2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part49【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:36:21.55 ID:yVuy55ox.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521534480/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 09:39:50.59 ID:xPCA9/GQ.net
何だね、このダブりは?

138 :128:2018/04/27(金) 10:26:32.11 ID:UZTGsgEE.net
>>136
ありがとう。
でも8段に換装するんじゃなく、もともと8段で
もしパンクしたときの修理を自分でやってみようというだけなんだ

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:01:32.45 ID:Uz3pU2KD.net
案ずるより生むがやすしだよ、現物あるならやってみろ。
シマノのマニュアル(PDFで見れる)見れば外し方とか分かる。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:19:18.14 ID:vv7Ah9W5.net
>>133
オマエ田舎もんだろう

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:56:54.45 ID:xPCA9/GQ.net
>>138
それなら絶対パンクしないタンナスに交換したほうがいいんじゃないかな?

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:15:16.63 ID:CPm9QI5s.net
ノーパンクタイヤは衝撃が吸収できなくてリムやスポークやフレーム自体に直接ダメージを与えて車体本体を壊す
あと全国にあまりない特定の店舗に持ってかないと以外壊れた場合修理できなくなる商品もある
そういう理由があるので結局車も自転車も大手メーカーは採用しないでいまだにタイヤは空気入れたものになってる

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:23:07.64 ID:3bU2whE6.net
原付きは五万キロも走ると買い替えしないといけないが電アシはそれ以降もまだまだ乗れるのが強いね

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:26:18.02 ID:HJBBdj93.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/c60e7cc54de8f773f449731f7ed65097/5B60CC63/t51.2885-15/e35/26067175_1531370340310347_1699771957802696704_n.jpg

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:34:17.83 ID:jCSCzpEn.net
ヤフショで119,900円という激安価格で売ってたブレイス2017モデルが
全色売り切れになったね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:35:39.77 ID:xPCA9/GQ.net
ふーん、よかったね

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 17:41:55.96 ID:t6XmJqrw.net
アシストで振れ取りなんてした事ないけど乗り手と店どっちの問題?

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:37:02.11 ID:zEPdKQi7.net
>>138
シマノ公式にマニュアルのPDFがあったと思うから
DLしてスマホに保存しておくといいかもね

>>147
メーカーだな
最初から少しブレてるし
購入時に調整してもらっても少し経つとすぐブレる
2回やれば安定する
ホイールごと変えちゃったほうがいいけどな

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:49:33.62 ID:iZekKlzI.net
初めから振れてるとかあんの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:49:45.26 ID:Y/JBiaT6.net
ブレイスて普通に漕いでどれぐらいスピードでる?18〜20kmぐらい普通に出るなら買おうかな、坂道でも16kmは出て欲しい

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:51:29.55 ID:iZekKlzI.net
坂は漕がなくてもそのくらい出んだろ

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:59:17.76 ID:Ly2SHC/g.net
20は出ると思うが
ブレイスって20でアシスト出てる?

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:15:06.24 ID:3bU2whE6.net
あんまり期待しないほうがええよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:21:14.13 ID:zEPdKQi7.net
>>152
平坦で疲れない程度に漕いでアシストを感じなくなるのは
オートエコ 18km/h前後
標準 20km/h前後
強 22km/h前後
勢いで+2km/h巡航って感じだな

でもスプロケ変えないと24km/h付近はスカスカで疲れるかも

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:21:51.35 ID:iZekKlzI.net
>>154
それは違法です

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:28:19.81 ID:zEPdKQi7.net
>>155
どこらへんが?
スプロケの事言ってるなら
過去スレ読んでから来てね

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:33:49.52 ID:jlolRV8c.net
>>156
しね

