2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 23:40:49.24 ID:vjiIJRsI.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500462974
瀬戸内しまなみ海道 44本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504604553/
瀬戸内しまなみ海道 45本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507870311/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 46本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513570012/

前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 47本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522287351/

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:42:20.94 ID:CC5NhSBs.net
>>566
ブレーキ付きのダウンヒル一輪車もあるしねー

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:55:53.81 ID:SotKUKtT.net
>>557
自転車よりノーヘルとか地味な服装の方が残念な気持ちになるなあ
愛媛県でヘルメット着用は条例で努力義務になってるし
特にそういう人とは事故で遭遇したくないし

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:56:46.73 ID:+DeCk/D/.net
>>557
気にしすぎだな
ちゃんとメット被ってメチャクチャな走り方をしてない人であれば
高い自転車に乗ってる人だろうが中華自転車の人だろうが同じ目で見る

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:16:37.96 ID:RSdIV9lt.net
逆にママチャリで亀老山登るような剛脚見た日には尊敬の眼差しだろうな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:56:05.13 ID:nSU4sdIc.net
>>572
レンタルのアシスト無しのママチャリで押し歩きで登ってる女の子たちはいたな

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 01:32:01.09 ID:t55snYbR.net
>>569
敢えてググらないがブレーキかけた瞬間に顔面ダイブするイメージしか湧かない

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 02:16:04.04 ID:pSlier/B.net
GWは原付で三回ほどしまなみヤエーツーリングしてきたよ
ヤエーってのはすれ違う時にお互い手を振ったりピースサインしたりする事ね
たくさん返ってきて楽しかったよ
バイク乗りでは割と知られてる事でサイクリスト同士でも広まればいいなぁ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 02:36:52.26 ID:X6J7Ve/e.net
GWは自転車でしまなみヤエーサイクリングしてきたよ
ヤエーってのは外で陣地張ったり食事したりする事ね
たくさん食事あって楽しかったよ
ここをキャンプ地とする事をゆるキャンパー達にも広まればいいなぁ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:29:18.07 ID:10clkP85.net
何で自転車板に原付野郎が出張ってるのか理解できない
現地でも無視してる

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:47:20.51 ID:hps9XQcI.net
いろんな自転車といえばリカンベントはどこにいったんだろ
最近全然見なくなった

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:08:16.31 ID:df5Q6Gq9.net
楽そうに見えるだろ  あれで長距離乗ったら一発で腰痛やで

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:12:57.86 ID:PT30IBMa.net
>>578
GWにしまなみで見たよ、楽しそうやったわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:17:10.17 ID:bbqAdKe5.net
乗車位置がサドルくらいの高さのリカンベント見たことあるが
あれでしまなみの下り突っ込んできたら恐ろしいな

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:47:20.56 ID:PaT/F6gi.net
>>574
https://youtu.be/KPnUdxJFgZg

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:46:37.68 ID:oT0FirOh.net
>>582
フルサスで下るコースやんけ……
もう見てるだけでキンタマ痛いわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:14:35.19 ID:OJjjuMeF.net
>>557です
たくさん意見ありがとうごさまいます!
輪行で行くしまなみサイクリング計画立てます
ちゃんとヘルメットかぶって交通ルールは守って、ですね

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:18:59.11 ID:ZAaa1ZBX.net
>>570
地味な服装で残念とか意味不明過ぎるわ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:47:43.04 ID:kaH1JkY0.net
>>576
ゆるキャンΔ民が紛れ込んでるでー

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:10:04.78 ID:amzEkTUf.net
自転車乗りすぎるとEDになるみたいだけと、お前ら大丈夫?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:20:15.25 ID:cUxysMiX.net
法規がぁ〜服装がぁ〜とか固くやってるけれども
今治駅から来島大橋のブルーラインなんて平日の通勤通学時間帯は右側通行の自転車中高生で歩道や路側帯が溢れるからな
法規よりも柔軟にその土地の習慣に合わせて素直に空いてる右側の歩道走った方が安全だったりするんだよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:37:52.30 ID:66AIPEFY.net
お前さんが右側走行するのは勝手だが、他人を巻き込むなカスが

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:45:40.32 ID:ShxELDMm.net
>>589
法規を遵守して学生の集団と正面衝突してみましょう

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:08:56.37 ID:hc1nzZoy.net
まてまて、>>588は右側の「歩道を」と言っている。
少なくとも自転車通行可の歩道なら道路のどちら側にあろろうと法規違反ではないんじゃなかったか?
右側の「路側帯」はダメだけど。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:15:20.90 ID:P6wYQ3Hy.net
以前に、イベントのサイクリングしまなみで今治⇄尾道を往復して、今回はプライベートでの計画なんだけど、二度目のしまなみの楽しみ方はどんなのが良いかな?

