2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【123台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:40:03.65 ID:N7LleJIN.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長、体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【122台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521909437/

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:50:43.32 ID:Fpl5fSzf.net
>>198 >>203
11速コンポは性能良いけどチェーンかなり値上がりしたから維持費が嵩む
10速コンポは値上げ少なかったけどチェーンの耐久性が一番悪い

用途的には105やティアグラは不要
通勤メイン+週末ロングライドなら安いソラ完成車にして一部パーツのアップグレードで対処するのが吉
ブレーキだけアルテグラにするとか、タイヤに軽くて良く転がるのに耐久性や耐パンク性も良いコンチネンタルGP4000s2を奢るとかね
あと、ワイヤーを良いのに交換しておくと下位コンポでも操作の質感かなり良くなる

まあ、予算10万と予算15万だとコンポの差以上にフレームに差があるから、予算積み増せるなら上位コンポが付いた完成車買っておくのも悪くないと思うけどね
CAAD12みたいな軽いけど脆いレース向けの超軽量アルミはお勧めしないけど、コンテンドSLやドマーネALRやアンカーRL6みたいなエンデュランス型なら耐久性も問題ないし

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:50:43.91 ID:XiD2fbNc.net
>>227
道南ではないだろうw

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:01:29.05 ID:Fpl5fSzf.net
>>227
はっきり言って安値に釣られない方が良いよ
最近のロードバイクはシートクランプがフレーム一体型だったりフォークコラムまでカーボンになっているから誰がどう触ったかわからない試乗車は怖い
車体にあまり傷なくても地味に転倒落車していたり超重量級がダンシングしまくりだったりするかもしれないし

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:17:20.37 ID:54gV2eve.net
>>230
リアクト5000が17万ポッキリだったんで、ちょっと揺れたわ。まぁ俺自身重量級なわけだが…

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:30:03.15 ID:KxMhB6jl.net
>>228
チェーンの維持費なんて鬼のように乗りまくってる奴でもなきゃ年間一万円超える事は無い
11速を避ける理由にはならんだろ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:50:19.72 ID:Fpl5fSzf.net
>>215-216
>>217の言うように現物見て気に入ったやつ買えば良いと思うよ
あえて候補の中で一つ勧めるならブレーキがダイレクトマウント式の新型エモンダかな
ターマックも良いけど、あっちは定価40万のEXPERTまでいかなきゃダイレクトマウント式の新型フレームが用意されない

アルテ完成車のSL6か105完成車のSL5かで悩んでいるようだけど、色デザインに問題ないなら安いSL5で良いんじゃない?
レースしないなら高速で登らなきゃいけない訳じゃないし、バイクの軽さに拘らずとも軽いギア比でゆっくり登れば大丈夫でしょう
新型アルテならRDが完成車で一般的なSS型でも11-30tまで使えるから、心配だったら105完成車ではなくアルテ完成車を買っておくという手段もなくはないけどさ
そんな金あったら完成車付属の糞タイヤや鉄下駄ホイールを交換することに使った方が効果あると思う

むしろ心配するなら上った後の下り坂じゃない?
近畿北摂はグラベル向けの山道も多いし、ダイエット成功した後の楽しみまで考えるなら油圧ディスクブレーキロードバイクおすすめ
その気になれば35万くらいまで出せるなら新型アルテ装備のルーベCOMPディスクやドマーネSL6ディスクいけるし

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:12:52.02 ID:Fpl5fSzf.net
>>232
いや、通勤で使うと消耗早いぞ
チェーンだけでなくスプロケの値段も結構差あるし、歯の厚みという構造の差による耐久性まで考えるとなあ
11速と9速では維持費やっぱり差あるよ
自宅最寄り駅までのチョイ乗り程度なら消耗は少ないから維持費嵩まないけど、そういう使い方だと11速コンポである必要ないというか盗難リスク高めるだけで不利

2台以上持っていると余りパーツで運用できるから11速で揃えちゃうけど、低予算で通勤メインの人にまで11速コンポを勧めるのは正直どうかと思う

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:40:43.59 ID:iIBtQtFR.net
>>234
ないないw

