2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【123台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:40:03.65 ID:N7LleJIN.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長、体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【122台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521909437/

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:35:33.05 ID:AzqLtIU8.net
28c履けるか確認してね
空気圧下げれば多少マシかもレベル
その分重くてもっさりするだろう
アルミはパキパキキビキビのるのが楽しい

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:53:06.18 ID:YOEVpf4D.net
>>394
今のロードバイクは普段使いしやすいよ
太いタイヤ履けるし、ブレーキ効くし、レバーも握りやすいから

ただ、クロスバイクの方がもっと太いタイヤ履けるし、油圧ディスクブレーキ車を買いやすいのは利点だよね
クロスバイクだと7〜8万から選択肢あるけど、ロードバイクだとまともなレバーのディスク車を買うには最低でも20万必要になる

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:16:16.98 ID:aGKI7Bj+.net
街乗りにロードは不向きだ
・キックスタンドを取り付けるだけの強度がチェーンステイに無い
・付けたとしても風が吹けば倒れる
・後付けでさえ前カゴを付ける事ができない
・下ハンは使わないので実質デッドウェイト
・ブラケットポジションでのストッピングパワーはVブレーキレバーに大きく劣る
・シフトの操作性もトリガーシフトの方が優れている

クロスが街乗りとして定着している現状がロードの使いにくさを裏打ちしている
ま街乗りを主眼として作られた物と走る事を主眼として作られた物との差があるんだから当然だわな
むしろ差がなかったらロードである必要が無い

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:23:08.86 ID:YOEVpf4D.net
>>404
とりあえず今の25cタイヤの空気圧を少し下げてみなよ
それで乗り心地かなり改善するはずだ
手持ちタイヤの空気圧を調整してもダメだったと判明してからでもタイヤ交換できるから

今使っているタイヤは完成車買った時の標準タイヤのまま?
それなら28c化するよりもタイヤ&チューブのグレードを上げるか違うメーカーの25cを試す方が良いよ
グレード上げるならコンチネンタルだとGP4000s2の25c
違うメーカーを試すならハッチンソン、ミシュラン、ピレリが乗り心地かなり柔らかめ
それら以上に乗り心地良いのが欲しかったらチューブレスタイヤいくしかない
今ならタイヤ脱着しやすいマビックのキシリウムエリートUSTがおすすめだけど、予算的に厳しいならWH-RS500にIRCフォーミュラプロチューブレスを頑張って履かせるのが定番

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:27:00.14 ID:lO8GQ670.net
ロードバイクにも乗った事ないのにトライアスロン用のバイク乗るって無謀ですか? ギアチェンジもわかりません。だけど速くてカッコイイのに乗りたいんです。クロスバイクはエスケープに乗っていて1年目で年間50キロくらいです。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:33:25.53 ID:ShQxXjms.net
トライアスロンやらないならTTバイクじゃなくて普通のロードバイクでいいよ、別にトライアスロンでもプロじゃない人達は普通のロードばっかだし一般道でTTハンドルもって自転車漕いでるのはバカしかいないよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:38:12.45 ID:gTsgT8sM.net
ロードバイクって疲れた時バーの上に手を置いて状態起こして漕いでるけど とっさの時ブレーキ掛けられなくて怖くね?

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:39:55.14 ID:aGKI7Bj+.net
無謀かもしれんしイメージにあるカッコいい姿では走れんかもしれんが欲しいなら買っていいと思うぞ
ただロードに輪をかけて使いづらい車体なんで腐らせてしまう可能性は高いと思われる
好きというエネルギーをどれだけ走ることに繋げれるか
その上でどれだけ自身を鍛えてイメージの姿に近づけることができるかだな
相当に意欲がないと大して持続できず燃え尽きるだろうな

