2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルベ総合その40

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 02:17:55.02 ID:NlSb9wCm.net
■ブルベとは
 ・200km〜1200km,またはそれ以上の距離を制限時間内に走るサイクリング。
 ・回収などのサポートは無く自己完結できることが求められる。 
 ・DNSやDNFの連絡を怠ると出入り禁止になることもある。
 ・無保険参加やモグリ参加(した奴との伴走者)も認定取り消しや出入り禁止。
 ・2018年から本邦では責任賠償が1億円以上の保険に加入していないとエントリーできない。

前スレ 
ブルベ総合その39
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511246905/

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:37:00.68 ID:Q2piFErC.net
>>84
人それぞれ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 00:04:24.72 ID:D5/CjL/o.net
コースが線で示されるだけのedge500で走ってた頃は心細かったなあw

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 07:41:26.01 ID:aUMz7qFg.net
>>81
etrexとかoregon使い出したり
自分で長いルート引き出したりすると
そんなに高いと思わなくなる

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:35:01.01 ID:ybFlcsQq.net
>>82
ride with gps
ルートラボ
garmin connect
のどれかで引け

89 :82:2018/05/06(日) 14:57:49.23 ID:dAlS1AWQ.net
>>88
Ride With GPS でルート作成してみました。

Ride With GPS は、地図がGoogleMapなので、交差点やコンビニがきちんと表示されるし、
任意の地点をGoogleMapのストリートビューで表示したりできました。
任意の地点にマーカーを表示することもできました。
こりゃ凄い!って思って、さっそく Ride With GPS をスマホにインストールして近所を実走してみました。

が・・・
実走して気付いたのですが、引いたルート・現在地・マーカーは表示するものの、現在地が常に表示されるように
自動で画面をスクロールしてくれないんですね・・・
自転車で少し走ると、現在地が画面から外れてしまいます。

これじゃ使えない。
私の設定が悪いのでしょうか?

90 :89:2018/05/06(日) 17:05:01.58 ID:dAlS1AWQ.net
89を訂正します。

>現在地が常に表示されるように自動で画面をスクロールしてくれないんですね・・・

自動で画面をスクロールはしてくれないのは Strava も Ride With GPS も同じでした。
でもStravaは、現在地を画面内に表示するボタンがあります。
Ride With GPS にはそれがないです。

現在地が画面から外れたとき、1ボタンで画面内に現在地を表示できるのとできないのとでは、
大きな差がある気がします。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:09:01.84 ID:c1yrDY8j.net
>>89
Basic Planならできる。Starter Planだからできない。
残念ながらRide with GPSのモバイルアプリはBasic以上でないと全然役に立たないね…

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:06:55.68 ID:ybFlcsQq.net
>>90
これは煽りではないので真面目に聞いて欲しいのだけれど、
このくらいのことでそれほど自分で調べて対処出来ないならあなたはブルベ走らない方が良いですよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:28:58.35 ID:dAlS1AWQ.net
Ride With GPS と Strava と Googleマイマップ の3種類で、キューシート作成からPCでルートを作り試走したので
比較してみました。
(長文なので2回に分けます)

【Ride With GPS】
・スマホに現在地ボタン表示:×
・ルート作成における交差点名:〇
・ルート上にマーカー表示:〇
・キューシートからルート作成のしやすさ:◎
・GPSインターバル:〇(2秒)
・総合評価:△
 スマホに現在地ボタン表示があればGoodなのだが・・・

【Strava】
・スマホに現在地ボタン表示:〇
・ルート作成における交差点名:×
・ルート上にマーカー表示:×
・キューシートからルート作成のしやすさ:△
・GPSインターバル:〇(2秒)
・総合評価:△
  キューシートからルート作成するには、GoogleMapを併用しながら作らなきゃならず超不便。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:30:50.07 ID:dAlS1AWQ.net
93の続き

【Googleマイマップ】
・スマホに現在地ボタン表示:〇
・ルート作成における交差点名:〇
・ルート上にマーカー表示:〇
・キューシートからルート作成のしやすさ:×(操作をミスりやすく、ミスると全部クリアされてしまう)
・GPSインターバル:10秒(2秒に設定変更できなそう)
・総合評価:△
  ルートを細かくレイヤ分けして、ミスっても被害を小さくするようにして作成してみた。それでも操作ミスで
  クリアされたときのショックは大きい。