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:48:42.93 ID:WwpZBk5r.net
ターニーの3×7だけど買って3ヶ月でチェーンとブレーキシュー交換したよ
これが11速になったら交換どのくらいの頻度になるのかな

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 17:42:34.99 ID:DF8LJaWE.net
通勤用は分けた方がいいと思うけどなライフスタイルによるけど、今片道15kmで弁当持参、着替えは会社ですますんだけどリアキャリアとフルフェンダーつきで荷物はリアキャリアに積んでる。コンポはクラリスちゃんで盗難にあった事なし
積載性がないと通勤はきちーよ、荷物を背負うのはこれからの時期できるだけ避けたがいい

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 17:47:26.57 ID:wbu/AZid.net
>>236
雨の日絶対乗らないマンで105+シューをガリガリけずるエグザリットリム
通勤+休日ヒルクライムダウンヒル含めての1ヶ月700km-800kmで3ヶ月-4ヶ月くらいやね

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:53:21.86 ID:c1FfHgus.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( ママチャリ通学10年 )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】20万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】アルミ  カーボン 
【好みのポジション】中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 コスパ 耐久性 乗り心地
【購入候補】giant,trek,specializedあたりの15〜20万の車体
【その他】特にスピードを求める訳ではなく、まったりツーリングがしたいです。以前ネットでロングライドには安いカーボンの車体がいいと見たのですが、どうなのでしょうか。それとも15万あたりのアルミでもいいのでしょうか。よろしくお願いします。
------------------------

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:45:46.17 ID:tNByGHQI.net
地元で結構有名な自転車店に行ってきました!
用途や予算等を店員さんに伝えて相談したんですけど、
105もいいけどティアグラかソラに抑えてその他のパーツのバランスも考えた方がよさそうということと
ディスクブレーキがいいだろうってことになりました
ただ7月くらいから新モデルが発表されはじめるので、急いでなければ待った方がいいってことに

デザインを重視したいので
新モデルがではじめてから気に入ったデザインのものの中から希望のスペックに近いものを選んでいこうと思います

みなさん、ありがとうございました!

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:23:47.15 ID:D0Z6rzkM.net
ティアグラクラスについてるディスクって糞だぞ?
あんまり店員鵜呑みにするなよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:25:07.32 ID:Fpl5fSzf.net
>>239
一昔前だったらロードバイクは太タイヤを履けなかった
だから、ロングライドには細タイヤでも乗り心地の良い安カーボン、もしくは、太タイヤ履けるように特殊設計されたクロモリが良いとされていた
現在はアルミフレームでも問題なくロングライドできるよ
リムブレーキロードでも25〜28cタイヤ履けるのが普通になったし、ディスクブレーキならもっと太いタイヤ履ける

予算20万でカーボンだとバイク本体だけで資金使い切って鞄等の装備品が疎かになるので微妙
でも、最近のカーボンバイクは安いのでも良く走るから、荷物量が少なくて高速ツーリングしたいなら予算厳しくてもカーボン買っておくのも有りだと思う
まったりツーリングって荷物量と走行距離はどれくらい予定している?

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:28:40.54 ID:D0Z6rzkM.net
>>242
長文なのに中身のないコメやめろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:42:55.34 ID:Fpl5fSzf.net
>>240
確かにディスクブレーキロードバイクを買うつもりなら新型105装備した2019年モデル待った方が良い
ただ、ディスク車を買う際には油圧式か機械式かしっかり確認してね
油圧式ディスクはコントロールしやすいし良く効くけど、機械式ディスクは効きやすさもコントロールしやすさもイマイチ
はっきり言って機械式だったらディスクブレーキ車を買う意味ない
機械式ディスク車を買うなら同価格帯のリムブレーキ車に+1万円強でアルテブレーキ取り付けた方が効きも良いしコントロールしやすい

あと、新年モデルの発表は主に6〜8月だけど、それらが店に入荷するのは9〜10月やそれ以降だから実際に乗れるようになるまで結構時間かかるよ
注意してね

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:51:02.83 ID:e3d+UpPc.net
ディスクロード買うなら、まともなのは30万スタートだよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 21:55:20.59 ID:c1FfHgus.net
>>242
距離は徐々に伸ばしていくつもりですが、max100〜150km程だと思います。

