2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part49【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:36:21.55 ID:yVuy55ox.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521534480/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 07:51:49.17 ID:zAXjwXdU.net
身近にいるのは自分と同じ階層だろうから、みんな金が無いって思うんだろねー。

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:02:05.25 ID:zAXjwXdU.net
それな
精神論大好きな日本人にとっては邪道に見える人が多いんだろうね
眉間にシワを寄せて勝敗を競ったり肉体を鍛錬する事だけがスポーツだと思ってる
最初のボタンをかけるところから違うんだよな
スポーツは楽しむもんだからね
だから楽しみ方に寛容な欧米でE-Bikeが売れまくってるんだよね

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:26:06.31 ID:QLd/Z5FX.net
欧米のe-bike云々言われてもね、海外と同じと考える事がまず間違いだろ、ここは日本国なんだ。
キミは日本に住んでないのかもしれないが。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:30:15.98 ID:QK4TlBL8.net
>>455
マウンテンバイクのならいいのかも

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:44:06.95 ID:WLunbyu5.net
>>458
ここは日本だからな
自転車は家電品の延長でいいんだよ
ハナクソニックでいいんだよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:20:03.98 ID:sHyu7R++.net
今度は経済の話をして駄々捏ねてるのか

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:24:54.49 ID:LBa5N2o+.net
2018も継続ってどういう意味ですか?
2017から改良無し全く同じもの売るよって事でしょうか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:00:50.59 ID:lcb78QYe.net
ジェッター2017のアシスト力弱過ぎる

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:44:24.99 ID:60OZ8KSV.net
2011年のパナ小径乗ってたけどあの頃のパナユニットはパワーがあったんだと気づいた
車速センサーがなかったはずなので制御が大雑把なのがそう感じさせたのだろうか?
その車体の軽さもあったかもしれないけど、最近ヤマハに乗り換えたら重い
でも乗り心地はよくなったし、1こぎで進む距離も増えて総じて快適

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:58:26.14 ID:+/P7gfcz.net
次のハリヤかジェッターで迷ってる 最大容量も20でそろったし 目的はポタの距離延長 普通に電池使ってバッテリー一個で100は持たせたい 電池の持ちはハリヤよね?ホントに差あるもの?ってゆうかジェッターそんなに電池使う設定なのも何でだろ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:18:48.79 ID:DzLcFZD0.net
ジェッター20Ahってマジ?
最強じゃん

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:52:59.70 ID:+/P7gfcz.net
>>466
ごめんopのこと
標準仕様まだ発表ないね
ヨドバシのも型式16とか入れてないから期待は持ってる
現行ハリヤは20は急速充電未対応って書いてるからこれも対応は流石にしてくるかと期待してる

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:06:03.66 ID:e7zVw8Ua.net
と中の人が申しております

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:07:49.40 ID:zAXjwXdU.net
>>465
体重や筋力が標準的な健常者なら
普通にというか余裕で100kmは電池もつはずだよ
スポーツタイプは業界統一テストの結果と乖離しすぎる傾向

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:18:29.75 ID:PZE9wXZ7.net
>>465
>目的はポタの距離延長 普通に電池使ってバッテリー一個で100は持たせたい

今はポタの速度はどのくらい?20〜30km/hである程度の距離を走るならジェッターがいいよ
巡航速度はハリヤより高くできるから、実航続距離も長くできるし

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:27:26.05 ID:lnlUbJXK.net
アシスト効かない速度で走ったら、それは走るためのサイクリングじゃね?
ポタで100kmとかどこまで散歩しに行くんだって気もするが

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:37:13.11 ID:62iyi+ln.net
ジェッターを32Cのタイヤに交換して乗ってるけど快適すぎてやばい

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:45:11.70 ID:2OnkbHkx.net
電アシって充電しても、20キロも走れば電池きれちゃうんだろう?
そしてモータが回らなくなったら普通の自転車の2倍の糞重い使えない自転車に
そして充電が原付ガソリン補給みたいに一瞬でできずのってル時間よりも長い時間がかかる
そしてそのバッテリーが2年ぐらいでダメになって、その度に3万円以上する代えバッテリーを買わないといけなくなる

