2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【123台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:40:03.65 ID:N7LleJIN.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長、体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【122台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521909437/

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:12:09.57 ID:mKlLD1wE.net
>>852
あ、ゴメン確かにスレチだったね

>GARMIN
自転車用のウェアラブルコンピューターかな?
警告音のような「ピロピロ〜」って音を発生させることができるのかな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:42:59.97 ID:eaAy4Lq2.net
>>835
DEFYは悪くないフレームだし、用途が週末サイクリング+通勤や街乗り程度でレースするつもりなしなら安アルミでも困らない
ただ、4〜5年前ってことは105コンポでも5700系(10速用)だろう?
補修パーツを入手しにくいから2〜3年後にコンポ一式まるごと交換しなきゃいけなくなって損だぞ

リア10速で構わないならティアグラ10速のアルミ完成車が定価12万くらいだから、中古DEFY1なんかではなく見た目の気に入った新品を買った方が良いと思う

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:12:02.52 ID:un6VvW40.net
>>848
動画見た
ガーミンの音ではない
通常のベルだと車には聞こえないのでそのための電子警報器みたいなのも売ってるからそれの可能性は高い

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:13:46.57 ID:AsrqX5Sn.net
>>835
馬鹿にされるのはネットの世界だけ
こう言う所にいて周りの目が気になるならカーボンにしとけ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:15:47.53 ID:mKlLD1wE.net
>>855
有難う
自転車用の電子警報機ってあるんですね

ググってみます

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:37:53.11 ID:g5LB7OIJ.net
この時期って完売が多いんだな
欲しいロードが売り切れで来年モデルまで待つのもだるいし、他に妥協するのもだるいし
特に一番小さいサイズが完売多い印象

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:39:39.35 ID:A3qLRMI2.net
今から買うなら5700の105はあの世代全体的にダメなんだが、特に105は出来が悪いからお勧めしない。
ブラケケットが分厚くて握りにくいブレーキ引きにくい、シフトチェンジもブレーキもワイヤーの引きが重いし変速も遅い
現行のティアグラはその世代の7900デュラより良いんで現行を勧める

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:53:13.83 ID:eaAy4Lq2.net
>>858
チビ向けと巨人向けは生産量も輸入量も少ないから早期完売しやすい

ただ、一番小さいサイズは700Cというロードバイク標準のホイール径に対してフレーム設計でどうしても無理が出る
見た目がアンバランスだし乗りにくいので売れない
だから本当に欲しいなら店で頼めばメーカー在庫か他店在庫を融通してもらえるはず

あと、型落ちで構わないなら2016年モデルの最小サイズは未だに結構な数量が残っていたりする
弱虫ペダルブームの腐女子目当てで量産して売れ残ったやつね
ディスクブレーキ車が欲しいなら新年モデル待つしかないけど、リムブレーキ車で構わないならチビは大規模量販店に行ってセール品を漁ると良いよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:14:38.87 ID:s0JQdxPP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/08/-2017-08-30-15-50-40-e1504139553156-1024x768.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 14:31:54.91 ID:rfFU5Ztr.net
初心者はティアグラ装備のエントリーアルミで充分だよ

つか峠でハイエンドモデルのおっさんをちぎるの気分いいよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 15:07:37.65 ID:g5LB7OIJ.net
初心者が中級者になって買い替えるわけにもいかんだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 15:48:35.42 ID:IA/ymbx0.net
お兄ちゃん買って

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:02:05.22 ID:k2TOypW8.net
エントリーアルミでロードデビューしてから1年と4か月で富士ヒルシルバーまで到達したけど上位6%ちょいだっけ?
残りの93割をエントリーアルミと言う高さから見下ろすのはええもんやで

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:20:51.18 ID:hDxRpMuJ.net
山本選手みたいなのはほんの一握りじゃない?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:14:34.68 ID:6qKT6nt9.net
93割

