2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part49【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:36:21.55 ID:yVuy55ox.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521534480/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:49:18.51 ID:UBzsuAf4.net
ギアが多すぎるとその分壊れやすいしな

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:50:42.86 ID:KKGQkBZP.net
>>398
坂はアシストだしアウタートップが用意してあれば良い気はするけどね
高い金払ってくれるんだし同軸のメリット(でもないが)で押したいんだよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:01:24.55 ID:3ioK3Amp.net
>>398
フロントはちゃんと調整しないとトラブルの元だしねえ。
ただ商売としてはしゃーないんじゃないかな。
消費者は要不要よりわかりやすいギミックに金を払うもんだし。

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 15:42:05.24 ID:DIvCDfTi.net
>>398
スポーツタイプなのに自走でスポーツ走行出来ないギアにするとかもう電動ママチャリに乗ってろよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:05:16.89 ID:s5qeF8h3.net
近所で型落ちブレイス買おうと思ったがブルーしかねぇ
ブルー以外なら即決だったのにくそ悩むわ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:08:23.54 ID:UBzsuAf4.net
ブルーかっこいいじゃん

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:26:21.02 ID:CoSDwGxT.net
青を買えば白が欲しくなる、実は赤もかなりいい
白を買えばもうちょっと色気が欲しい、赤や青が気になる
グレーは渋くて定番だね
どうする

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:49:44.81 ID:Sb6/Ncat.net
>>392
ヴィエンタでも普通に20kmぐらいでるんやな、ブレイスやめて次はヴィエンタにしようかな

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:03:17.94 ID:N3Ge2EYf.net
>>405
2018も継続という理由で2017白を買ったよ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 00:33:27.15 ID:byEzmNIm.net
次かあ…
1年と半年乗ってるが、あと数年は乗れるだろうし
その頃にはどんなのが出てるかなあ
Alfineがクイック対応になってくれないかな〜

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 07:20:29.47 ID:31WSNvoJ.net
強度的に無理だろ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:15:45.35 ID:OkAPG8HM.net
パナソニックは糞

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 09:54:50.21 ID:ubYwuCmg.net
電アシもいつか10kgぐらいにならないかな

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:13:35.06 ID:r9PZKqKK.net
>>411
サイバーダインのハルを着けて、10キロ以下の普通の自転車を漕ぐのはどうだろう。
自転車ではなく人間を電動アシストする逆転の発想。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:15:15.52 ID:EFtMMJz4.net
馬鹿発見

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:19:01.73 ID:mQwmPASQ.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/70657c4893b1d03ce6f4d02117886167/5B77C735/t51.2885-15/e35/26183387_1560303030725569_8992861721899040768_n.jpg

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 12:11:38.14 ID:n+jtm03V.net
電動アシストの規制を海外と同じにしないといけない。遅すぎ。。。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 12:48:32.29 ID:1Dek1Sl1.net
もう軽快車型は進化させる部分なくて毎年バッテリー容量ばっかり無駄に増えてくもんな

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 13:49:52.23 ID:O9tzrChL.net
路面や道路事情を考えると普通に漕いで30km/h程度は妥当な気がするなあ
それ以上出したいなら前後にサス(≠バネ)付けてフレームの剛性とか車重で安定性とか欲しいし
そうなったら人力で動かすのキツいからエンジン搭載になっちゃう

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 14:09:55.31 ID:00XZXZTT.net
成人男性なら30km/hが妥当と思うけど、子供のせるママさんなんかのことを考えての20km/hなのかもしれないねえ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 14:30:19.81 ID:0UpVkDHP.net
強制保険で30までにしてくれ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 14:55:30.81 ID:3o1lx6NQ.net
そんなことになったらアシスト自転車購入に実印必要になるじゃん

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:13:07.87 ID:ubYwuCmg.net
24kmってのはなんだかんだで丁度いいくらいだと思うけどなー

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:22:02.05 ID:byEzmNIm.net
そだねー。
丁度いいよねー。
必要以上に速く走りたければ己の脚次第でいいと思うよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:38:32.50 ID:mgAC6Men.net
結局法律とかそれを認可させたメーカーの苦労とか全部棚に上げて
「俺が楽したいから30kmにしろ」ってだけなんだよな

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:49:28.39 ID:O9tzrChL.net
ん〜、俺は無改造で出来てるから「それでもいいんじゃね?」と言ってるだけ
ついでに歩道の爆走とか車道の逆走も禁止する動き(人的は無理だから国費でCMとか広告・看板かね)をしてくれれば色々良くなるよ、必要なら車体に税金乗せるのも自業自得

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:20:42.15 ID:XR1m5B4V.net
また海外厨がきてんのか、無理だって言ってるのに何回いやわかるんだこいつら

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:26:01.74 ID:AT2Y9eAs.net
ウーバーイーツやってるやついる?

