2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 23:40:49.24 ID:vjiIJRsI.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500462974
瀬戸内しまなみ海道 44本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504604553/
瀬戸内しまなみ海道 45本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507870311/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 46本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513570012/

前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 47本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522287351/

821 :750:2018/05/14(月) 22:29:27.82 ID:8fzJh8+Q.net
真夏に家族でしまなみ予定と書いた者です
皆さん、参考になるご意見を頂き感謝します
今のところ、かみさんの中では時期をずらす考えに傾いているようですが…
娘も中学に入ると部活等で忙しくなるだろうし、もう一度家族で話してみます

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:44:37.78 ID:aSByrqHt.net
結局、大島の一番脚にやさしいコースは西廻りで登りは歩く方法か?
今回は亀老山に登るんでそれまでは貧脚を大切にとっておきたい

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:56:31.43 ID:8KbSs65C.net
土曜日に走ってきたけど
大島の宮窪峠を単独で路肩を下ってた時、
石材積んだダンプにブルーラインを跨いで幅寄せされた。
翌日の雨で瀬戸大橋経由で輪行する羽目になった事より
気分が悪かった。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:53:29.12 ID:IE8+kNgO.net
>>820
トピークのモジュラーケージみたいな可変のやつ超便利

>>821
熱中度合にもよるけど、部活はマジで家族旅行を不可能にするからねぇ

>>822
西廻りで登りは歩くよりも、中央ルートで登りは歩いた方が、もっと脚にやさしいよ
特に亀老山に行くなら距離的にも

>>823
そりゃ災難だったねー
そのダンプの運転手が全自転車に対してそんなことやってるとは思えないから、
なんか気に食わなかったんだろうね

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 05:25:15.72 ID:RVE0gUJQ.net
大島はダンプ多いな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:00:08.99 ID:eHAG4WMS.net
>>754
>平坦中心の80km位は走れてます

それは季節問わずってこと?真夏は頭から水かぶりながら?小学生の女の子が?
なら何の問題もないんじゃない?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:35:37.81 ID:obmHsszc.net
2日に分けてだし十分楽しめるでしょ
ただ真っ昼間は避けた方がいいとは思う

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:44:06.70 ID:18LgwdNN.net
>>754
しまなみだって同じく平坦中心の80km
家族みなサイクリストなら自分たちの感覚を信じて予定組んで良いと思うよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:10:58.54 ID:bZNCrapt.net
親の自己満足に付き合わされる子供が可哀想

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:11:21.39 ID:6t/AB9hl.net
>>821
家族連れで熱中症の危険がある時期に走るのはやめといたら?
どうしても真夏にしまなみ走るなら朝の6時7時発で昼12時には走り終えたい
家族旅行には今の時期か秋の涼しくなった時を強くお勧めします

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:13:40.45 ID:KevnLmdV.net
子連れで80km走れることに対して攻撃的な人がいるね

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:18:01.83 ID:SqdjAhjI.net
夏休みでレンタサイクルで走ってる子供連れも多いし、そんな心配するほどじゃないけどね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:19:20.56 ID:0Y6Jcb54.net
>>804
去年の話だけど
尾道のアーチのある渡船場から渡った
向島の渡船場前の自販機で買ったよ
しまなみ行ったらコレ一択だと思ってたよw
(安いしまなみ土産としても買った)

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:25:18.36 ID:vwxqxSd6.net
10kmくらいで自販機あるやろ
売ってるラインナップで好き嫌い無いなら装備は軽い方がいい

子供は何だかんだで旅行できたんでいいんよ
何かあったり気に入らんかったときの嫁の方がたちが悪い
がっつリ楽しむなら単独走行で、嫁と子供は車で各スポットに先行させる

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:46:40.42 ID:MffYmLY5.net
熱中症熱中症て、夏に全く走れない虚弱君か。
水摂取制限なんかせんかぎり、夏でも普通に運動はできる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:47:06.94 ID:VZE6HDVZ.net
しまなみだったら途中リタイアも簡単だし気軽にやってみたらいいと思うが