結局どれも同じくらいの不便さ(?)でした。

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:48:34.66 ID:8OrUA5dd.net
GWにSR600四国山脈走ってきたわ。
途中2度コケたw。

次に出ることがあったら、マウンテンバイクで走るわ。

帰りのフェリーから酔っぱらいの独り言スマソ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:03:46.68 ID:YGNylfYI.net
世の中
・自己の知恵や体、手間
・金
・コネ
のいずれかで解決するんやで

どれも出来ないお子様は参加するべきでないよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:08:10.20 ID:NQe452eo.net
全部コース覚えるか、ムリってんならウダウダ言わずにGPS機器買えよと思った。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:11:16.58 ID:ltaIE8Uq.net
OSMANDも使ってみたら?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:06:50.71 ID:dinhic29.net
Ride with GPSのTurn by turn navigation
両方とも8分くらい。パスはrwg
ノースアップ、ヘッドアップ、リセンターもbasicでないと使えないというあたりが、ナビとして使うなら有料プランから、という方針に感じるね。
音声ナビが英語だったり日本語だったりするけど、走ってる時には風切り音もあって聞いちゃいないかな。
コースオフと復帰時の警告音ははっきりと聞こえるので便利だけど、わざとコースを外して走ってると少々ウザいと感じることも…

http://fast-uploader.com/file/7081165811159/
http://fast-uploader.com/file/7081166091662/

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:16:17.11 ID:/PzWr3F2.net
RWGに金払うなら素直にetrex買えよw
スマホは電池食い過ぎる

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:59:15.86 ID:D5/CjL/o.net
最近はどうなてるのかなあって思って見てたけど、まだeTrexみたいだね。ブルベに必要十分ではあるけれど、もうちょっと地図が綺麗だったり情報が多かったりするといいんだけどな。

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:06:34.37 ID:FcMMRWya.net
つedge1030+拡張バッテリー

GW中に拡張バッテリーにハブダイナモからの線ぶっ刺して走ってたけど
拡張バッテリーが空になった時点でハブダイナモからの給電が始まってある程度貯まった段階か拡張バッテリー素通りでedgeの方に給電されるっぽい?

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:17:57.58 ID:D5/CjL/o.net
>>102お疲れさん。いろいろなトラブルを快感に変えることができるみたいだねw

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:37:20.95 ID:FcMMRWya.net
でも信号のストップ&ゴーの漕ぎ始めで一々充電開始音鳴るのは正直うざかった

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:53:57.30 ID:QHVne9bD.net
>>95
おつかれ
たしかにあのコースは道が荒れてる所がすくなからずあるな

自分、朝スタートだったけど荒れてる所は夜ばっかで大変だったw

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:58:54.23 ID:gQMTHED5.net
>>95
リスの看板一発で見つけられたかな?
渋峠と乗鞍ダメだから今走れるSR600は最難関の四国しかないという

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:24:54.88 ID:+OtmEh2G.net
ヘルメットにつけるヘッドライトを探してるんですけど、
固定ベルトがふんどしみたいなこういうタイプと http://amzn.asia/cJcij97
一周してるだけのタイプでは安定性や首への負担に違いがありますか?
http://amzn.asia/8OQIKGG
このふたつで悩んでます

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 01:03:32.24 ID:Okx1u3GN.net
首のこと考えるなら、とにかく軽量な方がいいよ。
俺ならベルトは取っ払ってベルクロテープやタイラップで直に固定する。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 06:22:47.53 ID:jNWM7Dqb.net
俺はultrafireをリユースタイラップでくくりつけてる。

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:52:18.39 ID:oeCaY8rH.net
>>105
自分も悪路区間で日が暮れた中走った。あれは戦略ミスだったわ。
400〜500km区間は日のあるうちに走るプランにしないとイカンね。

