2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part49【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:36:21.55 ID:yVuy55ox.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521534480/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 07:53:43.67 ID:OAm45qkQ.net
>>180
10キロまでは踏力に対し1:2、漸減して24キロで0になれば良いんじゃないの?グラフは出てるけど、漸減のやり方は文面としては指定されてないよね?
出来るだけ緩やかに減少して、24キロでアシストカットが機能すれば問題ないのでは?

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:00:18.96 ID:OAm45qkQ.net
あー、一応道交法で指示されてるのか。でも、改造が容易でないこと、とは書いてあるものの、改造した時の罰則は書いてないね。まあ、変えないけどさ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:03:54.05 ID:OAm45qkQ.net
改造した自転車では法令違反する恐れがあり、その場合は罰則がある、とは書いてあるけどね。最高速度とか二段階右折とか手信号とか歩道では徐行とかきっちりやれば罰則は喰らわないんじゃない?

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:26:50.86 ID:uDO24xaJ.net
>>186
事故になったときに調べられてバレる可能性がある
ナンバー無しの違法改造原付きにノーヘル、自賠責保険なしで乗ってたことになる
歩道なら通行区分の違反

事故の相手も保険会社もこっちのあら捜しをして責任を減らそうとするから、自転車をよく調べるだろう

事故というピンチのときに更に悪いことに追い込まれる可能性がある

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:31:59.77 ID:irD5zAiF.net
>>184
なれば良いではなくそれを検査して証明書を作り認可を受けるまでがry

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:41:00.30 ID:/YPWD3DQ.net
>>168
童貞ってこんな質問するんだ〜
私が高校生だった頃はそんな考え思い浮かばないだろうな

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:41:49.01 ID:OAm45qkQ.net
>>188
それ、量産製造者についてはですよね?改造してあったんで、メーカーとしては保証しませんとはメーカーは言えると思うけど、個人の改造について書いてある条文ってあるんですか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:44:47.11 ID:uDO24xaJ.net
>>190
違法改造は専門のスレがあるからそっちでどうぞ
ハイレベルな話をしてるよ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:45:06.80 ID:80FtX9Br.net
事故って改造がピンチとか考える前に事故にあったら死ぬピンチ考えてヘルメット被れ
車と接触して相手の自転車が電動でなんかややこしいから車の賠償責任ありませんとかないだろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:47:59.48 ID:OAm45qkQ.net
そうだね。改造はそっちで話すわ。申し訳なかったです。
ちな、ヘルメットは被ってるし、車道走行、電子ホーン、クルマ並みに明るいライトもつけてるわ。あとウインカー付ければ原付になれるかな?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:01:41.67 ID:Y6nv3xi0.net
>>189
高校生の質問に答えられずに遁走した童貞にも何か言ってやってください

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:14:44.45 ID:1dW+dbyh.net
スプロケ交換したってあんまりいいことないぞ
お手軽交換できる歯数でもバッテリーの減りがひどくなるし
その割に上限大して増えないからがっかり感がある
すぐ純正に戻したよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:19:59.55 ID:dGa0peV2.net
>>194
おう!
パイプカットは妻の同意を得てからな!
黙ってするんじゃないよ!!

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:20:48.76 ID:iX25j5X7.net
アシスト上限近くとアシスト外の走行が楽になるぶん
バッテリーが減りにくくなったけどな
住んでる地域と中の人の性能で変わるだろうけど

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:42:10.79 ID:nH5miDf7.net
ブレイス買うならそれなりのロード買ったほうがいい気はする

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:43:59.77 ID:sH1OO/n7.net
ブレイスのいいとこはメーターかな
乗ってて楽しそう

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:46:44.22 ID:9jfyv5CD.net
ああ、インド出身の指揮者な

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:57:30.99 ID:5TksDU3o.net
>>196
童貞といわれて返事してるしw

