2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【123台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:40:03.65 ID:N7LleJIN.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長、体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【122台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521909437/

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:19:49.67 ID:PVP2VAHa.net
>>263
TCR ADV2買えば良かったのに
試乗したけど踏んだ時の反応、剛性感、ハンドリング等などスゲー良かったぞ
流石に2018ロードバイクオブザイヤーだけはある

コンテンドもいいとはショップ店員は言ってたけど、予算あるならなるべく上のモデル買った方が吉

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:49:20.88 ID://66Zggk.net
>>264
残ってないやろ常考

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:52:14.19 ID:HBQW4uLt.net
257です。
look765がヘッドチューブが長くて良さそうでね。ロードとは別にクロモリランドナーも乗ってるのですが、ロードのポジションよりランドナーの方が楽だが、いかんせん重く山越えするのがしんどくなって来たので、軽量のカーボン車を検討してます。
電動デュラのメンテは専用のテスター等が必要なのでしょうか?
何か他のお薦めもありましたら宜しく御願いします。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:41:11.31 ID:PVP2VAHa.net
>>265
残ってるよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:42:28.58 ID:rJuTKKO4.net
バイシクルオブ・ザ・イヤー2018の事なら選ばれたのはハイエンドのプロペルだぞ
10社から一台ずつ選んだアテにならんピックアップだけどな

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:44:58.90 ID:PVP2VAHa.net
>>268
それとは違うコスパで選ぶやつ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:46:56.29 ID:rJuTKKO4.net
>>269
それどこにあるん?
ググっても出てこないんだが

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:48:55.20 ID:eK83ausH.net
>>270
おまえのちんぽ

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:56:17.84 ID:EijN0414.net
>>263
お買い得車ゲットおめでとう
量販店で納車待ちってことは納車時ブレーキ交換を頼んでいるのだろうけど、アワイチ行くつもりならタイヤも交換しておくと良いよ
ホイール交換まで考慮するならタイヤ付き販売のキシリウムエリートUSTがオススメ
ただ、通勤にも使うつもりなら鉄下駄ホイールのまま高級クリンチャータイヤ普段履き程度にしておいて、高輝度ライトや軽量ヘルメットに投資した方が使いやすいかもね

>>264
予算あるならなるべく上のモデル買った方が吉という言葉には同意するけど、値引き額を考えたらコンテンドSL1でも全然ありだろう
踏み込んだ時の反応性が欲しければホイール、剛性感ならクランク、ハンドリングならステムやハンドルの交換
ある程度のレベルまではそれで十分に補える
レース目的で超大口径ヘッドになるアドバンスドPRO以上やアルミSLRとの比較ならともかく、非レース目的でアドバンスド無印との比較なら車体重量以外はアルミフレーム選んだからって困ることはないよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:36:55.37 ID:rJuTKKO4.net
やっぱ脳内オブザイヤーだったか
そんなもんでっち上げなくてもtcrはいいものなんだから普通に勧めりゃいいのに

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:59:58.89 ID:EijN0414.net
>>257 >>266
電動コンポはバッテリー充電だけしておけば基本的に問題なし
シフトワイヤー交換しなきゃいけないということがないのでメンテ的には普通の紐コンポより楽できるくらいだ
もちろんシフト系以外の基礎メンテ(タイヤ空気圧管理、チェーンの清掃&注油、各所グリスアップ、ブレーキワイヤーの適時交換など)は電動コンポでも必要だけどね

ヘッドチューブ長めのフレームが欲しい、かつ、電動コンポ導入予定ならトレックのエモンダSLおすすめ
LOOK 765と違ってフレームセット売りあるし

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:06:05.62 ID:mQwmPASQ.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/d8139d29b315e22817d01ea495ccc573/5B8CD4D4/t51.2885-15/e35/30906052_100738450797107_1723970705491492864_n.jpg

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:52:56.58 ID:aEaJuSvB.net
最近はフレーム売りって少なくなってきたのかな
trekのプロジェクトワンで
フレームだけってのないよな

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:26:37.82 ID:vbAd0dhR.net
>>275
今までチョンかとおもてたw

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 17:48:27.66 ID:IY+n8YUt.net
>>276
あるよ
トレック実店舗に行けば完成車形式だけでなくフレームセット形式でもプロジェクトワン頼める

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 18:01:35.93 ID:EyFrVKFA.net
>>278
普通、フレームでの納車はしてないから
パーツ持ち込みか、不足分は店の在庫から選ぶ形?