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:36:21.42 ID:LFF2fuDe.net
トレックアルミALR5タイヤホイル交換してはや一年経過で日帰り160キロツーリングとかやってんだけどフレーム交換かコンポ交換すっか迷ってる
といっても現状に不満は全く無くて臨時収入あったりそろそろボーナスなんで物欲がウズウズしてるだけなんだがw
エモンダ軽量アルミフレームからカーボンフレームにバージョンアップするメリットてどんな感じ?
ヒルクライムは別に速く楽にならなくても良い
乗り心地(特に手首やひじ)が良くなると嬉しいかも
やっぱデュラエース か電動アルテグラでニンマリが良いのか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:37:04.57 ID:PgizcItV.net
【ロード購入】 2台目 ( その他自転車歴 10年)
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング 通勤
【予算】 35万円前後 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】山岳 ロングライド
【重視する項目】コスパ 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 CAAD12しか乗ったことないから、カーボンのロードバイクの良し悪しはよくわからない
【その他】
いずれはレースにも出てみたいですが、まずは地力を鍛えるために、週末に遠くまで旅をしつつ、身体を鍛えようと考えています
また、近所のアップダウンが激しいので坂にも強いロードを検討しております

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:37:06.48 ID:eaAy4Lq2.net
エントリーアルミ完成車 → タイヤホイール交換 → 105カーボンバイクを増車orフラグシップのフレームセット買ってコンポ等は移植
自転車沼にハマりこんだ奴に良くあるパターンがこれ

でも、安アルミ完成車でもママチャリとは大違いだから、スポーツバイク買った奴の90%くらいは完成車そのままでも満足する
タイヤ交換にしても高級タイヤ買う奴って多くない
大部分は摩耗したタイヤそのまま乗り続けるし、ちゃんと交換してくれる人でも大部分は3000円クラスで済ませて終わり
ホイール交換する奴なんて1%レベルいるかどうかだし、フラグシップフレームに手を出す奴にいたっては小数点以下だ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:43:02.69 ID:eaAy4Lq2.net
>>868
エモンダALRでタイヤホイール交換済みならフレームがヘタるまではそのままで良い
金使いたいならMTBを増車する方が良いよ
ロードバイクとは方向性の違う種類の楽しみがある

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:44:15.84 ID:W+MZUZ7W.net
>>869
エモンダかメリダのスクル
20万くらいでミドルクラスのフレーム完成車買って
残った15万で最上級のホイールを買うのが良いかも

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:44:27.07 ID:Inlb7iEn.net
シフト操作に不満がない状態からコンポ交換したって何も変わらん
フレームなら変わるだろうが良くなるとも限らん
とりあえず乗り心地重視ならエンデュランス系だ
大きな差を感じたいならヘッドにサス仕込んだやつとかシートステイにエラストマー挟んだやつとかに替えれば実感できるかもな

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:48:21.61 ID:eaAy4Lq2.net
>>869
CAAD12が販売されたのって約3年前からなんだが、自転車歴10年かつ購入2台目の相談ってどういうこと?

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:09:53.81 ID:k2TOypW8.net
流石にその聞き返しは頭悪そう

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:18:17.08 ID:0qi6A+BM.net
悪そう

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:22:34.16 ID:2X7s9n4d.net
長文書くのに夢中で相手のレスを斜め読みしちゃうようじゃまだまだだゾ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:28:17.42 ID:7kwWpVl3.net
>>869
予算で買える範囲内でグレードが高いTCR

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:27:04.95 ID:izIEx3nw.net
>>868
どの程度のホイールに変えたかわからんがハイエンドアルミホイールじゃなければカーボンホイールに
するとか。
アイオロスの新型をチューブレス運用とか、いいと思う。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:06:13.88 ID:s0JQdxPP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/06/34691974164_2176537033_k-1024x683.jpg

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 00:45:49.30 ID:O62FgOd0.net
>>871
元々MTBなんだよw
盗まれてもう自転車いいやと離れてランニングやバイク、クルマやってたら会社の人から格安でエモンダ譲ってもらいました
>>879
ホイルはデュラ9100 CL24、タイヤGP4000mk2、チューブパナレーサー