前回のイベントは基本的にブルーのラインを通ったから、今回は各島を一周ってのも良いかもしれんね

計画は初日を終日、二日目は午前中の、1.5日乗れるんで全行程で150〜200kmでくらいの予定

亀老山ヒルクライムも良いかもね
情報頼む!

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:19:48.25 ID:PaT/F6gi.net
>>590
パンをくわえた何か「いっけなーい!遅刻遅刻!」

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:12:39.63 ID:hc1nzZoy.net
>>593
校長先生かな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:57:24.80 ID:k2wYKlmM.net
>>592
どっち出発かわからないけど
今治出発なら、
一日目
大島外周→田浦峠→カレイ山(カレイ山のカフェは景色もいいしカレーも美味しい)
→外周→名駒峠→亀老山(景色がいい)→大島中央→伯方島スルー→
大三島一周(何処を走っても景色がいい)で「みよし」のイカ飯定食(個人的には大漁より良いと思う)

残り0.5日
大三島からフェリーで岡村島でとびしま街道

俺は基本ボッチで大島・大三島が好きってのもあるから上の様なコースになるけど
他の島も良い所一杯あるし、誰か追加お願いします。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:04:21.06 ID:df5Q6Gq9.net
島周回が基本

大島でも大三島でも因島でもいい
ただし、それなりのアップダウンがある
だがそれがいい

一般ルートの大島の峠でキツイのーと思うレベルなら
やめとけ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:23:59.64 ID:V8X5TaMj.net
大島の外周はあまり勧めたくないな。
対向車や後ろから来た車に追い越される場合に互い気を使うような箇所が結構あったような気がする。
大三島の外周はほぼ片側一車線ずつ確保されてて、走りやすかったはず。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:36:09.16 ID:ShxELDMm.net
>>592
まったりと観光目当てだったら日中に渋い多々良温泉の休憩を挟んだ大三島メインで
ガチのクライマーなら大島で一周と亀老山
https://www.youtube.com/watch?v=14NMyCZbrU8
大島外周はブルーラインの田浦峠でもバッチリ決めた自称中級以上のローディーが人前でも降りて押してしまう勾配付き
https://youtu.be/6eRKGkidL3M?t=15337
大島の道は外周から外れた東側の海岸線の方が狭くてハードなアップダウンなので坂好きなら走る価値ありだな

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:55:34.36 ID:jVS3VXUJ.net
田浦峠で押しが入るのは中級ちゃうでー

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:01:12.76 ID:df5Q6Gq9.net
1km9%だからなあ  押しが入るのはナンチャッテレベルだろ
これで押してたら、亀老山もカレイ山も登れない

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:06:12.03 ID:IwiakP7a.net
>>592
亀老山はお勧めできる
あとは、馬島で降りてみるとか、
誰も見向きもしない国宝の三重塔とか、水軍ラインとか

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:30:14.89 ID:mrS4Wh+k.net
大島の外周は道も狭いし、砂とか浮いてて走りにくいよ

気持ちいいのは大三島だね

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:29:15.56 ID:BfxWobpD.net
>>592
今治から伊予西条行って石鎚山登ろう

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:45:29.97 ID:3jqkD7D9.net
連休の風が強かった日に、大三島外周(左回り)したけど、南側の海岸線は最高に気持ち良かったよ、アップダウンも気にならない位だった。信号待ちも、て言うか信号が、確か3、4箇所しか無かった気がする

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:13:28.73 ID:mULEDBnN.net
589です