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:53:42.85 ID:YOEVpf4D.net
>>408
>・キックスタンドを取り付けるだけの強度がチェーンステイに無い
>・付けたとしても風が吹けば倒れる
>
カーボンフレームでなければロードバイクでも概ね取り付け可能
倒れるとしたら原因はバイクの車種ではなくスタンドの安定性不足によるもの
軽量なアルミサイドスタンドだったらクロスバイクでも倒れるし、重くても安定性の高いスチールサイドスタンドだったらロードバイクでも倒れない

>・後付けでさえ前カゴを付ける事ができない
>
付けようと思えばロードバイクでも取り付け可能だったりする
頻繁に荷物を載せるつもりなら前カゴより後方に荷台を取り付けた方が良いと思うが

>・下ハンは使わないので実質デッドウェイト
>
普通は下ハンドル使える
使えないとしたらフレームサイズかポジション設定が間違っている

>・ブラケットポジションでのストッピングパワーはVブレーキレバーに大きく劣る
>
今の進化したキャリパーブレーキは進化が止まったままのVブレーキに劣るものではない
キャリパー本体が105以上ならXTのVブレーキでも持ち出さない限りロードバイクのブラケットポジションの方が良く効くレベルだ
あと、ロードバイク用のR55C4ブレーキシューは雨でもある程度効くけど、Vブレーキ用シューは雨になるとほぼ効かなくなる(雨でも効くVブレーキは晴天時ブレーキでも音鳴りまくり&リム削りまくる)

>・シフトの操作性もトリガーシフトの方が優れている
>
構造的にアップもダウンも多段変速可能な高性能グリップシフトの方が有利と主張するなら納得できるけどさ
トリガーシフトとロードバイク用STIならSTIの方が操作性は優秀だぞ(フラバが優れているのはシフト操作性ではなくハンドリング安定性)

>クロスが街乗りとして定着している現状
>
クロスバイクの方が安いからな

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:57:45.95 ID:YOEVpf4D.net
>>410
TTバイクの普段乗りは止めておけ
あれは自動車やモーターバイクに混ざって一般公道を走るためのバイクじゃない

見た目が気に入ってトライアスロンっぽいバイクが欲しいなら、各社が出しているエアロフレームのロードバイクを買え
安いのだとメリダのリアクト
カーボンフレーム版が25万、アルミフレーム版が16万である

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:02:45.51 ID:POBb1pzJ.net
街乗りで下ハンなど握って何をするんだ
無駄に速度出したってすぐ信号に捕まってstop & goの繰り返し
脇道からの飛び出しに対応できず事故るだけだ
街乗りに前傾ポジションなど必要ない
Vブレやトリガーの優位性は使えば分かる事なんで説明するのも面倒だ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:06:57.27 ID:8IpiJcY5.net
>>410
好きならよいと思う
けど乗りにくくてかえって遅くなりそうだ
走り込めば速くなる

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:14:24.87 ID:JDw7Fr5R.net
ここロードバイク購入相談スレだから
クロスの話はクロス購入相談スレでどうぞ
二度と来んなボケ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:18:55.03 ID:83EMAZdd.net
>>416
下ハンはスプリント走行のためだけに使うものではないぞ
街中でもあれば便利なのは使えばすぐわかる
それともロードバイク持っていないの?

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:22:16.46 ID:GpPlaHBn.net
ロードバイクの事故ってバーを握っててブレーキが掛けられずに事故るのが多いと聞いたけど、やっぱ補助ブレーキつけた方がいいよな。かっこ悪いけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:24:43.70 ID:POBb1pzJ.net
応答も面倒だが分からんな
下ハンが街乗りに便利などと思った事は一度も無いんで

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:24:52.20 ID:2zf2YyWs.net
>>419
具体的には何が便利?
街中で下ハン握ったことないから教えて。

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:27:47.17 ID:NzSDPEz+.net
パンツ覗きたいんでしょ…?ほっんとさいてー

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:32:34.45 ID:GpPlaHBn.net
俺は疲れて状態起こして漕いでる時にブレーキ掛けられずに事故った人を2人知っている。2人とも骨折したな。
下ハンは疲れて握れない時は漕がないのがベストだよな。
皆はどうしてる?