>>106
お約束通り2〜3往復したw
竜ヶ岳も分からなくて、30分くらいロスったかも。
諦めてDNF覚悟で先に進んだら、すぐ出てきたw

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:34:35.75 ID:+8J5ebgB.net
>>110
龍ヶ岳も見逃しやすすぎて危ない
距離見て気づいたら右側にあったようなレベルだったな
リスはやっぱそうだよな、お疲れさまです

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:33:05.99 ID:PtrIeUrD.net
>>107
高さが高いと同じ重さでも重く感じる。

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:05:20.83 ID:ugdv8sKu.net
久しぶりにブルベに復活したいのだけど
サドルバッグの最近のおすすめ教えてください
オートリーブのL使ってたけどもっと大きいのが
欲しいのです

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:11:34.55 ID:Oq2hB6he.net
>>113
rapidura

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:41:36.68 ID:JdW0D7Mp.net
>>113
おかえり

選択肢がオルトリーブのLしかなかった頃と比べて今は天国だぞ
いろんなメーカーから10?超のサドルバッグが出ててより取り見取りだ

自分は安さに引かれてジャイアントのスカウトシートバッグ買ったけど
くたびれてきたので買い替え検討中

ここでおすすめ聞くのもいいけどちょっとネットで検索するだけでも
大型サドルバッグいっぱい見つかるから自分で調べたほうがたのしいんじゃない?

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:26:39.36 ID:ba2bfIkM.net
>>115
そだねー!
わずか2年離れただけでサドルバッグが種類増えてるし
ライトも種類増えたね
とりあえず2年前の装備で出ながら横目で皆様のを参考にしながら選びます

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 06:52:33.64 ID:9dtUdi9W.net
もうオメーの席ないから

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 15:09:55.52 ID:ebX34dfh.net
おまえの席はおまえの自転車についておるだろう?

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:02:12.17 ID:wFG6avz6.net
サドルを外したって意味だろう
ブロッコリーでも挿しとけ

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:23:23.44 ID:3K5vx9lK.net
カラフラワーじゃだめなんですか!?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:45:23.60 ID:7X+N1lij.net
棒があれば何でも良いです

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:46:38.47 ID:3K5vx9lK.net
ヴイイイイイイン…

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:28:43.50 ID:ImuPavEi.net
300km以上ののブルベで酷い吐き気がします。
なんか良い対策はありますか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:37:11.63 ID:b+zQOMhB.net
走らない

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:50:49.44 ID:B+KkyYB1.net
間違いないな

126 :580:2018/05/11(金) 20:51:02.73 ID:AJL1ffk2.net
>>123
徹底的に吐く
吐いたら、スッキリして急に元気を取り戻したよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:16:51.28 ID:7m/dE0nV.net
補給は徹底して脂肪分をさけて、炭水化物のみにすることだな。
胃腸の負担がぜんぜん違う。

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:19:28.79 ID:UaCAlws4.net
PCでの補給は白飯と味噌汁が鉄板。

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 00:14:08.11 ID:tcYb4+P9.net
>>123
俺も200-300kmくらいで食えなくなって吐き気がしたりすることあるよ。オーバーペースだったり、熱くてガブガブ水分取ったりが原因かと思う。俺はタイレノル飲むと楽になる。

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 01:42:56.05 ID:+MlnwMkw.net
内臓が弱い人にはブルベは無理だな
疲れが内臓に溜まって食えなくなるから走れなくなる
何人も内臓系でDNFした人みたわ
普段からがっつり食う練習しないとね
俺は走れば走るほど腹が減ってクルマより燃費わるくて泣ける
おにぎり一個130円で10キロ走れなくなる

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:45:57.74 ID:42s/p2fu.net
来年から、ブルベに出ようと思っている初心者です。200kmは、朝早く出て夕方、帰宅するサイクルで走れるようになったんですが、ここから300kmに距離を伸ばす事ができなくて悩んでます。日帰りで300km走るコツみたいなものはあるのでしょうか?

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:50:08.30 ID:IIejkKJO.net
>>131
速く走る。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 14:59:29.41 ID:rgMS9eXg.net
こまめな補給
腹が減る前に食う
眠くなったら食う
喰いながら走る
たまに寝る
登りは無理しない
ゆっくりでもいいから進み続ける

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:07:34.66 ID:tcYb4+P9.net
>>131過去に開催されたコース走ってみれば?