だれが原付の代わりにこんな嘘ぼったくりな乗り物にのるのかね
ばかを騙すにはちょうどいい?使えない乗り物の代表電動アシスト自転車

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:49:09.79 ID:PhEk0D+y.net
ジェッター2017で日本橋・町田往復90キロ、走り方によってだけどバッテリー消費50%。
フェンダーキャリアかごフル装備だから、軽量化に振ったら結構コスパはよい気がします。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:19:50.28 ID:H9rJAc7N.net
https://cyclestyle.net/imgs/p/LFv1aLgZUSc-BBdrtL1e-eEpniUkJyYhICMi/89874.jpg

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:03:20.39 ID:+/P7gfcz.net
>>470
20から25程度で流してる感じる 自転車で25超えたら怖いしね 電動は逆風でも坂道あたってもストレスなく走れるからやめられない 唯一電池の残量を気にしながらはしってる 今は予備持っていってるけど重いから でアシストはきかす前提です

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:09:46.45 ID:+/P7gfcz.net
>>471
だいたい一日寄り道しながら計80kmぐらいを想定してる 知らない土地 電車と歩きでまわってるけど歩く限界距離あるから 車載にこれでも行ってる 電車と折り畳みでも出かけるけど非電動やっぱ しんどい場合結構ある

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:22:41.80 ID:+/P7gfcz.net
>>474
結構すごいね 標準の16Ahで? カタログ値と全然違うってことは ジェッターとハリヤのカタログ差気にしなくて良いってことかな 確かにジェッターは装備的にコスパ良いなとは思ってる

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:28:33.37 ID:lnlUbJXK.net
>>478
何km/hで走るポタを考えてるのか知らないが、カタログ値より距離走れると言ってる人は漕ぎ出しと坂以外でアシスト使ってないと思っていい

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:35:52.83 ID:zAXjwXdU.net
>>479
カタログのアレは10〜15km/h維持して走るってやつだから
20km/h前後以上でも楽に走れる実情とかなり異なるよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:42:50.44 ID:lnlUbJXK.net
>>480
楽に走れるから乗った人はみんな速度出して走らないといけないとでも?

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:12:50.24 ID:lI3Zn9fM.net
ジェッターはカタログの走行距離では7速までしか使ってない
GD値高い8速までフルに使えば距離も伸びるし走行もラクでしょ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:53:47.60 ID:PhEk0D+y.net
>>478
16Ahです。
成田から日本橋60キロを走ったときは向かい風でほぼパワーモードで70%消費でした。
最近ディスクブレーキが擦れたり鳴いたりなので、交換しようか検討中です。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:03:40.52 ID:zecdRUQj.net
標準で20Ah、opで32Ahにした方が良いな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:21:28.12 ID:VAh/xuR/.net
>>483
パッドをクリーニングして角を少し削れば良い

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:06:35.72 ID:FjcXo3jn.net
仮に重さ大きさそのままで100Ahになったとしても使い方は何も変わらなそう
アシスト速度低すぎて長距離走る気はしない

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:22:46.62 ID:PhEk0D+y.net
>>486
重さ大きさ五分の一がいいです。

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:01:07.42 ID:+/P7gfcz.net
>>483
返事ありがとう ちょっと前のしまなみの親子で行った方のもそうだけど 本当にカタログと全然違うのね 統一テストの条件教えてもらってよく見たら10と15km/hでするみたい アシスト少ない領域で巡航すれば伸びるのは当然やわな

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:01:17.30 ID:HPlhDicx.net
ブレイスだけど、平地でどうやって15km/hで維持するのか分からない。ものすごくゆっくり走っても17km/hくらいにはなるんだけど、、
通常、20km/h走行で常時強、カタログ値の倍は走るね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:07:18.39 ID:Zk5RVdYM.net
20Ahとか、バッテリーだけで6kg近くあるんじゃないか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:22:21.08 ID:ra1CllaP.net
プラグインハイブリッドな条件から始まっているから、
電動アシスト自転車がハイブリッドに見えず、
EVに見えてる人が居るんだろうな

