2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【123台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:40:03.65 ID:N7LleJIN.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長、体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【122台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521909437/

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 16:18:16.60 ID:omsIwUP3.net
>>582
最近ロードバイクに興味があって今日初めて覗きに来たんだが
やっぱデブがロードバイクって凄え痛いんか…
173cm88kgなんやが先に痩せてからのがいい?
勿論筋肉質でも無いただのデブや

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 16:21:33.31 ID:6zgNBgcM.net
>>590
デブはええねん、別にみれるさかい、
1番見苦しいのは顔がデカいやつやねん

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 16:29:15.37 ID:5OQ1Jpgz.net
>>590
他人の目を気にする必要はない、乗りたければ乗れ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 16:34:44.78 ID:lQ241g3N.net
>>590
ほれ
https://bikerumor.com/2018/04/19/soc18-prototype-niner-magic-carpet-ride-full-suspension-gravel-road-bike/

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 16:44:28.82 ID:1ro7d7Em.net
自転車乗ったら...とかそう言う以前に日常生活を送るうえですでに恥ずかしいってことに気づけよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:07:45.92 ID:fxiFA7IX.net
>>590
悪いが痛い
だが痩せようという意思とその方法は人それぞれだ
自分にとって自転車がいいと思うなら再度言うが買っていいし走っていい
ぶっちゃけロードよりタイヤ太いMTBかクロス勧めたいとこだがロードがいいと言うならロードでいい

買った先にあるのは
1:痩せてカッコよくしかも速くなってhappy!
2:痩せずブサイクなまま出費と邪魔な置物が残ってどよ〜ん
のどちらかだぞ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:11:28.02 ID:DlIFc5KK.net
>>590
デブでロードに乗ってる人はいる。
デブで痛ジャージ着てロードに乗ってる人もいる。
デブで痛ジャージ着て痛ロードに乗ってる人もいる。

ただし、ロードに乗ってる大半の人は定期的に運動してるから小太り程度で済んでいる。

欲しい自転車が見付かったなら素直に買ってしまおう

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:12:16.60 ID:I7q8Hhh5.net
>>590
よほどのデブじゃなきゃ大丈夫
ぱっと見で180cm位だが確実に120kg以上なのが、こっちが信号待ちしていて横切った時は笑った

実際にホンジャマカ石塚を見た事があり、比較して控え目での体重予想だけど、もう少し育てば腹の肉がトップチューブに乗るなぁって感じだった

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:12:34.93 ID:mm66tfWo.net
>>591
シネ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:24:01.69 ID:y3n2dIAh.net
>>590
ちゃんと交通ルール守ってたら大丈夫、昔太ってた身としては頑張れとしか思いませんよ。
ただ無理せず膝には気をつけて。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:25:50.69 ID:zTrSJGaA.net
>>590
デブが水泳か自転車以外で痩せようとすると膝を壊すぞ
他人の目なんか気にするな
欲しいと思っているならロードバイクさっさと買って好きに乗り回せ

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:32:31.86 ID:5ehPXhaq.net
わしはロードバイクに乗りたくてクロスバイクで110→70kgまで落としたらロードバイク買う意味あるか?みたいな感じになった
結局買った(というかバラ完した)けど

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:32:46.17 ID:4NFH8kEL.net
>>590
身長も体重も同じぐらいで最近乗り始めたけど特に問題起こってないから君も始めるんだ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:49:27.38 ID:DsfolnBw.net
2017年のリドレー、fenixが気になってるんですが
身長170ちょいの男だとxsとsどっちがいいんでしょう?

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:12:16.09 ID:zTrSJGaA.net
>>603
手足の長さ次第

とりあえずリドレー扱っている店に行け
で、2018年版のフェニックスCというモデルに跨らせてもらうなり試乗車あるなら実際に走ってサイズ判断した方が良い
乗り味は結構違うけど、サイズ感は2017年版のフェニックスと同じだから

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:34:15.51 ID:JbH+6KyS.net
>>603
参考になるか分からないけど172の股下78だけどXSでジャストだよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:56:58.18 ID:qPJN/PS8.net
>>603
2018の Fenix C乗ってるけど身長162でXXSが丁度いい感じなので170だとXSだと思う。
他の方も言ってるけど一番いいのは実車でサイズ出し

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:09:42.97 ID:9TuW5wrX.net
>>592
カンパのホイールは109kgまでOKだから
気にする必要はない。迷わず買った方がいい