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:00:48.74 ID:7HzcQ/OK.net
欲しいバイクのカラーが売り切れてた、色違いはダサいけど妥協するのもだるいしなあ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:04:03.87 ID:q0e0vup4.net
>>881
電動使うと紐には戻るなくなるな
フレームは、変えたけど変わらなくてがっかりだったけど
一番は、パワメでズイフト生活
弱いから毎月パワーと峠のタイムが上がって楽しい

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:14:19.59 ID:byg8SUTP.net
ディレーラー調整ができない人にとっては圧倒的だな

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:00:16.63 ID:LPh2MQ9q.net
sramの無線電動ヤバいで
もう虚無
涙ちょちょぎれる

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:45:30.67 ID:ywphfI+K.net
電動ってディレイラー調整しなくて良いの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:06:02.82 ID:0nPfVSfL.net
すごいね自転車にもフライバイワイヤーがあるんだ、ブレーキも油圧があるみたいだからブレーキもそのうちワイヤレスになるのだろうか

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:11:31.69 ID:T25Cq4w5.net
>>887
フライバイワイヤでもフライバイライトでもないワイヤレスのブレーキなんて危ないもの使われんだろ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:17:08.43 ID:EJKbbySP.net
>>885
財布の中身がか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:22:36.53 ID:FaayDF2t.net
自動車のブレーキ同様、手動のサブブレーキとセットなら電動ブレーキ・ワイヤレスブレーキもいずれ実現するんじゃないか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:29:30.15 ID:T25Cq4w5.net
>>890
ブレーキバイワイヤやライトはまだ可能性があると思うが、無線なんて電波状況で受信できるか、動作するか不確実なものを
ブレーキに採用したら危ないだろ?  
今でさえ電波は飛び交って、しかも自動車が道路が安全装備のために更にアクティブ系のセンサー積みまくって多種の帯域の
電波を垂れ流しすように進化してくのに

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:53:47.97 ID:0nPfVSfL.net
そのうち自転車のブレーキにもABSが付くんじゃない

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:03:44.03 ID:03B9J9Ds.net
接続断したらゆっくりブレーキかかる方向で無線化してくれたらええ
もうワイヤーとかめんどうくさい
全部無線がいい。コンソールでオートチューンしたい

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:47:56.95 ID:n0jFFGmZ.net
ABSなんかいざという時横向けたりターンとか出来なくて危ない
と、車のABSにスイッチかませてた(過去形)俺が通りますよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:53:00.26 ID:wXsDI8t9.net
切断で閉まるってことは開放で電気使う訳だな?
稼働時間2時間ってとこか

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:50:46.77 ID:Cq5ei7N5.net
昔ロード乗ってて、また久々に乗ろうと思ってます。
前はスコットのスピードスターCR1ってやつに乗ってたんですが、今は韓国に買収されたみたいなんで他のメーカーで検討してます。
買収前のスコットに似た感じのメーカーとか車種でオススメってありますか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:10:54.54 ID:O62FgOd0.net
軽量アルミフレーム105コンポだと外れないと思って良い

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:16:21.11 ID:RuHMr+v7.net
>>885
MTBなんだけど、無線つけたいお・・・
手元でボタンポチポチしたいお

バッテリーってどのくらい持つの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:53:32.09 ID:7HzcQ/OK.net
ROUBAIX 1.3 SCULTURA 700 IMPULSO 105 が選択候補なんだけど大差ない?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:57:14.39 ID:EgAVvlM0.net
マジレスすると105搭載ロードバイクをさっさと購入してポジションとかケツとかスタミナとか苦しんで欲しい
ロードバイクはそこからスタート

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:57:34.80 ID:Mbj0xeaU.net
>>898
MTB今度1x12無線出るんじゃなかったっけ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:51:33.16 ID:RjDSOEUN.net
ブレーキの電動はちょっと嫌かな
そういえばトヨタが電動パーキングブレーキでリコール出しましたね

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:27:48.85 ID:5k+ic/93.net
メリダのスクルトゥーラteamのリムブレーキモデルって28Cタイヤって入りますか?
セール品になっていて気になっています

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:37:31.98 ID:JwSHxgB1.net
>>903
リムブレーキモデルは無理
ディスクブレーキモデルなら28c履ける