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:34:11.93 ID:Ly2SHC/g.net
>>154
強だとちょっとアシスト域が伸びるんだね
アシストレベル4でブレイスの車重だとそんな感じか
最近SP5を買ったんだけど、20km/hは強モードでもほぼ自力って感じ
5速だと平地でも重いのだが、4速がやたら回るので脚力あればもっと上行けそう
公式の距離算出法通り、5速15km/hがやたら楽だけどそこから上はややきつい

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:54:28.67 ID:xPCA9/GQ.net
>>157
それはオマイのほうだな

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:55:36.19 ID:qKUGUyQy.net
>>159
構ってほしいの?
童貞wwwwww

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:59:47.90 ID:zEPdKQi7.net
>>158
あくまで体感だからね。
オカンのアシスタに乗ると低速は力強く感じるけど伸びないんだよね。
乗車姿勢に依るところも大きいんじゃないかなと思う。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:36:13.74 ID:KwSjQway.net
>>149
自転車技師の組み立て試験でも2mm程度の振れはセーフだし、多少の振れはどのメーカーでもあるでしょ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:39:17.31 ID:9fK5p69e.net
メーカーのはオートで組んでんじゃないの?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:54:08.88 ID:v4xhYhLt.net
>>160
先週パイプカットしましたけど
何か質問ある?

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:55:51.62 ID:HD6ET9Ai.net
小便以外に使わないのにパイプカットする意味あんの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:56:07.58 ID:4KaYTDja.net
>>150
俺も強で20-22キロ巡航。頑張ると1kmやそこらは28キロでいける。
頑張り続けられる上限は23キロくらいかな。
速度上げるとバッテリー負荷減るので躊躇なく強を常用。

強で高低差120mの山越え含む60キロを走って15.4バッテリーは50%消費。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:01:19.31 ID:v4xhYhLt.net
>>165
童貞には判らんのだね

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:02:42.03 ID:HD6ET9Ai.net
>>167
自分で質問あるかって聞いたんだから自己紹介してないで答えろよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:06:20.60 ID:KwSjQway.net
>>163
ヤマハは今は機械で組んでると思う。
パナソニックのステンレスリムは手組みみたいね。

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:19:34.59 ID:HJBBdj93.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/06/we-5-1.jpg?x32852

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 00:02:40.45 ID:YSbtp3/a.net
>>75
ありがとうございます。ヤマハが良さげでした🎵

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 00:06:19.35 ID:zWPqiSs7.net
>>171
PAS CITY-Xはかなりダイレクトに路面を拾うらしいから留意な

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 01:08:35.87 ID:YSbtp3/a.net
>>172
ありがとうございます。今の所小型ではベストな選択肢は無さそうですね!

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 01:19:25.04 ID:paCaG+Sl.net
免許持っていていつも乗らないならシェア・レンタルがよい
電アシバッテリーだけでもリースレンタルにならないかな

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 02:43:05.86 ID:5rbXkgd9.net
>>155
スプロケ変えるのは違法じゃないぞ
そもそも、おまえスプロケについて何も知らないよな
そういう無知な馬鹿が偉そうに違法とかほざいてはいけない
少なくとも10年はロムってろ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 02:46:28.38 ID:NUIkIblE.net
>>175
155に言わせると4輪インチアップタイヤも違法になりそう

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 03:22:06.43 ID:zWPqiSs7.net
モーターの付いてない自転車のパーツ交換を違法だと騒ぐヤツはいないはずなんだが
モーターが付くとそっち系の改造と勘違いするヤツがいる

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 04:18:35.84 ID:RClaOd8E.net
まあメーカー保証はなくなるわるわな
あとはまあ10Kmからのアシスト比率が法定基準を上回って場合はやばいかも
刑法に問われるかどうかはその時にならないと犯らないだろうが
おそらく事故起こした時は調べられるから保険はなくなると思う
だから大丈夫か大丈夫でないか試すよりもせっかく普通の買ったのならやらないほうが無難な感じか

