2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【123台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:40:03.65 ID:N7LleJIN.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長、体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【122台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521909437/

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:56:18.83 ID:NZdnwCfi.net
>>691
自分が聞いたことないだけで続かないとか断言するのはいかがなものかと思う

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:56:59.60 ID:bVlajDp0.net
>>689
どうせ一通り換え終わったらフレームが気になり出すんだから初めからカーボン買っときゃ無駄が無いよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:00:36.99 ID:3rraGoGm.net
カーボン買ってもどうせさらに良いグレードのフレームが欲しくなるしエントリーモデルクラスの予算でアルミだカーボンだとか気にしなくてもよくね

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:05:24.41 ID:zCMD6R/W.net
>>691
ここにいるぞ
20kg減ったがまだ絞るぞ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:42:40.14 ID:AWawOZr9.net
あえて5万高いエントリーカーボンよりアルミでも良くね?
5万のホイールが性能差体感できると思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:53:51.00 ID:NZdnwCfi.net
>>695
デヴだとホイールやられるから、ちゃんとしたジオメトリの安いロード買って
ホイールとタイヤ数本分の金置いといて、半年くらいで新品の鉄下駄買い直すパターンがエエゾ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:54:37.02 ID:NZdnwCfi.net
>>695
すまんへんな安価飛ばしてしまった
お前の油で手が滑ったせいや
訴訟

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:47:46.43 ID:tMqhi2RC.net
>>661
モンベルだと型落ちなら2割引以上、モンベルポイントも付くからお勧め
整備は店によるとしか言えないが

>>667
ほんとそうだよなw
俺も20万の予算ではgiant には欲しい色無くて他メーカーセール品にしたんだけど
ホイール替えただけで結局総額30万以上になったし
それなら2017のTCR ADV1買っときゃ良かったよ
近くのモンベルに25万弱で適正サイズ残ってて、しばらくモヤモヤした

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:53:30.67 ID:fuCoX5bN.net
スポーツオーソリティ行ってきた
25日からセールで15%オフだって、そこで買うかも

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:17:56.70 ID:NZdnwCfi.net
モンベルのシャイデック?は意外と安くて良い自転車らしいな

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:33:23.19 ID:7r4pScwx.net
欧米人の100kg越えがたくさん乗ってんだから気にすんな、好きなの乗って楽しめ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:39:00.29 ID:tMqhi2RC.net
>>701
モンベルのウェアを着れるようになった時点で中高年なのはわかってるが
さすがにチャリまでモンベルはきついw
店が近くにあるから、近所でスポーツバイクのお年寄りは高確率でシャイデック

>>699はADV PRO1ね
どうせ遅い俺には無用の長物だから、後悔はしてないけどさ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:08:10.17 ID:r7K3GqbU.net
>>687
15万くらいの超軽量アルミは走りは良いけどフレームの耐久性が低いんだよ
そういう寿命短いバイクを買うよりは安いカーボン買った方が走りで多少劣っても耐久性ある分だけマシってこと
デブに最適なのはアルミはアルミでも15万くらいのロングライド向けアルミロードバイク
クロスバイクよりは軽くて剛性高いからちゃんと踏んだ分だけ進むし、超軽量アルミロードよりは耐久性が高いし、安カーボンよりは安く買えるし街乗りや通勤通学での不安も少ない

>>696
5万のホイールは中途半端すぎる
タイヤは1〜1.5万出せば交換した価値を大いに実感できるが、ホイールで差を実感したかったら10万クラスまでいかなきゃダメだ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:16:55.11 ID:kGV3hprN.net
>>701
中身はあれやからね

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:00:42.61 ID:Ut6MriMr.net
>>691
自転車ダイエットスレで100kg越えのデブが1年以内で何十キロも痩せた報告いっぱいあるだろw
デブに優しいスポーツだと思う

そしてこのスレはいつもデブって聞いたらとりあえずトレック乗っとけw

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:31:02.54 ID:fuCoX5bN.net
上でTCR SLR 2が欲しいと書いた者だけど問い合わせたら2018モデルは完売してるんだってさ
スクルトゥーラ700に妥協すべきかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:44:27.23 ID:ru0g/CSD.net
他のメーカーは興味ないの?ビアンキだって安いよ、コラテックも安いしそこら編にあるで、あさひが近くにあるならラピエールとかフジとかもあるで