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:25:41.69 ID:G8w31Wti.net
アドバイスお願いします。
三年ほど前にジャイアントのスナップを買って週末は約40キロのサイクリングを楽しんでますがもっと遠くまで行きたい衝動に駆られロードを検討しています。
予算は17万、105希望、アルミフレームでおすすめありませんか?
知り合いからすすめられたメーカーはキャノンデール、リドレー、ウィリエールでした。
みなさんのおすすめがあったら参考にしたいと思いますのでアドバイスを是非お願いします。
中古ではなく新品で買いたいと思っています。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:27:34.38 ID:G8w31Wti.net
出来ればこのメーカーのこれがいいよってな感じで教えていただけるとありがたいです。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:29:09.97 ID:GNkLFUIO.net
その三社だと見た目かっこいいのもあるけど
コンポが一段もしくは二段落ちるぞ
メリダかジャイの予算内のにしとけば?
カラーリングも好き嫌いあるだろうけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:33:58.84 ID:WrKdgsXk.net
コスパ比での性能ならTCR SLR2が抜けている
見た目が気に入らないなら他の買え

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:35:22.98 ID:qCy8xbTM.net
ジャイのTCRのようにレーシーな車体だとSNAPから乗り換えた時に硬さ振動などから来る疲労でKOされるかもしれん
DefyやCONTENDがオススメだがジャイ以外でということならエンデュランス系を選ぶよう気を付ければいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:38:03.12 ID:G8w31Wti.net
キャノンデールのオプティモとかはどうなんでしょう?
皆さん詳しいですねー
たくさんのアドバイス感謝ですm(__)m

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:40:09.24 ID:JbFwTZ3G.net
スナップ乗りでロードに手を伸ばすとか一月前の自分と同じ様な状況だ

型落ち割引品狙うんじゃ無けりゃ10万台で105以上はかなり厳しい

ジャイアントのコンテンドSL1やTCR SLR2とかどうだろう
特にTCRはおすすめ出来る

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:44:22.63 ID:WrKdgsXk.net
>>910
4割引なら買ってもいいんじゃないか

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:44:37.64 ID:RuHMr+v7.net
>>911
結局15万は必要になるんだよな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:49:12.67 ID:G8w31Wti.net
自分が必死に漕いでるのに余裕でロードに追い抜かされますよね
別にそれはそれで構わないのですが自分もやってみたくなったわけです。
明日は登山なのでもう寝ますがなんでもいいのでアドバイスあったらよろしくお願いいたします。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:50:47.90 ID:JbFwTZ3G.net
>>913
105搭載モデルはジャイアントやメリダ15万の壁その他のメーカー20万の壁くらいのイメージ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:33:22.70 ID:kqnXvZTp.net
>>907
メリダにジャイはお腹いっぱい
コンボなんて後からグレードアップすればいい

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:58:08.42 ID:/8AAemMA.net
>>905
納期かかるが色々選べるアンカー
トレック、スペシャライズド、この辺入れれば良いんじゃないかな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:18:20.36 ID:ul8xSrrZ.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 ツーリング 往復3時間程度
【予算】  130000円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ ×カーボンフォーク
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 ビアンキのチェレステカラー(出来れば文字は白)で乗り心地がいいもの(腰や膝への負担が少ない)
【購入候補】 ビアンキ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:20:42.50 ID:k6ZjH0cN.net
文字が小さくてスマホじゃ見れんのはPCからの書き込みなの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:33:47.70 ID:GaNORI5z.net
>>918
予算的にニローネ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 03:15:53.75 ID:wNzdlqs/.net
>>905
俺の愛機トレックエモンダALR5はフル105で定価15万切ってた気がするぞ
他はコーダーブルーやアンカー、あとはやっぱりジャイアントやな
>>918
予算13万でビアンキ?
105はアキラメロン

