2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【123台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:40:03.65 ID:N7LleJIN.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長、体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【122台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521909437/

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:10:59.08 ID:O8Y5ztJb.net
ちなみに店員さん曰く「105アルミよりティアグラカーボンの方が良い」

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:11:53.92 ID:UUVfqMmh.net
>>153
>>2

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:12:45.03 ID:UUVfqMmh.net
>>153
>>3

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:22:29.06 ID:zOLOfBPp.net
俺が店員でもカーボン勧める

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:28:10.73 ID:O8Y5ztJb.net
店員は軽い以外のこれと言ったメリット出してくれなかったけど理由を教えて欲しい

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:37:00.69 ID:Ct04SNWJ.net
>>153
カーボン推しの店員の真意はどうかしらんが
アルミはちゃんと他の素材を経験した上で良さを理解してるか割り切って乗るものだよ
そこを理解できない奴にアルミ売って
乗ってみたら周りカーボンだらけでなんでアルミ買うの止めなかったんだみたいなガイジだったら怖いし

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:43:19.01 ID:LmI4Yvhu.net
カーボンはここ数年で良くなったからね
アルミは進化してないし、自分も店員ならカーボン押しかな

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:49:42.22 ID:O8Y5ztJb.net
最初は普通のアルミフレームで違うの乗りたくなったらカーボン考えようかなって考えてたけど逆なのかな?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:51:02.15 ID:IlH+hZMr.net
>>161
それ普通やし
なんか変な奴連投してるけど

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:01:25.87 ID:LmI4Yvhu.net
ちょい昔の普通だね、カーボンがここ迄アルミと変わらん位安くなってあえて選ぶ理由がなくなってきたというか
クリテリウムとか出るんならアルミでもいいと思うけどね、ロングしたいならアルミは選択外カナ

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:08:57.11 ID:EPDSr2kW.net
何キロをロングって言ってるのか分からんけど
200ブルベ位迄ならアルミでも十分ですわ
ってか安物カーボンより乗りやすい
CAAD12、FELTのFR30、TCR SLR2、EMONDA ALR2辺りなら
同価格帯のカーボンに負けてまへんえ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:12:11.01 ID:zOLOfBPp.net
脚が出来てくるとミドルクラスのカーボンが柔らかすぎる気がしてくる
さりとてフラッグシップは高杉
でアルミに乗りたくなる

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:15:52.95 ID:MgeD0fGp.net
柔らかいエントリーアルミに乗っているけど硬いホイールと相まってシャキッとふにゃんが融合した自転車になった

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:00:41.54 ID:htVGj9BH.net
まだロード検討中の俺からしたら、エントリーカーボンでも十分硬い(クロスの太いタイヤからしたらカチカチ)に感じるんだけど。試乗でアルミに乗っても違いがわからん。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:06:17.36 ID:IoCayKzi.net
それフレームの差じゃなくて空気圧の差じゃないの

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:28:44.53 ID:6HnYI/B0.net
>>155
くそわろた

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:14:26.88 ID:xP2c6e7q.net
【ロード購入】1台目( ママチャリのみ )
【用途・目的】ツーリングに誘われて、元々興味はあり。
【予算】15万円付近
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン≧価格>コスパ
【購入候補】KhodaaBloom FARNA 700-Tiagra(ホワイトブラック)
FARNA 700-105(ホワイトダークブルー)
COLNAGO A1-r 105(ホワイト/ブルー)セールで本体15万
【その他】デザインと価格とコンポ比のコスパだけで考えてしまっているので、予算以下で格好いいロードバイクを教えて下さい。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:38:26.33 ID:ehWs9zj7.net
>>170
カッコ良さは人それぞれだからワカラン

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:09:01.82 ID:NJsY2WV/.net
>>170
farna sl 105 を勧める。昔のアルミに比べれば十分乗り心地いいし、探せば15
万以下もあるはず。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:11:29.08 ID:rUoV6zSI.net
>>171
人それぞれだからこそ、先輩方が思う格好良い物を知りたかったのです。
言葉足らずで申し訳ありません。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:46:42.61 ID:X8q5DlK2.net
用途とかガン無視してデザインと予算だけ考えて俺ならスペシャライズド アレー スプリント青を買う

