2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part49【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:36:21.55 ID:yVuy55ox.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521534480/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:28:39.33 ID:isuLgUmZ.net
>>33
当然のように仕様を合わせた中華モーターが乱入してくる

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:30:39.80 ID:HLXmGkrJ.net
>>35
日本向けに仕様合わせてくるかな?市場狭いし

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:33:55.44 ID:MP6zyPA+.net
ヤマハの場合、アシストレベル6もアシストレベル3も
15km/hをトップギアで巡航する場合のアシスト力はあまり変わらん?
この辺までが一番楽にこげる気がする

20km/hじゃレベル6車でも、ほぼアシストなくなってる?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:38:46.37 ID:isuLgUmZ.net
>>36
自分で言ってる互換潰しが無くなったらやりたい放題だとは思わないの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:53:24.86 ID:4fdBHAGe.net
>>38
それはバッテリーの話じゃないの?モーターは別じゃね?

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:12:17.86 ID:isuLgUmZ.net
>>39
24km/h規制はモーター関係無い(ことも無いがモーター抜きで対応できる)でしょ
まさかシマノのモーター優遇の仕組みを作るのか?国内メーカー手を引いちゃうぞ

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:18:58.59 ID:4fdBHAGe.net
シマノと国内メーカーで海外メーカー締め出しだろ国内では

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:21:13.30 ID:e2xm5+u1.net
パナソニックさえ買わなければ大丈夫そうだね

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:22:36.60 ID:UXgllLxs.net
早速工作員が出現

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 13:25:23.95 ID:R7e1DcLY.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/06/24/cw_nc_day2-2-2.jpg

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 13:27:18.19 ID:2jcL3YKi.net
締め出したというより安全性が海外規格の基準そのままなのと
窓口がないので買った後のサポートが難しいのが問題なんで
日本工業規格も通して窓口も海外車ディーラーみたいに全国に設けるとか
大手自転車チェーン店と契約して講習して窓口になってもらうとかすれば
一般層への間口も広がるんじゃ
法規定自体は国内仕様に合うように調整してるメーカーもあるみたいだし

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 13:44:54.86 ID:sIuLD2P+.net
>>34
>バッテリーリサイクルや互換バッテリーとかの業者潰しの為にチップ噛ませてるから

最低でも、出力端子のプラスマイナス繋ぐだけでいいだろ?
その場合、回生機能とかは捨てりゃいいだけだろ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 14:46:05.53 ID:zCSyybo3.net
プラマイ繋ぐだけwwwww

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 16:03:12.85 ID:Ttabwdgb.net
転勤で自転車通勤
8年もののエネループバイクなのでとりあえずバッテリーを追加購入

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 16:32:07.56 ID:kC/DI4PI.net
ヤマハの上級グレードのママチャリとパナの上級グレードのママチャリだとどっちが便利なん?

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 16:55:43.90 ID:s61ycBNC.net
どんな便利を求めてるん?

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 17:20:43.49 ID:kC/DI4PI.net
ナチュラスーパーXLとパナの同等のだとどっちが使い勝手いいの?
アシスト力など

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 17:22:31.37 ID:mqr/VRNE.net
パナを買っとけば安心

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 17:53:16.90 ID:8qkZJLnY.net
pasはバッテリー保証3年だけど
他社はどんな感じ?

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 17:59:22.96 ID:pocwPxrk.net
他社は5年が普通かな

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 18:19:09.13 ID:pirIbt/3.net
なんとなくヤマハのほうが好き
バイクも作ってるから魅力的に見える

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 20:05:38.93 ID:79rV9Sop.net
ヤマハは部品の値段とパーツの品番が分かるのが良いのね

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 20:05:50.70 ID:sIuLD2P+.net
電池とはこういうもの

>>47
馬鹿は黙ってろ

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:06:15.79 ID:BkN/ew7O.net
>>57
m9(^Д^)プギャー

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:23:48.92 ID:XHGfugiG.net
ヤマハよりパナの方がアシスト強いって聞いたけど違うの?