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 03:22:13.33 ID:ubPAkqh8.net
>>918
ニローネSORA以外無理
フォークの材質知らんけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 03:22:44.07 ID:gtryauQM.net
コンボw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 05:20:31.78 ID:sHiJTEDv.net
>>905 >>914
予算17万でフル105希望だとコーダーブルームのFarna105
値引き期待込みならジャイアントのTCR SLR2、トレックのエモンダALR5、アンカーのRL6あたり
現実的にはジャイアントのコンテンドSL1+アルテグラブレーキ別途購入でクランク剛性は諦めるって形が無難かな

まあ、非レース志向なら105コンポに拘る必要ない
ティアグラ完成車やソラ完成車も視野に入れて、最終的には見た目の好みで決めれば良いよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:20:29.40 ID:sHiJTEDv.net
>>918
VIA NIRONE 7 PRO Claris
2019年モデルで色々と変わる可能性あるけど、ソラ完成車以上というかビアンキ2018年モデルのチェレステは基本的に黒ロゴになっている
チェレステカラーのフレーム+白ロゴ希望なら上記のクラリス完成車以外に選択肢はない
定価10万5000円+税

バイク本体購入と同時にパーツ購入なら取付工賃は無料という店が多い
だから、予算追加してタイヤ1〜1.5万+ブレーキ本体0.8〜1.2万+シフトワイヤー2000円くらい払っておくと良い
それで弱点潰せばクラリス完成車でもそこそこ気持ち良く乗れるよ
まあ、タイヤ&チューブについてはネット通販が圧倒的に安いうえに取付交換も非常に容易だから、パンク修理練習を兼ねて後で自分で交換するという手段もあるけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:47:25.48 ID:SCHzVyoT.net
>>911
TCR は 初期はレース志向と言われていたが 最新のモデルは 乗り心地が緩和され オールラウンダー的な 優秀なバイクと 評判がいいね
キャノデ より良いかもしれん
TCR の 2と 予算はちょっとオーバーするけど TCR の 1 だったらどっちの料理ショー?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:10:53.58 ID:BSoK5Zan.net
>>926
TCRいいぞ!マジ走りやすい
おれなら1買う
新型アルテ(2だと型落ち5800 
ホイールがアルテクラス
ティアグラからeタップまで散々してきたがアルテがゴールでよかった
ハマったらハイエンドフレーム買えばええ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:27:40.87 ID:RHLaWWGv.net
>>905
キャニオンならフル105で15万くらいで買える
他所はブレーキとかクランクをケチってるのが多いけどキャニオンはゴミパーツが1個も付いて無いよ
17万チョイ出せばアルテグラ

929 :903です:2018/05/26(土) 07:32:05.85 ID:yUEjWSci.net
TCR SLR2で一日に200キロ程度のロングライドは可能でしょうか?
乗っていられるかたがいましたらアドバイスお願いします

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:34:18.23 ID:K3o1nmc8.net
TCR評判高いな

俺はADV2を試乗したけどカーボンの最安値モデルでも素晴らしいものだった
SLはさぞかしと思ったが、SLでは最安値の18SL2をカタログで見てカラーリングで萎えた

型落ち値引き程度ではSL1でも買えんから、19SL2に期待

931 :903です:2018/05/26(土) 07:35:18.75 ID:yUEjWSci.net
>>928
キャニオンですね。ありがとうございます。
調べて見ますね。

キャニオンのなんというモデルがおすすめですか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:44:06.58 ID:MUb2Egu7.net
TCRアルミなのにフレーム1kg切ってるとかすげぇな

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:48:32.50 ID:1m9sV+OO.net
>>927
1だとヒルクライム用のスプロケットになってんで、乗りづらいってことないかなあ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:12:39.92 ID:sHiJTEDv.net
>>929
走るだけなら200km/日は可能
乗り手のエンジン次第だが、もともとロードバイクってそういう長距離レースを走る用に作られているバイクだし