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:43:35.69 ID:83EMAZdd.net
>>422
向かい風が続いている時には下ハンドルあった方が明らかに楽できるパワー
路上駐車やバスをパスする時も下ハンドル握って加速できる方が車の流れに乗りやすいし安全
あと、色々な乗車ポジション取れるのでロングライドでも負荷分散しやすい

逆に聞きたいんだが、街乗りでフラットバーであることの利点って何?
フラバの最大の長所は安定性だけど、MTBで使うような幅広ハンドルは街中ではむしろ不便なだけ
街中で使いやすいように幅カットしたらポジション自由度がない分だけドロハンの劣化版に成り下がる
未舗装路を走るならともかく舗装路だらけの日本の街中でドロハンで困ることってある?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:01:47.33 ID:8IpiJcY5.net
>>425
ロード乗りだしドロハンの有用性は当然分かるけど
フラットバーの利点は道路の不整で手が楽なことと、抜重やりやすいことかな
きれいな道を飛ばすには不利だけど

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:13:37.96 ID:GpPlaHBn.net
>>425
フラットハンドルの長所は状態を起こしてるから視界がいいこと。前傾姿勢がキツくないから腰が下ハンよりは楽。
高性能でも値段が安い。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:13:45.75 ID:POBb1pzJ.net
フラバの利点なんていろいろある
シフトブレーキ両コントロールが小さな動作で済むんで即応性が高い
ブレーキングに力が入れやすい
エンドバーセンターバーなど拡張性がある
剛性が高いんでダンシングで力が逃げない
バーテープでなくグリップなんでハンドルセンターが広く空くためライトサイコンベル等を装着できるスペースに余裕がある

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:28:09.18 ID:D2afxxTM.net
イベント参加、レースが主な目的のエアロロードの購入でPROPELにするかARIAにするかで迷っています

この2種に長所や短所、硬い柔らかいの差はあるんでしょうか

アルミホイールとカーボンホイールの使用感でも変わってくるならコスパを重視してPROPELにしようとも思っています

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:28:23.28 ID:83EMAZdd.net
>>427
それはフラットバーだからというよりクロスバイクのヘッドチューブが長いからでしょう
ロードバイクでもアップライト寄りにポジション調整すれば視界確保しやすい
むしろドロップハンドルのおかげでアップライトなブラケットポジションと前傾強めな下ハンポジションを併用できるから身体に優しい

結局、クロスバイクの利点って値段が安いことだけじゃない?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:30:31.75 ID:POBb1pzJ.net
正に お前がそう思うなら だな

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:32:08.50 ID:D2afxxTM.net
>>429
追記です
連投になって申し訳ない

現在カーボンホイールは持っていません
ホイールがついでに手に入るプロペルの方が後を考えると間違いなくいいのはわかるんですが、ARIAのデザインも捨てきれません
もちろん、赤いプロペルのデザインもカッコよくて好きです

自分で割り切らないといけない内容ではあるんですが、何かホイール以外に決定的な違いとかがあれば教えてほしいです

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:39:52.83 ID:F/Kqvk3a.net
アリアってビアンキのあのゴミのことか?やめとけ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:43:56.88 ID:83EMAZdd.net
>>429
旧型プロペルはブレーキが専用エアロVブレーキでコントロール性とメンテ性に不安ある
っていうか、新型はディスクブレーキ仕様しか売っていないし、補修用の専用ブレーキブレーキが手に入らなくなったらフレームが粗大ゴミと化すのでお勧めしない
その新型プロペルも専用ハンドル&電動コンポを前提に設計されているので紐コンポ版だと微妙

購入候補にアリアが挙がるってことは予算30万前後でしょう?
それだったら普通のブレーキを使っているアリア買って乗りまくり、追加予算が貯まったらカーボンホイールに交換するという形が良いと思う
最初からカーボンホイール使いたいならジャイアントで買うべきはプロペルではなくTCRアドバンスドPRO1だよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:46:04.60 ID:D2afxxTM.net
>>434
アルテ組みのARIAかPROPEL ADVANCED PRO1で悩んでます