みんな、情報ありがとう
しまなみには、それぞれ一家言もってる方ばかりのようですね、さすがです

行程は尾道イン、今治アウトの伯方島泊です

初日は今治まで行って戻った後に大三島一周、二日目に亀老山クライムのあと大島一周って感じで考えてみようと思います

ルートはみなさんのおススメを参考にさせせてもらいますね ♪

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:21:41.27 ID:iqnlMiaz.net
標高の出る地図で隅々まで見てるけど、しまなみ海道てそんな坂キツイの?
調べてる感じだと大したことないと思うんだが

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:27:49.46 ID:mULEDBnN.net
>>595

大三島、みよし、で検索したら、みよし鉄工所しか見つからないんですが… 詳細希望です

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:30:41.63 ID:TTIJXzUt.net
そうさのう
例えば走行距離100km獲得標高2000mが大したことないと思える人なら縦走は楽勝
大三島の外周を組み入れたりするとちょうどいいくらい?
な感じかなあ

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:35:53.24 ID:mULEDBnN.net
>>598
東側ですね。りょーかいです
確かに魅力的なコースです。ストラバのセグメントがないところをみると、サイクリストは少ないんでしょうかね?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:34:03.75 ID:H1pKEoro.net
GWのしまなみ海道が楽しすぎて連休明けのロスが半端ない
広島に住みたい

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:59:34.50 ID:yb7kVQ62.net
>>606
キツイは主観でしかない
自分で体験してみるまで分からない
俺にとってはキツイ訳ではないが楽勝でもない

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 02:27:21.26 ID:GbWjkr04.net
なるほど屋

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 02:28:08.73 ID:vUr0O3r1.net
>>609
ひなびた雰囲気の東の周回もまた違った雰囲気で良いんだけどね
サイクリスト少ないつうか俺は見たことない
南東部の山道は整備も結構放置プレイなんで走るにもバイクと人を選ぶかもね

大島東外周路(国道317号宮窪交差点〜友浦〜道の駅よしうみ)
https://youtu.be/3iRomWRXJYY?t=672

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 04:37:19.33 ID:7xW+s7V3.net
>>610
隣の芝生は青い、早まったことして人生台無しにしないようにねw
適度に都会で適度に田舎なのが広島県
不便な地方で最低賃金が低い地方からなら、お薦めできるけどね
生活の中心を自転車に置くのであれば、広島県は良い所、シーズンオフが少ないから

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 04:48:53.40 ID:2/tmCOIH.net
まあ元々地元がこっちの方とかなら話は全然違うんだろうけどねぇ
俺なんかは愛媛出身で東京で働いてたけど自転車始めてから帰ってきた
収入は激減したけど心の充実は何物にも代え難い

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 05:48:37.39 ID:rNmtsdoV.net
GWは足摺岬の方まで行ってみたけど
あの辺も宇和海とか四万十川とか足摺岬とか柏島とか
観光資源が多いけどサイクリングロードとしてはあまり整備されてないな
ブルーラインがあるのはせとかぜ海道くらいまでか
やはり愛媛県の特に北のほうが力入れてる感じだな

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 06:16:35.26 ID:z8EyuZbt.net
四国の幹線国道は海あり山ありで絶対的な交通量が少ないからな
しかも山の標高は西日本じゃ一番高くて雨が少なく空いてる無料のキャンプ場もたくさん
アウトドア系の車、単車、自転車乗りには天国だよ
但しろくに見る所のない香川を除く(笑)

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 06:55:02.56 ID:RCpV0oZ6.net
瀬戸大橋も徒歩、チャリ可能なら面白かった

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:02:08.48 ID:nEAgkYXs.net
>>617
うどんがあるじゃない

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:45:37.03 ID:rNmtsdoV.net
香川はうどん店ガイドマップを片手に自転車で回るのが定番

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:02:03.69 ID:o6jR4KSP.net
休憩がてらうどん屋入って200〜300円で食えるから重宝する
クルマで周ると体重増える一方だがチャリだとi消費できるからな

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:20:28.24 ID:9zMU61Tz.net
>>618
すみません
意味が分かりません

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:24:17.60 ID:JSG99HyD.net
四万十川沿いは景色が素晴らしいよな
電車輪行すれば、窪川〜中村までほとんど下り坂だから、ガチな人じゃなくてもお手軽に楽しめるね