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:27:45.63 ID:B25MV/H1.net
パナソニックに乗ってるけど漕ぎ出しでドカンと来るのが面白い
登り坂だとちょっと負荷が来るなと思ったらクランクを止め半回転ほど戻して漕ぐと漕ぎ出しと勘違いしてドカンが来る
あさひで他メーカーも全部乗ってみたがブリヂストンの前輪駆動以外はヤマハもパナソニックも似ている

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:32:19.28 ID:xlzZFfC6.net
パナソニックは壊れやすいよね。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:33:53.19 ID:B25MV/H1.net
アシスト時はどれが非力という事はないと思う
この三社は真面目に機械を作ってる印象
最新型の大型バッテリーならどれを買っても後悔はないと思う

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:36:39.25 ID:B25MV/H1.net
>>61
そんなデータとか評価があるの?
感覚で言うのは多くの人に失礼な行為だよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:46:08.31 ID:kC/DI4PI.net
以前ヤマハのナチュラL乗ってたが特定のボルト(ネジ?)がすぐに錆びて泣きたくなった
屋根の無いとこに置いてたから雨の影響だろうけど
あとハンドル(グリップ?)が数年で劣化して性病のブツブツみたいのが出来たのはショックだった
手で握ると肌触りも違うからこれは雨か日光でやられたんだろうなぁ
モーター部分は丈夫で自転車売り払うまでもってくれて助かった

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:46:34.02 ID:isuLgUmZ.net
>>63
スレに張り付いてる珍獣なので相手にしないように

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:49:38.17 ID:pirIbt/3.net
ジャイアントは電アシ作らないのかね

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:50:34.21 ID:QPJxBwT/.net
>>64
売れるんだ、どこにいくらでうっぱらったの

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:56:59.36 ID:kC/DI4PI.net
>>67
3年ほど乗って別売りの大容量バッテリーもオマケで付けてリサイクルショップに3万ちょっとだった
安かったが自転車の置く場所も無くなるような状況だったから仕方なく手放した
大容量バッテリーだけでも買うとき3万強近くしたからリサイクルショップはウハウハだったろうなぁ
ヤフオクとかやれたならもっとずっと高かったと思うわ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:01:51.10 ID:QPJxBwT/.net
>>68
新品同然のバッテリー付きで3万は車体代無料か、金出して引き取り位の損な気が・・
たしかにオクの方が良さそう

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:13:18.88 ID:R7e1DcLY.net
https://pbs.twimg.com/media/Da40TuZU8AAkkXA.jpg

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:50:47.21 ID:Kev+gbNd.net
>>66
海外では売ってるぞ

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:51:07.90 ID:NaQXd0+i.net
小型でオススメの教えてもらえませんか?グリッターかオフタイムが気になっています。

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 01:58:17.20 ID:jDgveAmy.net
むしろ結構高く引き取ってもらえるんだと思ってしまった

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 02:12:06.52 ID:HgxNJKO7.net
>>72
とりあえず各車を見た感想でも
グリッターは小径のママチャリ、のんびり走るにはいいかもね
オフタイムは8Ahが残念なのと7段も用意してどこを懸命に走るんだろう、と明確な目的が無いと持て余しちゃう

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 02:34:12.63 ID:aNmpJae6.net
>>72
ヤマハのCITY-X
パナEZあたりが面白そう

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 07:24:16.42 ID:9ybkJ7cU.net
>>75
EZはサドルとタイヤ交換しないとケツ痛になる

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 09:15:05.15 ID:PX8uBBJq.net
>>60
そのテクニック、忘れてたよw

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 11:17:50.31 ID:JcQaiejB.net
スタパ齋藤がRIDGE-RUNNERを買ったようだな

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 11:21:17.39 ID:PzFySxBm.net
アンケート
「RIDGE-RUNNERを購入した人に聞きました
 あなたはRIDGE-RUNNERを購入しましたか?」