247 :215:2018/05/03(木) 22:20:07.24 ID:CkIsMy9t.net
>>233
>>217

ありがとうございます。
emonda sl5,6
tcr ad1kom
domane sl5
termac elite

この辺り再度見て決めようかと思います。
ドマーネでも十分軽く乗り心地も良かったので
これもアリかなと
でも今のところそんなに長距離乗らないし
家の近くに坂道が多いので軽い車体を検討していました。
またトレックのスレであまりドマーネの評価が高くないのも気掛かりでしたが試乗出来る限りしてみます。
でもロードって中々ちょうど良いサイズでの試乗車は無いんですね…

248 :215:2018/05/03(木) 22:23:29.75 ID:CkIsMy9t.net
ちなみにディスクは29erで外した後付けられなかったので今回は候補から外します。
今後まで考えて頂きありがとうございました。

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:43:33.21 ID:Fpl5fSzf.net
>>246
ツーリングといっても本格的にキャンプするとかでなはないのね?
そういう輪行を前提にした日帰りロングライドとかホテルやネカフェ利用しての1泊2日ミニツーリングならカーボンバイクで問題ないと思うよ
キャンプ道具が不要なら荷物は5〜10Lのシートバッグ1つあれば収納できる
ダボ穴なしでも困らない
有名なのはアピデュラの大型シートバッグだけど、最近は他社から似たようなのでもっと安いバッグが色々と売っている
金なかったら最初の内は自宅にあるリュックサック等で背負うという形でも走れるし

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 00:37:51.05 ID:XQ/t6pLJ.net
【ロード購入】 2台目 (エントリーアルミ1年半、走行1,000km程度)
【用途・目的】 ポタリング
【予算】 10万円程度(フレームのみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 こだわらない
【重視するステージ】 お散歩
【重視する項目】 コスパ 軽さ
【購入候補】 CARRERA ER-01
【その他】
嫁(170cm)が乗るポタリング専用車を軽くしたくカーボンフレームを考えてます
安いカーボンフレームは他にありますか?
速く走る気は毛頭無く、サイコン上で平均18km/hくらいでしか走りません
コンポは6800フルセットが余ってるので使います

俺含め整備スキルが低いため店頭で買える物に限定します

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 01:22:16.96 ID:EijN0414.net
>>250
リドレーの旧型フェニックス
定価13万8千円だったから型落ち処分価格として30〜40%オフで売ってもらうことができればギリギリ予算内に収まる
まだ問屋在庫あるかどうかまでは知らない
身長170cm向けならXSサイズだろうから色を選ばなければ残っている可能性あるんじゃない?
もし在庫あったとしても>>250の近くのリドレー取扱店が実際に幾らの値段を付けるかまでは分からないけど

っていうか、買い替えるより先にやることあると思うけどね
コラムスペーサー弄ったりハンドルやステムを交換して乗りやすいようにポジション調整するとか、完成車付属の糞タイヤを良いタイヤに交換するとか、スプロケやチェーンリング交換でギア比を街乗り向きに変更するとかさ

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 06:17:49.79 ID:REBiCJBy.net
買い替えじゃなくて余ってるコンポで嫁ちゃん向けに一台組むってことなんじゃ?

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:12:03.87 ID:XQ/t6pLJ.net
>>251
もちろんいろいろやってます
ポジションは店できっちりやってもらっててタイヤは4000s2でホイールは俺のおさがりでギアは乙女
嫁が俺のカーボン見て羨ましがるからカーボンにしたいというのもありまして

フェニックスてお安めなんだな!知らなかった、ありがとう

>>252
すみません書き方分かりにくかったですね
俺があげたエントリーアルミに嫁が一年半/1,000km乗ってるという意味です

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 13:53:52.62 ID:MqGu76R+.net
確かFENIXって発売当時の売り文句が「世界で最もリーズナブルなプロ使用フレーム」だったような
ギアが乙女なら現状既にGSタイプのRDに11-32だろうな
予算が許すorパーツ余ってるならフロントもアウター46Tくらいにする手も
(6800クランクそのまま使うならチェーンリングを46-36に換装or店に相談して問題ないならインナー34にして46-34
重くていいならメトレアの46-32クランク導入など)