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 17:37:50.11 ID:SNC+ETh0.net
>>426
あれ割りにあうの?興味ある。ちな、東京

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 17:51:25.39 ID:O9tzrChL.net
>>425
アシスト自転車で24km/h以上で走ると違う人たち認識されちゃうのか
30km/hで普通に走れるってのはどう伝えたらいいのかね

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 18:08:07.54 ID:yo0LQA9u.net
アシスト自転車は足腰や体力の衰えたご高齢用にヤマハが世にだしたハイブリッド自転車なわけで
健康で足腰や体力の衰えていない奴がスピードを出して走る用には出来ていない
原付の最高速度と同じ速度までアシスト出来るようにも今後ならないだろうし
楽&速度云々言う輩は原付か原付2に乗れと言いたいな
そもそも自転車なんて15km/h前後でマッタリ走る軽車両なんだぜ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 18:22:32.87 ID:+bHXpGb1.net
>>415
https://i.imgur.com/IOOPyDk.gif

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 18:45:41.14 ID:cI1KN0dx.net
電動アシスト自転車にそろそろリミッターを付ける必要性がでてくるんじゃね
アシストは最大24km/hまで 30km/hでリミッター作動で漕いでられない重さになるリミッターだ。
改造厨なんかも居るみたいだし、改造出来ない仕様にしないといけない。
まだまだ電動アシスト自転車の改良の余地はあるんじゃね
30km/h以上で走りたい人はアシストなしの従来の自転車しか選択できなくすれば良い。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:00:42.80 ID:yo0LQA9u.net
そもそも海外の真似事をして、スポーツサイクルに電アシ機能を付けるじたい間違いだろ
坂の多い地域に住んでる人達 お年寄り 保育園までの3名乗車用にヤマハが出したんだろうし。
自転車のマナーが悪い我が国だから、もっと厳しい自転車法は必要だと思うぞ
自転車専用に監視する緑のオジサン達を作らないとね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:13:18.09 ID:0iBUtsT9.net
今日、XM1、ジェッター、ハリヤの試乗してきた。
持った感じはロードバイクに慣れていると、どれも重い。
ママチャリからすると軽い。

初めにXM1を乗ったが、さすがスポーツバイクといった感じで剛性感があったが、
タイヤノイズ&抵抗を感じた。マウンテンバイクなので当然か。
次にジェッターだがロードバイクと同じ感じで乗れて、坂道では十分アシストがあり好印象。
最後にハリヤに乗ったがXM1とジェッターの中間の印象。歩道など段差があるところでは
これが良いかな、と感じた。

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:15:18.05 ID:0iBUtsT9.net
ジェッターだけはっきり別のバイクに感じた。
クロスやロードバイクに乗っていて、坂道などのアシストを期待している人は
三台の中ではコレ一択かと。

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:38:48.53 ID:uNkzDz89.net
参考になる

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:43:55.75 ID:ezs9+fbs.net
あと15年もしたら電動じゃない自転車に乗ってる奴はスポーツトレーニングだけになる

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 20:05:22.64 ID:zX6k8J5A.net
まあ街乗りはハリヤが最強なんですよ♪
これ定説

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 20:09:10.11 ID:AsXgrSMC.net
ハリヤ乗ってるけどGD値低いからスピード出ないん
だよね

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 20:15:18.46 ID:WnqjO327.net
>>431
それが原付一種バイクの本来の位置付けになるな

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 20:30:34.13 ID:byEzmNIm.net
ハリヤやジェッターの場合はそこらで売ってる規格品のカセットスプロケ使えるん?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 20:52:59.65 ID:ubYwuCmg.net
ハリヤの上位互換のブレイスが最強ってわけか

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 21:26:42.79 ID:K+/ORARY.net
>>440
使えるけど、あまり意味はないよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 21:35:02.26 ID:O9tzrChL.net
>>442
脚が余る人には有効でしょ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:20:12.48 ID:qG4wDH+R.net
鼻くそニックの自転車の話題出すやつがいるが
鼻くそニック社員かな?
レコーダーにしてもテレビにしてもVTRにしても鼻くそは2流品しかだしたことがないだろう
電アシも一緒だ、所詮はタイヤで100年近く乗り物との関わりがある
ブリジストンや、バイクを作ってきたYAMAHAのほうが上