プロペルのフロントブレーキはやっぱり普通のキャリパーに比べてめんどくさいんでしょうか

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:51:36.28 ID:POBb1pzJ.net
アリアの試乗はしたこと無がプロペルならある
カッチリスッキリした踏み味だが加速はTCRの方がいい
高速域は試せなかったが一踏みの伸びがいいんで維持が楽なんじゃないかと思われる
直進安定性が高いのはTTフレームの常だが試乗したのは前年度版なんでワイヤリングの影響か意識してハンドルを戻してやらないと切ったままを維持するようなクセを感じた
今年度版やそれ以降がどうなってるのかは知らん

自身で試乗して乗り比べてみるべき
ちなみに新プロペルにもエアロVモデルはある
Ad Pro 1, Ad 1, Ad 2 の三種だなメーカー在庫はかなり少ないと思われる

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 02:28:13.95 ID:83EMAZdd.net
>>435
基本はVブレーキと同じだから面倒って程じゃない

あれの問題点は補修パーツいつまで供給されるか不明ってこと
シマノ製なら廃盤になっても補修パーツ供給されるし中古パーツも入手しやすいから長く使えるけど、こういうメーカー独自規格の専用パーツは廃盤になるとパーツ入手できなくなる
補修パーツが手に入らないとフレーム寿命が残っていてもパーツ壊れたら強制終了
一応、フォーリアーズってメーカーが対応ブレーキ出しているけど、デュラと同程度の値段するというか実売価格だとデュラより高価でコスパ悪い
あと、基本がVブレーキと同じだからこそ効くけどコントロールしにくいというかリムへの攻撃性という懸念材料がある
各社はシマノブレーキとの相性を試験したうえで販売するけど、ジャイアントの専用Vブレーキではテストしないだろうから自分が人柱になる
要するに将来的にもっと良いカーボンホイール使いたくなった時に困る

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 06:28:58.06 ID:0imva63e.net
ワイアリア乗り
現行ビアンキのカーボン車はプレッシャーアンカーがクソなんで交換必須です
あと個体差かも知らんがうちのはBB異音出まくり
明日ショップ持って行く
乗り味とかは概ね満足してる
性能で言うとXR3が良いけどアリア乗った感じエアロの割に縦剛性強すぎってわけでもなくそこまで振動キツイって事もないしCVの必要性は特に感じない
舗装が汚いとこばっかなら良いと思うけど普通のロード乗り慣れてたらアリアでも乗り心地悪くは感じないよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 07:56:03.90 ID:2zf2YyWs.net
>>425
街中では加速利点を活かすより、視界とか乗車姿勢が楽とかの方が大事だから下ハンは使わないなぁ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 08:03:28.79 ID:KERa6zNH.net
堤防超える橋渡る時とか風強い時下ハンかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 08:05:40.05 ID:+ueBhtYx.net
お店の人から見て1年で買い換えってどう思われるだろう
来年モデル買う予定で本命のお金貯めるまで今年は間に合わせ買おうと思うんだけど

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 08:16:13.40 ID:mgKt4Wsa.net
商売なんだから、ありがたいにきまってんだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 08:49:25.49 ID:+ueBhtYx.net
大事にしない人とか思われたら嫌だなぁ
って思いました

ありがと

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 09:19:41.82 ID:POBb1pzJ.net
ロード二台持ち予定ならトレーニング用と本番用に分けて買う
クロス+ロードと車種と用途を分けて買う
そういった計画を店員に話しておくといい
覚えてもらえればむしろアフターサービスが手厚くなる事も期待できる

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 09:25:11.18 ID:WT662NQ0.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/ha5_03-1.jpg?x32852