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 14:00:16.85 ID://66Zggk.net
>>254
旧型フェニは重いで?
女性の体重にはごつすぎるし

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 14:34:51.88 ID:MqGu76R+.net
>>255
当初の候補ER-01含め、店頭で売っててサイズも合うフレームに限られるから
その中でよさげ+250の嫁が気に入ったデザインから選ぶのが現実の解だ
まあ無いとは思うが例えばREACTOのようなエアロフレームだと「ちょっと違うぞ?」的な事は起こりうるが

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 18:04:13.81 ID:HBQW4uLt.net
【ロード購入】 2台目 ( その他自転車歴 15年)
【用途・目的】 ツーリング ・物欲 
【予算】 5、60万円位
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 乗り心地 コンポ105以上(手が小さくブレーキが強くかけにくいので今はstiレバーはアルテ、ブレーキはデュラにしてるので同じ仕様で、ディスクは輪行良くするのでNG
【購入候補】 特に拘りは無く、少し調べたらFELTのVRとかジャイアントのdefy辺りのが該当するようです。
【その他】現在は古いクロモリロードで週末100〜200km位のロングライドメインで、最近の自転車はよくわからないがエンデュランスロード、コンフォート系ってのが該当するようです。アベレージ25km/h程度の脚力です。

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 18:14:55.66 ID:TJPCrKFs.net
手が小さいならdi2がいいよ
今キャニオンが少しだけ安いのでエンデュランスのdi2で残りはホイールに全つっこみ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:20:42.00 ID:eIwnbkmy.net
ひょっとしてエンデュレース?

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:34:23.91 ID:j5K9kixJ.net
>>257
アンカーRL9 ELITEとかどうでしょうか?
色、ギア比、その他パーツが選択可能で
+49000でフルクラムレーシング3
+84000でdi2 にアップグレードできます。

レースしないのであれば十分だと思います。
アンカーに物欲を満たす機能が弱いのは否定はしませんが・・・

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:36:26.95 ID:PVP2VAHa.net
DEFYだとディスクブレーキになっちゃうんじゃないかな?

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:44:33.02 ID:pzKlsCFo.net
>>257
物欲満たすならLOOKの765はいかがでしょう。
http://www.eurosports.co.jp/bike/765_optimum_rs.html
ジャィアントのディファイはすべてDISKだし。
そのほかトレックならドマーネSL7は電アルテで予算内。
何にしろブランドの好みなどがわからないと、いまや各社エンデュランスモデル出しているので。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:56:10.96 ID:XWja2j4D.net
>>132 です。
結局、1年落ちのgiant contend sl1を量販店で半額くらいで買いました。
納品したらアワイチ行ってきます。
ありがとうございました。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:19:49.67 ID:PVP2VAHa.net
>>263
TCR ADV2買えば良かったのに
試乗したけど踏んだ時の反応、剛性感、ハンドリング等などスゲー良かったぞ
流石に2018ロードバイクオブザイヤーだけはある

コンテンドもいいとはショップ店員は言ってたけど、予算あるならなるべく上のモデル買った方が吉

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:49:20.88 ID://66Zggk.net
>>264
残ってないやろ常考

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:52:14.19 ID:HBQW4uLt.net
257です。
look765がヘッドチューブが長くて良さそうでね。ロードとは別にクロモリランドナーも乗ってるのですが、ロードのポジションよりランドナーの方が楽だが、いかんせん重く山越えするのがしんどくなって来たので、軽量のカーボン車を検討してます。
電動デュラのメンテは専用のテスター等が必要なのでしょうか?
何か他のお薦めもありましたら宜しく御願いします。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:41:11.31 ID:PVP2VAHa.net
>>265
残ってるよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:42:28.58 ID:rJuTKKO4.net
バイシクルオブ・ザ・イヤー2018の事なら選ばれたのはハイエンドのプロペルだぞ
10社から一台ずつ選んだアテにならんピックアップだけどな

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:44:58.90 ID:PVP2VAHa.net
>>268
それとは違うコスパで選ぶやつ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:46:56.29 ID:rJuTKKO4.net
>>269
それどこにあるん?
ググっても出てこないんだが