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:51:18.63 ID:/duiBZwW.net
ぱ、Panasonicだってタイヤ扱ってきたもん
そ、掃除機とか、れ、冷蔵庫にもタイヤ付いてるんだからね
そそそれにAVラックにもタイヤ付いてんだから!!
(震え声)

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:20:55.21 ID:mQwmPASQ.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/496d989dfc9e856987a8a27cf786d657/5B81866E/t51.2885-15/e35/18579778_259746154494049_4059623107021766656_n.jpg

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:27:11.14 ID:2WqcZb5W.net
パナも半世紀以上自転車作ってるからなあ
電池は言うまでもなく世界トップクラスだし
パナ糞くんには悪いけど電アシはパナだわw

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 00:01:46.50 ID:AezoEgpW.net
以前、パナの試乗したけどアシストが弱く感じてヤマハのナチュラL買ったわ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 00:12:27.54 ID:/Tmm6cqb.net
むしろパナは普通の自転車作ってるけどヤマハなんて作ってないじゃん

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 01:31:27.45 ID:WLunbyu5.net
パナは、な、昔はマネシタでんきとよばれていてな、それはおそまつな商品しか作れなかったんだよ
社員も大卒には見向きもされなく、高卒ばかりだったんだよな
製品でユーザー突っ込まれるとまずいので、仕様、情報は隠すのが癖になってな
土地柄からかやくざが絡むのかしらんが、不具合でユーザーが苦情を言うとな、全部クレーマー扱いにしてな、そりゃひどいものでな
ハナクソニックと、名前に騙されるでないぞ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 01:49:16.67 ID:P7g54IpM.net
どうでもいいけど、丸石には頑張って欲しいね。
あとカワムラやツノダも。

ヨーロッパでは出荷台数の半分、電動アシスト自転車になったっていうじゃん。
日本もすぐそうなりそう。

中高年の憧れだった老舗高級自転車メーカーが、ミヤタみたくすべてSteps使って復活してきたら、パナやヤマハもやばいんじゃない?

技術はすごいんだから、資金さえ何とかなれば百花繚乱だね。
定年退職した技術者復帰させて、ぜひ頑張ってほしい!

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 04:12:06.16 ID:UZe4kwEm.net
>>450
妄想乙

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 04:27:56.94 ID:Mnq33P9O.net
>>452
朝ドラでみたしん!

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 07:09:03.85 ID:J1pxYTYf.net
>>451
クソ規制とアベノミクスの果実がたわわに実ったジャップじゃそんなことにはならないだろうね
実質所得すら下がりだした現状、30万40万円するE-bikeは買えないから

日本では「老人か子育てママが乗るもの」の認識がつよすぎる

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 07:42:41.35 ID:Qyd7MkjE.net
>>454
元々老人や子育てママさん用に生まれたのが電動アシスト自転車だからね
海外と比べたらあかん、よそはよそ、40万の本格的電動アシストスポーツでも
アシスト最大24km/hまでとママさん用と変わりなし
緩和して30km/hだの40km/hだのは我が国では有り得ないし。
速さを求めるならエンジン付バイクに乗るしかあるまい
大体スポーツ板に電動アシストなんて邪道だろ
スポーツにアシストなど甘えでしかない。
海外の影響で出してみましたってのが40万なりの馬鹿な本格的電動アシストスポーツ
普通に免許持ってる奴なら40万あればバイクを買うだろうし。
一部の自転車マニアが興味本位で購入する程度だから台数も受注だろうし。

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 07:51:49.17 ID:zAXjwXdU.net
身近にいるのは自分と同じ階層だろうから、みんな金が無いって思うんだろねー。

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:02:05.25 ID:zAXjwXdU.net
それな
精神論大好きな日本人にとっては邪道に見える人が多いんだろうね
眉間にシワを寄せて勝敗を競ったり肉体を鍛錬する事だけがスポーツだと思ってる
最初のボタンをかけるところから違うんだよな
スポーツは楽しむもんだからね
だから楽しみ方に寛容な欧米でE-Bikeが売れまくってるんだよね

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:26:06.31 ID:QLd/Z5FX.net
欧米のe-bike云々言われてもね、海外と同じと考える事がまず間違いだろ、ここは日本国なんだ。
キミは日本に住んでないのかもしれないが。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:30:15.98 ID:QK4TlBL8.net
>>455
マウンテンバイクのならいいのかも

