおすすめ
ガーミンとブライトン付けてるけどワフーも注文して到着待ち

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:13:27.33 ID:rMQMeXFy.net
wahooの斜度って反応遅すぎない?
lezynesupergpsと比べてだけど
自分だけ?

総レス数 1008
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200