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 04:26:38.78 ID:RClaOd8E.net
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170629_2.pdf
正確に言うとこの図の減衰率を超えないように調整すれば法律違反ではなくて
メーカーもある程度アシスト比率に余裕持たせてるから
ちゃんと計算できる人なら法定ギリギリ近くまで合わせられるかもしれない

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 05:36:03.47 ID:RClaOd8E.net
一応補足しておくと前輪駆動のタイプの自転車ならアシスト機構がタイヤに直接ついてるからアシストの出力は変わらないから大丈夫
昔の自転車もギアの一番上でこいだ時にアシストの出力が法定を超えないよう調整設定されていて、ギア変えてもその出力は同じだから
一番上のギアを超えないのであれば自分の好きなギアに変えても大丈夫
ここで言ってるのは最近ものでかつ前輪駆動でないタイプでShift Position Electric Controlのついてるもの
これがついてると一番上以外のギアでこいだ場合でも各ギアで法定を超えない範囲で最適なアシストできるようにアシストの出力が変わるようになってるから
無理な範囲まで変えるのはまずい

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 05:45:06.68 ID:iX25j5X7.net
また湧いてんのか。

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:19:40.89 ID:esI/vZbn.net
毎度思うけど素直に原付かえばいいのに

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:42:47.25 ID:qrAk6rWN.net
命はそんな安くない

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 07:53:43.67 ID:OAm45qkQ.net
>>180
10キロまでは踏力に対し1:2、漸減して24キロで0になれば良いんじゃないの?グラフは出てるけど、漸減のやり方は文面としては指定されてないよね?
出来るだけ緩やかに減少して、24キロでアシストカットが機能すれば問題ないのでは?

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:00:18.96 ID:OAm45qkQ.net
あー、一応道交法で指示されてるのか。でも、改造が容易でないこと、とは書いてあるものの、改造した時の罰則は書いてないね。まあ、変えないけどさ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:03:54.05 ID:OAm45qkQ.net
改造した自転車では法令違反する恐れがあり、その場合は罰則がある、とは書いてあるけどね。最高速度とか二段階右折とか手信号とか歩道では徐行とかきっちりやれば罰則は喰らわないんじゃない?

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:26:50.86 ID:uDO24xaJ.net
>>186
事故になったときに調べられてバレる可能性がある
ナンバー無しの違法改造原付きにノーヘル、自賠責保険なしで乗ってたことになる
歩道なら通行区分の違反

事故の相手も保険会社もこっちのあら捜しをして責任を減らそうとするから、自転車をよく調べるだろう

事故というピンチのときに更に悪いことに追い込まれる可能性がある

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:31:59.77 ID:irD5zAiF.net
>>184
なれば良いではなくそれを検査して証明書を作り認可を受けるまでがry

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:41:00.30 ID:/YPWD3DQ.net
>>168
童貞ってこんな質問するんだ〜
私が高校生だった頃はそんな考え思い浮かばないだろうな

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:41:49.01 ID:OAm45qkQ.net
>>188
それ、量産製造者についてはですよね?改造してあったんで、メーカーとしては保証しませんとはメーカーは言えると思うけど、個人の改造について書いてある条文ってあるんですか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:44:47.11 ID:uDO24xaJ.net
>>190
違法改造は専門のスレがあるからそっちでどうぞ
ハイレベルな話をしてるよ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:45:06.80 ID:80FtX9Br.net
事故って改造がピンチとか考える前に事故にあったら死ぬピンチ考えてヘルメット被れ
車と接触して相手の自転車が電動でなんかややこしいから車の賠償責任ありませんとかないだろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:47:59.48 ID:OAm45qkQ.net
そうだね。改造はそっちで話すわ。申し訳なかったです。
ちな、ヘルメットは被ってるし、車道走行、電子ホーン、クルマ並みに明るいライトもつけてるわ。あとウインカー付ければ原付になれるかな?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:01:41.67 ID:Y6nv3xi0.net
>>189
高校生の質問に答えられずに遁走した童貞にも何か言ってやってください

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:14:44.45 ID:1dW+dbyh.net
スプロケ交換したってあんまりいいことないぞ
お手軽交換できる歯数でもバッテリーの減りがひどくなるし
その割に上限大して増えないからがっかり感がある
すぐ純正に戻したよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:19:59.55 ID:dGa0peV2.net
>>194
おう!
パイプカットは妻の同意を得てからな!
黙ってするんじゃないよ!!