ママチャリ類の電動アシストはフルハイブリッド
スポーツ自転車の電動アシストはマイルドハイブリッドやモータースポーツのハイブリッド
と見れば、日本の仕様でも1500Wほどのモーターで短時間のみアシストってできてスポーツ向きだろうに

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:44:56.25 ID:PZE9wXZ7.net
>>476
今は何に乗っているのか分からないけど、ハリヤとジェッターは結構違うよ
歩道なんかの段差が気になるような感じであればジェッターが良いと思うけど、
巡航速度はジェッターがハリヤより高いから、まずは試乗してみたら?

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:01:24.52 ID:PhEk0D+y.net
確かにジェッターは硬くて段差は気になりますね。
私も色々迷いましたがサス付きで歩道飛ばしちゃったら逆に危ないかと思ったのと、700Cがよかったのでジェッターにしました。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:18:39.94 ID:H9rJAc7N.net
https://pbs.twimg.com/media/DSu8SIpVoAAZ3_1.jpg

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:31:26.51 ID:WLunbyu5.net
ママチャリでも後から700C付けられるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:35:06.39 ID:diLGu160.net
付けられるが走るとは言ってない

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:43:45.28 ID:01jBTXU1.net
406から451も行けるし大丈夫じゃね

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:06:38.72 ID:P7g54IpM.net
ライトはリトラクタブルでフラッシャー付きの「スーパーカー電動アシスト自転車」作って欲しい。もちろんハンドルはセミドロップで。

レストアしたスーパーカー自転車が100万でも売れるんだから、実用にも使える「スーパーカー電芦」はデザイン次第で50万でも大ヒットするぞ!

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:09:09.74 ID:01jBTXU1.net
カーなのか自転車なのかハッキリしろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:37:32.35 ID:kuN8e0xl.net
パナのスーパーカー自転車はシマノと共同開発の油圧ディスクブレーキ搭載してたな

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:01:21.71 ID:oumeWx01.net
セキネもミヤタも、オイルディスクブレーキはみんなシマノ製だったぞ。
というか、あの時代に酔狂なパーツ作ってたのはほぼシマノ。
みんな車体で見てたから、現代みたいにコンポの方のメーカーロゴまで見てなかったし。
当時モノのカタログの写真とか、レストア記事を今見返したらなんと!って感じだ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:17:21.53 ID:vkOE00sj.net
今や押しも押されもしない一流ブランドだな
ホームセンターの自転車の車体に「シマノの部品使ってます」みたいな英語がデカデカと書いてあったよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:06:11.81 ID:kxf5Uldo.net
まぁ「シマノ製変速機使用!」って書いてある自転車は大体クソ自転車なんだけどなw

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:11:29.20 ID:hBlRlyaV.net
>>486
今後技術が進歩して容量が増えても100Ahまでは増やさないと思う
30Ah程度に抑えて小型軽量化すると思う

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:38:19.04 ID:oumeWx01.net
>「シマノ製変速機使用!」

むしろ今の時代それ以外があるのかって聞きたいわw
一昔前ならまだサンツアーとかあったろうが

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 02:11:05.19 ID:Pp7W6YUr.net
>>505
国産だと中野鉄工所のエアハブに内装3段があるよ
http://www.nakano-iw.co.jp/product/product.html
普通のハブとかも作ってるけど
https://www.rinei-web.jp/product_list/?cid=215

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 05:19:17.07 ID:VQza/yg7.net
歩道なんかの段差が気になるような感じであればジェッターが良い
              ↓
歩道なんかの段差が気になるような感じであればハリアが良い

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 08:18:40.19 ID:9CjWkI7w.net
>>504
1泊2日で使い切れないバッテリーは積まないだろうね。いくらなんでも。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 08:30:22.52 ID:QZTl3mrH.net
増殖を続ける中国製違法フル電動
乗ってるのもだいたい中国人
こいつらがペダルを回さずに不自然なスピードで通り過ぎても警官は知らんぷり
ほんと無能だな税金泥棒

http://imgur.com/E2nKZF5.jpg

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 09:19:09.36 ID:bzwmx4Ib.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/09/24/theWorlds2014_ITT_WE-3611.jpg

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:37:21.92 ID:zDUCXPeJ.net
ジエッターの18年モデル予約した。バッテリーの容量は変わらず、
急速充電ができるようになるみたい。
あとは本体に貼ってあるPanasonicのシールのディテールが変わる。

7月の販売だそうだ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:41:49.75 ID:0X7EF2bl.net
ウーバーイーツやるならなにがいいかな?