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:04:42.78 ID:bCVn/Ma3.net
見た目だけで安いカーボンのロングライドモデル買ったけど、とにかく乗り心地は最高にいいぞ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:18:45.93 ID:zOLOfBPp.net
>>170
コルナゴだろかっこいいなら

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:28:07.31 ID:htVGj9BH.net
>>175
それって、アルミと比べての話?それとも初ロードがカーボンってこと?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:01:50.68 ID:4Mv1QEyU.net
7年乗ったエントリーアルミからの乗り換えで、色々試乗したりしてる。
この前、エモンダSL5とALR5を同じホイール履かせてもらって乗ったが、乗ってるアルミに比べたらどっちも快適で違いが分からんかった。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:09:27.93 ID:85nV3qEp.net
デザイン重視でその予算ならAvail sl 1が好みだな
女性向けモデルだって事を気にしない
小柄で465mm以下のフレームでも問題ない
そういう人なら買って損は無さそうだ

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:22:41.02 ID:48wN+x+U.net
そんなホビットいねーよw

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:34:17.81 ID:8/n2QURc.net
>>180
ようちび

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:49:32.02 ID:48wN+x+U.net
しかもチェーンステー420mmってクロスバイクやん…

よくこんなゴミ勧めるわ酷すぎ

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:59:20.41 ID:85nV3qEp.net
Availは男性モデルで言えばDefyの位置付け
エンデュランスロードは大体420mm前後やぞ

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:00:05.25 ID:htVGj9BH.net
>>178
俺、10分くらいの試乗レベルだとカーボンとアルミの違いわからんのよ。。ブラインドテストされたら、絶対わからん。

ずっと乗ってる人なら分かるんかな。

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:00:40.42 ID:81wIWv/y.net
ジオメトリはチェーンステーじゃ判断出来ないよ、短い方がダイレクト感を出すのは簡単だけど長いから駄目って事でも無い
例えばサーヴェロのRシリーズは2018モデルから410だよ、でもこいつはバリバリのレーシングマシーンだよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:06:26.69 ID:gCddih63.net
【ロード購入】1台目
【用途・目的】ツーリング・通勤
【予算】10万円程度
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】基本アップライトで前傾姿勢ももやってみたい
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン>コンポ>コスパ
【購入候補】Canyon Endurace AL・Cube Attain
【その他】候補についても好みのデザインで選んだだけなので、こんな感じのデザインで用途に合いそうなエントリー機があれば教えてください

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:08:45.96 ID:wV4c/Ftt.net
>>184
俺は、それぞれ小一時間乗せて貰った。高速巡航よりヒルクライム好きなんで、坂中心のコース走ったが違いを感じなかった。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:24:39.25 ID:48wN+x+U.net
>>183
クロスバイクじゃん

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:37:04.24 ID:85nV3qEp.net
そうかお前がそう思うなら(ry

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:02:25.61 ID:JhF6/ns3.net
アルミとカーボンのちがいは
荒れた舗装路を走るとか
100キロ走るとか
10時間続けて乗ればわかる
数10キロとか2〜3じかん河川敷走るなら
違いはさほどないから好きな方買えば良い

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:07:06.11 ID:NaqN+MaQ.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/68th-world-championships-bieles-2017-women-elite-eri-yonamine-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/632911724

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:59:06.56 ID:xnn0kV+N.net
毎日のように100km走るような使い方するならカーボンの方が体への負担少なくて良い感じ
そうではなく週末に50〜150kmくらい走るだけならアルミでもカーボンでも大差ないな
フレーム素材の差よりも見た目とかジオメトリーの違いの方が大事

>>153
コンポよりフレームの方が交換しにくいから、将来性という意味ではフレームに投資しておいた方が後悔しにくいってことじゃないか?
理由も言わずに推してくるなら店員が店頭在庫を処分したいだけだと思うが

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:11:48.47 ID:WJ3y3z5p.net
>>188
でもおまえクロスバイクどころかママチャリに千切られるじゃん?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:57:58.38 ID:Fpl5fSzf.net
>>170
見た目重視ならセール品のコルナゴで良いんじゃない?
コーダーブルームみたいに良いホイールやブレーキは付いてこないけど、フレームの塗装や溶接跡が綺麗だから満足感は得られると思うよ
とりあえずブレーキ変えておけばツーリングも何とかなるはず