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:21:50.95 ID:IY+n8YUt.net
>>279
売ってくれと言えばフレームだけでも納品してくれるんじゃない?
トレックの上位フレームは独自規格が多いから慣れている店員に組み立て頼んだ方が良いと思うけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 21:23:52.19 ID:aEaJuSvB.net
他社のフレーム売はハイエンドしかないから
トレックならミドルグレードでも
フレーム売りしてくれるならありがたい

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 21:55:34.83 ID:tshBAOZm.net
感組みで買って要らないのは売ればいい

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:36:36.64 ID:sTSyUxhz.net
プレシジョンRS-Iてどう?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:42:49.40 ID:sTSyUxhz.net
クロスバイクのF24を買って3ヶ月程度なんだけど脚力もそこそこ着いてきてロードが欲しすぎる
10万円以下で買える名車教えて

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:44:21.67 ID:xW/tcN+b.net
>>284
java fuoco

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:00:24.05 ID:FhI4sTUe.net
>>284
1

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:17:05.92 ID:HRpxlch/.net
>>283
It would not be copper

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:18:46.05 ID:IY+n8YUt.net
>>281
ミドルグレードカーボンのフレームセットはトレック以外の会社もそこそこ出しているよ
ただ、スペシャライズドやメリダはミドルグレード完成車のみだし
ジャイアントやトレックでもフレーム20万前後+組み付け工賃2万+パーツ代になるから、殆どの人は>>282のようにミドルグレード完成車を値引きされて買う方を選ぶってだけ

あと、トレックのプロジェクトワンはミドルグレードモデル不可だよ
円高時代はミドルグレードでも色選べたけど、現在はミドルグレードは決まった色のフレームセットしかない
カラーオーダーできるのはフラグシップモデルだけ

ミドルグレードでカラーオーダーしたかったらブリジストン アンカーがおすすめ
あそこは基本的にカラーオーダー無料
レース向けのRS8もホビーライド向けのRL8もフレームセット18万円+税だけで済む
もっと凝った色使いしたいならFUJI
カラーオーダー有料になるけど、フレームセットそのものは値段あまり高くない

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:29:56.28 ID:qQT0oiYW.net
>>284
10万円以下に名車を求めるのは無茶

10万円以下のロードで性能で選ぶならスペシャライズドAllezだと思う
それでも名車というレベルではないが

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:40:42.50 ID:HRpxlch/.net
10万円以下名車
アートサイクルが思い浮かんだ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:51:30.25 ID:72EFwgW/.net
セール時の10万切りアックスマンタイフーン
ホモの名車

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 01:21:30.55 ID:T9iTnjDU.net
アルミフレームでもカラーオーダー可能なフレームは少ないながらあるな
ブリヂストンアンカーのRS6及びRL6と、キャノンデールのCAAD12
後者はアルミのくせして下手なカーボンよりフレームの時点で高いが

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 07:32:38.58 ID:5B9kpdEy.net
>>284
1台だけある
TNI 7005MKU

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 07:43:33.12 ID:uAnLyAgN.net
>>284
これはアックスマン

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:54:41.26 ID:7887+xU8.net
予算が30万の場合、40万の場合、50万の場合、60万の場合の、それぞれコスパの高いロードバイクを教えて欲しいです先輩方
用途はトライアスロンのオリンピックディスタンス

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:44:01.90 ID:ZexKpQw4.net
>>295
ジャイアント

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:54:08.41 ID:noPlpBjN.net
GIANTのTRINITY ADVANCEDと同PROシリーズがちょうどその価格帯