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:27:08.52 ID:8j9JewV+.net
30年前の瀬戸大橋開通イベントで歩いて渡った覚えがある

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:32:35.39 ID:tXtD9ONk.net
>>607
ごめん。「よし川」だった。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:43:25.19 ID:qvTdFe4l.net
>>606
普段からロード乗ってる人には余裕、むしろド平坦と言っていい

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:51:43.04 ID:lpCD/3k4.net
しまなみの通常コースなら平坦と言っていいレベル

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:54:41.27 ID:8j9JewV+.net
島の外周から橋に戻る坂もほとんど3%くらい、5%越えるような区間もほとんど無いから
ちょっとがんばれば平坦区間で回復できてなかなかよろしいと思う
峠が好きな人には物足りないと思うけど、
初めての100kmみたいな利用には走りやすく満足度もあっていいコースだよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:14:34.14 ID:rNmtsdoV.net
経営難のJR四国もサイクルトレインの数を増やせば売上増になるかもしれない
宇和島から松山まで特急に自転車そのまま乗せてみたが便利だった

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:32:42.53 ID:td3q9T0C.net
>>629

宇和島来てくださったんですね、ありがとうございます。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:33:21.84 ID:skEe5RFZ.net
てす

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:37:57.51 ID:rNmtsdoV.net
>>630
宇和島城と松山城をハシゴしたけど
同じ現存天守でも宇和島城の方が観光地化があまりされてなくて趣があったな

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:44:13.23 ID:Oo013WuQ.net
宇和島駅に、駅弁売り場欲しかった。

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 15:07:08.65 ID:CXwog3qQ.net
>>632
大洲城も行けばよかった

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:41:19.77 ID:me2xvx9N.net
淡路島と徳島を繋ぐ「大鳴門橋」も自転車通れるようにするとか言ってたね。ついでに明石海峡大橋も自転車通行可にして神戸から徳島までサイクリングロード繋げば面白いのにな
環瀬戸内海自転車道になるし

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:51:29.04 ID:izIYv6nW.net
>>635
明石海峡側と違って鳴門海峡側は航路が無いから
自転車を通行出来るようにする意義はより大きいね

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:30:33.70 ID:nDt861FE.net
船は船で味わいがあっていいよ
島に来たなーって感じがする

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:58:03.53 ID:rNmtsdoV.net
>>634
内子とまとめて次の機会に行ってみたいと思ってる

>>636
鳴門海峡はトラックで自転車を運んで人は路線バスで渡るというサービスを去年からやってるな

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:01:09.78 ID:8j9JewV+.net
南海フェリーで自転車乗り入れるつもりで行ったら
先着順で締め出された場合って
輪行モードで手荷物にしたら自転車の車両料金は払いもどされるん?
それともチケット購入段階で人数把握されとるんやろか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:01:48.02 ID:8j9JewV+.net
しまなみスレだった・・・すまない

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:23:33.05 ID:me2xvx9N.net
>639
南海フェリーって締め出されるほど小さくないだろ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:26:49.37 ID:M2ELSAgv.net
>>639
そんなの気になるなら輪行袋に最初から詰めろや

…って思いました!

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:49:37.28 ID:nEAgkYXs.net
自転車で締め出されるフェリーなんか存在すんの??

ちなみにGWの大久野島からのフェリーは人も締め出されるがの

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:53:22.67 ID:Cq5S3RR+.net
>>629
駅員さんに聞いたが、気動車の宇和海ならスペースを捻出できたが、
電車のいしづちやしおかぜは出来ないって話が帰ってきた。
その宇和海も今の所は一部の車両のみでしかないそうだ。
あれが四国の特急全部に付いたら、輪行袋要らずで自転車乗りの視点では、
凄く便利になるんだがなぁ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:58:29.99 ID:1HkgEr6d.net
>>623
>>629
宇和島まで特急にそのまま積み込み、宇和島で乗り換えてまたそのまま積み込み、四万十の途中で降りて中村に夕方着、このGWにやりたかったわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:25:18.35 ID:rNmtsdoV.net
>>641
バイクが満車で断られてても自転車は乗せてもらえたな
自転車のるくらいの隙間さえなくなることはまずないだろ