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:20:48.76 ID:iX25j5X7.net
アシスト上限近くとアシスト外の走行が楽になるぶん
バッテリーが減りにくくなったけどな
住んでる地域と中の人の性能で変わるだろうけど

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:42:10.79 ID:nH5miDf7.net
ブレイス買うならそれなりのロード買ったほうがいい気はする

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:43:59.77 ID:sH1OO/n7.net
ブレイスのいいとこはメーターかな
乗ってて楽しそう

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:46:44.22 ID:9jfyv5CD.net
ああ、インド出身の指揮者な

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:57:30.99 ID:5TksDU3o.net
>>196
童貞といわれて返事してるしw

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:14:28.53 ID:SksqpIdG.net
>>201
童貞だから周りが見えず、必死になるのも理解できますが
そろそろスレチだと気づいて欲しいな〜

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:18:17.03 ID:70j9y+nz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/11/wy08.jpg?x32852

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:39:19.85 ID:vQ+ox2lq.net
改造スレとかアホかと思う、俺はマイカー以外に155ccスクーターとPASナチュラ持ちだから
速度云々ならバイクにまたがるだけ。
置き場の困らない場所行く場合、暖かくなったしバイクにまたがる日々になってきた。

結局バイクの駐禁切符切られるようになったから仕方なく一時しのぎに電動アシスト自転車にシフトした奴も少なくないだろ
バイク置き場が増えたら自転車なんて乗らなくなるだろ
関西の繁華街のバイク置き場もかなり増えてきたしな

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:57:26.55 ID:iX25j5X7.net
オートバイなんて
うるさくて臭くて走る公害
あんなもんよう乗らんわ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:15:42.28 ID:vQ+ox2lq.net
>>205
個人的な独断と偏見だが、自転車なんて免許の持てない中学生までの足って感じだからな
君は中学生以上でも頭が弱く車やバイク免許を取得できない馬鹿なんじゃねw

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:33:38.82 ID:HYYCuDX6.net
>>205
お前は周りから五月蠅くて臭くてウザがられてるけど
それは問題ないの?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:41:04.67 ID:z6LdEHdJ.net
童貞必死だなwww

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:43:47.39 ID:uwhGLBu3.net
最近、電アシ買ったが移動範囲に坂道ないと意味ないな
クロスも持ってるけどこっちの方が快適だもん
自転車に求められるのは加速じゃなくてトップスピード

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:48:34.31 ID:4oZJ49kk.net
>>209
向かい風も良いよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 14:21:59.18 ID:xKQYwkBA.net
あとやたら発進停止が多い都市部とかも
普通の自転車より穏やかな気分で乗れる

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 14:27:07.36 ID:gEpdOudN.net
>>208
自己紹介必死だな

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:39:02.34 ID:u/MShC/w.net
>>211
pas初速アシスト鋭いよw

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:03:31.97 ID:cTZe6GJW.net
種無しなのにカットする意味あんの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:12:21.73 ID:QODl6rUT.net
電チャリ認証マークの無い電チャリでも
規則に法っているなら公道を走れるのかな?