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:46:46.72 ID:kZi+m7br.net
自転車好きな自転車屋にとっては、自転車にどう乗ってるかが大切なんで日々乗ることを楽しんでる客なら買い替えスパンが短くても悪いようには思わないと思う
むしろバリバリ乗り込んで短期スパンで買い換えてくれるなんて良客以外の何者でもないだろw

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:01:58.72 ID:VEsPfK/2.net
>>441
間違いなくカモ認定されるね

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:36:51.32 ID:SieCv/nH.net
近所のショップで買おうとしてるんだけど在庫無いから取り寄せになる、
今の時期に値引きなしの定価で買うなら来年のモデル待ちの方がいいんだろうか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:49:35.58 ID:KU5Md++7.net
来年まで待つくらいなら多少高くても買っとけ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:58:53.03 ID:2XRRJEYE.net
そのモデルが欲しいなら来年もあるかどうかわからないから買っとくのがお勧め

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:27:10.93 ID:SieCv/nH.net
今買うと損だから待ったほうが良いと言われるかと思いきや意外だった。これから一番乗りたくなる季節だから今欲しいのは欲しいんだけど
ちょっと遠くの店で安売りやってるからもうちょっと安くならないかなと。田舎はつらい。
まあ他のパーツをちょっと安くしてくれると言ってるので購入考えていきます。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:36:47.56 ID:8xuDhHI+.net
二台目なら待ってもいいかも、一台目なら買ってもいいかもって所じゃない?、自分は二台目を探してるけど最近の相場を見てると安くなってきてる気がする、この傾向は続くのかな

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:19:41.75 ID:+ueBhtYx.net
買うたったぞ
納車は年末ぞ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:51:52.96 ID:JvwstMXy.net
半年でも多く乗った方が速く遠くへ走れるようになるしその価値はプライスレスよ
初心者ならなおさら

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 17:14:47.80 ID:KU5Md++7.net
今乗らないと梅雨になるし
梅雨あけると暑くて乗りたくないし
夏は台風がくるし
いつのるんですか?になるなら
高い分たくさん乗ればもととれると思って買うべし

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 17:20:48.65 ID:QHX7ZwZq.net
乗りたい時に買うのが一番

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:53:43.97 ID:3ec3IejW.net
先輩方ご教示ください。
【ロード購入】2台目(1台目はGT GRADE ALLOY CLARIS、クロスは3年、ロードバイク歴は8か月くらい)
【用途・目的】 ツーリング ダイエット いずれは通勤にも使うかも
【予算】  できれば15万円以内 頑張って20万以内 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】コスパ>乗り心地>コンポ・パーツ
【購入候補】 特になし
【その他】身長162cm 体重60kg
1台目が事故で壊れてしまったので、その買い替えの相談です。 
出来ればディスクブレーキ付きで105コンポがいいですが、
上のログ見るとさすがに15万だと厳しいですかね?海外通販もありだと思ってます。
速さより快適性重視です。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:07:47.65 ID:WT662NQ0.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/ha5_03.jpg?x32852

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:16:48.50 ID:EQs+rHau.net
>>457
シクロクロスになっちゃうけど、キャキオンのINFLITE AL 8.0とかダメ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 00:35:28.37 ID:+TTpY+he.net
>>457
その用途でディスクはいらんよ

CAAD12、FELTのFR30、TCR SLR2、EMONDA ALR2

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 00:46:25.88 ID:1lM6ODOf.net
>>457
コンテンドSL1 DISC
クランクが105じゃなくRS510
ソコさえ目をつむればほぼ希望通りなんじゃないかと

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 00:54:57.51 ID:Zvs6RTV+.net
>>457
油圧ディスクブレーキ+105コンポで一番安いのはジャイアントのコンテンドSL1 disc
定価16万だから店の値引き次第では15万以下で買えるかもしれない
あと、ドロップハンドルや105コンポに拘らないなら、スペシャライズドに定価14万でカーボンフレーム+油圧ディスクブレーキ+ティアグラもどき完成車のシラスカーボンdiscがある