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:14:28.53 ID:SksqpIdG.net
>>201
童貞だから周りが見えず、必死になるのも理解できますが
そろそろスレチだと気づいて欲しいな〜

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:18:17.03 ID:70j9y+nz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/11/wy08.jpg?x32852

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:39:19.85 ID:vQ+ox2lq.net
改造スレとかアホかと思う、俺はマイカー以外に155ccスクーターとPASナチュラ持ちだから
速度云々ならバイクにまたがるだけ。
置き場の困らない場所行く場合、暖かくなったしバイクにまたがる日々になってきた。

結局バイクの駐禁切符切られるようになったから仕方なく一時しのぎに電動アシスト自転車にシフトした奴も少なくないだろ
バイク置き場が増えたら自転車なんて乗らなくなるだろ
関西の繁華街のバイク置き場もかなり増えてきたしな

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:57:26.55 ID:iX25j5X7.net
オートバイなんて
うるさくて臭くて走る公害
あんなもんよう乗らんわ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:15:42.28 ID:vQ+ox2lq.net
>>205
個人的な独断と偏見だが、自転車なんて免許の持てない中学生までの足って感じだからな
君は中学生以上でも頭が弱く車やバイク免許を取得できない馬鹿なんじゃねw

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:33:38.82 ID:HYYCuDX6.net
>>205
お前は周りから五月蠅くて臭くてウザがられてるけど
それは問題ないの?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:41:04.67 ID:z6LdEHdJ.net
童貞必死だなwww

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:43:47.39 ID:uwhGLBu3.net
最近、電アシ買ったが移動範囲に坂道ないと意味ないな
クロスも持ってるけどこっちの方が快適だもん
自転車に求められるのは加速じゃなくてトップスピード

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:48:34.31 ID:4oZJ49kk.net
>>209
向かい風も良いよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 14:21:59.18 ID:xKQYwkBA.net
あとやたら発進停止が多い都市部とかも
普通の自転車より穏やかな気分で乗れる

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 14:27:07.36 ID:gEpdOudN.net
>>208
自己紹介必死だな

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:39:02.34 ID:u/MShC/w.net
>>211
pas初速アシスト鋭いよw

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:03:31.97 ID:cTZe6GJW.net
種無しなのにカットする意味あんの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:12:21.73 ID:QODl6rUT.net
電チャリ認証マークの無い電チャリでも
規則に法っているなら公道を走れるのかな?

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:19:32.52 ID:GSPteeV3.net
電動ママチャリでいつか重量18キロくらいまで減るといいね。
俺が買った今年版のビビLUは22.8キロだけど
これが普通サイズのママチャリでは一番軽いのだろう。
部品取っ払って多分今は22キロくらいかな。
それでも2009年のビビ旧車に比べたら3キロくらい軽くなって
全然違ってビビったけど。
3キロでこんなに違うのかと。
まあギアとかメンテしてなかったからそのせいかもだけど。

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:22:52.21 ID:GSPteeV3.net
まあバイクがいいならバイク乗ればいいだけでしょ。
みんな生活環境違うんだからどれか1択ってのも変だし。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:44:21.63 ID:ZxkMGlL/.net
ここは貧乏な人が多いから選択肢なんてほとんど無いよ…

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:09:10.13 ID:/6S/1yrH.net
>>218
貧乏ならモーターアシスト人力車に10万円以上金だせないだろ
車やバイクまで維持できない貧民の集まりでは有るが。

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:18:12.74 ID:70j9y+nz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/ha5_01.jpg?x32852

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:27:58.11 ID:xKQYwkBA.net
GWで町がアホみたいに渋滞してて
自転車が完全に勝ち組だった

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:32:17.54 ID:A18Riho+.net
>>221
電車にのりなよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:35:17.79 ID:iX25j5X7.net
麻疹が騒がれているなかで電車はちょっとな…。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:52:26.97 ID:BzBnLfEF.net
>>209
トップスピードで目的地まで巡航出来るようなとこないじゃん
しかもスピード言うならロード乗れやっていう