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:29:03.24 ID:1Kq0ai2i.net
>>131
私は夜が苦手で200以上走るのは躊躇してたんたが、ライト変えて明るくしてダブルトリプルにしたら苦手じゃ無くなった

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:49:57.76 ID:sDojuXS2.net
>>131
距離を伸ばせないってどういう事?

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:13:41.63 ID:69T7DO7y.net
破損報告が一切無いブルベマウントの話題一色だな
みんな愛用してくれて俺すげー嬉しいよ
良いブルベライフを

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:37:11.82 ID:HXqmWpwN.net
>>137
もらったのが使わずに放ってあるけどあげようか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:08:02.77 ID:Ok9TFhjH.net
>>131
休憩時間を短くする。
コンビニはいる時も、なにを買うかあらかじめ決めておく
決済もICカードで無駄なく

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:12:08.19 ID:kFJlFLm+.net
>>135
ライト三段体制ってどんなの使ってるの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:23:15.15 ID:iqE5PgWy.net
131です。
みなさん、返信ありがとうございます。
ブルベに良く参加される方と先日朝練して、無理に300km走るよりも日没までに200km確実に走りきるので今はいいんじゃないかとアドバイス頂きました。夜走行の危険より、得られる物に価値があれば300kmに挑戦したらいいらしいので、まず200km続けてみます。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:09:05.78 ID:unhdgVcp.net
>>140
猫目単3 4本の二つと単3 2本の一つ
普段はそのうち二つ点けて一つは予備
下り道とかキューシート確認しながら走る時はヘルメットライトに付け替えて予備を点灯

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:19:37.66 ID:rqTVjhr9w
ブルべ初めてのぼっちが今から参加できそうなブルべのおすすめをぜひお聞きしたいです。
いろいろブログとか見てるのですが、初参加の方はたいがい経験者のご友人とかとご一緒だったりとかして
なんだか楽しそうな雰囲気は伝わってくるのですが私の参考にはならない気がしてw

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:09:35.15 ID:Oby2htAC.net
>>139
それでも前の客が代行収納で小銭ジャラジャラしてたり
やたら大量購入してたりあるけどな
自分はスイカかクレカでサクっと会計すべきだよね

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:04:02.87 ID:SU7jhTaw.net
ズッチャ、劣化がひどい。ぜんぜん遅い。またアメリカで入院してクルーに迷惑かけそう

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:11:58.88 ID:+PwPMIQb.net
キューシートの誤記で時間外になった場合って救済とかないの?
こないだ右左折逆に記載されてて後ろの人に指摘されなきゃキューシート通りにコース外れるとこやったんやが

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:32:32.68 ID:mm9dTHEl.net
そら予習不足じゃない?

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:09:12.34 ID:SLjOLf1Z.net
無い
それがブルベ

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:11:48.39 ID:WyhHjUgJ.net
ブルベでる人は、リア充ばかりなんですか?

ttps://ameblo.jp/ghost-hamuta6/entry-12376374055.html

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:22:26.66 ID:RlRR/XBw.net
REC-MOUNT
ハンドル周りをスッキリさせる決定版
一番売れてるメーカー推奨の 両持ちナロータイプ をベースに充電可能な改良ヘッドを装着した
bryton GPS サイクルコンピューター ライダー 専用モデル

商品名
ブライトン コンボ マウント 両持ちナロータイプ
(下部アダプター付き)[BRY-Narrow19+GP]

適合する GPSサイクルコンピューターは
Rider530 / Rider310 / Rider10 に対応 
※2018.4.28現在(日本入荷モデル)

発売は6月中旬を目標としております。
もうしばらくお待ちください。
https://www.rec-mounts.com/products/bryton/bry-narrow19-gp/

#bryton #brytonmount #ブライトン #rider530 #rider310 #rider10 #recmounts #レックマウント

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 07:48:01.04 ID:c/F+o3uP.net
>>149
脳疾患

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:48:22.28 ID:R+4j+k6r.net
ACPのルールでは昼間は反射ベスト着なくていい。
団体によってはローカルルールで着るように明示してる