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:25:08.61 ID:tIgcRuP9.net
ロード乗ってたら、そのうち痩せるんじゃない!?(テキトー

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:41:13.38 ID:axjKwJFm.net
どこのホイールだろうが使い続けてりゃそのうちスポーク折れるし
体重があればその時期は早く訪れる
タイヤの減りも早くて維持費が嵩むしリム打ちだって可能性は高まる
坂はツライしカーブは外に振られるしシューの減りも早い
デブで悪い事はたくさんあるがいいことなど何一つありはしない

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:43:52.42 ID:F/TM1/83.net
せめて痩せるまではピチピチウェアはやめてほしい。

ボヨンボヨンしてる腹を見せないで欲しい。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:54:19.89 ID:tIgcRuP9.net
お前らデブに冷たいんだなw

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:12:44.91 ID:axjKwJFm.net
痩せようと努力を実行するデブはまぁいいデブだ
痩せたいと口にするだけで実行しないデブはクソなデブだ
だがそのどちらもデブはデブだ
努力できてるかどうかなんて第三者の目では分からんし知った事ではない
本当にいいデブは痩せたデブだけでありそれはもはやデブではない

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:16:13.94 ID:kuL87Rmw.net
デブだけどタイヤ1万キロ持つしブレーキシューも2万キロ以上
4万キロは走ってるけどスポーク折れたことなんてないしチェーンもその間無交換だわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:22:46.35 ID:axjKwJFm.net
そうかよかったな
そのホイールタイヤシューのセットを書いておいてやるといい
いまだデブでも頑張っている連中の役に立つだろう

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:35:19.95 ID:gZt/H7RA.net
チェーン無交換はスプロケとチェーンリングの摩耗進めるだけのアホ行為だぞ
何万キロも使って性能をキープできていると思うのはアホの考える事だぞ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:36:08.53 ID:wNZn99d6.net
>>603だけどレスありがとう
fenix cを参考にxsで考えてみます

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:37:51.73 ID:CbSKqLEa.net
通販で買おうと思ってるんだけど
どう?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:47:08.57 ID:CbSKqLEa.net
楽天のびーくるってとこなんだけど
アサヒより2万円安い

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:13:39.60 ID:zPM0fctV.net
いいじゃん

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:56:14.72 ID:vqdWTAsV.net
>>616
一応178でS乗ってる。

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:00:49.68 ID:n4rEIRGp.net
リドレーは在庫なくなるの早いぞ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:14:06.66 ID:zcEfULkp.net
【ロード購入】 1台目 ( ロードバイク )
【用途・目的】 距離50km程度をだらだら30km程度走るつもり
【予算】  20万前後 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】  特に無し 
【好みのポジション】 わからない
【重視するステージ】  わからない
【重視する項目】 価格 コスパ 
【購入候補】 
コーダーブルーム SL 105 サイズ43
ラピエール パルシウム 500 CP(ショップで傷あり12万くらい)サイズ46

身長160 腕158 股下75

どちらにさようか悩んでます。
サイズも含めご教授いただきたいです。

ほかにおすすめもあればお願いします。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:26:54.71 ID:y2JZIYOR.net
健康目的と趣味でロードバイクを購入予定の初心者です、レース目的ではありません。
スポーツデポにあるような10万円以下のロードバイクはどうでしょうか。
ジャイアントやFELTなどが置いていました。
それとも専用ショップに行って相談したほうがいいのでしょうか。
もし北関東でおすすめのショップがありましたら教えてください。
またおすすめのメーカー、モデルがあったら教えてください。
また新品にこだわりがないのですが中古とかはありなのでしょうか。
そもそも10万円くらいなら買わないほうがいいとかありますでしょうか。
詳しい方ご教授お願いいたします。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:33:24.48 ID:XnpvhHBw.net
別にいいと思うけど本屋に行ってロードバイク購入ガイド2018みたいなのあるから買ってきなよ、ここよく見るけど2台目の相談ならいいと思うけど初めてはそういう本を見て決めるのも悪くないと思うよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:38:04.55 ID:kuL87Rmw.net
>>615
チェーン伸びてねーしギアも減ってないんだから仕方ない

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:39:59.63 ID:9TuW5wrX.net
>>625
授業料と割り切れれば買ってもいいと思う。
出来れば本格的?な店で購入した方がいいのは確か