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:48:55.20 ID:eK83ausH.net
>>270
おまえのちんぽ

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:56:17.84 ID:EijN0414.net
>>263
お買い得車ゲットおめでとう
量販店で納車待ちってことは納車時ブレーキ交換を頼んでいるのだろうけど、アワイチ行くつもりならタイヤも交換しておくと良いよ
ホイール交換まで考慮するならタイヤ付き販売のキシリウムエリートUSTがオススメ
ただ、通勤にも使うつもりなら鉄下駄ホイールのまま高級クリンチャータイヤ普段履き程度にしておいて、高輝度ライトや軽量ヘルメットに投資した方が使いやすいかもね

>>264
予算あるならなるべく上のモデル買った方が吉という言葉には同意するけど、値引き額を考えたらコンテンドSL1でも全然ありだろう
踏み込んだ時の反応性が欲しければホイール、剛性感ならクランク、ハンドリングならステムやハンドルの交換
ある程度のレベルまではそれで十分に補える
レース目的で超大口径ヘッドになるアドバンスドPRO以上やアルミSLRとの比較ならともかく、非レース目的でアドバンスド無印との比較なら車体重量以外はアルミフレーム選んだからって困ることはないよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:36:55.37 ID:rJuTKKO4.net
やっぱ脳内オブザイヤーだったか
そんなもんでっち上げなくてもtcrはいいものなんだから普通に勧めりゃいいのに

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:59:58.89 ID:EijN0414.net
>>257 >>266
電動コンポはバッテリー充電だけしておけば基本的に問題なし
シフトワイヤー交換しなきゃいけないということがないのでメンテ的には普通の紐コンポより楽できるくらいだ
もちろんシフト系以外の基礎メンテ(タイヤ空気圧管理、チェーンの清掃&注油、各所グリスアップ、ブレーキワイヤーの適時交換など)は電動コンポでも必要だけどね

ヘッドチューブ長めのフレームが欲しい、かつ、電動コンポ導入予定ならトレックのエモンダSLおすすめ
LOOK 765と違ってフレームセット売りあるし

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:06:05.62 ID:mQwmPASQ.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/d8139d29b315e22817d01ea495ccc573/5B8CD4D4/t51.2885-15/e35/30906052_100738450797107_1723970705491492864_n.jpg

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:52:56.58 ID:aEaJuSvB.net
最近はフレーム売りって少なくなってきたのかな
trekのプロジェクトワンで
フレームだけってのないよな

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:26:37.82 ID:vbAd0dhR.net
>>275
今までチョンかとおもてたw

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 17:48:27.66 ID:IY+n8YUt.net
>>276
あるよ
トレック実店舗に行けば完成車形式だけでなくフレームセット形式でもプロジェクトワン頼める

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 18:01:35.93 ID:EyFrVKFA.net
>>278
普通、フレームでの納車はしてないから
パーツ持ち込みか、不足分は店の在庫から選ぶ形?

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:21:50.95 ID:IY+n8YUt.net
>>279
売ってくれと言えばフレームだけでも納品してくれるんじゃない?
トレックの上位フレームは独自規格が多いから慣れている店員に組み立て頼んだ方が良いと思うけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 21:23:52.19 ID:aEaJuSvB.net
他社のフレーム売はハイエンドしかないから
トレックならミドルグレードでも
フレーム売りしてくれるならありがたい

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 21:55:34.83 ID:tshBAOZm.net
感組みで買って要らないのは売ればいい

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:36:36.64 ID:sTSyUxhz.net
プレシジョンRS-Iてどう?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:42:49.40 ID:sTSyUxhz.net
クロスバイクのF24を買って3ヶ月程度なんだけど脚力もそこそこ着いてきてロードが欲しすぎる
10万円以下で買える名車教えて

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:44:21.67 ID:xW/tcN+b.net
>>284
java fuoco

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:00:24.05 ID:FhI4sTUe.net
>>284
1

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:17:05.92 ID:HRpxlch/.net
>>283
It would not be copper

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:18:46.05 ID:IY+n8YUt.net
>>281
ミドルグレードカーボンのフレームセットはトレック以外の会社もそこそこ出しているよ
ただ、スペシャライズドやメリダはミドルグレード完成車のみだし
ジャイアントやトレックでもフレーム20万前後+組み付け工賃2万+パーツ代になるから、殆どの人は>>282のようにミドルグレード完成車を値引きされて買う方を選ぶってだけ