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:09:24.14 ID:VKEO4PGT.net
>>835
最高気温が35度超えするような真夏の日中に走って
熱中症にならない自信がある人はいいんじゃない?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:19:59.23 ID:qkxNA1Kr.net
根性論の部活じゃあるまいし…
夏に運動なんもできんのな

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:44:19.21 ID:UVR+H0+w.net
>>837
雨の日以外はほぼ毎日、年中走ってるけど
ならないよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:45:51.81 ID:UVR+H0+w.net
濡れタオルとか手軽な暑さ対策はいくらでもあるぞ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:50:55.78 ID:bfIbRY3v.net
「やれば出来る」と「やって楽しい」は違うからねー

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:54:00.35 ID:vwxqxSd6.net
年中、毎日走ってる奴と女子供で80はしれるかなーくらいを比べんなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 09:08:39.16 ID:hjLolOQ2.net
真夏は景色がいいから暑ささえ耐えられるなら走っていて楽しいな
俺は汗かきだから水分とミネラルさえ摂ってればたいていの暑さは耐えられるけど
そうじゃなきゃ辛いかもな

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 10:35:24.81 ID:f36yI5AC.net
心配性ゆえブドウ糖タブ、塩タブ、コレムケアは常備しているよ

845 :750:2018/05/15(火) 12:34:55.22 ID:d/i9xGq8.net
>>826
暑い時期は1時間走ったら30分休憩って感じですね
自宅が横浜なんで、鎌倉抜けて海沿いを走り、小田原の手前でUターンって感じです

>>828
>>830
自宅近くならなんとでもなると思うんですが、旅先でへばられても困るなと
もう少し話してみます

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:43:22.44 ID:M5wHtIps.net
レンタカーで多々羅しまなみ公園へ移動
レンタサイクル借りて、生口島の瀬戸田へ行き食事、レモンケーキ&ドルチェでデザート
大三島にもどり宿泊。
翌日大島の吉海いきいき館でレンタサイクル借りて糸山の展望台まで往復。いきいき館で観潮船にのり、下船後に海鮮BBQ(観潮船利用者は割引あり)。

子供の笑顔は間違いないだろう。

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:48:25.21 ID:hjLolOQ2.net
>>845
しまなみは134号線みたいに砂まじりの茅ヶ崎になることもないし交通量も少ないから走りやすいと思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:49:02.06 ID:B2h3U6Bm.net
へばっても別にいいじゃん
事故と体調管理だけ気をつけて
楽しい思い出になるようにめし処や回る場所の下調べの計画すりゃ
大山祇神社行ってお守り買えず帰ったりがっかりだよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:24:39.25 ID:1uKcMJbU.net
こまめに休憩をとってとか言っても、人工的な構造物によって出来た日陰だと、一時的に日光が当たってないだけで地面や構造物自体が熱を持ってて涼しくもなんともない場合だってある。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:42:27.59 ID:2VH25bs6.net
>>845
はっきり言うと
>自宅が横浜なんで、鎌倉抜けて海沿いを走り、小田原の手前でUターン
の方がはるかに子供には危険で暑くてきつい

それでもバテるようなら
「しまなみ島走レスキュー」
http://tousou-rescue.com/
で自転車ごと好きな所まで運んでもらいなさい

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:52:47.36 ID:bwLg2cG8.net
臨機応変に計画して
取り敢えず午前中だけ走行して様子見ればいいんじゃないかな
レンタルなら乗り捨て出来てバス使えばいいし

猛暑日に霞ヶ浦一周は危険だった
湖と一面の蓮根畑の間で日陰なし

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:41:48.88 ID:MPN0s0nv.net
しまなみフェリーっていつから就航するんだっけ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:58:53.96 ID:1xb5zRzJ.net
>>123
真ん中の人よりも回りで回ってる人らのほうが恥ずかしいなw

854 :sage:2018/05/15(火) 19:31:46.56 ID:mNmy7SxS.net
>>839
>雨の日以外はほぼ毎日、年中走ってるけど
ジョギング大会では、熱中症事故を耳にするが
サイクリング、ローディーの熱中症の話は
聞いたことがない。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:26:43.55 ID:VZE6HDVZ.net
自転車で走ると風で冷やされるしな