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:52:15.29 ID:fuCoX5bN.net
初心者だから無難に世界1位2位のメーカーを買おうかなと、そしてネットで調べてどちらも評判良かったので
他メーカーも検討してみようかなTCR SLR 2と同等でおすすめの自転車あったら教えてください

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:59:26.34 ID:ru0g/CSD.net
これかっこいいって感じたのを買うのが一番だよ、世界1位2位とか気にしなくていいよw

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:16:23.21 ID:NZdnwCfi.net
そういうんだったらお店行って店員さんにマジでどれがいいわけ?て聞くのが一番いいと思うんだけど…

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:10:23.97 ID:EDAxVtqE.net
>>709
TCR ADV2

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:24:35.31 ID:r7K3GqbU.net
>>709
無難さを求めるなら「どこのブランドのバイクを買うか」ではなく「どこの店で買うか」を重視するべきだな
バイクの良い状態を維持することこそが安定に繋がる
そのためには「何かあった時に相談しやすかったりメンテ持ち込みやすい店で買うこと」が大事だ

できるだけ自宅近くの信頼できそうな店員がいる店を探せ
あとはその店の取り扱い可能ブランドから予算内で希望に合ったバイクを選ぶだけ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:07:31.09 ID:HCmMiEO2.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/09/01/BLT-4263.JPG.jpg

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:49:38.95 ID:WbrA+iUW.net
ダイエットと健康目的でロードバイク購入予定
普段の町のりにも使用したいんだけど扱い難いでしょうか?
そういう使い方ならクロスバイクを買ったほうがいいでしょうか?
あさひでまたがせてもらったら特にブレーキの仕方が難しそうだったので、それとも慣れるでしょうか

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 20:29:13.94 ID:Re+Wq8YC.net
クロスバイクのほうがいいです

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 20:31:37.16 ID:M2Fi4XOU.net
>>715
ロードバイクは盗まれるから街乗りはクロスがいいよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 20:44:47.74 ID:xNf/tmYy.net
ridleyのfenixと16年モデルのorbeaのavant ompで迷っています
用途は同じエンデュランスロードで価格も同じくらいです
デザインもどちらも惹かれるものがあって悩んでるですが
ブランドによる違いはありますか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:00:06.05 ID:WbrA+iUW.net
>>716
>>717
ありがとう!

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:00:50.46 ID:fuCoX5bN.net
いろいろ調べたけどやっぱスクルトゥーラ700しか候補に残らなかった
TCR SLR 2の来年モデルまで待てないので700に決めました

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:44:32.14 ID:QjlubK3d.net
>>720
他の人も書いてると思うがスクル700は水平ステムなので
レーシーに乗るのでなければステム逆付けも一考
(マイナス17度からプラス17度になる)
自分でも簡単に出来るけど


慣れてきたら一般的な6度のステムに変えて
プラス17度>プラス6度>裏返してマイナス6度(これが一般的なロード完成車のステム)>マイナス17度
という風に変えていけばいい。どこまでやるかは本人次第だが
尚、交換ステムはポジション定まるまでは3000円くらいの安価なものがベター

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:51:05.14 ID:KG8f65hM.net
>>687
デブはアルミ、カーボン問わずエンデュランスロードにするといいよ。
ケツが痛くなるのはほぼ間違いないしケツが慣れても圧迫感で悩まされると思う。
それなら少しでも振動吸収性が高いもののほうがモチベ下がらないから。
タイヤも25か28cがいい。
ここまで書くとクロスバイクでもいいんじゃね?って自分でも思っちゃうな。
予算次第てのもあるのかな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:21:13.35 ID:gDk3JmJ4.net
>>680>>681
ありがとう
知り合いのチャリダーに相談してみたけど同じよう返事が返って来たわ
見た目でどうしてもってんなら止めんが乗りやすさ汎用性スクルトゥーラ700を推すと
エアロモデルはカッコイイけどレースでない前提なら除外してもいいと断言されたw

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:52:39.57 ID:OWRi2swm.net
>>720
コーダーブルームのFARNA SL-105もいいよ
ジャイアントに生産委託してるから、素材もTCR SLR 2と同じ6011Aを採用してる