あと、トレックのプロジェクトワンはミドルグレードモデル不可だよ
円高時代はミドルグレードでも色選べたけど、現在はミドルグレードは決まった色のフレームセットしかない
カラーオーダーできるのはフラグシップモデルだけ

ミドルグレードでカラーオーダーしたかったらブリジストン アンカーがおすすめ
あそこは基本的にカラーオーダー無料
レース向けのRS8もホビーライド向けのRL8もフレームセット18万円+税だけで済む
もっと凝った色使いしたいならFUJI
カラーオーダー有料になるけど、フレームセットそのものは値段あまり高くない

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:29:56.28 ID:qQT0oiYW.net
>>284
10万円以下に名車を求めるのは無茶

10万円以下のロードで性能で選ぶならスペシャライズドAllezだと思う
それでも名車というレベルではないが

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:40:42.50 ID:HRpxlch/.net
10万円以下名車
アートサイクルが思い浮かんだ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:51:30.25 ID:72EFwgW/.net
セール時の10万切りアックスマンタイフーン
ホモの名車

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 01:21:30.55 ID:T9iTnjDU.net
アルミフレームでもカラーオーダー可能なフレームは少ないながらあるな
ブリヂストンアンカーのRS6及びRL6と、キャノンデールのCAAD12
後者はアルミのくせして下手なカーボンよりフレームの時点で高いが

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 07:32:38.58 ID:5B9kpdEy.net
>>284
1台だけある
TNI 7005MKU

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 07:43:33.12 ID:uAnLyAgN.net
>>284
これはアックスマン

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:54:41.26 ID:7887+xU8.net
予算が30万の場合、40万の場合、50万の場合、60万の場合の、それぞれコスパの高いロードバイクを教えて欲しいです先輩方
用途はトライアスロンのオリンピックディスタンス

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:44:01.90 ID:ZexKpQw4.net
>>295
ジャイアント

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:54:08.41 ID:noPlpBjN.net
GIANTのTRINITY ADVANCEDと同PROシリーズがちょうどその価格帯

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:18:04.61 ID:Wdrb6zSZ.net
【ロード購入】 2台目 ロード歴2年 anchor rfa5 equip
【用途・目的】 ヒルクライムレース ツーリング  物欲 
【予算】300000〜500000円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 山岳 ロングライド 
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 trek Domane SL 6  anchor RL8 ELITE お勧めあれば他も検討します。
【その他】 エントリーアルミからステップアップしたい。di2にも関心あり 坂が好き。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:23:03.63 ID:xAAlYXvz.net
>>266
電動コンポのテスター。
シマノだと、SM-PCE1かな?
自分にあう設定変更やアップデートも
使い始めの1〜3回だとした場合は、
プロショップにお願い
(場所により1回2000円前後)
したほうが購入するよりは安いと思う。

1回1,500円

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:50:04.99 ID:FphVuVqX.net
>>298
山ならエモンダのほうがよくないか。
エモンダSL7は52万とちょっと予算オーバーするけどアルテdi2ついてカーボンホイール。

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:06:12.83 ID:Wdrb6zSZ.net
>>300
ありがとうございます。早速調べてみます。

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:14:57.12 ID:GnDlXTfX.net
>>293
あぁ、TNI 7005MKUは確かに名車だ。
用途と出来が価格から考えて突出してる。

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:11:23.86 ID:H9rJAc7N.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/07/eri-charlotte.jpg?x32852

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:42:38.85 ID:ql2IBoRt.net
>>302
うむ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:07:47.92 ID:GnDlXTfX.net
フレーム  3万円
SORA一式  3万円
ステム・ハンドルバー・バーテープ 1万円
ホイール・タイヤ・チューブ 2万円
工賃  2万円?

合計  11万円?