用途重視ならメリダのサイレックス400とかトレックのトレック チェックポイントおすすめ
ハンドル位置が高いし、油圧ディスクブレーキだし、タイヤ太いし、初心者でもツーリングしやすいと思う
難点はどちらも予算オーバーする
あと、ディスクブレーキ用105コンポは新型がもうすぐ販売になるので、巨大レバーが不格好な旧式コンポ搭載車を今のタイミングで買うのは正直微妙

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:02:57.01 ID:Fpl5fSzf.net
>>186
トレックのドマーネAL3
アンカーのRL3

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:11:09.77 ID:KxMhB6jl.net
>>186
キャニオン買っちゃいなよ
メンテとかは買った後で考えよう
https://youtu.be/3HmVQCAjBE0

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:49:34.70 ID:Fpl5fSzf.net
>>196
予算10万円なのに送料だけで2万円強かかるキャニオン買うことを勧めるって鬼畜すぎない?
送料問題やメンテ問題あるからこそ相談者も他社のエントリー機を教えてほしいと言っているのだろうに

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 06:33:30.75 ID:tNByGHQI.net
>>195
>>196
ありがとうございます
もう少し頑張ってティアグラか105にしたほうがいいのかっていうところで悩み始めました…

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 06:40:18.09 ID:1QMuFK9w.net
「せっかく買うなら105を・・・いやいや、11速行くなら頑張ってアルテ・・とか考え出して気がついたら30万くらいのバイク見比べてる病」に気を付けてね!

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 07:06:39.91 ID:WwpZBk5r.net
15万予算だったのが20万位のさがしてる俺はまだダイジョウブ

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 07:18:05.22 ID:Ze0p4Kvj.net
初心者は25万くらいのカーボンを割引で21万くらいで買うのが一番幸せになれる
エモンダがコスパ的には最良な気がする

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:15:41.01 ID:est84WM9.net
>177
アルミ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:33:15.00 ID:tNByGHQI.net
予算20万〜30万は無理だけど頑張って15万用意すれば105もみえてくるんですよね
クラリスかティアグラか105か…
今想定してる用途ならクラリスで必要十分な感じですよね
ただ後で「105にしとけばよかった…」となりたくはないし悩ましい…

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:45:45.82 ID:RSZGfePv.net
ちょっと頑張ってビアンキのセンプレプロはいいかもな
ソラだったら15万以内に収まる

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:48:06.12 ID:zmHet1x6.net
>>204
巣に帰れよセンプレ二等兵w
そんな売残りの劣化糞フレーム
誰もいらんわ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:51:31.43 ID:CiUolb2y.net
>>203
正直さ
10万っていうのは
いくらエントリーレベルでも
ロードバイク買うには少し足りないのよ
頑張ってもう少し出して
CAAD12、FELTのFR30、TCR SLR2、EMONDA ALR2
辺りを進める

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:03:31.42 ID:tNByGHQI.net
>>206
CAADのティアグラモデルもありですかね
ティアグラにしたらやっぱのちのち後悔するのかな
予備知識なくてあれやこれやきいてしまってすみません
今日あたりショップにも行ってみます

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:11:36.86 ID:CiUolb2y.net
>>207
経験則なんだけど
ティアグラと105悩む人は後で105買い直す
105とアルテ悩んでる人はアルテ買い直す

ただ通勤で止めとく所の安全性にもよるのよ
屋外だったり盗難の危険があるなら
ロードじゃなく安いクロスにしといて
ツーリング用にお金貯めてロード買った方がいいし
そうじゃないなら105付きを勧めるけどな
まあ来月末に105は新しいの出てくるけど

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:16:09.03 ID:RSZGfePv.net
>>205
俺に文句言うより>>203に良いバイク提案してやれよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:20:29.56 ID:nYiCP+t9.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/road-world-championships-2013-tt-women-elite-eri-yonamine-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/532492216

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:35:05.25 ID:9cmzcpg6.net
GUSTOでいいじゃん

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:49:54.25 ID:51GdAlIt.net
>>207
通勤で室内保管が出来ないならティアグラなりソラなりで盗難されても諦めがつく値段の方が後悔は少ないかと
105以上じゃないとロングライド(ツーリング)が出来ないわけではないしね