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:33:15.26 ID:zWPqiSs7.net
Don't think. feel! だよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:00:05.21 ID:RClaOd8E.net
ユニットもバッテリーも超軽量になって気軽に輪行できるようになれば最高なんだが
電動アシストだからミニベロサイズでも問題ないし

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:15:29.19 ID:QJxfLTCa.net
自動車輪行で明日しまなみ海道を走ってくるよ。

ジェッターとベネリの2台で息子と走ってくるよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:55:52.49 ID:YEUTvsiI.net
>>227
一生の思い出になるな。
気をつけて楽しんでいらっしゃいな。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 00:10:06.64 ID:p4OLFTuU.net
奇遇にも今月に向島の事件が始まった最中にしまなみ非アシスト自転車で行ってよ
その時は橋の自転車・原付入り口に警官一人立ってただけで後なんにも変わったことない状態だったけど
もしかしたら今は警官がごちゃごちゃしてるかもしれないから安全運転で気をつけて
岩屋山あたりにいるかもなって話だって

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 04:16:38.56 ID:OuSmTa6v.net
比較するのもあれかもだけど、バッテリーの買い換えで数万かかること等考えると、原付のほうが維持費安くない?

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 04:19:57.71 ID:OuSmTa6v.net
ごめん 既にやりとりあったね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:29:06.08 ID:I90B9qrh.net
自分の自転車の好きな用途が自然公園内でのポタリングだから
公園内に入れないバイクは論外。

電アシは交通取り締まりに無縁なのがいい。
駐禁も逆走も進入禁止も全部関係ない。

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:29:56.55 ID:S3ce9SiS.net
>>230
維持費云々ならホームセンターの9800円の自転車がコスパ最強だろ
9800円の自転車だって乗りっぱなしで5年は乗り回せ、整備しなら10年はいける
電動アシストなんて本来、子乗せママさんや体力脚力の衰えた高齢者用に世の中に出てきた自転車なんだぜ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:33:45.29 ID:S3ce9SiS.net
>>232
自然公園まで車でいき自転車降ろし好きなようにポタリングすれゃ〜いいじゃん
あと電動アシストなんて必要なご老人かな?
普通の安い自転車でもポタリングはできるわな

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:51:40.41 ID:V6+o+PJf.net
>>232
>電アシは交通取り締まりに無縁なのがいい。
>駐禁も逆走も進入禁止も全部関係ない。

黙認されてるだけで普通にあるぞ

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 06:12:35.38 ID:KjyiSOxH.net
>>230
燃費は100kmで20円ぐらいなんだが・・・

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 06:56:48.50 ID:FbOX7H04.net
>>230
とりあえず計算してみよう
20Ahが5万円だとして単純計算で52,500km走れる、電気代は多く見積もっても2万円くらいだろう、合計7万円だ
同じ距離を原付の燃費が50km/Lとしてガソリンが140円/Lなら147,000円になる
原付の燃費が100km/Lとかガソリン代が70円/Lでアシスト自転車と同じくらい

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 06:59:00.15 ID:EfavTkwt.net
>>227
自転車置いてその辺は散歩とかするなよw
絶対の絶対だぞw

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:01:11.98 ID:u0/ypPXI.net
(エンジン付きとの比較とか生活板でやってくれんかな)

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:01:31.08 ID:IdSZYBMh.net
バッテリーの買い替えなんてしないだろ
するとしたら容量もあがってるだろうし
すでに16ahが劣化で半分になっても問題なく走れる容量がある

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:12:42.29 ID:FbOX7H04.net
まあ、普通に乗ったらバッテリーがダメになる頃には自転車がダメになってる気がするね
予備持ってるのは長距離を一気に走りたいヤツくらいか

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:22:55.17 ID:SEhITZRw.net
>>237
カブで25Km/h換算しなくては