でも、その予算で快適性重視ならリムブレーキ版のカーボンフレーム完成車を狙った方が良いと思うよ
未舗装路や大雨の時にも走りまくるのでなければBR-R8000装備しておけば困らないし

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 01:37:27.83 ID:AeuVivKM.net
>>459
>>460
>>461
>>462
回答ありがとうございます!その中だとコンテンドSL1 DISCが一番気になりますね。
ちなみにディスクブレーキ付きのほうがいいと思ったのは単純に制動力高いほうがいいと思ったからです。
車の急な左折に巻き込まれて自転車も自分も痛い目にあいまして。
ブレーキの良し悪しでどうこうできる状況ではなかったですが、
緊急時のことを考えると止まれるほうが安心できると思いました。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 02:08:07.09 ID:Zvs6RTV+.net
>>463
油圧ディスクブレーキの長所は単純な制動力よりもレバータッチ含めたコントロール性能だからなあ
フラバは技術の枯れたMTB系の安パーツでいけるから低予算でも普通に組めるけど、新技術が出回り始めたばかりのドロハンロードだと低予算ディスクブレーキ車はイマイチだよ
雨でも乗るならディスクブレーキ推奨するけどね
そうではなく晴天時の舗装路メインで走るなら車体やホイールを軽くしやすいリムブレーキ車を選んでブレーキとタイヤのグレードアップすることに資金投入する方が良いと思う

あと、事故防止っていう意味なら良いライト買うのがおすすめ
日中でも目立つくらい高輝度のフロントライト&リアライトを点滅させておくと自動車が無茶しなくなる
もちろん過信は禁物だけど、割り込みや幅寄せされにくくなるので車間距離や速度をキープして走りやすい

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 07:28:45.92 ID:h1cNHNw1.net
>>463
そういう状況はディスクにしても何ら変わらんよ?
リムブレーキでもタイヤグリップを上回る制動性能あるから
ABSが実装されない限り改善されない
それより急ブレーキの練習ともっと回りを気にする予測運転心がけるべきだね

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 09:00:49.74 ID:50hk8qpO.net
コンテンドSL1ディスクは今は様子見した方が良くないか?
新型105がディスクブレーキ仕様出してきたから来期以降コンダクトブレーキどうなるかわからんぞ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 09:38:27.05 ID:z71l8/+z.net
>>463
FARNA 700 DISC-105

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 09:42:01.82 ID:cGcs2fNg.net
>>473
急ブレーキの練習するとタイヤがダメになるな。でも1本潰す位はしょうがないか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:26:40.16 ID:h1cNHNw1.net
>>468
まずはレスの暴投治さんとな

タイヤ1本潰すのと命の潰すのどっちいいかって話しじゃね?
マジにブレーキの種類以前にマトモにブレーキかけられる奴少な過ぎるわ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:33:06.48 ID:rgMS9eXg.net
ヒルクライムのくだりやイベントで
めちゃくちゃな乗り方している人が多過ぎで
怖いからイベント出るのやめた
死人が出るわけだ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:53:00.17 ID:50hk8qpO.net
馬鹿が単独で乙るなら別にいいけど大抵周り巻き込むからな

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:59:48.40 ID:dI53wwBZ.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 クロスバイク)
【用途・目的】  ツーリング トレーニング ダイエット
【予算】  約40万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】  クロモリ 
【好みのポジション】  中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】  山岳 ロングライド 
【重視する項目】  ブランド  耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ 
【購入候補】 ALL-CITY COSMIC STALLION  NINER RLT 9 STEEL
【その他】 基本は100キロ以上のロングライドか近場の林道ツーリングに使用します。油圧ディスクもフロントシングルにしたくて、
      スラムのライバル1か、フォース1にするか、シマノウルテグラの油圧ディスクでXTのコンポネートを
      ウルフトゥースのタンパンで引くか悩んでいます。ホイールはオンロード用とオフロード用タイヤを分けて、
      運用する予定です。
       グラベルロードに乗っている方、アドバイスお願いします。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:07:35.69 ID:haNbaRjb.net
ヤレヤレな質問だぜ

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:10:18.80 ID:pnp28XmJ.net
>>472
ロード1台目とは思えんのやけど?
それだけ詳しけりゃ自分でわかるだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:22:28.83 ID:8fhL6fCe.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/05/e2-1.jpg?x32368

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:00:24.10 ID:cGcs2fNg.net
どうしても急ブレーキは前後輪のレバーを思いっきり握ってしまうな。当然ジャックナイフ状態になって大怪我する。
上手い急ブレーキの掛け方ってどんなのよ?