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:44:06.95 ID:WLunbyu5.net
>>458
ここは日本だからな
自転車は家電品の延長でいいんだよ
ハナクソニックでいいんだよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:20:03.98 ID:sHyu7R++.net
今度は経済の話をして駄々捏ねてるのか

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:24:54.49 ID:LBa5N2o+.net
2018も継続ってどういう意味ですか?
2017から改良無し全く同じもの売るよって事でしょうか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:00:50.59 ID:lcb78QYe.net
ジェッター2017のアシスト力弱過ぎる

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:44:24.99 ID:60OZ8KSV.net
2011年のパナ小径乗ってたけどあの頃のパナユニットはパワーがあったんだと気づいた
車速センサーがなかったはずなので制御が大雑把なのがそう感じさせたのだろうか?
その車体の軽さもあったかもしれないけど、最近ヤマハに乗り換えたら重い
でも乗り心地はよくなったし、1こぎで進む距離も増えて総じて快適

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:58:26.14 ID:+/P7gfcz.net
次のハリヤかジェッターで迷ってる 最大容量も20でそろったし 目的はポタの距離延長 普通に電池使ってバッテリー一個で100は持たせたい 電池の持ちはハリヤよね?ホントに差あるもの?ってゆうかジェッターそんなに電池使う設定なのも何でだろ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:18:48.79 ID:DzLcFZD0.net
ジェッター20Ahってマジ?
最強じゃん

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:52:59.70 ID:+/P7gfcz.net
>>466
ごめんopのこと
標準仕様まだ発表ないね
ヨドバシのも型式16とか入れてないから期待は持ってる
現行ハリヤは20は急速充電未対応って書いてるからこれも対応は流石にしてくるかと期待してる

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:06:03.66 ID:e7zVw8Ua.net
と中の人が申しております

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:07:49.40 ID:zAXjwXdU.net
>>465
体重や筋力が標準的な健常者なら
普通にというか余裕で100kmは電池もつはずだよ
スポーツタイプは業界統一テストの結果と乖離しすぎる傾向

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:18:29.75 ID:PZE9wXZ7.net
>>465
>目的はポタの距離延長 普通に電池使ってバッテリー一個で100は持たせたい

今はポタの速度はどのくらい?20〜30km/hである程度の距離を走るならジェッターがいいよ
巡航速度はハリヤより高くできるから、実航続距離も長くできるし

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:27:26.05 ID:lnlUbJXK.net
アシスト効かない速度で走ったら、それは走るためのサイクリングじゃね?
ポタで100kmとかどこまで散歩しに行くんだって気もするが

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:37:13.11 ID:62iyi+ln.net
ジェッターを32Cのタイヤに交換して乗ってるけど快適すぎてやばい

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:45:11.70 ID:2OnkbHkx.net
電アシって充電しても、20キロも走れば電池きれちゃうんだろう?
そしてモータが回らなくなったら普通の自転車の2倍の糞重い使えない自転車に
そして充電が原付ガソリン補給みたいに一瞬でできずのってル時間よりも長い時間がかかる
そしてそのバッテリーが2年ぐらいでダメになって、その度に3万円以上する代えバッテリーを買わないといけなくなる

だれが原付の代わりにこんな嘘ぼったくりな乗り物にのるのかね
ばかを騙すにはちょうどいい?使えない乗り物の代表電動アシスト自転車

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:49:09.79 ID:PhEk0D+y.net
ジェッター2017で日本橋・町田往復90キロ、走り方によってだけどバッテリー消費50%。
フェンダーキャリアかごフル装備だから、軽量化に振ったら結構コスパはよい気がします。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:19:50.28 ID:H9rJAc7N.net
https://cyclestyle.net/imgs/p/LFv1aLgZUSc-BBdrtL1e-eEpniUkJyYhICMi/89874.jpg

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:03:20.39 ID:+/P7gfcz.net
>>470
20から25程度で流してる感じる 自転車で25超えたら怖いしね 電動は逆風でも坂道あたってもストレスなく走れるからやめられない 唯一電池の残量を気にしながらはしってる 今は予備持っていってるけど重いから でアシストはきかす前提です

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:09:46.45 ID:+/P7gfcz.net
>>471
だいたい一日寄り道しながら計80kmぐらいを想定してる 知らない土地 電車と歩きでまわってるけど歩く限界距離あるから 車載にこれでも行ってる 電車と折り畳みでも出かけるけど非電動やっぱ しんどい場合結構ある