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:05:43.46 ID:1QMuFK9w.net
105じゃなきゃ後悔しそうって言うんだから多分後悔するだろ
SORAでも何も困らないけど気分の問題が大きいからね
そういう人は105行っとくべきだよ
スペシャのアレーなんか入手性も良いしクロスバイクみたいにも出来るからオススメだと思う
それなりの覚悟が有るならキャニオン

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:13:59.90 ID:v5nkkEsW.net
何も迷わずティアグラを最初に買った俺は知識が増えてから電デュラに飛び立った
まあ買い増しとかではなくローラー用と実走用を分けたくなっただけだが

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:20:39.20 ID:rOCJFL35.net
【ロード購入】 2台目 ( 29er.pina fp1不良車で交換caad10に乗ってました。 )
【用途・目的】 トレーニング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】  300000円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ 
【購入候補】 emonda sl5 sl6 termac comp elite
tvr ad1kom supersix

【その他】 考え過ぎて迷走してますが引っ越しのゴタゴタで29erが紛失以前はcaad10にも乗っていて、また神戸山手で坂だらけなので軽いロードを考えてます。 購入候補順で希望ですが早く買いたいので背中押して下さい。
試乗は全く考えていないdomanesl5に乗りましたがまあこれでも良いかとなってます。
動機はダイエット ピザです

--------------------------------------------

*身長177、体重80、走行経路の高低差100、保管予定場所戸建

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:27:42.30 ID:rOCJFL35.net
実際にはお店で聞いてプロペルやシナプスなど勧められて何だかよく分からない状態です。
105は型落ちでアルテ勧められ当初の25万が実際のところ35万位まで見ています。
よろしくお願い申し上げます。

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:35:14.31 ID:v5nkkEsW.net
それはその店があなたの希望よりも売りたいものを押し付けようとしているだけだから無視しなさい
そのメーカー群は安パイだし見た目気に入ったもので問題なし
コンポの新型旧型ねえぶっちゃけ大差ないよ?
105がもうすぐ新型デビューするってぐらいで気になるなら8000アルテにしちゃいなさいな

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 11:44:39.16 ID:WwpZBk5r.net
この案件じゃ無いけど105でディスクブレーキ考えたとき新105のディスクブレーキ仕様が候補に入るんだよねぇ
現行のミックス油圧ディスクになるか新仕様のオール105油圧ディスクになるかは(気分の問題かもしれないが)やっぱり大きい

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 12:10:23.64 ID:9Gl5HbcI.net
>>172
>>174
>>176
>>194
ありがとうございます。
105は今は微妙なのですね…もう少し考えながら様子見してみます。

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:02:15.24 ID:Z9AtcWcz.net
半年以上待てるのなら新型105を待つのもいいけど
ディスクブレーキが欲しいのでなければ今の105でも微妙なんてことはない

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:06:04.82 ID:iIBtQtFR.net
っていうか
そのレベルでディスクは不要

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:09:24.97 ID:h9OwcriO.net
>>211
やっぱりグストが最強なのか

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:14:25.02 ID:zHwbSyr9.net
>>205←コイツはビアンキスレでも煙たがられて総NGにされてるかわいそう

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:20:34.60 ID:pD54u/Mh.net
【ロード購入】 2台目。前のは友人から購入のcannondale(下は参考URL)
http://www.s-rinten.com/road/backnumber/0896/※3年乗って盗難に遭いました
【用途・目的】ツーリング
【予算】  15万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】デザイン 耐久性 乗り心地 
【購入候補】地元のお店にはスペシャライズドのアレー(メタルブルー)18万→16万、フォーカスのイザリゴレースhttp://www.focus-bikes.jp/bikes2018/race/izalco-race-al-105-mix.php17万→12万
あとビアンキのフルカーボン23万が特価16万を紹介されました。
ただ、ショップや先輩の繋がりからスペシャにしようかなあ…と思ってます
【その他】 