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:18:04.61 ID:Wdrb6zSZ.net
【ロード購入】 2台目 ロード歴2年 anchor rfa5 equip
【用途・目的】 ヒルクライムレース ツーリング  物欲 
【予算】300000〜500000円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 山岳 ロングライド 
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 trek Domane SL 6  anchor RL8 ELITE お勧めあれば他も検討します。
【その他】 エントリーアルミからステップアップしたい。di2にも関心あり 坂が好き。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:23:03.63 ID:xAAlYXvz.net
>>266
電動コンポのテスター。
シマノだと、SM-PCE1かな?
自分にあう設定変更やアップデートも
使い始めの1〜3回だとした場合は、
プロショップにお願い
(場所により1回2000円前後)
したほうが購入するよりは安いと思う。

1回1,500円

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:50:04.99 ID:FphVuVqX.net
>>298
山ならエモンダのほうがよくないか。
エモンダSL7は52万とちょっと予算オーバーするけどアルテdi2ついてカーボンホイール。

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:06:12.83 ID:Wdrb6zSZ.net
>>300
ありがとうございます。早速調べてみます。

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:14:57.12 ID:GnDlXTfX.net
>>293
あぁ、TNI 7005MKUは確かに名車だ。
用途と出来が価格から考えて突出してる。

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:11:23.86 ID:H9rJAc7N.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/07/eri-charlotte.jpg?x32852

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:42:38.85 ID:ql2IBoRt.net
>>302
うむ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:07:47.92 ID:GnDlXTfX.net
フレーム  3万円
SORA一式  3万円
ステム・ハンドルバー・バーテープ 1万円
ホイール・タイヤ・チューブ 2万円
工賃  2万円?

合計  11万円?

全部お店任せにすると10万超えてしまうか

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:29:54.01 ID:fBylMOAi.net
>>305
Di2対応のカーボンフレーム完成車しかも新車をその値段でビアンキから買えるね

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 17:35:22.50 ID:HAuAOvlu.net
>>305
それ以外にサドルとシートポストとペダルも必要だな

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 17:57:02.56 ID:GnDlXTfX.net
>>307
あらま、サドル周辺すっかり抜け落ちてたわスマンスマン

サドル・シートポスト  8千円

TNI 7005MKU使っても、全部新品パーツでお店で頼むと12万掛かる見当になるね
やっぱ7005MKUは手持ちのパーツでやりくりするためのフレーム

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:22:56.33 ID:uAnLyAgN.net
小物が中華ならいける

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:24:27.58 ID:aYjsrLGN.net
>>308
手持ちってか、オクかメルカリで105セット
2万台で手に入るやん

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:11:05.96 ID:HAuAOvlu.net
>>308
予算10万ならネストのオルタナ(8万9000円)、ジャイアントのコンテンド無印1(9万5000円)、トレックのドマーネAL3(9万8000円)のどれかを買った方が良いと思うわ
追加予算1万を捻出して購入時工賃無料でブレーキをアルテグラ化しておくと尚良し

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 09:13:39.08 ID:bzwmx4Ib.net
https://pbs.twimg.com/media/CwJbcmNUEAAOFkX.jpg

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:49:10.04 ID:0PUoJQNJ.net
10万と20万のロードなら差はわかるだろうけど
10万と15万なら差は殆どないよね?

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:56:57.12 ID:8TMn76x7.net
揚げ足取るようであれだけど値段で性能が決まるわけではないからなあ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:57:56.29 ID:0PUoJQNJ.net
中古ってどうなの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:59:58.58 ID:gcP5XzlL.net
最後はエンジンで決まる

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:02:56.56 ID:Q84T2P+e.net
>>298
Trekのエモンダええよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:12:58.18 ID:wEKEoxlf.net
初めての購入何ですけどフレームセットを買う場合って他にどの位の予算を組んだらいいんでしょうか?
コンポは105かアルテグラを考えてますがホイールの相場が全然わからない……

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:23:37.55 ID:sZoUZbBV.net
>>313

15万のバイクと20万のバイクは差あまりない(フレーム同じでパーツ良くなっただけ)
10万のバイクと15万のバイクの差は結構大きい(パーツが違うだけでなくフレームも違う)

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:33:37.56 ID:hhymU1uG.net
>>318
ホイールはとりあえずゾンダ5万くらいから

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:36:10.77 ID:wEKEoxlf.net
1本5万で前後10万てことでいいですかね?