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:41:56.50 ID:v3msRt3m.net
>>830
だよねえ
ほかにいくらでも連休あるのになんで炎天下に走ることに拘るんだろ
ちゃんとした時期に連れてく甲斐性がないなら潔く諦めりゃいいのに
仮に子供の側が言い出したことなら親はそれを諌めなぎゃいけないよ
それが保護者の責任というものでしょ
親自ら自分の子を危険な目にあわせてどうするんだろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:46:19.76 ID:SGEZXCbN.net
正直小さい子供がしまなみで喜ぶのって橋くらいでしょ
小さい子連れは来島海峡大橋を往復するくらいが一番楽しめると思うぜ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:54:07.22 ID:8sT6gi97.net
弱った大人そっちのけで凄いケーデンスで宮窪峠を登ってる子供も居るで

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:58:52.08 ID:qvZuKD6a.net
ちょっと過保護になりすぎな気がするが

保護者同伴なんだし、途中にいくらでも給水ポイントもあるし大丈夫でしょ

夏休みの思い出としては素敵だと思うぞ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:02:19.09 ID:FNkbBsNc.net
しまなみなら暑いと思ったらすぐ海に飛び込める。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:04:03.79 ID:+uWgaZYa.net
>>852
サイクルシップのことなら10月28日「サイクリングしまなみ2018」当日に公開されるらしい
定期運航は来年1月から。これで瀬戸田-尾道のショトカが捗る

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:07:10.07 ID:v3msRt3m.net
>>859
だから俺らの頃の夏休みとはもう違っちゃてるんだよ日本の気候というものが

>>858
そういうシャカリキに出てくるような子でもね、やっぱり弱っちいの
体のいろんな機能が
大人に比べたら
だから大人が守ってやらないといけないの

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:30:43.45 ID:4w5Fw6CO.net
今日は全国的に暑かったみたいだけど、しまなみは丁度よかった
尾道方向へ大島をセンターじゃなくて西の海岸線でスタートしてるレンタルらしき人いっぱいいたなあ
ノーヘルのシティサイクルもいっぱいいたけどセットで貸してないのけ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:39:03.31 ID:2VH25bs6.net
>>ID:v3msRt3m
過保護もいいところだな
そんなに甘やかしてたら小さいうちからニートになるぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:44:11.23 ID:6t/AB9hl.net
自転車は夏になったら気温がMAXになる時間帯をさけて
早朝とか夜に走るもんだと思ってたけど
しまなみ走ってる人は夏でも
日中に走ってるんだということが分かった

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:44:36.08 ID:mCya2A/I.net
真夏に走りに行こうという発想ができること自体、ある意味うらやましい
自分は暑さに弱いから、毎年夏は早朝しか走れないし
楽しいというより秋冬に走れる体力を維持するためって義務感で走ってる

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:45:10.12 ID:obmHsszc.net
>>862
夏休み期間中、自転車で走ってる子供は0ってか
走らせないことで大人が守だ?www
見守りながら一緒に走りゃいいだろに

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:55:59.07 ID:v3msRt3m.net
>>864
過保護じゃねえ
真夏はやめとけって言ってるだけだ
それが常識ってもんだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:10:59.54 ID:Wzdq0f7y.net
自覚無しか

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:15:24.74 ID:Wzdq0f7y.net
やめとけって主張してる方が楽だわな。
結果的にうまくいっても、運が良かっただけと言えるし、
うまくいかなかったら、ほらいわんこっちゃないと言える。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:18:34.04 ID:3yai1qWW.net
なんと言うか一番重要なのは子供当人がやる気があるかどうかだろ
やる気があるならそれを全力でサポートしてやるのが大人だし
そうじゃなければ無理強いしないのも大人の役目だろうに
論点がおかしいぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:21:15.95 ID:/dVWvSJe.net
おじいちゃんたちは夏は道の駅で乗りもしない高級ロード品評会しかしないから、夏にスポーツしてる人たちが普通にいることは知らないんだろうね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:41:07.02 ID:UOk5FG6m.net
夏は朝の気温が低いうちに峠越えて、四国カルストや石鎚に走りに行くのがええのよ。
で夕方の気温が下がった頃に帰ってくると。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:41:54.52 ID:m5vQGOzq.net
引きこもりが必死で引きこもってろ言ってて草