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:03:23.62 ID:xuTIUCgz.net
街中乗る人って当然呼び鈴付けてるよね?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:55:20.81 ID:rgMS9eXg.net
道交法で公道走る自転車はベルつける決まりがあるんだよ
あとライトもね
付けてないと警察に呼び止められるし
事故った時に整備不良ていわれるよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:01:48.73 ID:qAZiq76O.net
一度も呼び止められた事なんてないけどな

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:05:27.44 ID:+pxa0cU7.net
よろしくお願いします。

【ロード購入】 1台目 ( 過去クロスバイクに何年か乗ってましたが、パクられてからしばらく乗ってないです。 )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】  15万円前後 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】特に無し 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】 MERIDA SCULTURA 4000 ディスク(多分2017モデル)
【その他】
なんとなくディスクのほうが安全そうなイメージなんですかどうでしょうか?
また SCULTURA 700ディスク(2017)も安くなってたのでそっちでもいいかなぁと思ってます。
その他でおすすめがあれば教えていただきたく。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:57:15.88 ID:cGcs2fNg.net
ベル無しで街中走るのって怖くない?
道一杯に広がってる歩行者に対してどうする? ママチャリだったらベル鳴らすと空けてくれるけど、ベルがないと相手が気づいて空けてくれるまで待ってるのかな?

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:13:33.04 ID:1OsuEMOl.net
お前なんのために口付いてんの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:17:44.64 ID:COAGEpjg.net
>>481
そもそも車道に道いっぱいに歩行者なんていないから。
歩道は走行禁止な。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:36:21.71 ID:ksiGmObk.net
>>481
ベルがあっても相手が気づいて避けてくれるまで待ってるよ?

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:52:50.11 ID:cGcs2fNg.net
後ろから来てるってわかってて空けない奴って何なんだろうな?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:06:50.21 ID:RyurI7SQ.net
>>483
大学や高校近くの駅前で歩道無しの一方通行が通学時間帯ほぼホコ天状態になることあるよ
勿論通学路指定でも時間指定ホコ天でも無い一般的な公道
後ろどころか正面から向かっていっても退きやがらない

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:52:57.56 ID:rgMS9eXg.net
そういう道は通らないのが一番

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:03:13.18 ID:UPgmKi/B.net
ゆっくり通ってjkjdを観察

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:05:51.28 ID:cGcs2fNg.net
女子高の前をピタパン履いて走る勇気ない。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:39:02.31 ID:qAZiq76O.net
>>486
そんなとこ通るなよ
君に迂回という概念は無いのか?w

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:49:35.51 ID:c9NyrUKO.net
>>486
けど子供(高校生辺りまで)とか女性って全く前見ず歩くよね。怖くないのかねぇ。
大人の男性だと連れ立って歩いててもそれなりに周囲に気が回るけど。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:11:10.41 ID:8fhL6fCe.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/yonamine_lbl01.jpg?x32368

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:19:34.09 ID:V4MX0D3k.net
そのDURAACEってやつドンキで売ってるん?