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:19:32.52 ID:GSPteeV3.net
電動ママチャリでいつか重量18キロくらいまで減るといいね。
俺が買った今年版のビビLUは22.8キロだけど
これが普通サイズのママチャリでは一番軽いのだろう。
部品取っ払って多分今は22キロくらいかな。
それでも2009年のビビ旧車に比べたら3キロくらい軽くなって
全然違ってビビったけど。
3キロでこんなに違うのかと。
まあギアとかメンテしてなかったからそのせいかもだけど。

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:22:52.21 ID:GSPteeV3.net
まあバイクがいいならバイク乗ればいいだけでしょ。
みんな生活環境違うんだからどれか1択ってのも変だし。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:44:21.63 ID:ZxkMGlL/.net
ここは貧乏な人が多いから選択肢なんてほとんど無いよ…

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:09:10.13 ID:/6S/1yrH.net
>>218
貧乏ならモーターアシスト人力車に10万円以上金だせないだろ
車やバイクまで維持できない貧民の集まりでは有るが。

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:18:12.74 ID:70j9y+nz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/ha5_01.jpg?x32852

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:27:58.11 ID:xKQYwkBA.net
GWで町がアホみたいに渋滞してて
自転車が完全に勝ち組だった

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:32:17.54 ID:A18Riho+.net
>>221
電車にのりなよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:35:17.79 ID:iX25j5X7.net
麻疹が騒がれているなかで電車はちょっとな…。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:52:26.97 ID:BzBnLfEF.net
>>209
トップスピードで目的地まで巡航出来るようなとこないじゃん
しかもスピード言うならロード乗れやっていう

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:33:15.26 ID:zWPqiSs7.net
Don't think. feel! だよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:00:05.21 ID:RClaOd8E.net
ユニットもバッテリーも超軽量になって気軽に輪行できるようになれば最高なんだが
電動アシストだからミニベロサイズでも問題ないし

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:15:29.19 ID:QJxfLTCa.net
自動車輪行で明日しまなみ海道を走ってくるよ。

ジェッターとベネリの2台で息子と走ってくるよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:55:52.49 ID:YEUTvsiI.net
>>227
一生の思い出になるな。
気をつけて楽しんでいらっしゃいな。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 00:10:06.64 ID:p4OLFTuU.net
奇遇にも今月に向島の事件が始まった最中にしまなみ非アシスト自転車で行ってよ
その時は橋の自転車・原付入り口に警官一人立ってただけで後なんにも変わったことない状態だったけど
もしかしたら今は警官がごちゃごちゃしてるかもしれないから安全運転で気をつけて
岩屋山あたりにいるかもなって話だって

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 04:16:38.56 ID:OuSmTa6v.net
比較するのもあれかもだけど、バッテリーの買い換えで数万かかること等考えると、原付のほうが維持費安くない?

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 04:19:57.71 ID:OuSmTa6v.net
ごめん 既にやりとりあったね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:29:06.08 ID:I90B9qrh.net
自分の自転車の好きな用途が自然公園内でのポタリングだから
公園内に入れないバイクは論外。

電アシは交通取り締まりに無縁なのがいい。
駐禁も逆走も進入禁止も全部関係ない。

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:29:56.55 ID:S3ce9SiS.net
>>230
維持費云々ならホームセンターの9800円の自転車がコスパ最強だろ
9800円の自転車だって乗りっぱなしで5年は乗り回せ、整備しなら10年はいける
電動アシストなんて本来、子乗せママさんや体力脚力の衰えた高齢者用に世の中に出てきた自転車なんだぜ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:33:45.29 ID:S3ce9SiS.net
>>232
自然公園まで車でいき自転車降ろし好きなようにポタリングすれゃ〜いいじゃん
あと電動アシストなんて必要なご老人かな?
普通の安い自転車でもポタリングはできるわな

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:51:40.41 ID:V6+o+PJf.net
>>232
>電アシは交通取り締まりに無縁なのがいい。
>駐禁も逆走も進入禁止も全部関係ない。

黙認されてるだけで普通にあるぞ

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 06:12:35.38 ID:KjyiSOxH.net
>>230
燃費は100kmで20円ぐらいなんだが・・・

総レス数 799
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200