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:55:50.94 ID:xOqlw74s.net
自分基準で自分が出来るから他人も出来るはずって言う人と
経験上やめといた方がいいよという人は
永遠に話は噛み合わないのさ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:04:04.05 ID:Kg16aMD4.net
>>871
そんなのただの思いつきでカキコしてるに決まってるじゃん
自分で調べようと思えばいくらでも実際走った人の話なんて出てくるのに
それ面倒だからここで聞けば誰か教えてくれるわー、あー便利だわーてなもんでしょ
多分旅行のテーマは周りに自慢できる家族サービス(子供じゃなく俺の話)
そう言うのが垣間見えるからまともに取り合おうって気にならん

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:20:58.55 ID:iJIASsRS.net
>>871
やる気がある大人に子供が付き合う構図でも良いじゃないか。
別に>>754がそうだと言うつもりは無いけどさ。
だから子供のやる気が一番重要かどうかは場合による。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:26:56.51 ID:HxlekR6d.net
この場所に到達してるなら、しまなみフリーク認定。普通の人は来ない。

https://imgur.com/a/s4tcrJB

ヒント1:EX-2
ヒント2:U
ヒント3:判る人は、しまなみというキーワードに突っ込み入れるかも

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:39:38.81 ID:B2h3U6Bm.net
糸山臨時駐車場の下に降りるとこだろ
入口で猫だまりができてるとこの

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:49:04.38 ID:WgvN1EUV.net
>>878
佐島のブルーラインのUターンの所だろ
そんな所でフリークでもなんでもないだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:18:47.20 ID:JRqIxjLu.net
では、正解の写真をお願いします。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 03:34:35.31 ID:5RKxiB5a.net
>>868
虚弱体質のひ弱一家かよ・・・・
70近い爺さん婆さんも真夏にトライアスロンやってるんだぜ?
http://imabari-triathlon.com/result/

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:44:42.98 ID:jNenLglF.net
>>882
関係ないけど、道端カレン、それなりにすげえな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:45:33.40 ID:tEqt33Ug.net
>>882
トレーニングつんでる人と
観光でしまなみ走ろうかって人は別だろ……
そんなこと言ってたら一般人でもエベレストも登れるぜ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:48:59.96 ID:KhN978gD.net
>>882
午前中で競技は終わるからたいしたことない
ヤバいのは午後から

はやいはなしが真夏であろうが早朝スタートで昼まで走る計画なら
全く問題ない  田舎の午前中の暑さは、東京の暑さとは違う
東京はちょっと異常

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:50:37.07 ID:n6yVnXnB.net
>>883
ほんとだ
女子3位だわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:04:34.17 ID:rYU+EuU0.net
>>884
哀れな虚弱一家
夏に停電でもあれば一家全滅じゃね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:26:50.17 ID:GFOn3T+1.net
ファミリーだと中央走行、並走とかおおいし
走りなれてないのもわかるんだがマナーはちゃんと守れと思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:56:51.66 ID:HNg+XRr1.net
並進な

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:26:25.22 ID:MFN/ZPb8.net
今週末飛行機輪行するのに
天気がよめないよ〜

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:27:57.45 ID:YA691dRV.net
雨でも走れよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 09:14:47.37 ID:SUv5F2R8.net
「並走」を「並進」と指摘し続けてる奴って、「追越禁止」を「追い越しのための右側部分はみだし禁止」と普段から言ってたり、周りに言わせたりしてるんだろうか。
もしそうなら、友達にはなりたくないな。話がめんどくさい。
伝われば十分。学科試験とかなら並進って言うだろうけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 09:37:51.35 ID:65Nn/AUO.net
マナーとルールは違うぜよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:47:24.17 ID:yERCoJru.net
>>892
>>507以外のは>>507への皮肉や当てつけじゃない?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:39:46.10 ID:8p678F68.net
熱中症でフラつけば自転車に乗っている場合、重大な事故になりうるから注意するに越したことはない
水分補給しても塩分不足で汗が出なくなるのだが自転車だと分かりにくい
炎天下なら30分ごとに水分を補給して汗が出ているか確認する
適度に梅干しと瀬戸内レモンを食らう

