2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【123台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:40:03.65 ID:N7LleJIN.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長、体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【122台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521909437/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:40:53.92 ID:qMweU7LJ.net
うんこちんちーん!

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:41:07.55 ID:N7LleJIN.net
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗れない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角棒レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:41:16.11 ID:LyabnH9o.net
まんまんおっきおっき

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:41:49.55 ID:N7LleJIN.net
予算の目安(定価ベース)
 ・10万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・65万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:42:10.34 ID:qMweU7LJ.net
ちんぽ

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:42:40.23 ID:QMuwJ4aD.net
ちんぽっぽ

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 05:40:56.45 ID:gnz5XFyf.net
ほしい機種で105搭載が多いのですが、105は新しいバージョンが出ますよね。それまで待ったほうが良いですか。

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 07:18:06.69 ID:0UWvbtG8.net
カラーリングが変わる可能性が高いのでデザイン含めて好きなら今買うべし
R7000は多分5万程で買えることになると思うので今買ってR7000が出次第コンポ移植という手もあり

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 09:31:11.15 ID:F/yGBrHO.net
>>8
たいして変わらん
欲しい時が買い時

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 09:36:22.61 ID:UQ5R670w.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/06/25/cw_nc_rr1-32.jpg

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 17:10:29.11 ID:N7LleJIN.net
>>8
欲しいバイクがディスクブレーキなら待て
欲しいバイクがリムブレーキなら待たずに今買え

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 18:25:05.44 ID:3u1pADgj.net
買え買え

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 21:56:04.97 ID:msRuU3hR.net
レースはカーボンが最適っつっても
リスクはある
破損のリスクな
あっけなく逝っちゃうから
所詮素人の大会
上級者でも下手な奴は普通にいる
そう、巻き込まれる
カーボンは軽い故少し接触しただけで跳ねられ落車する
落車するたびにどっかしらやられる
本体のフレームやられたらウン十万消える
誰かのせいで落車したとしてももちろん請求はできない
誰のせいにもできない
それがレースだ

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:03:52.83 ID:UMiuD82V.net
何のコピペだ?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:04:44.14 ID:msRuU3hR.net
覚悟はあるのか?と
意外と破損のリスクまで考えずただ軽いから速いからとカーボンに手を出すやつが多い
ほんとにスーパーなカーボン車になるとレース関係なく立てかけてて風にふかれて倒れてオジャンになるみたいなこともある
値段が上がれば上がるほど脆くなるのがロードバイク

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:06:48.86 ID:N7LleJIN.net
カーボンフレームが破損するような落車あったらアルミやクロモリだったとしても歪むか折れるだろ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:07:45.54 ID:msRuU3hR.net
まぁ一番まずいのはケガだよな
別に最悪ロードバイクなんてどうなってもいいだろう
落車すれば当然ケガする可能性も高くなる
そういう覚悟も含めてレースに挑戦してほしい

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:09:12.96 ID:UMiuD82V.net
アルミなら接触しても落車しない
アルミなら落車しても破損しない
アルミなら風に吹かれても倒れない
脳が腐ってるのかと

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:09:42.95 ID:msRuU3hR.net
だからカーボンはバランス崩しやすい
少しの接触で吹っ飛ばされる
周りが素人だらけの大会なんだから吹っ飛ばされるとこよくみてきてる
プロでさえ落車が増えてる

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:10:44.42 ID:msRuU3hR.net
長年現場見てきてないような人間はわからないだろうが
事実だ

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:11:49.57 ID:UMiuD82V.net
エアレーサー爆誕の瞬間であった

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:19:56.90 ID:YIHu2erg.net
誰か785RS買う勇気を下さい
翼でもいいです
19モデルの予約開始までには勇気と友達になってプロショップで開口一番にゃにゃりょくぎょのあーるえす下しあって叫ぶんだ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:30:53.23 ID:D/+LgYok.net
レッドブルでもキメて行ってこい

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:49:33.38 ID:3u1pADgj.net
レースなんかしねーから
ロードなんかラーメン屋巡るための道具だよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 23:18:55.10 ID:UQ5R670w.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/cw_nc_we_ht-8.jpg

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 00:36:41.82 ID:gD12FGmj.net
最近のロードバイクはかっこいいのないよな
2000年代前半くらいまでは上位モデルは大概かっこよかったもんだが
コルナゴでさえ今はかっこいいのない
いっそのことレーシーとか度返しでやまぶき色のカーボンロードでもありゃ買うんだが

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 00:38:23.89 ID:gD12FGmj.net
LOOKやチネリなんかも昔はかっこよかったのにな
今はほしいと思うデザインがない

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 00:45:16.38 ID:+FmOMKNc.net
もうジャイアントでいいだろ

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 00:47:39.09 ID:gD12FGmj.net
塗装のデザインなんかはアジアに外注になったことが大きいのかもしれんな
今のデザインに凝った複雑な柄なんかはいかにもコンピューターグラフィックでつくりました感出過ぎてかっこ悪い
最近乗ってる人がちらほらいるアレーとかもろにそう
昔のコルナゴみたいな繊細な塗装は外注じゃできないだろうしな