>>644
肝心の今治を通るサイクルトレインがあまりないからな
もったいない

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 22:05:28.23 ID:PsT69/5x.net
松山で思い出したが、駅弁のしょうゆ飯がなくなってしまったんだね。
しまなみ行って道後温泉行ったときの思い出・・・

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 22:30:22.70 ID:LPnsfSv/.net
今日からサイクリングしまなみの一般エントリーが始まったね
いろいろ悩んだけどFにエントリーしたよ
車で行くか輪行で行くか悩み中
もっとも抽選に当たったらの話だけどねw

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 23:17:31.22 ID:qOwrXmXk.net
>>633
松山駅や高松駅ですら駅弁業者潰れる時代だから、宇和島駅なんかは...
今治駅は奇跡的に残ってるけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 03:26:59.91 ID:P42S4QLn.net
サイクリングしまなみは初心者でも参加できますか?
レースの経歴がないと無理なのでしょうか
ダメもとで応募してみようと考えています

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 05:05:14.94 ID:hLkabx3x.net
レースの経験など要りません。
足切りにならない程度の脚力と社会人としての普通のマナーがあればOKです。

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:37:24.29 ID:bhMItlSt.net
>>650
必要なのはぶっちゃけ常識と金だけです

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:37:59.43 ID:cyhF+ZC3.net
>>650
設定された距離を時間内に走りきる体力があるかどうか自分で考えるしかない。
あと、パンク修理くらいは自力で出来るようにしておいた方が良いね。
以前、しまなみ海道の何かのイベントでスタート直前にパンクして(しかもチューブラー)対処出来ず泣いてたやつがいたらしい。

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:40:16.17 ID:D0teONt4.net
>>650
レースじゃないし(´・ω・`)

クソデブな俺でも普通に一日で往復・大会では片道なら時間内に走れるので、
普通に普段の走りで走れると思われる距離を目処に参加したら?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:40:35.67 ID:OgrIWIBa.net
それまで時間あるんやから走って鍛えておけ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 09:29:11.29 ID:4GoVgGIg.net
Fは私が楽しみにしてるのであまり申し込まないようにしましょう

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 11:41:43.88 ID:Q6ZWYfE2.net
向島外周と因島外周とでは走っててどっちが面白いですか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:15:32.42 ID:giOoBJwo/
>>657
因島だな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:48:20.33 ID:MvBYypqy.net
景色を楽しむ:向島
走りを楽しむ:因島

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:52:44.36 ID:66BduREm.net
てかCコースですら時速15kmで走れればゴールできるんだから健康に異常がない大人なら誰でもいけるでしょ
時速20kmで走って休み休みで余裕

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:49:13.31 ID:RtGBleO5.net
Cコース以外はカスですアホです死んでください 

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:14:55.77 ID:Hke0HBmh.net
レースじゃないから必要なのはエントリーしたいコース走りきれる身体能力とパンク程度のトラブルは自力で対処できる技量くらいのものだよ
あとはマナーと常識とヘルメットとライトとベルと小銭と自転車とかが必要

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:17:09.47 ID:ZCgFPmHG.net
>>661
ソレは当日に皆さんに言ってくださいよ(´・ω・`)

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 16:34:06.56 ID:efHv9Knr.net
>>653
普段ならパンク修理くらい何の問題も無くできるけど
イベントのスタート直前の状態でなら自分も泣くかもw

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:32:24.93 ID:Nwjtqw71.net
巡回してるスタッフがいるだろうし、パンク修理くらい手伝ってくれるだろ
こっちは客なんだしさ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:00:09.26 ID:t2WGYjzk.net
チューブラやバーストは無理じゃん

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:05:16.45 ID:QBXunC0H.net
前回では、高速で暑くなって路肩に停止してジレ脱いでるだけで 
 「大丈夫ですかー!?」 「どーしましたかー!?」 とか、次々声かけられてあせったわ
高速降りてから路肩でパンク修理してる人もけっこういたけど
ボランティアが見つけると見過ごさずいちいち声かけしてくれるから心配いらない

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:05:20.71 ID:L9b3FjR0.net
>>666
チューブラはクリンチャーより簡単じゃん

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:15:59.07 ID:3/bWvPqv.net
パンクといえばサイクルオアシスの空気入れってどこに行けばあるの?

総レス数 951
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200