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:10:37.53 ID:ATqYqjrP.net
>>476
簡単にジャックナイフするとしたらハンドルに体重を預けすぎだ
ちゃんとバイクの重心把握している?
体重の大部分をサドルやハンドルではなくペダルに乗せていれば、急ブレーキ時でも体重移動だけでバランス整えられるから事故りにくいよ

急ブレーキについてはタイヤをグリップ性能の良いモノに交換するのが大前提
次いでブレーキキャリパーのグレードアップ
テクトロの安物とかシマノでも下位グレードだとブレーキが効きにくい
通常時は止まれない訳ではないけど止まろうとすると強めに握らないといけないのでそれが癖になる(=急ブレーキだと握りすぎになって簡単にロックする)
105以上のブレーキだと良く効くし本体剛性に余裕ある
コントロールしやすいから適切な握り量で済む(=急ブレーキでもロックしにくい)

ブレーキコントロールという意味ではワイヤーのグレードを上げてレバーの引きを軽くするのも効果ある
あとはブレーキレバーの遊び量の調整
市販完成車はメンテ意識のない一般人向けに遊び量少な目で出荷されがち
ブレーキシューの削れ具合に合わせてワイヤー調整する意識あるなら、遊び量を多めにしてレバーちゃんと引けるようにすると良い
その方がブレーキ良く効くしコントロールの余地も増す

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:53:45.58 ID:ksWZfhPU.net
CONTEND1が3割引で売ってるんだけど適正身長が170までのXSサイズしか在庫がないんで、やはり身長172の自分は避けたほうがいいんでしょうか

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 01:16:15.86 ID:UDyg3aIg.net
せめてSだと思うけどXS170までいけるならワンチャンある

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 01:38:41.31 ID:ATqYqjrP.net
>>495
絶対に止めておいた方が良い
XSサイズ完成車が適正なのは日本人体形だと身長160〜165cm
170cmが乗ろうと思ったらステム交換やクランク交換で余分にお金かかる(=安売り車に飛び付く意味がない)

コンテンドが欲しいなら適正サイズであるSサイズを探すべき
手足長めならSサイズよりMサイズの方が合うという可能性は十分あるけど、その身長でXSサイズが合うということはまず考えられないから

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 02:42:05.56 ID:ksWZfhPU.net
色々とありがとう
確かにXSサイズだとクランク長も165になってしまうからやめたほうがよさそうですね

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:35:31.33 ID:7r5eF+Ir.net
>>495
自分それジャストサイズなので東京、神奈川だったら買いに行きたい

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:39:46.60 ID:j5B7Pg6o.net
>>499
デポ回るとXSとかS辺りのがよく残ってるぞ
当然割引価格で

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:02:07.35 ID:770L8U31.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 クロスバイク)
【用途・目的】  ツーリング トレーニング ダイエット
【予算】  約25万円 
【希望するフレーム素材】  カーボン
【好みのポジション】  中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】  ロングライド 
【重視する項目】 乗り心地 
【購入候補】 TCR ADVANCED2 TCR ADVANCED1KOM
【その他】 ポタリング、ロングライドでの用途で、ヒルクライムやレースは考えていませんので、ADVANCED1は乗りづらいでしょうか?ADVANCED2のカーボンカラーもいいのですが、どっちかというと色が好みなんですけど…
それか、いまの時期であれば、しんがた105が搭載されるであろう、2019モデルを待つのがいいのか…悩んでます。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:09:44.99 ID:XqYJbP5r.net
>>501
発表は早いが実際に店頭に並ぶまでの数ヶ月待ってもいいなら19モデル待てばいい
今から梅雨前、梅雨過ぎから秋の半ばまでの時期に走れないでもいいならだけど

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:13:39.68 ID:tPBMnokZ.net
1komって発売してすぐに売り切れてた人気車種だけどまだ残ってる店あるのか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:09:50.29 ID:770L8U31.net
>>503
今日行った店にも在庫ありましたし、メーカーにもあるみたいでしたよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:19:30.06 ID:mBqMHNox.net
https://pbs.twimg.com/media/DawP2ZMW4AANqp-.jpg

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:06:56.24 ID:bpgQIKLu.net
乗りたい時が買い時
今乗らないでいつ乗るの?
トレックのエモンダでいいんでないか

総レス数 1003
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200