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:52:32.09 ID:sZoUZbBV.net
>>318 >>321
ロードバイクの形になっていればOKってことで普通の完成車と同じように安パーツで組めば>>305>>308くらい
知人からの貰い物があるとか中古パーツや在庫処分品が合うならもっと安く組むことも可能
逆に完成車でコストダウンされがちな部分を最初からそこそこ良いのにしようと思ったらパーツ代は>>305の2〜3倍が必要になる
カーボンパーツを使いたいとか言い出すともっと高価になる

そのバイクに何を求めるかによって必要予算はピンキリだから、まずは自分が何をしたいのか意識整理が必要

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:10:23.80 ID:ohKEbeQ4.net
100万近く金かけてロードバイクやっても所詮人力だと気がついちゃうんだよな
馬の方が全然速いと

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:13:22.16 ID:E7+2z9yM.net
>>321
ゾンダは前後5万
俺は、カネないから(RS21確か2万?)が練習用

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:43:42.34 ID:wEKEoxlf.net
あーなるほど
カレラのフィブラに一目惚れしましてこれに合うようなのを組みたいな、と

欲を言えば紹介画像で穿いてるホイールが欲しいですけどこれ売ってないですよね?
https://i.imgur.com/QqTphYN.jpg

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:45:26.01 ID:Qm0gaDIS.net
性能関係無しでいいなら、無地中華カーボン38mmや40mmのリムにステッカー貼れば?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:53:37.90 ID:wEKEoxlf.net
一番がこのフレームに見合ったパーツで組みたい

その上でできたらこんなロゴ入りホイールが欲しい

こう

フレームセット一点豪華主義じゃなく全体としてバランス取れたモノにしたい

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:59:24.44 ID:1Y3jaepa.net
逆にロゴ入ってないディープリムホイールなんて中華しかないでしょ…ほとんどのホイールはロゴ入ってるしデザインもいくらでもある
自分で好きなホイールさがして買いなよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 17:44:26.47 ID:J+KwZRlzz
【ロード購入】 2台目 ロード歴半年 現在SCOTT SPEEDSTER55
【用途・目的】 ツーリング
 【予算】15万前後
【希望するフレーム素材】 アルミorカーボン
 【好みのポジション】 特になし
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
 【重視する項目】 価格 コスパ 乗り心地
 【購入候補】 TREK エモンダ ALR5
        GIANT TCR SLR2
       そのほかにもお勧めあればぜひお願いします。
 【その他】 ハマるかどうかわからなかったため、とりあえず知り合いからもらったSPEEDSTER55に乗ってます。完全にハマり、それなりのバイク購入を検討しています。
たまに通勤往復40q、週末に50〜100q漕いでます。
サイクルパラダイスあたりで安く中古でも買ってゾンダあたりを履かせようかとも考えましたがやっぱり中古は避けた方がいいですよね…。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:08:38.71 ID:F9p5kMry.net
現在1台目の105組みアルミに乗ってます
アルミとカーボンだと乗り心地がかなり違うという話を聞いてカーボンフレームの購入を検討中です

用途は大体ロングライドでたまにイベントに参加する程度です
レースにはほとんど出ません

予算35万円程度でアルテグラ組みを買おうと思っています
今のところ候補はGIANT TCRかFELT FR3です
用途からするとどちらの方がオススメとかありますか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:29:53.69 ID:PbApg47u.net
>>330
どっちもロングライドには向かんよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:30:24.72 ID:1Y3jaepa.net
>>330
乗り心地を振動吸収性ととるなら素材よりもフレーム形状のが体感出来る効果は大きいと思います。ホリゾンタルに近ければ近いほど吸収性が高くスロがキツければキツいほど悪くなると