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 00:01:06.34 ID:GomxlfJ1.net
TCR SLR2 って初心者にはどう? 値段的にはとっつきやすいが
ポジションみるかぎり戦闘的というかポタリング的な使いかたやヒルクライムはどうよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 00:05:24.11 ID:WSUSNnOm.net
>>724
FARNA-SL乗った事あるけど、進むけど超硬いぞ
Jプロで走ってる選手があえて選ぶのもわかる反応性
逆に言えば一般人が乗るには硬い

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 01:01:52.06 ID:2MBPpTYf.net
【ロード購入】 2台目 (メリダスクルトゥーラ400に半年)
【用途・目的】 レース、イベント
【予算】 max45万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢)
【重視するステージ】 クリテリウム、山岳グランフォンド
【重視する項目】 走行性能、コスパ、ブランド
【購入候補】
グスト RCR TE Legend →サイズないため候補落ち
ウィリエール GTR Team
ビアンキ オルトレXR3
【その他】
ロード歴半年ですがローラー回しまくっておりレースやグランフォンドを楽しんでます
スクルトゥーラ400(ホイールはアクシウム、タイヤは4000S2に交換ずみ)は高速の伸びに不満があります
さらなるホイールを購入、コンポを入れ替えて、、というのもひとつの選択ではあるのですが
ここらでスクルトゥーラ400はこのままローラー&ポタリング用として置いておき、ガチ専用車を増車することに決めました

ブランドは「あまり乗ってる人が居ないブランドがいい」という意味で重視する項目に挙げましたが
ビアンキは以前からの憧れなので理由は別です
素材のカーボンは気分の問題で絶対条件です

グストはシャマルウルトラがついてくるお得さと誰も乗ってない点が気に入りましたが
身長が185cmあるためサイズがなく泣く泣く諦めました

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 03:59:22.10 ID:P2ME//oY.net
>>725
速さは折り紙つき
正直タイムはかると20分程度の上りだとミドルカーボンより速い気がする
105安くて素晴らしいだけど
はまってフレーム載せ替え考えるとアルテおすすめするよ
ロードはコンポから選ぶべき

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 04:21:08.79 ID:YACTVczw.net
di2がええなぁサテライトスイッチありゃ楽だろうなって場面は結構あるし

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 05:51:59.60 ID:vdSRJO3O.net
>>721
17度ステムは実質的に逆付け不可だぞ
ハンドル位置が一気に5〜6cmも上がってしまうからスペーサー併用しても調整しきれない
あれは一般的な6度ステムや8度ステムとは似て非なるモノ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 06:01:05.13 ID:vdSRJO3O.net
>>723
一昔前のエアロロードは平地番長や見た目目的でなければ論外だったけど、最新のエアロロードは結構乗りやすくなっているよ

金出せるならリアクト4000おすすめ
フレーム設計がバランス型に変更された2018年モデル以降のカーボン版リアクトはスクルトゥーラ700より乗りやすい
(アルミ版リアクトはフレームがTTバイク寄りの旧設計なうえに重くて乗り心地悪いから止めておけ)

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 06:21:35.74 ID:WSUSNnOm.net
>>730
17度ステムを逆付けする=ハンドル位置5〜6cm上がる
下ハンが一般的なロードのブラケットの高さのSILEXみたいなポジションになるって事?
SILEXは6000なら乗った事あるからイメージはつく

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 06:31:21.39 ID:vdSRJO3O.net
>>727
そりゃ履いているホイールがアクシウムじゃ高速域で伸びる訳ないだろう
リムブレーキ車に乗り続けるつもりなら、値上げされてしまう前にボーラワン35かコスミックカーボンUSTを買っておいた方が良いと思う
身長185cmの巨人族ならバイク本体は気長にセール車を探すっていう手段なくもないし

それでもホイール交換ではなく新車増車するというなら、見た目や憧れを優先して選ぶべきだ
コスパとか他人と被らないようにって理由でバイク選んでもイマイチ楽しくないし
候補に挙がっているウィリエールに限ったことではないが、マイナーブランドでも量販品である以上は被る時は被ってしまうし
そういう理由で買ったバイク乗ってると将来的にまた買い替えたくなるので結局は金が無駄になる
憧れがあるなら迷わずビアンキ買っておけ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 07:00:56.53 ID:vdSRJO3O.net
>>732
ハンドル位置の高さだけで言えば似たような高さになるかな
でも、実際の操作感はかなり別物
ステム剛性やヘッドチューブ長やヘッド角度だけでなく根本的なフレーム設計思想が違い過ぎる
サイレックスの試乗経験からイメージしても何の参考にもならないよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 07:13:58.14 ID:WSUSNnOm.net
>>734
まあSILEXはグラベル向けかつフレーム設計はMTBをベースにした代物だって言ってたしね
一番わかりやすいのは適当な17度ステム買ってきて自分の自転車に付けてみるのが近道か
普通の6度ステムは最初のうちは反転させて使ってたけど、戻した際に進むようにはなったが
限界来るまでの距離が短くなったのがポジションの差かと勝手に理解してた