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:45:47.31 ID:Yrn1hGrI.net
>>590
172の82だが楽しいぞ
とりあえずトレックとキャノンデール乗ってるが、アメリカメーカーは頑丈な気がするからオススメする

ちなみに想像以上に痩せないからそこは覚悟しとけよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:46:43.44 ID:omsIwUP3.net
>>590なんだが皆さんレスありがとう
仕事終わって覗いたら沢山アドバイス頂き感謝です
暖かいレスや厳しいレスも有ったが前向きに購入検討しようと思います。
取り敢えず痩せる迄はピチピチウェアは絶対に避けるよう心掛けてます
具体的な購入予算や使用目的を考えてまた相談させて下さい。

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:56:09.87 ID:axjKwJFm.net
ちゃんとしたメーカー物なら10万以下でも問題ない
深く嵌まる気がなくちょっとサイクリングに使いたいってだけなら尚更問題ない
知るべきは「ちゃんとしたメーカー」がどこなのかってところ
ジャイアント フェルト トレック ビアンキ スペシャライズド キャノンデール フジ 等々
自転車ショー歌の歌詞に出てくればまず問題ない

あと中古はやめとけ
サイズ不適合やら故障箇所の修理やら整備し直しやら初心者には罠だらけだ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:21:00.97 ID:wETUgh84.net
https://www.oanda.jp/lab-education/wp-content/uploads/2018/05/30420184_1973695016016765_82079605213867141_o.jpg

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:29:09.06 ID:4MuJ0Bws.net
>>628
ウェアは人の目気になるかもしれないけど機能的に着たほうがいいですよ。
パールイズミならワイドサイズやクロップドパンツなんかもあるから検討してみて。

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:54:54.72 ID:FERACXqj.net
>>629
スコットはどうですか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 01:01:37.95 ID:YIpq2SA7.net
>>632
問題ない
俺のブランドイメージで微妙なのはルイガノとシュウイン
ダメだろうだなってのはドッペルやイオン等のPBバイク
論外なのは通販のロードっぽい形してるだけの安チャリ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 07:39:44.55 ID:NSmSOkTv.net
キャノンデールのアルミは神なのか?も気になるところだね
みずから神を名乗ってるくらい自信がありそうだけど神にしてはBBがおかしくなるという
はなしも聞くし同価格帯の他もでるはどうなんだろう?

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:10:46.00 ID:nBwH7Tjf.net
アルミならCAADかアレーだな
CAADはBBがアレなんで自分が選ぶとしたらアレースプリント一択

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:17:34.08 ID:ypfglNsX.net
>>635
TCRもええよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:21:01.57 ID:MdMeBvkY.net
>>590
大丈夫、デブじゃなくても最初はケツ痛いもんだから
少し慣れればどこも痛くなくなるぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:31:21.36 ID:iqQlS+Cm.net
アレースプリントはクリテリム的なレースするには素晴らしい
でも、そういう平地でペダル踏みまくるような使い方するのでなければ違うバイク選んだ方が幸せになれるよ
軽さと乗り心地と価格のバランス的にオススメはTCR SLRやエモンダALR
ワイヤリングや日本人向けサイズ展開、無料カラーオーダーを考えるとアンカーのRS6やRL6も良い
まあ、この価格帯だと少し予算増やせば安カーボン完成車のセール品を買えちゃったりするから色々と迷うのが実情だけど

>>634
10年くらい前は乗り心地の良いアルミバイクを販売している会社が少なかったからキャノのCAAD10が絶賛された
現在は軽くて乗り心地良くて良く進むアルミバイクを各社が販売しているからCAADに拘る必要ない

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:08:57.48 ID:dFOmKkaI.net
レーシングアルミでは?

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:28:34.42 ID:TIE2PNxe.net
おっと俺のアルミフレームエモンダちゃんも最高だからな!
アルミフレームで軽量ホイルとタイヤとチューブで大満足!