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:37:31.87 ID:56nDJNaT.net
ジェッターはカラー追加はないのかな?
青があれば即決なんだけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:42:51.58 ID:F9+gRQoB.net
>>512
小径車

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:42:56.04 ID:vkOE00sj.net
2017年モデルの充電器変更バージョンでしょ、青はハリヤに赤はジェッターに振ってるからね

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:52:38.76 ID:DhPQo3tQ.net
パナソニック乗ってる俺は買って後悔してる

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:57:35.18 ID:cmYBfO79.net
これぞ、ザ・パナソニッククオリティ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6281584

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:21:11.92 ID:vHUuADiE.net
鼻糞ニックのバカ電アシにのってる間抜けの末路

家で夜中に充電中にリチウムイオン電池爆発、家ごと焼死wwww

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:53:15.24 ID:UQtTbRtF.net
じゃあお前はサムスン製バッテリーのヤマハかブリ買えばいいじゃんw

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:56:57.57 ID:F9+gRQoB.net
アンチパナソニックだけどジェッター乗っててごめんなさい。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:57:18.36 ID:0X7EF2bl.net
>>514
いいえ 大阪から

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 17:06:24.86 ID:F9+gRQoB.net
>>521
ごめんなさい、配達やるならどんな自転車がいいかって事だと勘違いしました。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 17:13:40.65 ID:0q3qQf+j.net
ジェッターは別格だから仕方ない

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:58:44.83 ID:wX7+rxJ2.net
この前ジェッター買ったやつがことある度にうるさいスレがあると聞いて

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:07:33.44 ID:y1fuCpqK.net
>>472
そう?
逆に太くしようかと考えているんだが
今は純正ホイールのリム幅が調べても明らかにならんから躊躇してる

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:40:32.17 ID:0X7EF2bl.net
ヤマハのPAS チェーンKMC 410RBで良いのかな?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:49:58.83 ID:Ut8oUJNA.net
>>525
リム幅はそんなに気にすんな
タイヤ幅広げた時にチェーンとかに干渉しなきゃなんとでもなる

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:50:36.83 ID:Ut8oUJNA.net
>>526
純正かっとけ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:53:38.36 ID:hg8cUxAC.net
>>489
常に漕がない

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:08:12.99 ID:vkOE00sj.net
普通に漕いだら平均で15km/h程度だろ、汗にまみれて脚回して平均20km/hってとこだ

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:45:44.55 ID:81/qdF12.net
汗をかかない程度の疲れない走り方で平均20km/h弱ってとこなんだが

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:48:43.41 ID:wqlQ4ez4.net
ジェッターなら24km巡航も楽

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:50:40.84 ID:81/qdF12.net
>>532
それが平均20km/hくらいになる

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:58:38.19 ID:0X7EF2bl.net
>>528
高いから無理。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:09:52.38 ID:vkOE00sj.net
>>533
元の話が80kmのポタ(つかツーリング)だった気がするから低めに見積もってみたが、長距離を汗もかかずに移動できるならそれはそれで凄いな

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:13:17.49 ID:bzwmx4Ib.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/cw_nc_we_ht-7.jpg

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:19:26.11 ID:tdKspQ0a.net
>>504
>>508
ランニングコスト低減の為に、容量増加は更に進むと思う。
毎日充電してたのが、週一月一になればバッテリーの劣化が抑えられるし、
なにより手間が激減して使い勝手がよくなる。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:41:11.82 ID:HtIlC3OI.net
ちょっと前のしまなみに行った奴だが、平均20km走行なら電アシでも大汗をかくよ。