はい・・・100%
いいえ・・・0%

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 11:29:14.31 ID:5/1DKtAj.net
>>78
めっちゃ久々にこの名前見たわ

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 11:42:19.30 ID:d/FutJNU.net
スタパのようなでぶにはお似合いだな

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 11:47:01.27 ID:A8xJAJmA.net
>>81
じゃあ、お前みたいなハゲにはどんなのが似合うの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:22:15.03 ID:0bsiyiWX.net
原付きから電アシに乗り換えたい
維持費が安いのが魅力的

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:23:25.45 ID:ayzQVCB8.net
原チャリも維持費は安いで

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:29:58.98 ID:0bsiyiWX.net
原チャリは維持費が倍くらいになるよ…

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:38:06.48 ID:JNtTgSdq.net
維持費ってどこまでなんだ
ガソリン代とかも入れて倍なら安くねと思っちゃった

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:11:36.45 ID:HgxNJKO7.net
>>83
これからの季節、ただ暑いだけで下り坂でもなければ爽快感なんて無いぞ?上り坂も普通の自転車に比べればマシなだけで汗かいて息上がるし、雨降ってカッパでも着ようものなら地獄だ
歩道はなまじ免許を持ってると信じられないほどの無法地帯だし、車道が原付より走り難いのは言うまでもない
それでもいいのか?(笑)

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:20:51.42 ID:NNP/4WWp.net
電アシは電気代安いけど、リチウムイオンの交換で3万くらい持ってかれる
それでも、原付よりかは安い気がするけど

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:21:53.68 ID:6k2t3Szc.net
電動アシスト自転車は普通のアシストなしのと比べたら遙かに楽な乗り物だけど
普段通勤用に乗ってるホンダPCX155ccからすれば、いくら楽でも漕がないと走らない
目的地までにかかる時間も比べようがない、またがってるだけだから体力も要らない汗もかかない
嫁用のPASナチュラに乗ってみたが、最寄りのコンビニやホームセンターなどの半径2kmくらいしか俺は無理だった
改造スレで40km/h楽に出るとか自慢げに書いてる人が居るが
実際PCXで40km/hとか徐行かと思える程の遅さだったよ
国道の車道を40km/h維持して何キロも走れるワケないし
自転車は所詮は自転車なんだよな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:52:43.13 ID:TQWYzq4S.net
原チャリを乗りつぶす方が、電チャリ買うより安い

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:32:05.71 ID:eKD806i2.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/ebc1890c809eface77298d2bb8154f87/5B9B1614/t51.2885-15/e35/28430847_2005838736405528_1519888595618365440_n.jpg

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:38:30.29 ID:6k2t3Szc.net
電動アシスト自転車にこだわる人って免許の持てない中学生とかなの?
改造スレまであるけど、不正改造までして乗るくらいならバイク買った方が良いと思えるな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:45:21.91 ID:7o+shaZ9.net
バイク離れが進んでいて電動アシスト自転車が売れに売れているなか ID:6k2t3Szc くんが少数派なのは確かなようだ。

クルマ離れ、バイク離れが進むなか、電動アシスト自転車の猛進撃が強すぎる。
https://i.imgur.com/xPBzFwj.png http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1711/28/mn4864_bike01.jpg

クルマ離れ進む現代、電動アシスト自転車が売れまくっている。世界中で電動アシスト自転車が選ばれる(ワケ)

1.免許不要 2.車検不要 3.駐停車自由 4.歩道走行自由
5.道路逆走自由 6.ナンバー不要 7.保険不要 8.速度制限なし 9.税金不要
10.ヘルメット不要だからヘアスタイルも崩れない 11.方向指示器不要 12.排ガスゼロ=CO2排出量ゼロ 13.騒音ゼロ
14.全身が細く引き締まる理想的な有酸素運動習慣を生活に組み込める
15.ヒザは消耗品と言われているなか、自転車は歩くよりヒザにやさしいので老後も安心