もちろんフルアルミからフルカーボンにしても実感出来るくらいには効果大きいですね

個人的感想でした

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:46:17.06 ID:Qm0gaDIS.net
>>330
フェルトは知らんが、TCRはADV2でも素晴らしいよ
その予算だと、1割以上の値引きか店のポイントバックがあればPRO1イケるな

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:46:53.25 ID:F9p5kMry.net
>>331
回答ありがとうございます
どっちもピュアレーサーっぽいしロングライドは微妙なんですね
よければ向いてるフレームとかあれば教えていただきたいです

>>332
回答ありがとうございます
いろいろインプレ記事とか読んでみます

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:50:45.28 ID:Qm0gaDIS.net
振動吸収性が良いという事ならドマーネでSL6以上のモデルか

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:53:19.73 ID:Lh1kGbv1.net
>>330
ホイールは、正直後からでも良いから最初は一番安い
シマノのRS21でも買っておけばいいと思う。

セミディープのカーボンホイールはちゃんとしたブランドだと
大体15万円からになる。

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:20:27.91 ID:DcCsKfFX.net
>>334
どちらもレース向けだし、その2メーカーならロングライド向けのDEFYとかVRシリーズが良いよ〜

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:36:26.24 ID:oGf9KyUe.net
>>325
ホイール秋ごろに出るらしい
15万くらいとの情報もあった

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:49:01.33 ID:wEKEoxlf.net
>>338
秋か!


秋かぁ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:19:38.60 ID:sZoUZbBV.net
>>318 >>325
そのホイールも買おうと思えば買えるはずだよ
新型フィブラと同じく2019年モデルの新製品
中華OEMのカーボンワイドリムにデュラエースハブ(前18H、後24H)で手組してカレラロゴ入った感じ?
リムハイトは25mm/35mm/45mmから選択
クリンチャーTLR版で15万、チューブラー版で14万

その画像っぽく組むと定価ベースでは
 フレームセット(28万)
 カーボンホイール(前後セットで15万)
 タイヤ&チューブは最初から良いやつ買うべき(前後セットで約1.5万)
 コンポは予算次第
 (紐デュラや電動アルテなら約20万、紐アルテなら約10万、105なら約6万)
 シートポストは専用品が付いてくる(無料)
 サドルは尻に合えば何でも構わない(目安1万、店によってはテストサドル置いている)
 ハンドルは形状と幅が大事なので吟味すべき
 ただ、どうせ買うなら最初からアルミの良いやつ(約1万)買っておく方が後悔しにくい
 バーテープは1000〜2000円の安物で十分
 ステムはポジション定まるまでは安物アルミ(3000〜5000円くらい)を使っておけばいい
これらに組み立て工賃2万が加わる感じ
バイク本体以外の装備品については>>3参照

本当に買うつもりがあるなら、明日にでも近くのカレラ取扱店に行って相談すると良い
タイミング的にはギリギリかもしれないが、今なら店側も契約ノルマの消化に繋がるので多少多めに値引きしてくれるはずだ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:29:57.10 ID:Xd/iRkyl.net
>>313
パーツの質がいいのはわかるかもしれないね
結果得られる速さの違いはほんの微々たるものだよ
乗り心地星人たちはどっちが高いのかわからないかもね

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:43:28.07 ID:sZoUZbBV.net
>>332

シートポスト長く出せるスローピングフレームの方が乗り心地は有利
その構造的な余裕を全体剛性高める方向に割り振るとTCRみたいなレーシーなフレームになるってだけ
ホリゾンタルは適正サイズだとシートポスト短くなるので振動吸収で不利
だから昔のクロモリランドナーみたいにフレーム全体の剛性を下げたり太タイヤ履けるようにするとか、キャノンデールのアルミやカーボンみたいにシートステーのパイプを激細にしたりシートポストを特殊型にするなどして振動吸収対策しないと使いものにならない

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:54:53.34 ID:sZoUZbBV.net
>>330
その用途ならアンカーのRL9フレームセット(22万)買って、コンポやホイールは手持ちバイクから移植で良いんじゃない?
既に105コンポあるならアルテ完成車を買う必要ないよ