乗り比べた感じではアシストなしのクロスより30%位楽になる感じ。アシストなしの70kmの労力で100km走れる感じ。

539 :[sage]:2018/05/07(月) 23:49:54.94 ID:FxFBJAq7.net
>>531
汗はかくけどypjならロードと同じぐらいの平均速度で走れるよ。

https://i.imgur.com/Ej0wYMu.jpg

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:12:49.43 ID:8yvN4Xwy.net
エクストリーム愛好家、自転車で時速400キロまで加速しようとして死亡【写真】

フランス人のエクストリーム愛好家、フランソワ・ギッシーさんが、自転車による世界最速記録の更新に向けて準備している最中に死亡した。L'Alsace新聞が報じた。

ギッシーさんは、時速400キロまで加速するはずだった自ら設計したジェットエンジンを搭載した自転車をテストする際、操作に失敗した。

​ギッシーさんは、時速およそ300キロで道路から投げ飛ばされ、ケガにより死亡した。目撃者の証言によると、路盤の状態が悪かったのが事故の原因となった可能性がある。

ギッシーさんは、2013年に自転車で時速333キロまで加速し、最速記録を樹立して有名になった。
https://jp.sputniknews.com/images/485/19/4851941.jpg
https://jp.sputniknews.com/incidents/201805074851968/

2013年に時速333kmを記録した動画
https://youtu.be/HJgMObLsUdE

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 03:41:20.86 ID:Gqtdve7y.net
自転車というよりはバイクだな
記者の間違いに気が付くことが先だ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 06:12:25.32 ID:xY8nX8Z8.net
原動機付自転車

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 09:15:36.13 ID:el9mFqsT.net
>>527
そりゃタイヤサイズあってりゃハマるけど…

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 09:17:12.71 ID:Li2IWvfB.net
ロードの巡行速度域だとypjではアシストなんかない。
ただ重いロードで巡行してるのと同じ

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:30:33.09 ID:TmnEwFO8.net
そういうこと考えると30キロぐらいまではアシスト欲しいよね
ロードなら40キロ巡行も普通なんだから

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:56:07.84 ID:G4LyM40J.net
40キロ巡航が普通ならアシストは巡航速度の少し上の45キロまでやって欲しくないか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:58:46.32 ID:E8JPQyR+.net
ウーバーイーツ用にカスタム中 スピードは上がるが電池がもたない。充電器持ち歩いてマクドナルドで充電するか悩み中

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:45:38.78 ID:DvcVzB3Y.net
これぞ、ザ・パナソニッククオリティ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6281584

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:27:06.70 ID:3M3TYjpL.net
欧州で45km/hまでアシストな電動アシスト自転車が、
免許とナンバープレートと保険とヘルメットで売れてんだから、
日本でも売れるかは興味深いところだな

ただ、原付自転車ではなく電動アシスト自転車だからと、
30km/h制限をなくせないと売れる物も売れないが

550 :[sage]:2018/05/08(火) 12:32:09.65 ID:ZpyQYejL.net
>>544
街中でライドしてる分にはストップ&ゴーが多いからアシストメリットあるよ。巡行時は車重あんまり関係ないし。
ロードと乗り比べても平均速度は高いし脚が残る分、最後でもがけるよ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:51:47.53 ID:k1YmphRa.net
>>549
軽車両扱いなら法定最高速度は無いんじゃなかったっけ?道路ごとの制限速度は守らないといけないけど。
原付は30km/h制限だけどさ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:55:32.20 ID:/aPIBhgP.net
捕まってるのは見たことないが軽車両も取り締まり対象のはずだぞ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:04:11.26 ID:f5hwnaFZ.net
>>552
自宅警備員なら見たことないのも頷ける

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:07:54.68 ID:dNhf4eG7.net
>>552
君が見たことないだけで、年に1万人以上検挙されてる
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/3_torishimari.pdf

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:05:30.64 ID:HIAry+dU.net
>>551
それが現実的になったら発売する前に法律かえるよ

総レス数 799
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200