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:29:52.73 ID:FbOX7H04.net
>>242
オートバイのカタログスペックのいい加減さを知ってるとアシスト自転車がカタログ以上に走れて驚くよな
アシスト外で脚回してるからだが

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:48:35.45 ID:KjyiSOxH.net
そうだよ、同じ容量の予備を持って、1個目が空になるまで行けるところまで行くのが面白いんだよね

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 08:25:56.54 ID:p4OLFTuU.net
>ホームセンターの9800円
並木通りアオバ自転車店って漫画みればわかりやすいけど
一万円の輸入自転車はほぼJIS規格通らないらしい
あれ見た後だと一万円のって一日使い捨てみたいな使い方じゃないと手は出ない気がする
一万円自転車じゃなくても折り畳み自転車のもヒンジのやつやばいの多そう
台湾のChangeBikeが折りたたみフレームで初めてヨーロッパ安全基準クリアーしたらしいけど
逆いうと他の折り畳み自転車の基準は甘いんだろうと思った

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 08:28:31.92 ID:p4OLFTuU.net
>>245
並木通りアオバ自転車店の確か20巻

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 08:36:05.20 ID:8vfZ/w2N.net
最近原付厨がよく沸くよな
興味ないからバイク板に帰ってくれよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 08:38:16.48 ID:P/UwQUfS.net
原付海苔が電アシに興味しんしんなんだろう

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:11:04.24 ID:G2hf5UME.net
原付は30Km/h制限だからつまらない

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:16:56.46 ID:cgA3rDOE.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/09/936463e1ce682de6e3d969a1539e1895.jpg?x32852

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:18:27.91 ID:1KtpCv08.net
>>230
都合の良いとこだけ比較すんなよ、原付は原付でガソリン代以外にも保険とか税金で余計な金かかるだろ

てか邪魔だから原付スレいけ

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:33:06.53 ID:Pue6r+F0.net
>>244
帰ってこれないじゃん

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:54:07.51 ID:YnCSGboF.net
>>230
コストの問題だけで電アシ選んでる訳じゃない奴は多い

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:58:31.11 ID:bvCcKhsA.net
>>251
電動も維持費に比べれば安いんだよなあ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:31:22.02 ID:fhJAJs5A.net
>>254
そこで電動原付ですよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:03:44.63 ID:lXufquUG.net
コスパとか考えてる奴って
毎日毎食カップ麺とか、白ご飯とかしか喰ってないのか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:12:08.98 ID:u0/ypPXI.net
頭が悪いからはした金で右往左往するような貧乏になってんだろう

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:16:51.46 ID:S7qFWmBS.net
金の計算もできない奴ほど貧乏人で頭悪いというのが定説なんだよなあ…
無駄金使うから借金が増えるワケで
そもそも金持ちほどカネの管理はシビアだし5chもみないつまりここで金持ちアピールする奴はただの金の計算のできないカード破産予備軍
はい
論破

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:28:45.24 ID:xFYouQ6x.net
金にそれほど苦労したことない奴ってバカが多いな
常識、非常識的な意味で

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:45:17.05 ID:0JenMTvq.net
>>259
金に苦労したことがないのは俺のことだな
働かずとも遺産でもらった家賃収入(大卒の初任給以上)が毎月ある

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:09:03.86 ID:S7qFWmBS.net
という妄言w

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:17:07.23 ID:FbOX7H04.net
>>245
さっき、7~8年前のパナのシティサイクルを知り合いが乗ってきたので眺めてみた
メンテは全くやらずチェーンに油すらさしてない
鉄ネジはサビサビなのにチェーンにサビは見当たらないし足回りも特に問題無かった

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:56:37.21 ID:4Yf9c/ER.net
今日は天気いいし電チャリで家の周りをグルッと走ってきた 気持ちよかよ
今更ながらよい買い物をしたと思う

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 16:43:12.27 ID:rJkVZlRS.net
>>178
自転車本体の保険(車両保険)はなくなるけど対人対物は問題なく出る

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:23:44.34 ID:hykIo0bv.net
>>256
コストパフォーマンスと安物の違いしらんの?