ただ、ディスクブレーキに興味あるなら完成車で買うべきだけどね
その場合のお勧めはトレックのドマーネSL、スペシャライズドのルーベ
前後セミサスペンションシステム搭載で乗り心地も良いのに本気レースで使えるくらい剛性高くて良く走る
紐アルテ+シマノ製の油圧ディスクブレーキ装備したミドルグレードカーボン完成車が36万

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:10:13.98 ID:fgLbV7mb.net
大事なのは自分色の自転車を見つけることだろ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:09:54.81 ID:bzwmx4Ib.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/cw_nc_we_ht-15.jpg

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:08:56.05 ID:UhtPvWqb.net
不思議色 マイ・ハピネス

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:11:47.30 ID:B6D3viMF.net
kwsk

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:42:14.89 ID:xrlNLThD.net
ロードバイクを買ったらウェアもピチピチのやつ買ったほうがいいですか?
私は結構デブで175 85 で腹も出てるんでピチピチのやつは抵抗があるのでデブ向けのってありますかね?

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:45:37.00 ID:cNFT4YU6.net
サイトウインポートとかのゆったりサイズとか

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:51:24.02 ID:umFiycff.net
ぽっちゃり寄りのデブならピチジャージの方が少し締まって見えるはず…完全なデブならユニクロウェアで少し痩せてからピチジャージ買った方が後からサイズ変わって買い直すよりも経済的にも見た目的にもよいかと

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:06:02.96 ID:T22o+ZJY.net
>>348
パールイズミ大きめサイズおすすめ
金があるならラファ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:14:13.98 ID:sUkZ2AcW.net
ありがとうございます。
ネットで探してみます。

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:45:43.36 ID:4TEH5ihK.net
>>348
ロード or MTB用でルーズフィットのジャージとかもあるよ、ピチジャージである必要はない

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:27:07.20 ID:ugdv8sKu.net
スルガ銀行ロードバイクローンはどうなるかしら

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:58:06.91 ID:sg/yTPGM.net
10〜15万位のロードって盗難の可能性低いですか?

打合せとか、客先行く時に使って、路駐とかも結構するんですが。
今はエスケープのR3に乗っててホイールはフルクラムレーシング5に替えてます。
R3のコンポを105に替えるか、乗り換えるかで悩んでます。

ちなみにだけどロードは、チネリのレーザーmiaをオーダー済みなので、ロードは要らない気もするんですが。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:52:59.28 ID:+IDo+iLt.net
いまいち結局クロスとロードどっちのことを聞きたいのか分からんけど普通に(?)取られるぞ
R3だってよくパクられ報告あるし

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:23:31.92 ID:IE/pU5Zn.net
>>357
ロードの形だけで狙われる。正直、高いも安いも関係ない

ただ、安いと価値の分かるプロの泥棒からは狙われなくなる。

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:36:10.24 ID:yVAAYRVe.net
質問なんだけど、
キャノンデールってデザイン悪いよね
何が浮いて他のメーカーより優れてるの?

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:39:18.72 ID:sg/yTPGM.net
聞きたかったのは、10から15万のロードと、コンポとかホイールを交換したR3、どっちが盗難のリスクが高いのか?って事です。
大して変わらないのかな?

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:13:45.80 ID:z8HRf8eX.net
>>359
真面目に答えると、そんなの誰にもわからないよ
2台並んでたら盗りやすいほうを盗る

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:22:50.37 ID:MySF33VS.net
>>359
盗まれる時はどちらでも盗まれるとしか言えないわ
ただ、ドロハンの方が素人の悪戯に遭いやすく、パーツ交換している安フレームの方がプロに狙われやすい

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:45:09.94 ID:sg/yTPGM.net
なるほど、どっちもどっちなんですね。
クロスはクロスで好きなんで、105に交換して、長く乗ろうと思います。
ありがとうございます。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:30:04.48 ID:ba2bfIkM.net
>>355
仕事で使うならクロスの方がいいと思うよ
パンクのリスクあるし
クロスでもママチャリでも盗まれる時は盗まれるけど
安い方がダメージ少ない

総レス数 1003
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200