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:05:25.99 ID:NSmSOkTv.net
TCR SLRもコスパ良い軽いでいいけどポジションがレーシーすぎてオールラウンド的とは
いえなさそう
エモンダALRと同価格帯のメリダスクル700 あたりだったらどっち?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:28:24.80 ID:iqQlS+Cm.net
>>641
スクルトゥーラ700は完成車付属品が水平ステムだからレーシーポジション取れない奴には厳しいぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:41:32.00 ID:9hUQJOeh.net
>>627 目的がグルメライドになってねえか? 俺は100キロ漕いで豆腐と納豆を食べるだけ
運動したからっていいもの食うのは罠

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:44:13.09 ID:tsZpwEQm.net
往復ライド遠くに行ってうまいもの食って帰る
痩せないけど楽しくて美味しい

最高

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:19:57.11 ID:Vf+NE0Ab.net
それで良いのだ。車で行って旨いものたべるより100倍いいよ、脂肪が筋肉になってるよ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:21:34.48 ID:rhpHITIj.net
しかし、目的の食事処までに腹が減っても何も食べる気にならず、目的地を前にして力尽きることも・・・

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:30:56.45 ID:IdDZvtsT.net
わかる
ラーメンライドとか道中で全然食う気なくなってくる
結局コンビニでパン食って帰るとかよくやる

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:47:05.28 ID:qLyJCTwg.net
エントリーで最初の1台目、レースが目的じゃないなら
自分の予算で気に入ったバイクを選べばよい

オオトモの2万5千円や
ルイガノ、TOTEM、アート、TWITTERなどの5万円クラスもある

できればGIANT、メリダあたりの8万円クラスが安心
さらに15万以上の予算で105ロードなら満足度は高くなる

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:21:48.13 ID:EORLgswE.net
食べ物屋入る時ビブとジャージでもおk
初心者なんで大丈夫なのか分からない

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:55:42.93 ID:nRhSl0FW.net
>>649
最近はサイクルスタンド置いてる所増えてるし
サイクリスト歓迎と言うのがわかりやすい

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:55:49.57 ID:dFOmKkaI.net
がっつり走って豆腐と納豆だけだとマイナスカロリーすごいことにならんか

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:38:20.06 ID:YIpq2SA7.net
オオトモってカノーバーかよ
あのラインナップはアウトだぞ手を出しちゃならねぇ

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:34:49.57 ID:uStz8vTu.net
激しく昂ぶる夢を眠らせるな

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:11:08.71 ID:9hUQJOeh.net
>>651 もちろん朝飯と晩は普通に食べる。50キロ地点でフードコートにて木綿豆腐一丁を食べてからの往路
めんつゆ掛けたら最高! 運動しても痩せね〜とかいう奴はただの言い訳。原因はある

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:14:21.84 ID:GgT1sEhW.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/04/23/98981.jpg

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:22:28.94 ID:+4gWe2f2.net
お前ら往復100キロ走ってヘロヘロになってビールじゃないの?
缶ビール片手にチェーン清掃じゃないの?
そんで愛車ニヤニヤ眺めてて飲みすぎてないのか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:27:37.97 ID:dl4560pa.net
>>656
朝9時からビールとか飲まんわ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:48:20.92 ID:Z4rjlEzq.net
ココに来てメリダのスクルトゥーラ700とTCR SLR 2で迷ってるんだけど、どっちがいい?

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:54:07.91 ID:BtfwRonb.net
>>658
TCR
フル105だから

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:59:03.98 ID:iqQlS+Cm.net
>>658
その二択なら迷わずTCR SLRだろう
フレームの出来が秀逸
ヘッド周りの剛性が高くて上り坂ダンシングでの反応性や下り坂高速コーナーでの安定性が素晴らしい
レースしないならあそこまでの性能は必要ないとも思うが、レースしなくても高性能であれば色々と楽しめるのも間違いない事実
フレームサイズ選択肢が少ないこと以外は大きな難点ないよ
あえて言うなら超大径ヘッドでステム選択肢が限られることが難点だが、ジャイアント純正やシマノプロが対応品を出しているから問題ない
キャニオンみたいに純正パーツ買うのに無駄に高価な送料負担しなきゃいけない訳でもないしね

TCR SLRの対抗馬としてアルミのスクル700を挙げるべきではない
メリダであれの対抗馬になるのはフレーム性能やコスパよりもフレーム寿命を重視して予算上積みした場合の選択肢であるスクル4000だ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:16:30.50 ID:Z4rjlEzq.net
そうなんだ
めっちゃ欲しくなった、けど700より割高なんだよなあ、値引きも少ないし通販も出来ないからポイントもつかないし、GIANTの自転車を安く買うにはどこで買えばいいの

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:17:24.69 ID:FG5qD4Cv.net
100km先の吉野家まであえて行くってのがいいんだよな