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:09:12.94 ID:NFKC05Ef.net
>>895
普通そうなんだよ
でもそういうの抜きにして
夏場に子供はしまなみ走るの禁止なんだとさ

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:25:04.77 ID:tSK7Gyyu.net
死にかける体験した程戦闘力上がるんだから子供こそ走るべきなんだけどな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:13:22.47 ID:5RKxiB5a.net
サンライズに電話したら
夏休みは子供用の自転車が早くレンタルされてなくなってる可能性があるので
できれば予約された方がよろしいですとの事

虚弱体質のひ弱一家乙www

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:15:13.66 ID:kJ7JHPyg.net
>>892
ここに張り付いてる奴って地元民?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:20:38.13 ID:wwWOgu+p.net
過去お盆休み2回走ったけどGWにくらべ子供が少なかった記憶がある

3才までに冷房ガンガンの環境で汗腺が発達していないとか
平熱体温35度で体温調整が苦手とか
プールでもみんなラッシュガード着ていたり
現代の子供は年寄りの子供の頃と違うからね

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:33:09.28 ID:vbxCLBRY.net
この親が無責任だとか言ってるのって自演してるんじゃないの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:48:28.05 ID:5RKxiB5a.net
孤独なニートだろwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:11:39.67 ID:O49m2tm0.net
可否判断もできずここで聞いてる位なら行くな、ってのが正論ではあるが

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:09:53.27 ID:r/FIXYE0.net
親の見栄のために振り回される小6娘ちゃんが可哀想ってだけだよね

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:10:10.79 ID:i76Ec6lq.net
>>904
健康な他人の子供の心配よりたまには外に出ろよ虚弱な引きこもりデブ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:16:29.12 ID:7Fts0sW/.net
夏のデブはすぐ水をガブ飲みしてすぐバテるの法則

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:21:27.52 ID:r/FIXYE0.net
>>905
何そのお前のかーちゃんでーべそ並みの煽り
言いたいことがあるならレスの内容で反論してみろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:27:02.89 ID:i76Ec6lq.net
虚弱な引きこもりデブの登場です

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:28:13.06 ID:vbxCLBRY.net
この基地外なんなの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:30:12.07 ID:UkdmhS6a.net
何スレか前から変なの居着いてるなー

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:58:26.37 ID:HIdmzwXB.net
>>908
呼んだ?

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:26:26.39 ID:JbB69pek.net
5時間6時間平気で走るロード乗りと違って、子供連れて走ろうってんだから、往復でせいぜい2時間くらいだろう。
適切な装備してれば大丈夫じゃないの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:34:40.37 ID:KhN978gD.net
子供の体力なめてたら痛い目にあうぞ
100kmくらいは平気で走るぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:12:03.49 ID:OjUrTCEh.net
橋の通行料って、自転車もまだ無料なのけ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:21:36.45 ID:93K9+Mtw.net
H31/3/31まで無料期間延長になってるよ
サンライズ糸山はGWに調べた時はH30年まででHPの更新してなくてわからんかったけど
西日本高速の方で見たらちゃんと書いてある

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:25:32.05 ID:f0ngWe7K.net
毒は子連れに絡むな
嫉妬はみっともないぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:35:32.41 ID:fIE6HSrc.net
サイクリングしまなみの記念シャツ、格好いいじゃないの

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:39:24.78 ID:yon6PKcQ.net
ビンディングの人って少ないのか?
観光含めるとフラぺにスニーカーのほうがいいのかなぁ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 00:34:44.36 ID:Y1GkIGAd.net
しまなみ片道76kmの時点で自分的にはSPD一択かな、相対的に歩きの時間減るし、鎖場でもなければ歩けるし
一部区間だけで例えば走行20km、歩きが5時間とかならさすがにスニーカーで行くわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 02:17:57.38 ID:l1TFvHUD.net
>>918
MTB用のSPDシューズはそのまま普通に
歩けるよ
ガチなローディーからは馬鹿にされるかもしれんが、あまりの使い勝手の良さにこればっかり使ってる
ちなみに自分のはビブラムソールだからそのまま登山したりしてるよ

総レス数 951
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200