電動アシスト自転車の快進撃 ついにバイクの年間出荷台数を追い抜く
http://diamond.jp/articles/-/11028
二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数はバイク抜く
http://cyclist.sanspo.com/8483
電動アシスト自転車、原付バイクの2倍売上 存在感高まる
http://thutmose.blog.jp/archives/45444067.html
バイクよりエコな「電動自転車」時代の到来か 出荷台数上回る
http://gmmi.jp/press_news/news/item/914
原付バイクの需要が激減…電動アシスト自転車に人気の座を奪われる
http://news.livedoor.com/article/detail/12114894/
原付バイク離れ 電動チャリに奪われた市場
http://www.news-postseven.com/archives/20151004_354612.html
「原付バイクを手放した多くは女性です。ヘルメットの着用でヘアスタイルが乱れるのが嫌という人や、
エンジン音のうるささやガソリン臭が苦手といった声も根強かったため、
主婦層をはじめとする原付ユーザーは、急速に電動アシスト自転車へと移行していきました。
自転車のモーター性能が飛躍的にアップしたことも普及を後押ししました」

健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:45:55.85 ID:7o+shaZ9.net
なんならバイク板に電動アシスト自転車が売れに売れまくってる旨のレス書いてこようか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:49:29.68 ID:SNLdikcZ.net
>>92
いやヨーロッパの富裕層だよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:50:02.79 ID:i6er/gNP.net
ご覧の通り
電アシスレには頭おかしい奴が多い

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:54:20.71 ID:7o+shaZ9.net
バイク離れで電動アシスト自転車が売れまくりな件
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524739677/

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:54:33.73 ID:OVfn756Y.net
>>92
バイクは置き場を選ぶからな
免許持ってるなら車買った方がいいだろ?
そしたら答えが出る

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:09:11.89 ID:HgxNJKO7.net
>>92
不正改造は知らないが、自転車自体は車だ自動二輪だと一周回って帰ってくるところって感じ
それでも楽な方が良いからアシスト自転車、置き場があるなら全部所有するし無いなら取捨選択だな

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:36:36.59 ID:wVUQmU7A.net
>>98
勿論マイカー PCX155 嫁用2017式PASナチュラXLを所有者ですよ
バイク置き場は今は沢山出来てますよ、一時置き場も作らず駐禁切符きる法に無理有ったんだろ
自転車だって駐輪場に置かず適当に放置できないし、今後もバイク置き場が増え続けるから
電動アシスト自転車の売れ行きも減るんじゃないかな
特に子供が小学校に入ればママさん達も原チャに戻るだろうし。

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:42:44.11 ID:0bsiyiWX.net
任意保険も原チャリは2万くらいかかるが自転車なら5000円くらいであっていいよねぇ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:45:59.38 ID:HgxNJKO7.net
>>101
対人賠償1億だけなら年1500円程度

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:07:26.66 ID:EfLb3fBz.net
>>92
バイクは会社の入口のバイク置き場に置くことになるけど、自転車は働いてる建物の前まで行ける
10分は違うからトータルでも自転車乗のが早い

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:48:17.05 ID:S1tkKgrQ.net
>>92
車の運転が嫌いなんだよね
都内はタクシー移動がほとんどだったが
電アシを試してみたら気持ちよくてね
時速18kmくらいで計算しとけばのんびり走っても時間どおりに着くし

>>83
タイヤ交換年2回 3万
ブレーキ周り交換 0.5万
チェーン交換 0.5万
2年1回バッテリー交換 1.5万
ケミカル類 0.5万
振れ取り 0.5万
歯車系交換 1万
保険料 1.2万
快適さを維持するためにマトモにやると年10万いかないくらい
自分でやれば少し安くなるんじゃないかな

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:53:27.48 ID:JRmHmJZa.net
人にやってもらう見積なのにケミカル類が計上されてる件

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:55:22.36 ID:wc8pWGZC.net
>>92
車もバイクも持ってるけどある程度近場だと自転車のほうが楽じゃん
止める場所も気にならないし

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:55:43.38 ID:S1tkKgrQ.net
日々のメンテまではさすがに自転車屋に持ち込まないわ

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:58:28.30 ID:JRmHmJZa.net
日々メンテってどのレベル?
メンテなしで2年で下取り新車の方が安そうじゃね?