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:46:08.12 ID:ufY77nXk.net
プロがガチレースで使ってるアルミが欲しい!って人ならアレースプリント
ジロの裏番組ツアー・オブ・カリフォルニアでSタマじゃなくてアレースプリント使ってる選手がいて色んな意味で驚いた
プロコンといえど余程貧乏なチームでもなきゃSタマあるだろうにあえてアルミ?と


>>660
そのTCR SLR2だがいざ店頭に行くと今度はカーボンのTCR ADVANCED2との2択になるという罠も
アルテ組のTCR ADVANCED1 KOMが2割引きになってる店舗は見た事あるから在庫ある所なら他の2018GIANT製品も1〜2割は期待できるかも

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:46:24.35 ID:27zZ9TpU.net
初心者、健康目的です。
GIANT TCR 0とmerida scultura100どちらがいいでしょうか。
TCR 0は型落ちのため税込み10万円くらいになっていましたので購入金額はscultura 100のほうが高いです。
詳しい方よろしくお願いいたします。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:37:33.01 ID:Z4rjlEzq.net
最初は10万以下で探そうと思ってたけどさ、だんだん調べていく内に20万以下に選択肢が広がってしまった
TCR SLR 2はカラーリングがダサいのがね、今も青いクロス乗ってるし

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:44:11.75 ID:7K8Qe/du.net
>>660
個人的には エモンダalr5 良いと思うけど
2択から外れてしまう

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:53:06.21 ID:tsZpwEQm.net
>>665
そんで20万の買おうとするじゃん?
ペダルシューズその他オプションで気がつくと30万コースよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:58:58.34 ID:L6o6O2vB.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 )クロスバイクESCAPE R3 1年
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 通勤
【予算】15〜20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ(身長176体重100キロ超えているため)
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 Allez DSW SL Sprint Comp、CAAD12

なにせ体重が重いのでカーボンは除外で丈夫なアルミがいいかと。
アレーはデザインが気に入ったのですが乗り味はCAAD12と比べたらめちゃくちゃ硬いんてすかね?
快適性ならCAAD12なんですかね。
あとこのクラスのアルミは軽量化してるけどコケたらおしまいパターンなんでしょうか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:13:29.56 ID:yHf/YqLX.net
>>668
強度ならカーボンだぞ
安全考えてディスクかっとけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:19:27.53 ID:ru0g/CSD.net
コスパとブランド、軽さと耐久性、乗り心地と剛性と無茶言うなw

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 01:01:31.95 ID:Sjrfoh2O.net
デブにはTREKだっけか

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 01:08:49.13 ID:6MDG/yiT.net
ロードもビンディングペダルも未経験ならペラペラじゃないアルミにしといた方がいい
立ちゴケやちょっとした雑な扱いで打撃して後悔するよ
硬い柔らかいは何台か乗らないと分からないから安心していい、空気圧その他である程度はコントロールできるし

けどAllezよりDomaneみたいにエンデュランス寄りの方が良いのでは?

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 03:15:09.40 ID:AltefzgV.net
>>661
モンベルは18モデルが現状で1割引きだった
値引き後20万以上の買い物なら会員2年分先払いで6%pバックがいいが、未満なら1年会費1500円で500p+購入金額の5%pが付く
1p=1円換算だから用品なり買う足しにすればいい

カーボンADV2が19万5千円の1割引きで17万5500円消費税+会費1500円+防犯登録550円で19万1590円
ポイントが17万5500円5%+500で9275pだから実質18万2315円

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 03:20:18.14 ID:r7K3GqbU.net
>>671
昔は標準でワイドリムホイール付いてくるロードバイクがトレックくらいしかなかったからトレック推奨
現在はトレック以外のロードバイクもワイドリムホイールやチューブレスレディホイールが標準で付いてくるようになってきているから割とどこ選んでも問題なし
あえて言うならリムブレーキ完成車を買うならナローリムしかないシマノホイール付属の車種は避けた方が無難って感じ

まあ、そのシマノもWH-RS300(RS21のワイドリム版)とWH-RS100(RS010のワイドリム版)を発表済みだけどね
来年モデルの完成車にこれらが普及するかは微妙だけど、再来年の完成車ならデブがシマノホイール乗っても大丈夫になっているんじゃない?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 03:33:47.24 ID:r7K3GqbU.net
>>668
体重が100kg超えているなら超軽量アルミロードバイクは不適
この類のバイクはカーボンと同じく落車時の当たり所が悪いとフレーム折れかねないし、なによりデブが乗ったらヘタるの早い