全部お店任せにすると10万超えてしまうか

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:29:54.01 ID:fBylMOAi.net
>>305
Di2対応のカーボンフレーム完成車しかも新車をその値段でビアンキから買えるね

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 17:35:22.50 ID:HAuAOvlu.net
>>305
それ以外にサドルとシートポストとペダルも必要だな

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 17:57:02.56 ID:GnDlXTfX.net
>>307
あらま、サドル周辺すっかり抜け落ちてたわスマンスマン

サドル・シートポスト  8千円

TNI 7005MKU使っても、全部新品パーツでお店で頼むと12万掛かる見当になるね
やっぱ7005MKUは手持ちのパーツでやりくりするためのフレーム

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:22:56.33 ID:uAnLyAgN.net
小物が中華ならいける

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:24:27.58 ID:aYjsrLGN.net
>>308
手持ちってか、オクかメルカリで105セット
2万台で手に入るやん

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:11:05.96 ID:HAuAOvlu.net
>>308
予算10万ならネストのオルタナ(8万9000円)、ジャイアントのコンテンド無印1(9万5000円)、トレックのドマーネAL3(9万8000円)のどれかを買った方が良いと思うわ
追加予算1万を捻出して購入時工賃無料でブレーキをアルテグラ化しておくと尚良し

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 09:13:39.08 ID:bzwmx4Ib.net
https://pbs.twimg.com/media/CwJbcmNUEAAOFkX.jpg

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:49:10.04 ID:0PUoJQNJ.net
10万と20万のロードなら差はわかるだろうけど
10万と15万なら差は殆どないよね?

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:56:57.12 ID:8TMn76x7.net
揚げ足取るようであれだけど値段で性能が決まるわけではないからなあ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:57:56.29 ID:0PUoJQNJ.net
中古ってどうなの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:59:58.58 ID:gcP5XzlL.net
最後はエンジンで決まる

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:02:56.56 ID:Q84T2P+e.net
>>298
Trekのエモンダええよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:12:58.18 ID:wEKEoxlf.net
初めての購入何ですけどフレームセットを買う場合って他にどの位の予算を組んだらいいんでしょうか?
コンポは105かアルテグラを考えてますがホイールの相場が全然わからない……

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:23:37.55 ID:sZoUZbBV.net
>>313

15万のバイクと20万のバイクは差あまりない(フレーム同じでパーツ良くなっただけ)
10万のバイクと15万のバイクの差は結構大きい(パーツが違うだけでなくフレームも違う)

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:33:37.56 ID:hhymU1uG.net
>>318
ホイールはとりあえずゾンダ5万くらいから

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:36:10.77 ID:wEKEoxlf.net
1本5万で前後10万てことでいいですかね?

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:52:32.09 ID:sZoUZbBV.net
>>318 >>321
ロードバイクの形になっていればOKってことで普通の完成車と同じように安パーツで組めば>>305>>308くらい
知人からの貰い物があるとか中古パーツや在庫処分品が合うならもっと安く組むことも可能
逆に完成車でコストダウンされがちな部分を最初からそこそこ良いのにしようと思ったらパーツ代は>>305の2〜3倍が必要になる
カーボンパーツを使いたいとか言い出すともっと高価になる

そのバイクに何を求めるかによって必要予算はピンキリだから、まずは自分が何をしたいのか意識整理が必要

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:10:23.80 ID:ohKEbeQ4.net
100万近く金かけてロードバイクやっても所詮人力だと気がついちゃうんだよな
馬の方が全然速いと

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:13:22.16 ID:E7+2z9yM.net
>>321
ゾンダは前後5万
俺は、カネないから(RS21確か2万?)が練習用

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:43:42.34 ID:wEKEoxlf.net
あーなるほど
カレラのフィブラに一目惚れしましてこれに合うようなのを組みたいな、と

欲を言えば紹介画像で穿いてるホイールが欲しいですけどこれ売ってないですよね?
https://i.imgur.com/QqTphYN.jpg

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:45:26.01 ID:Qm0gaDIS.net
性能関係無しでいいなら、無地中華カーボン38mmや40mmのリムにステッカー貼れば?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:53:37.90 ID:wEKEoxlf.net
一番がこのフレームに見合ったパーツで組みたい

その上でできたらこんなロゴ入りホイールが欲しい

こう

フレームセット一点豪華主義じゃなく全体としてバランス取れたモノにしたい

総レス数 1003
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200