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:30:43.95 ID:+8tCXCYe.net
>>216
体重も結構あるしドマーネSL5、いいと思う。
エモンダSL5と違ってフォークでコストダウンしてないし。
残った予算はホイールとタイヤに使えばいいよ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:02:20.06 ID:lvPhdtpv.net
>>224
メタルブルーのアレーはアップライトでもコンフォートでも無いぞw
どちらかと言うと闘争心剥き出し系
提灯レビュー記事ですら漢の自転車と表現してた奴だよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:45:34.38 ID:54gV2eve.net
ロードの試乗車落ちってどうなん?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:50:43.32 ID:Fpl5fSzf.net
>>198 >>203
11速コンポは性能良いけどチェーンかなり値上がりしたから維持費が嵩む
10速コンポは値上げ少なかったけどチェーンの耐久性が一番悪い

用途的には105やティアグラは不要
通勤メイン+週末ロングライドなら安いソラ完成車にして一部パーツのアップグレードで対処するのが吉
ブレーキだけアルテグラにするとか、タイヤに軽くて良く転がるのに耐久性や耐パンク性も良いコンチネンタルGP4000s2を奢るとかね
あと、ワイヤーを良いのに交換しておくと下位コンポでも操作の質感かなり良くなる

まあ、予算10万と予算15万だとコンポの差以上にフレームに差があるから、予算積み増せるなら上位コンポが付いた完成車買っておくのも悪くないと思うけどね
CAAD12みたいな軽いけど脆いレース向けの超軽量アルミはお勧めしないけど、コンテンドSLやドマーネALRやアンカーRL6みたいなエンデュランス型なら耐久性も問題ないし

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:50:43.91 ID:XiD2fbNc.net
>>227
道南ではないだろうw

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:01:29.05 ID:Fpl5fSzf.net
>>227
はっきり言って安値に釣られない方が良いよ
最近のロードバイクはシートクランプがフレーム一体型だったりフォークコラムまでカーボンになっているから誰がどう触ったかわからない試乗車は怖い
車体にあまり傷なくても地味に転倒落車していたり超重量級がダンシングしまくりだったりするかもしれないし

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:17:20.37 ID:54gV2eve.net
>>230
リアクト5000が17万ポッキリだったんで、ちょっと揺れたわ。まぁ俺自身重量級なわけだが…

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:30:03.15 ID:KxMhB6jl.net
>>228
チェーンの維持費なんて鬼のように乗りまくってる奴でもなきゃ年間一万円超える事は無い
11速を避ける理由にはならんだろ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:50:19.72 ID:Fpl5fSzf.net
>>215-216
>>217の言うように現物見て気に入ったやつ買えば良いと思うよ
あえて候補の中で一つ勧めるならブレーキがダイレクトマウント式の新型エモンダかな
ターマックも良いけど、あっちは定価40万のEXPERTまでいかなきゃダイレクトマウント式の新型フレームが用意されない

アルテ完成車のSL6か105完成車のSL5かで悩んでいるようだけど、色デザインに問題ないなら安いSL5で良いんじゃない?
レースしないなら高速で登らなきゃいけない訳じゃないし、バイクの軽さに拘らずとも軽いギア比でゆっくり登れば大丈夫でしょう
新型アルテならRDが完成車で一般的なSS型でも11-30tまで使えるから、心配だったら105完成車ではなくアルテ完成車を買っておくという手段もなくはないけどさ
そんな金あったら完成車付属の糞タイヤや鉄下駄ホイールを交換することに使った方が効果あると思う

むしろ心配するなら上った後の下り坂じゃない?
近畿北摂はグラベル向けの山道も多いし、ダイエット成功した後の楽しみまで考えるなら油圧ディスクブレーキロードバイクおすすめ
その気になれば35万くらいまで出せるなら新型アルテ装備のルーベCOMPディスクやドマーネSL6ディスクいけるし

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:12:52.02 ID:Fpl5fSzf.net
>>232
いや、通勤で使うと消耗早いぞ
チェーンだけでなくスプロケの値段も結構差あるし、歯の厚みという構造の差による耐久性まで考えるとなあ
11速と9速では維持費やっぱり差あるよ
自宅最寄り駅までのチョイ乗り程度なら消耗は少ないから維持費嵩まないけど、そういう使い方だと11速コンポである必要ないというか盗難リスク高めるだけで不利

2台以上持っていると余りパーツで運用できるから11速で揃えちゃうけど、低予算で通勤メインの人にまで11速コンポを勧めるのは正直どうかと思う

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:40:43.59 ID:iIBtQtFR.net
>>234
ないないw