っていうか、体重が重いなら最低でもワイドリム+28cタイヤを履けなきゃダメだよ
推奨はディスクブレーキ+32〜35cくらいのタイヤ
アルミ買うにしてもGTのグレード、トレックのチェックポイント、メリダのサイレックスあたりを検討するべきだ
どうしてもディスクブレーキが嫌ならドマーネALRやコンテンドSL1

ただ、アルミのエンデュランス型は頑丈だし剛性も確保されているけど重量そこそこある
軽量なバイクが欲しかったら予算を上げてカーボン買うべき

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 04:12:09.40 ID:b9sDRs2p.net
体重100もあれば車体の軽さなんぞほとんど意味無い
月間1000km目標に半年しっかり走ればフレーム一本分くらいは軽くなるやろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 04:24:12.79 ID:wsZKct2P.net
思ったより消費しないカロリーとそれ以上に食べる補給食で痩せないけどな

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 06:28:39.01 ID:CjPbVvNN.net
サイクリングロードあればガンガン痩せるでよ
そうでないならクロスバイクで痩せてからロードのがいいかもしれんなあ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 07:11:07.28 ID:dgS4tNnY.net
メリダのリアクト400とスクル700
どっちがいいのかな
ジャイアントでもいいんだけどどうも色が気に入らない
エアロモデルってなんか困る事ある?シートポストは専用なんだろうけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 07:18:19.52 ID:yHf/YqLX.net
>>679
ポジションが違う
エアロ系は、前傾きつい
まあ、なれるけど

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 07:50:24.26 ID:r7K3GqbU.net
>>679
エアロモデルはワイヤリングに難ありで変速レバーの引きが異常に重かったりメンテしにくいモデルが多い
あと乗り心地が悪い
とくにアルミ素材のエアロフレームは乗り心地最悪

リアクト欲しいなら金貯めて乗りやすくなったカーボンの新型リアクト買った方が良いよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:20:36.41 ID:AWawOZr9.net
>>668
エモンダALR5おススメだぞ
缶ビールより薄いペナペナアルミフレームだからカーボン並みに神経使うがカーボンよりはやっぱり扱いやすい
2018モデルは定価18万以下じゃなかったっけ?
フル105の25Cタイヤはピザデブに優しいぞ!
落車や転倒したら同じフレーム買い替えすれば良いしコスパ最強だからビビらず乗り回せ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:21:42.31 ID:iuEkFYt+.net
デブはMTB乗れよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:23:44.57 ID:T7fsP8S9.net
>>682
CAAD12 もサっと速い、乗り心地よいでさすがだとは思うがインプレでは
エモンダのほうが高評価だったりするね やはり後発なだけにcaadを十分研究し対抗してきたか
エモンダはアルミの神を超えたのかw

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:24:21.00 ID:v6S3zaLl.net
ここトレック押しすげえな 100キロでロード乗りたいならシクロ
とりあえず先にウォーキングかジョギングで80キロ台まで落とすことを進める

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:06:11.08 ID:UxTObufL.net
アルミならRS6とかULTIMATE AL SLXあたりも候補にあがりそうだと思って見てたけどそうでもないんかね?

687 :666:2018/05/19(土) 11:04:34.90 ID:aHNVwuCZ.net
みなさんのお返事ありがとうございます。
デブ=アルミ ではないのですね。
同価格帯だとローエンドのカーボンになってしまうけどそれでも軽量アルミよりはいいのでしょうか?
また他社製のアルミも検討します、ありがとうございます。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:04:36.69 ID:bVlajDp0.net
CANYONのアルミは見た目がパイプ繋いだだけみたいに見えて面白味が無い
まあ実際は違うんだろうけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:11:49.36 ID:t5pARqfG.net
アルミとカーボンで5万円くらい価格差あるからアルミ買ってホイルやタイヤ交換したが幸せになれるぞ
105コンポと軽量ホイールで走り込んでからカーボンフレームに行ったがいい

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:32:51.27 ID:CHjwQyQr.net
>>685
公式に120キロまで保証してるからだろ
デブ以外にガチムチのマッチョにも向く
後デブがウォーキングやジョギングやったら膝壊す
自転車以外なら水泳

総レス数 1003
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200