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:22:41.80 ID:+/P7gfcz.net
>>474
結構すごいね 標準の16Ahで? カタログ値と全然違うってことは ジェッターとハリヤのカタログ差気にしなくて良いってことかな 確かにジェッターは装備的にコスパ良いなとは思ってる

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:28:33.37 ID:lnlUbJXK.net
>>478
何km/hで走るポタを考えてるのか知らないが、カタログ値より距離走れると言ってる人は漕ぎ出しと坂以外でアシスト使ってないと思っていい

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:35:52.83 ID:zAXjwXdU.net
>>479
カタログのアレは10〜15km/h維持して走るってやつだから
20km/h前後以上でも楽に走れる実情とかなり異なるよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:42:50.44 ID:lnlUbJXK.net
>>480
楽に走れるから乗った人はみんな速度出して走らないといけないとでも?

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:12:50.24 ID:lI3Zn9fM.net
ジェッターはカタログの走行距離では7速までしか使ってない
GD値高い8速までフルに使えば距離も伸びるし走行もラクでしょ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:53:47.60 ID:PhEk0D+y.net
>>478
16Ahです。
成田から日本橋60キロを走ったときは向かい風でほぼパワーモードで70%消費でした。
最近ディスクブレーキが擦れたり鳴いたりなので、交換しようか検討中です。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:03:40.52 ID:zecdRUQj.net
標準で20Ah、opで32Ahにした方が良いな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:21:28.12 ID:VAh/xuR/.net
>>483
パッドをクリーニングして角を少し削れば良い

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:06:35.72 ID:FjcXo3jn.net
仮に重さ大きさそのままで100Ahになったとしても使い方は何も変わらなそう
アシスト速度低すぎて長距離走る気はしない

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:22:46.62 ID:PhEk0D+y.net
>>486
重さ大きさ五分の一がいいです。

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:01:07.42 ID:+/P7gfcz.net
>>483
返事ありがとう ちょっと前のしまなみの親子で行った方のもそうだけど 本当にカタログと全然違うのね 統一テストの条件教えてもらってよく見たら10と15km/hでするみたい アシスト少ない領域で巡航すれば伸びるのは当然やわな

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:01:17.30 ID:HPlhDicx.net
ブレイスだけど、平地でどうやって15km/hで維持するのか分からない。ものすごくゆっくり走っても17km/hくらいにはなるんだけど、、
通常、20km/h走行で常時強、カタログ値の倍は走るね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:07:18.39 ID:Zk5RVdYM.net
20Ahとか、バッテリーだけで6kg近くあるんじゃないか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:22:21.08 ID:ra1CllaP.net
プラグインハイブリッドな条件から始まっているから、
電動アシスト自転車がハイブリッドに見えず、
EVに見えてる人が居るんだろうな

ママチャリ類の電動アシストはフルハイブリッド
スポーツ自転車の電動アシストはマイルドハイブリッドやモータースポーツのハイブリッド
と見れば、日本の仕様でも1500Wほどのモーターで短時間のみアシストってできてスポーツ向きだろうに

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:44:56.25 ID:PZE9wXZ7.net
>>476
今は何に乗っているのか分からないけど、ハリヤとジェッターは結構違うよ
歩道なんかの段差が気になるような感じであればジェッターが良いと思うけど、
巡航速度はジェッターがハリヤより高いから、まずは試乗してみたら?

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:01:24.52 ID:PhEk0D+y.net
確かにジェッターは硬くて段差は気になりますね。
私も色々迷いましたがサス付きで歩道飛ばしちゃったら逆に危ないかと思ったのと、700Cがよかったのでジェッターにしました。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:18:39.94 ID:H9rJAc7N.net
https://pbs.twimg.com/media/DSu8SIpVoAAZ3_1.jpg

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:31:26.51 ID:WLunbyu5.net
ママチャリでも後から700C付けられるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:35:06.39 ID:diLGu160.net
付けられるが走るとは言ってない

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:43:45.28 ID:01jBTXU1.net
406から451も行けるし大丈夫じゃね

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:06:38.72 ID:P7g54IpM.net
ライトはリトラクタブルでフラッシャー付きの「スーパーカー電動アシスト自転車」作って欲しい。もちろんハンドルはセミドロップで。

レストアしたスーパーカー自転車が100万でも売れるんだから、実用にも使える「スーパーカー電芦」はデザイン次第で50万でも大ヒットするぞ!

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:09:09.74 ID:01jBTXU1.net
カーなのか自転車なのかハッキリしろ

総レス数 799
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200