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:06:07.88 ID:S1tkKgrQ.net
>>108
掃除と注油くらいだよ
電アシは自転車部分がコストカットの塊だからね
新車で買ってもリムとか各パーツがそのままじゃ使い物にならないじゃん
なんやかやで50万以上かかってるし愛着あるからなあ
フレームを特注したくなってきてるけどw

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:10:12.78 ID:JRmHmJZa.net
>>109
それで店任せきんもーっ☆

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:13:06.66 ID:JRmHmJZa.net
>>109
すまんすまん脊髄反射で書き込んでしまったわ
で、掃除と注油はどのレベルなのかね?5千円かけてるなら
かなり良いオイルとワックス使ってそうで興味ある

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:25:43.20 ID:aNmpJae6.net
>>109
そう思ってとりあえずグリップ交換してみた
公園でベンチに座って隣に駐車しといたら
スズメが寄ってきて何羽も止まった人なつこいかわええのう(*^ω^)
飛び去った跡を見ると新品のグリップとセラのサドルに糞してやがったwww
絶対許さんぞ

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:31:54.63 ID:S1tkKgrQ.net
>>111
WAKOSのスプレーのやつだよ
ガラガラ回すやつにパーツクリーナーぶっ込むから
クリーナー代のほうが高くついてるかもな
頻繁にやるから手軽にできるほうがいいからね
面白くなくてすまんなw

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:47:35.52 ID:JRmHmJZa.net
50万とか言ってるしフレームにカルバナを体温で溶かして塗るレベルかとワクテカしてたのに
ネジもジュラルミンへ交換とかでもないんでしょ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:00:57.81 ID:S1tkKgrQ.net
>>114
そういう方向性じゃないからなあ
手入れはするけど扱いは割と雑だと思うよ
雨でも乗るし駐輪機にも突っ込むし
交換できる鉄ネジはアルミかステンに変えてるよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:31:17.55 ID:7NgwvLAX.net
>>112
スズメたち居心地よかったんでしょ
鳥は口で言えないからンコで感謝の気持ちを表すのよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 00:00:42.15 ID:Y/JBiaT6.net
>>104
それ相当なマニアックなチャリ乗りの場合の支出だろ、日常で使う範囲ならそんな金かかんねーよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 00:17:03.70 ID:3JegpM8E.net
ホームセンターで200円くらいのグリーススプレーで全部済ませてるけど1年で使い切らないわ

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 00:29:42.97 ID:UsO8iEu7.net
>>89
駅ビルとかの上階移動でエスカレーター使うか階段使うかエレベーター使うかの違いかな
普段は階段使って早そうならエレベーター使うし疲れてたらエスカレーター

年取ったらなるべく足腰使いたいなとアシスト自転車使ってるよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 01:58:58.31 ID:AP0aTXee.net
ブレイス買おうとしてるけどメンテが大変そうで悩んでる
内装ギアだからそこは気にならないけどサスペンションとかディスクブレーキってどうなん?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 03:00:12.93 ID:NTw7u5x+.net
>>120
プレイスとジェッターで迷ったが、
内装ギアだとパンクの時に困るので、前後輪着脱可能なジェッター(通販、近日配送予定)にしたよ
……サスペンションは必要ないかな……ディスクブレーキはいいと思う

ママチャリしかいじれない田舎町の自転車屋の爺さんやホームセンター自転車班のおばちゃんじゃ
どうにもならないので、すべて自分で修理やメンテをしている
はじめは五里霧中だったけど、自転車好きな人たちに教えてもらい何とかできるようになった