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 07:18:24.97 ID:fei1RLus.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/ha5_01-1.jpg?x32368

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 07:28:54.28 ID:vdSRJO3O.net
>>735
6度ステムを逆付けして変わるハンドルの高さが約2cm
6度ステム(順付け)や8度ステム(順付け)から17度ステム(順付け)に変更した時のハンドル高さの違いも1.5〜2cm程度
こう言えば17度ステムの逆付けで一気に5〜6cm変わってしまうことがどれだけ論外なことか想像できるかな?

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 08:59:42.68 ID:E8MiNxLw.net
>>727
レース目的なら安くて硬いカーボン
ガイツウでメルクス
◎メリダのリアクト
55万まで頑張ってまドン

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:43:24.65 ID:eMY9h1S/.net
>>731
うん。そこまでガチじゃないから費用は抑え目なんだわw
なんでコスパ重視のリアクト400かスクルトゥーラ700だったのでね。
一度実店舗で見てくるわありがとう

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:50:44.49 ID:8t+9pCSS.net
コスパ重視ならリアクトはうーんだなw
あの変態設計は後々金がかかるよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:24:40.51 ID:1YnnAJ+W.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 トレーニングあわよくば小規模なレース
【予算】 コンポ、ホイール込みで35〜40万円
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】キャニオン アルティメイトcf slx、リドレー ヘリウムX (コンポは1台目の105を移植したいと思っています)
【その他】
身長177 体重63
2台目購入を考えています。1台目はショップに勧められたコガのキメラAL6069に乗っていましたが、サイズがワンサイズ小さかったようで、かなりレーシーなポジションを強いられていました。当時は何もわかっておらず、ロードバイクはこういうモノだと思って乗っていました。
またガチガチのフレームで乗り心地があまり良くなくて乗るのが次第に苦痛になり、半年で乗らなくなって分解して売りました。

しかし運動不足も兼ねてまたロードバイクに乗りたいと思うようになり、今年のサイクルトレンドで購入候補を試乗してきました。
好印象だったのはリドレーのヘリウムXで乗り心地が良いなと感じました。あとはネットで目を付けていたキャニオンのアルティメイトですがデザインは抜群にかっこいいのですが、試乗した所結構硬いなという印象でした。(試乗車に硬めのマビックホイールが付いていたからかも)
今はこの2台を候補に挙げていますが、デザインのキャニオン、乗り心地のリドレーというのが今の自分の印象です。
どちらがオススメでしょうか。また他にもオススメがあれば教えて下さい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:15:35.19 ID:4xW/kqdY.net
2017のTCR SLR2が10万7千円で売ってた、めっちゃ安くね?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:30:49.66 ID:go5Ym0NC.net
ジャイアントのロードって人気ないのかね

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:42:54.43 ID:B5T9qtck.net
GIANTは性能はともかくカラーリングやデザインがイマイチって印象

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:53:19.40 ID:CFaS3Mb0.net
ジャイアントって名前がオシャンじゃないって事も

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:58:34.30 ID:go5Ym0NC.net
確かにGIANTって大きなロゴは強調し過ぎて恥ずかしい

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:22:39.21 ID:0Hw+7u+G.net
>>741
アルティメットSLXで硬すぎるならSLかエンデュレース考えて見たら?
デザインはそんなに変わらないよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:23:28.37 ID:gE+ZHpeZ.net
>>746
わかる。小さくするか同色マットとかで隠してほしい
最悪なのはGIOS

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:52:37.99 ID:s8uZov5f.net
ジャイアントはボルタ向きだな

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:41:09.24 ID:vdSRJO3O.net
>>739
ロードバイク完成車は25万円くらいまでは質も値段差相応に良くなっていく
そこから先は目的次第だったり趣味や感性の領分だったりするけど