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 00:51:52.07 ID:gD12FGmj.net
コルナゴとは言わずとも90年代のブリジストンの10万以下のマウンテンバイクでさえ
凝った(手間のかかる)塗装のモデルもあったりしたのにな
淡い花柄みたいな模様を施した塗装とか
最近はなんでもかんでも効率重視で嫌だ嫌だ

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 00:54:19.10 ID:vWi093YP.net
レースで使うフレームは使い捨てだから

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 03:43:41.93 ID:jm/4EcWy.net
度返しw

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 07:33:37.61 ID:zoDGNVld.net
爺の昔話なんて聞きたくねーんだよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 07:39:21.21 ID:D+L6yMzA.net
度返しは恥ずかしいなw
タイプミスとかじゃなく、そう覚えてそう

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 09:13:27.16 ID:Cy+to6m5.net
またクズ道民がやりやがった

http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180423/4177391.html

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:26:08.69 ID:bjCPXiDK.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/DSC06205.jpg

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:30:53.50 ID:+CgX3VEc.net
プロの落車が増えているのは前乗りの流行によるものと聞いたが

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:48:53.19 ID:VKZOfBWq.net
>1-5
【裁判】細っそいタイヤのロードバイクで車道を走っていた男性が幅2aの溝にタイヤが挟まって転倒し、市を訴え賠償金勝ち取る・岡山地裁

1 : 水星虫 ★ [sageteoff] 2018/04/24(火) 20:47:29.64ID:CAP_USER9
自転車で転倒「道路管理に問題」 *ソース元にニュース画像あり*

外部リンクttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180424/4020000235.html
 ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

岡山市の市道をロードバイクで走っていた男性が幅2センチほどの溝にタイヤが挟まって転倒し、
道路の安全性に問題があったとして市を訴えていた裁判で、岡山地方裁判所は
道路の設置や管理に問題があったと認め、岡山市に38万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。

おととし6月、岡山市に住む50代の男性が岡山市北区大供本町の市道の路肩を
ロードバイクで走っていたところ、幅2センチほどの溝に前輪が挟まって転倒し、
胸や指の骨を折るなどの大けがをしました。
タイヤの幅は2センチ3ミリだったということです。

この溝は、大雨の際の排水のために設けられているもので、男性は、道路の安全性に
問題があったとして、岡山市に57万円あまりの賠償を求める訴えを起こしていました。

24日の判決で岡山地方裁判所の佐々木愛彦裁判官は、
「溝は黒い直線に見え、傾斜もあるため、認識できずに近づいてしまう可能性がある。
ロードバイクの普及率は高くないとはいえ、車道を走行することはすでに珍しい光景ではなく、
2センチの幅は広すぎる」と指摘しました。
そのうえで、この道路は
「通常あるべき安全性を欠いていた」として設置や管理に問題があったと認め、
岡山市に38万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。

判決について岡山市の大森市長は「弁護士とも相談し、今後の対応を検討したい」としています。

04/24 19:01

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 00:04:40.23 ID:9qj2bYra.net
レースなんか出たってケガするだけだよなw
ロードバイクで後遺症が残るような怪我してる奴は意外と多い

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 00:23:17.97 ID:gl4wBwvw.net
そだねー

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 01:14:26.42 ID:p+4l1G71.net
俺は2,3カ月前に腕から落ちて完治してない
治らなかったらやだなー
ロードは乗れるがテニスができない
サーブでボール上げるときある腕を85度以上上げると傷むんで下からしかサーブ打てない

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 01:38:24.02 ID:b9QyIwdD.net
最初の内に固定しとかないと治るの遅くなるだろうな
俺は半年以上、肩より上に腕があがらんかった

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 08:01:36.20 ID:46aPBGXQ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴 通学用ママチャリルック車折り畳みGIANTSNAP諸々で15年)
【用途・目的】 ツーリング  ポタリング 通勤・通学
【予算】  〜20万円前後 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 デザイン  耐久性 コンポ・パーツ 
【購入候補】 TREKチェックポイントALR5 GIANTエニーロード1
【その他】 他にリアキャリアを付けられるもののおすすめがあれば

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 09:19:47.91 ID:R7e1DcLY.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/09/29/wcwerr25.jpg

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:35:24.20 ID:sIuLD2P+.net
>>39
25Cでも危ない。
タイヤはゴムの中に空気だから、変形して溝の中に突き刺さるから。

これって、溝で足取られてふらついて、
右側に倒れたら車に惹かれて死ぬ時もある。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 16:54:02.52 ID:7ebglySD.net
先輩方よろしくお願いします。

【ロード購入】 1台目 (自転車歴: 10年以上前、高校通学で毎日往復20km )
【用途・目的】 ツーリング レース(将来的に)
【予算】 150,000円前後 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 デザイン 乗り心地
【購入候補】 Scott Addict 30 BMC team machine SLR03
【その他】 
身長 176cm 体重 72kg
この二つならどちらがオススメでしょうか?
ロードバイク乗りの友人から誘われて本格的に考えています。
Scottはスキー用具での思い入れがありチョイスしました。BMCは同じくスイスのメーカーということで拝借。
主に近所を走り回り、慣れたら遠方へ出かけたり、走行会に出てみたいと思っています。
ちなみに直近はママチャリに乗っただけでガチのど素人です。

よろしくお願いします。

総レス数 1003
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200