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:48:42.93 ID:WwpZBk5r.net
ターニーの3×7だけど買って3ヶ月でチェーンとブレーキシュー交換したよ
これが11速になったら交換どのくらいの頻度になるのかな

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 17:42:34.99 ID:DF8LJaWE.net
通勤用は分けた方がいいと思うけどなライフスタイルによるけど、今片道15kmで弁当持参、着替えは会社ですますんだけどリアキャリアとフルフェンダーつきで荷物はリアキャリアに積んでる。コンポはクラリスちゃんで盗難にあった事なし
積載性がないと通勤はきちーよ、荷物を背負うのはこれからの時期できるだけ避けたがいい

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 17:47:26.57 ID:wbu/AZid.net
>>236
雨の日絶対乗らないマンで105+シューをガリガリけずるエグザリットリム
通勤+休日ヒルクライムダウンヒル含めての1ヶ月700km-800kmで3ヶ月-4ヶ月くらいやね

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:53:21.86 ID:c1FfHgus.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( ママチャリ通学10年 )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】20万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】アルミ  カーボン 
【好みのポジション】中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 コスパ 耐久性 乗り心地
【購入候補】giant,trek,specializedあたりの15〜20万の車体
【その他】特にスピードを求める訳ではなく、まったりツーリングがしたいです。以前ネットでロングライドには安いカーボンの車体がいいと見たのですが、どうなのでしょうか。それとも15万あたりのアルミでもいいのでしょうか。よろしくお願いします。
------------------------

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:45:46.17 ID:tNByGHQI.net
地元で結構有名な自転車店に行ってきました!
用途や予算等を店員さんに伝えて相談したんですけど、
105もいいけどティアグラかソラに抑えてその他のパーツのバランスも考えた方がよさそうということと
ディスクブレーキがいいだろうってことになりました
ただ7月くらいから新モデルが発表されはじめるので、急いでなければ待った方がいいってことに

デザインを重視したいので
新モデルがではじめてから気に入ったデザインのものの中から希望のスペックに近いものを選んでいこうと思います

みなさん、ありがとうございました!

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:23:47.15 ID:D0Z6rzkM.net
ティアグラクラスについてるディスクって糞だぞ?
あんまり店員鵜呑みにするなよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:25:07.32 ID:Fpl5fSzf.net
>>239
一昔前だったらロードバイクは太タイヤを履けなかった
だから、ロングライドには細タイヤでも乗り心地の良い安カーボン、もしくは、太タイヤ履けるように特殊設計されたクロモリが良いとされていた
現在はアルミフレームでも問題なくロングライドできるよ
リムブレーキロードでも25〜28cタイヤ履けるのが普通になったし、ディスクブレーキならもっと太いタイヤ履ける

予算20万でカーボンだとバイク本体だけで資金使い切って鞄等の装備品が疎かになるので微妙
でも、最近のカーボンバイクは安いのでも良く走るから、荷物量が少なくて高速ツーリングしたいなら予算厳しくてもカーボン買っておくのも有りだと思う
まったりツーリングって荷物量と走行距離はどれくらい予定している?

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:28:40.54 ID:D0Z6rzkM.net
>>242
長文なのに中身のないコメやめろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:42:55.34 ID:Fpl5fSzf.net
>>240
確かにディスクブレーキロードバイクを買うつもりなら新型105装備した2019年モデル待った方が良い
ただ、ディスク車を買う際には油圧式か機械式かしっかり確認してね
油圧式ディスクはコントロールしやすいし良く効くけど、機械式ディスクは効きやすさもコントロールしやすさもイマイチ
はっきり言って機械式だったらディスクブレーキ車を買う意味ない
機械式ディスク車を買うなら同価格帯のリムブレーキ車に+1万円強でアルテブレーキ取り付けた方が効きも良いしコントロールしやすい

あと、新年モデルの発表は主に6〜8月だけど、それらが店に入荷するのは9〜10月やそれ以降だから実際に乗れるようになるまで結構時間かかるよ
注意してね

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:51:02.83 ID:e3d+UpPc.net
ディスクロード買うなら、まともなのは30万スタートだよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 21:55:20.59 ID:c1FfHgus.net
>>242
距離は徐々に伸ばしていくつもりですが、max100〜150km程だと思います。