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:23:30.44 ID:MykpBlza.net
>>149
いちいち晒すなクソ野郎

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:24:25.11 ID:qOIKMZJ9.net
おっ本人かな

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:38:33.05 ID:FgmdV+ro.net
はむたろうってブルベで女子の後ろに着く不審者として人気沸騰中やん

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:19:18.66 ID:cqopth5B.net
>>150
これいいねありがとう

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:08:06.35 ID:zUiNOFgw.net
ブログ削除されてるな

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:33:15.72 ID:YXAlPNLK.net
何が書いてあったの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:48:07.00 ID:hFE9toG4.net
>>158
要約すると
・オレツエー
・女はオレがひっぱってやる
・ブルベの運営者はクソ
・試走でグルメレポートもできないやつはクソ

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:01:49.22 ID:GDnSz2Fk.net
>>159
ええ…

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:20:30.81 ID:QSegvOP8.net
消える前に読んだけど胸糞な内容だったな

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:01:29.37 ID:0oSifpMe.net
>>161
嫉妬してんじゃねーよノロマ

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:37:33.97 ID:9/OuLBB5.net
www

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:34:03.88 ID:pJb3SjU/.net
ワロ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:24:53.07 ID:PNL9+Prw.net
はむたろうって良くも悪くもブルベ二ストの典型例

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:13:03.82 ID:WMN0YCpQ.net
>>162
あの内容のどこに嫉妬するんだ

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:36:42.55 ID:j/uwWov4.net
>>165
わけねーだろ
永久出禁にしてくれ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 06:42:51.40 ID:0oRdLq4j.net
はむたろうより遅いやつは文句言う資格なしだ

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 10:23:52.69 ID:WrHu3I+/.net
はむたろうってほとんどDNFだから、それより遅く走るのってむつかしいぞ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:35:21.82 ID:t4xq2lRm.net
ハムスターと自転車乗りの共通点

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:19:24.53 ID:rcDyVHDi.net
>>170
回さずにいられない

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:45:15.53 ID:qGKGSnHf.net
外に出たがる

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:09:59.56 ID:fznK+YZL.net
休む度になんか食ってる

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:47:40.13 ID:K2O0F6cT.net
おにぎり一個で12キロ走行
燃費悪いし

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:04:23.73 ID:pBbuyqwj.net
>>174
そんだけ走れりゃ電車より安いし

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:22:18.97 ID:ksiR8rXq.net
ペダリングをもう少し意識した方が良いかもね

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:34:37.42 ID:DUgSY1E3.net
大阪から東京まで618km
https://twitter.com/nhk_archives/status/998609559626309632

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:25:23.91 ID:jww5beMT.net
上の方にもちょっと出てたけどテールライトの「固定」ってどういう基準になるんでしょう?
揚げ足を取るわけじゃないですがサドルバッグは固定じゃない、ってのの意味がちょっと分からないんです。
フレームにシリコンバンドを巻きつけるようなタイプのテールライトが固定になるのか否か、みたいな。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:36:36.00 ID:NhztjBkj.net
>>178
サドルバッグは揺れるから

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:51:03.79 ID:STOR6sJE.net
>>178
揺れるしサドルバックが落ちるかもしれない

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 18:31:52.38 ID:2XWgi5ET.net
>>178
サドルバッグでも固定だろ
主催によっては車体への装着がルール化されてるから自分が参加する団体に確認取れ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:03:44.64 ID:SYVLMvyC.net
>>179
>>180
あぁ、揺れるから、は納得です。
が、落ちるかも、の話だとシリコンバンド留めだとアウトなのでは…とか考えちゃいます。

>>181
確認取れは全くもってその通りですが一般論的な話として聞いてもらえれば。
車体に固定すること、というルールならサドルバッグへの取り付けがアウトなのは分かりやすいですね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:44:57.03 ID:u89xoPSv.net
>>178
固定じゃなくて「フレームに固定」と書いてない?
俺が参加してるところは出走ガイドでフレームに固定と記載されてるよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:10:11.84 ID:XFRTiblX.net
サドルバックOKのところもあったような。やっぱりルールを統一して欲しい。

総レス数 1007
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200