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:11:29.60 ID:5u83YOle.net
>>256
例えがマヌケやな、それは単なる貧乏人や

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:43:54.46 ID:SuYZV4pe.net
>>249
小型普通自動二輪免許を取って125ccバイクに乗るのが正しい
半径5kmの移動なら電アシで事足りるし、50cc原付バイクは要らない子だろう

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:07:40.03 ID:u0/ypPXI.net
カード破産するようなレベルで語られてもなあ。
シビアなのは何が必要か欲しいかの判断で
そうと決めたらぶっ込むからコスパなんか考えないんだよね。
強いて言えば最大限に楽しむのが最高のコスパなんだよね。
まあわかんないよね。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:26:43.20 ID:XxBnynxW.net
ヨドバシ.comに2018モデルのジェッターとハリヤ載ってるな 詳細は書いて無いけどマイナーチェンジだな

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:43:50.37 ID:FbOX7H04.net
ハリヤが無印→A(20Ah公式対応)→B、ジェッターが無印→A
高速充電器対応かねえ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:04:27.50 ID:G419+4zY.net
USBポート付けてくれ

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:17:40.69 ID:cgA3rDOE.net
https://pbs.twimg.com/media/CRqSdpIVEAAgQBR.png

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:18:43.33 ID:fc6rKMwe.net
通勤用にパスプレイスを買った。坂の多い街だし、最近膝の調子が悪いので、電動アシストは凄く楽だな。もっと早く買い換えるんだった。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:27:46.47 ID:0e83AYed.net
>>273
普通に漕いでスピードはどれぐらい出る

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 00:53:27.95 ID:DrwXcKX1.net
電動アシストにスピードを求めるのは間違いで
24km/hを超えると同タイプのチャリより出ないよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 01:06:34.44 ID:nkbgtPfR.net
24km/hを超えるとそこからはトレーニングモード(仮)だな、スポーツだと言い張れるポイント

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 06:50:50.24 ID:nk5zK9rk.net
登りの楽さと速さは半端ない
急勾配でも座ったままこいで息も上がらずスイーっと登っていく
俺みたいに飛ばすのは趣味ではなく、勾配激しい地域に住んでいて
山なんかも走る人間には、これほど適した乗り物はない
24km/h以上でアシストがOFFになるだけで
出そうと思えば40km/h以上普通に出るけど危ないし、自分も他人も

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 07:18:04.96 ID:Xtcbjqmn.net
>>277
すげーな普通のルックでも50Kmくらい出そうな勢いだな

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 07:43:32.12 ID:f7mQDCcU.net
対して疲れずに20km巡航出来るのがいいよな
あんまり飛ばしても怖いだけだし俺にとっては電アシが一番ベストだわ

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 07:58:11.14 ID:f7mQDCcU.net
>>269
kwsk

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 07:59:43.41 ID:fkkalbYG.net
>>280
お前の目の前にある石版に書いてあるだろ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 08:08:20.61 ID:nk5zK9rk.net
>>278
むしろルックの悪さがわからん、粗悪品=ルックではないし
糞高い車体買って飛ばしたければ公道じゃなく競輪場かレース会場にでも行けっての

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:46:49.72 ID:jUhqXVuE.net
24キロを超えるとっていうか実際は
20キロでもうアシストは感じないレベルまで下がるけどな
モーターのアシスト感じて走れるのは10キロ代後半まで

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:00:29.45 ID:P3uDfssc.net
電動アシストに求めるものは
適度に脚力を使いながら坂のある長距離道のりを楽に往復できること
足りないと感じることは小型充電器を自転車に装備し予備電池パックを装備品として常時自転車につけて電池切れに常にどこでもいつでも対応できること

総レス数 799
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200