247 :215:2018/05/03(木) 22:20:07.24 ID:CkIsMy9t.net
>>233
>>217

ありがとうございます。
emonda sl5,6
tcr ad1kom
domane sl5
termac elite

この辺り再度見て決めようかと思います。
ドマーネでも十分軽く乗り心地も良かったので
これもアリかなと
でも今のところそんなに長距離乗らないし
家の近くに坂道が多いので軽い車体を検討していました。
またトレックのスレであまりドマーネの評価が高くないのも気掛かりでしたが試乗出来る限りしてみます。
でもロードって中々ちょうど良いサイズでの試乗車は無いんですね…

248 :215:2018/05/03(木) 22:23:29.75 ID:CkIsMy9t.net
ちなみにディスクは29erで外した後付けられなかったので今回は候補から外します。
今後まで考えて頂きありがとうございました。

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:43:33.21 ID:Fpl5fSzf.net
>>246
ツーリングといっても本格的にキャンプするとかでなはないのね?
そういう輪行を前提にした日帰りロングライドとかホテルやネカフェ利用しての1泊2日ミニツーリングならカーボンバイクで問題ないと思うよ
キャンプ道具が不要なら荷物は5〜10Lのシートバッグ1つあれば収納できる
ダボ穴なしでも困らない
有名なのはアピデュラの大型シートバッグだけど、最近は他社から似たようなのでもっと安いバッグが色々と売っている
金なかったら最初の内は自宅にあるリュックサック等で背負うという形でも走れるし

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 00:37:51.05 ID:XQ/t6pLJ.net
【ロード購入】 2台目 (エントリーアルミ1年半、走行1,000km程度)
【用途・目的】 ポタリング
【予算】 10万円程度(フレームのみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 こだわらない
【重視するステージ】 お散歩
【重視する項目】 コスパ 軽さ
【購入候補】 CARRERA ER-01
【その他】
嫁(170cm)が乗るポタリング専用車を軽くしたくカーボンフレームを考えてます
安いカーボンフレームは他にありますか?
速く走る気は毛頭無く、サイコン上で平均18km/hくらいでしか走りません
コンポは6800フルセットが余ってるので使います

俺含め整備スキルが低いため店頭で買える物に限定します

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 01:22:16.96 ID:EijN0414.net
>>250
リドレーの旧型フェニックス
定価13万8千円だったから型落ち処分価格として30〜40%オフで売ってもらうことができればギリギリ予算内に収まる
まだ問屋在庫あるかどうかまでは知らない
身長170cm向けならXSサイズだろうから色を選ばなければ残っている可能性あるんじゃない?
もし在庫あったとしても>>250の近くのリドレー取扱店が実際に幾らの値段を付けるかまでは分からないけど

っていうか、買い替えるより先にやることあると思うけどね
コラムスペーサー弄ったりハンドルやステムを交換して乗りやすいようにポジション調整するとか、完成車付属の糞タイヤを良いタイヤに交換するとか、スプロケやチェーンリング交換でギア比を街乗り向きに変更するとかさ

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 06:17:49.79 ID:REBiCJBy.net
買い替えじゃなくて余ってるコンポで嫁ちゃん向けに一台組むってことなんじゃ?

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:12:03.87 ID:XQ/t6pLJ.net
>>251
もちろんいろいろやってます
ポジションは店できっちりやってもらっててタイヤは4000s2でホイールは俺のおさがりでギアは乙女
嫁が俺のカーボン見て羨ましがるからカーボンにしたいというのもありまして

フェニックスてお安めなんだな!知らなかった、ありがとう

>>252
すみません書き方分かりにくかったですね
俺があげたエントリーアルミに嫁が一年半/1,000km乗ってるという意味です

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 13:53:52.62 ID:MqGu76R+.net
確かFENIXって発売当時の売り文句が「世界で最もリーズナブルなプロ使用フレーム」だったような
ギアが乙女なら現状既にGSタイプのRDに11-32だろうな
予算が許すorパーツ余ってるならフロントもアウター46Tくらいにする手も
(6800クランクそのまま使うならチェーンリングを46-36に換装or店に相談して問題ないならインナー34にして46-34
重くていいならメトレアの46-32クランク導入など)

総レス数 1003
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200