だから、本当にコスパ重視するなら初期投資をケチらない方が良いよ
そうではなく求めているものがコスパというよりローコストなら、リアクト400やスクルトゥーラ700みたいに中途半端に尖ったモデルではなく単純に安いスクル400とかスクル300から始めれば良いと思う

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:44:36.67 ID:vdSRJO3O.net
>>741
電動コンポ使いたいとか見た目に惹かれてカーボンディープリムホイールやステム一体型カーボンハンドルが欲しいならキャニオン
そうではなくコンポやハンドルは普通ので十分だし乗り心地こそ重視したいと思うならリドレーをフレームセット買いして浮いた予算でキシリウムプロUST履かせるのが良いと思う

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:26:49.00 ID:E8MiNxLw.net
>>741
キャニオンとかリドリーみたいな
趣味性の高いブランドより
コスパ最高のトレックのエモンダあたりを買うのが
良いんでないの
ドマーネでめ良いけど
エモンダのカーボン22万くらいの買って
乗りこなしながら10万くらいのホイールやら
サドルやら変えながら自分好みに仕上げていくのが
コスパが良いと思う
最初はトレックさメリダあたりが無難

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:39:41.03 ID:/0B/E/Zc.net
ジャイアントの TCR SLR 2なんて 初ロードとして すごい人気あるって 聞いたことある
実際2018 モデルは 売り切れてる らしい

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:15:36.59 ID:37kbVygz.net
>>741
サーベロのR3、いや、俺が欲しいだけなんだけど…かっこええで

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:16:45.87 ID:bgiNMxP5.net
スコットのスピードスター
エンデュランスジオメトリーで良いかなと
思ってるんですが、あんまりレビュー無くて。
スコット本スレで聞くと、関係無い方向の
話に進むので、、、

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:49:25.60 ID:Kmu0RL0X.net
>>755
私も気になっています

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:05:20.38 ID:s8uZov5f.net
壊れやすい自転車は高いが丈夫な自転車は安い

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:10:36.38 ID:48zzdE1J.net
>>753
まだ、あるよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:29:34.54 ID:9Si8+134.net
見かけはピストバイクみたいなので
ちゃんと空転?して(ママチャリみたいな)
クロモリフレームで
ドロップハンドル
ちゃんと両手でブレーキをかけられて
シフトチェンジは必要無い(ママチャリみたいでいい)
あ、でも、価格が上がるんならシフトチェンジあっても良いよ。

こんな自転車あれば教えてください・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:42:41.43 ID:AL9GZCZ+.net
>>759
チネリ ヴィゴレッリ ロード
クロモリピストをロード仕様にしたフレームセットなので好きパーツ着けて20〜25万くらいで完成するよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:42:58.73 ID:0Hw+7u+G.net
>>752
言ってる趣味性の意味が分かりかねるな
ロードバイク自体が趣味性100%じゃないか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:15:41.58 ID:fei1RLus.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/12/24899910_1512758122143011_5393954726961947341_n.jpg

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:30:51.84 ID:9Si8+134.net
>>760
やっぱり自分で組み立てるしかないのね・・・
完成車では存在しなかったか・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:36:32.35 ID:jVnCYzcM.net
リアハブに固定ギアとフリーギアの両方が付いた車体を何度か見たことがあるがブランド名は覚えとらん
アレはロードじゃなくピストの範囲なんでここじゃ知ってる人は少なかろううし嫌う人もいるだろ
ピストスレでも探して聞いた方がええかと

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:48:12.04 ID:P5KUrZVx.net
MASIとかで出してなかったっけ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 00:23:06.05 ID:DAbBZL29.net
>>718
リドレーは他メーカーよりもサイズが大きいから気をつけてな

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 01:43:12.70 ID:inHdoH+D.net
>>763
実際には組み合わせるパーツ選んで店で完成車にしてもらう流れだろ
どうせならハンドル周りやサドル等もチネリで揃えたいところ
バーテープも忘れずにと言いたいが、ピスト風にするならバーテープ無しも視野に入るな

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 02:23:49.55 ID:c/Y286wW.net
>>767
そんな知識、僕には無いんだぉ!(´;ω;`)
だから、完成車が良かったんだが、もう諦めてそれに近しいモノを探すよ・・・

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 07:12:48.90 ID:QpczBLGk.net
カタログ一冊買ってチネリから探せばいいじゃない
コンポは一式揃えて買えばいいし