今、乗ってるのはジャイアントのちょっと重いクロスバイク「シーク」
山あり谷ありの起伏に富んだ地形なのでアシスト自転車の方が楽だと思う
血気盛んな中高校生でも自転車から降りて歩くほど勾配が急なのでオジンにはきつい

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 04:07:15.84 ID:DXMBDF+s.net
バイク屋さんも電動アシストに原付の客を取られて苦戦しているんだね
パンクしたらチューブ出してパッチすればいいんじゃない

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 05:53:53.68 ID:R/XK79/7.net
>>120
基本のメンテなんてママチャリだろうがロードバイクだろうが同じだし
メンテ方法もネットでどんだけでも出てる
パンクもチューブだけ引っ張り出しゃいい

ロード買ったときも田舎で店が無くて通販で買ったけど
メンテは全部ネットで覚えたわ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 06:41:56.72 ID:dMMpbeT9.net
>>100
どこに住んでるかにもよるけど
都内(特に都心3区)だとバイク置き場は本当に探すのに苦労する。
あってもクソ高いし。
だから俺は電チャリ。
原付2種が普通免許でも自動的に乗れるようになれば
バイクももう少し復権するだろうけどね。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 07:34:19.20 ID:dVLluUDR.net
クイックリリースの車輪なら、外してチューブ入れ換えて15分で走り出せる。
修理しても、会社に余裕で間に合った。

ママチャリのパンク修理は大変だよ。
チューブを引っ張り出して、穴を探しパッチを張って戻して空気を入れて、30分では済まなかった。

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 07:41:52.60 ID:3JegpM8E.net
外ならともかく自宅ならパンク修理に20分もかからないって
まあ、チューブ交換なら30分どころじゃ済まないが

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:06:48.34 ID:tJxuvO8L.net
パナソニックは糞

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:34:10.17 ID:8mDZgZzs.net
内装8段の後輪の取り外しって、3段に比べて難しいの?それとも変わらない感じ?

内装3段のホンダのステップコンポでは後輪の摩耗が激しかったので
わりと日常的に後輪を取り外してた

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:40:33.57 ID:OWZ0VKTA.net
>>120
サスは筒にバネを入れただけのもの
無いよりはまし・無い方がましなレベル
安物のディスクブレーキはザリザリとこすりながら効いてる
ブレーキの役目は果たす
このタイプの選択肢は少ないのでブレイスでいいでしょ、ブレイスで決めて下さい
現物見れないと色どれにするかが一番問題かね

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:46:59.64 ID:tz4t0/Ok.net
>>124
大阪市内 大阪はマジでバイク置き場増えたよ
東京と比べたら大阪なんて全くの田舎で
ミナミ 梅田 天王寺くらいしか繁華街はないけど
車オンリーだった駐車場でも極力バイクスペース作り止めれるようにしてたり
電気街の日本橋にも出来てるし、まぁ台数決まってるし早い者勝ちにはなってるが。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:55:02.01 ID:xPCA9/GQ.net
>>128
私は内装8段のほうが、外しやすい
内装八段は変速ワイヤーを外すだけで良く、ワイヤーは手でゆるみ方向に引っ張れば外れる
変速機構はホイールに付けたままでOKだし

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:55:10.03 ID:xExLKgS6.net
>>128
スプリング抜かない分気分が楽
油汚れ&砂噛み気にしなくてよいから

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:57:02.61 ID:tz4t0/Ok.net
>>124
教習所が3日から2日に減ったから普通免許持ちなら原二取りにいきなよ
シャリなんてアシスト言ってもシャリはチャリなんだ
人力とエンジンじゃ比べるに値しないよ。
楽で速くスクーターなら自転車以上に積載量も違うよ。
普通免許で原二が乗れる法になったらなったで、多分2人乗りは普通2輪からになるだろうな
まぁこのスレで言う話題じゃないが。

134 :128:2018/04/27(金) 09:09:26.09 ID:8mDZgZzs.net
>>131 >>132
まじか。ありがとう
恐れずにやってみよう

総レス数 799
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200