ただ、TCR SLRみたいな超軽量アルミバイクってレース向けというか基本的に荷物なしで走ることだけを想定された極薄フレームなんだよ
不可能って訳ではないけど大型サドルバッグ付けたり頻繁に輪行するような使い方には不向き
200kmロングライドっていうのが荷物ありの遠出や観光旅行的なことを想定しているなら、TCR SLRよりもコンテンドSLやRL6みたいな適度な軽さで頑丈なバイク買った方が良いよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:36:34.74 ID:jGqPCL6B.net
>>931
キャニオンは通販オンリーだから自分で組み上げたりメンテ出来たりするんじゃなけりゃ厳しいぞ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:40:05.13 ID:SpSINu2q.net
>>931
ENDURACE AL 7.0が本体価格12万ちょい送料関税併せて15万半ばくらい
名前の通りロングライド向きのモデル
ただ見た目はパッとしないねぇ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:43:05.35 ID:SpSINu2q.net
>>935
パーツ状態から組み上げる訳じゃないんだから大袈裟だよw

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:48:09.01 ID:jGqPCL6B.net
>>937
まぁそりゃそうなんだが最初の1台だろ?
スナップがどんなのか知らんけど初ロードで全部自力なのはどうなんかな、と思ってさ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:57:49.00 ID:n0uwGubs.net
キャニオンていうんですね、どんなモデルがいいですか
こういうひとはキャニオンおすすめしない
マジで

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:58:21.47 ID:t3z9oUey.net
他店購入でもメンテ歓迎の店見つければ余裕
店で買うと基本メンテ無料だったり代理店とのやり取りを店でやってもらったりできるけどその辺が無いだけ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:19:08.47 ID:SCHzVyoT.net
まあ105なら、2019model待った方が 新型R7000搭載するのでおススメ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:25:26.83 ID:jGqPCL6B.net
シマノの値上げ分ちょっと高くなるだろうけどフル105でディスクブレーキ選べたり選択肢広がるもんね

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:26:27.12 ID:jGqPCL6B.net
ただし納車は9月〜年末もしかしたら来年になるかも

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:02:40.64 ID:wNzdlqs/.net
>>939
キャニオンいいんだけど海外から直接自宅へ届くからなー
輸送中に破損するリスクがどうしてもある
ディレイラー調整とか自分でできれば問題ないけと無理だと近所の自転車屋さんにお願いしないといけない
買ったばっかの新車の整備を躊躇なくお願いできるならおススメ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:22:29.36 ID:gv8LU5Zt.net
ここは素人にキャニオンとトレックを薦めるスレ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:31:42.62 ID:jGqPCL6B.net
ジャイアントとメリダ除いてコスパ重視だとだいたいそうなる

気がする

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:33:23.85 ID:ENcMJxxZ.net
センプレ
ナオミ
ER-01
このあたりもぴったりな人が居たら勧められようとこちらをみている

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:39:02.78 ID:jGqPCL6B.net
カレラER-01の新105キャリパー完成車は俺が買ったぞ!
納車は年末予定だ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:56:41.95 ID:R6afkI/g.net
正直ER-01は初めてバイクにかなり良い選択肢だと思う

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:42:16.52 ID:+uiYIjTh.net
初心者は店に行ってあるものから選んだ方が良いだろう
半年も待たされたら乗る気が失せるだろう
ちなみにガイツウなら2週間で届く

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:11:00.48 ID:jGqPCL6B.net
今乗ってるクロスで走ってるから問題なし!
むしろクロスでいろんな所行った後同じ道ロードで走って「ロード凄ぇ!」ってなるの楽しみだわ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:11:22.14 ID:sHiJTEDv.net
電動コンポやカーボンホイールが付いてくるフラグシップ級の完成車を買うつもりならキャニオンは安い
そうでなければキャニオンはあまり安くない

エントリーモデルを買うなら実店舗で買った方が良いよ
送料負担しないで済むし、初期不良チェックやメーカー対応を自分でやらずに済むし、なにより実物をデザインやサイズ適正を判断できるから安心
それに、梅雨頃〜夏にかけては在庫処分セールも始まる
心理的メリットだけでなく金銭的な意味でも通販より実店舗で探す方がメリットある場合が多い

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:32:28.88 ID:ghHmVHtH.net
>>929
全然大丈夫!1日280kmまでは経験あり
渋峠も楽しくのれたよ
もちろんカーボンフレームのほうが断然快適だけど25cタイヤにすればかなり改善する

総レス数 1003
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200