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:04:13.27 ID:/MalW9vk.net
フレーム選んでこれ完成車にしたらいくらになりますかねってショップで聞けば良い
パーツもできるだけチネリで揃えたいとか好み言えばいい

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:14:45.46 ID:XCZk9tZv.net
最近見た目で選んで買ったけど、ここでお勧めされているのを見たことがない。やっぱりコスパが悪いメーカーだったのかな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:25:05.26 ID:QpczBLGk.net
コスパ気にする様な趣味じゃないから安心しろ

コスパ気にするのはとりあえず乗ってみたい層と予算が無い層だけだ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 10:40:29.29 ID:O8IbUpaI.net
>>772
だからその層なんじゃないの?バカなの?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:05:19.62 ID:+a6H6g/M.net
>>756
ググレばいくらでもあるよ
ガイツウにもあるし
ピスト風自転車
5〜6マンだろう

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:44:20.98 ID:AY9zIU93.net
自転車屋の評判見てると本体を購入した店舗じゃないと邪険にされるってことがあるそうですが
メンテナンスとか見てもらう場合は購入した場所に持ってかないといけないんでしょうか?
ホントはy'sあたりの大きなところで買いたいんですが欲しいorbeaのバイクを扱っておらず
気になっているものが売ってる場所は若干遠いんで購入するだけならいいんですが、しょっちゅうは行きづらいです

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:55:26.00 ID:vGaYYbbd.net
そんなもん店による
どこで買った物でも見てくれるとこもあれば
自分のとこのじゃないとお断りなとこもある
ついでにどこまでやってくれるか、技術的にどこまでできるかも店による
つか人によるんだな
取り扱いの無い店でメンテや修理した時面倒になるのはオリジナル規格のパーツ交換等だ
メーカーと接点が無ければ取り寄せできんからな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:14:50.73 ID:hrWHnKb7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/38565633862_de90579544_k-1024x683.jpg

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:48:56.55 ID:reDUYPtk.net
フレームによって、ケーブル取り回しとかにもノウハウもあるだろうし、嫌がる店があるのも当然かなと
あとは、メンテナンス依頼する人との信頼関係とか

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:24:27.49 ID:AY9zIU93.net
>>776 >>778
レスサンクスです
y'sでも商品見てみようかな
近くのy'sはオリジナル組めるらしいから技術に問題はなさそうだけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 00:43:54.97 ID:W6hhm6Mx.net
>>768
このフレームで組みたいと店員に言えば
完成車にするまでのパーツ一式の提案は予算と好みや希望に応じて店の方からしてくれるから安心しろ
実際に納車される時は完成車になってるから問題ない

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:59:30.15 ID:fXNBHYNr.net
165股下70なんだけど44と47で悩んでる
どっちがいい?
https://i.imgur.com/5dY0qiU.png

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:16:29.03 ID:acPpnuAh.net
同じ形状のフレームだとして
アルミとカーボンの差と
タイヤが
23と25もしくは

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:18:45.78 ID:acPpnuAh.net
同じ形状のフレームだとして
アルミとカーボンの差と
タイヤのワンサイズの差
ってどちらが乗り心地の変化ありますか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:52:39.90 ID:b6JRRKu8.net
タイヤを23から25にしても体感的にはあまり変わらない
28くらいにして空気圧下げれば変わる
カーボンとアルミはかなり変わるが
カーボンの質によってだいぶ違う

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:56:01.54 ID:V2Gox4fT.net
23から25でエア6.5とかでもかなり体感できる
チューブとホイールも交換すれば劇的に変わる

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:28:39.69 ID:BcM9Zmo9.net
>>783
乗り心地の大部分はタイヤで決まる

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:23:55.08 ID:K2O0F6cT.net
空気圧下げるとリム打ちパンクリスクが増える

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:26:06.55 ID:Tjy7lTdJ.net
すでにパンクしているタイヤはもう一度パンクすることはない!
逆転の発想

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:33:55.88 ID:ayMyuU1i.net
と思うじゃん?
エア抜けたタイヤで止まるまで数百メートル走り続けたら3ヶ所もリム打ちパンクしてたよ
チューブボロボロで修理できるような状態じゃなかった

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:42:00.31 ID:6x96kTGu.net
チューブレス最強か

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:07:53.08 ID:z8L2i5Z1.net
おまえらパンツも履かないんだしチューブも入れなくてよいだろう

総レス数 1003
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200