2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 08:29:14.71 ID:oj2mnIFv.net
実際クロモリは錆びるって言うけどどうなの?
雨なんかで濡れた時は拭く程度の事して管理これでも塗装浮かせるような錆び方するの?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 08:54:51.54 ID:sJe6YqTC.net
>>809
どんなフレームでも数万で買えるDHバーに空力効果じゃ勝てないからな
買いやすい値段を優先させてんだろ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 08:55:14.37 ID:sJe6YqTC.net
マチガエタ

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 11:38:33.54 ID:RUXJ/BmU.net
>>496
全く傷をつけず屋内保管をして洗車の拭き取りもきっちりすれば錆びないけど、転んだりして傷が入れば遅かれ早かれ錆びるよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 12:52:48.36 ID:f0AoPDyJ.net
錆を気にしている内は錆びないもんだよ。飽きたときに錆るからその時紙やすりで削るといい。

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:58:38.61 ID:j8mJiDjw.net
フレームに錆とかは乗らなくなって放置でもしない限りそうならんよ、濡れたあと拭かなかったりしてステムやサドルのボルトがだんだん赤茶色に変わっていくんだよな。

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:05:42.66 ID:7/sPK7gc.net
土砂降りに振られた後はシートポスト抜いて逆さにして乾かす
塗装の剥げたところはすぐにタッチペンで塗る
内部が錆止め処理されてないフレームなら最初に超長期防錆剤とか噴いておく
とかやっておいたら、外でカバー掛けて6年ぐらい使ってても錆で崩壊したりしなかったよ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:54:40.87 ID:TdowdGJW.net
普通に保管&メンテしてればクロモリがサビでお釈迦になるより
カーボンが経年劣化でダメになる方がはやいだろ

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:02:10.25 ID:7/sPK7gc.net
そんな事はない

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 22:58:51.69 ID:bf2YjaMg.net
真実はどっちだよ

パナチタンとアンカーどっち買おうかしつこくレスしてる俺だけど

車壊れたり
テレビ壊れたり
金たまらん

そして決定的なアタックがないから迷い続けてる

パナチタンとRNC7どちらが強いんだ

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:38:32.80 ID:z4idAYso.net
カーボンがダメになるのは接着剤で近年は技術の進歩で寿命伸びた

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:41:50.54 ID:EhG6VQAq.net
40年後考えたら、そらクロモリフレームだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:53:30.09 ID:6oy9M8ym.net
カーボンの方が個人レベルだと直しやすい

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 01:04:47.72 ID:lyBqCuhs.net
そんなことないだろw

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 01:09:46.59 ID:IZ8vBqR/.net
それは直せた気になってるだけヨ

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 04:46:13.60 ID:+Id5nmwT.net
デザインでRNC7買ったけど余裕があったらパナチタン買ってたな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:05:50.41 ID:D/GFwZfE.net
ではアルミにします。

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:20:58.76 ID:ATriONtP.net
何故パナモリと言う選択肢が無いのかと言う・・

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 12:41:42.11 ID:fip8tCKr.net
https://i.imgur.com/g3yE0R7.jpg

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 14:12:03.51 ID:tZJ3JQEM.net
ストリングプレイスパイダーベイビーやってるのかと

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 20:25:26.11 ID:VnluP5W7.net
RNC3で坂が苦手とよく聞くがコレって単純に重いからなのけ?1kgほど軽い奴で登るとずいぶん差が出たんだわ。もっと軽いなら速くなるのか、RNC3のしなり(?)が悪く出てただけなのか?

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 12:37:21.46 ID:wyzX3hHH.net
>>516
浜松の方ですか?
違ってたらごめん。

今日は洗車した。
マジョーラカラーは洗車してて楽しいね。

518 :RNC3RNC7:2019/06/09(日) 17:48:59.09 ID:9Goa+/Ejz
今年2月にRNC3からRNC7に乗り換えました。
車体は0.5Kgは軽くなったのですが、20分前後のヒルクライムのタイムが更新できません。
高級車に遠慮しているのかな?

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 23:56:10.29 ID:2clC97fa.net
>>491
ワンバイエスのカーボンフォークは何なの死ぬの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 10:20:20.73 ID:wrmetetv.net
>>486
>>519
いくら細身のカーボンフォークでもクロモリとはフォルムが違うよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 07:48:06.71 ID:/ihaY+e+.net
timeのvxrsとかはどんなもんだろう
実物見たことないけど結構細くない?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 08:51:36.00 ID:yuNrH+3l.net
ボトルケージの取り付け台座が上にありすぎてボトルが刺さらないぞい(;´д`)

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 09:20:57.95 ID:TjBGEYc1.net
散々既出だけど見た目スマートなカーボンフォークならWoundup

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 10:08:55.56 ID:IiozlZoX.net
rnc7クロモリだから頑丈て自慢してたけど、rnc7ブログで角に立てただけでフレーム凹んだの見て脱糞

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 11:43:20.35 ID:bujlw3J/.net
7乗りならエクボはみんな持ってる

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:23:05.12 ID:wD1t+PsM.net
クロモリは溶接し直し等の修理手段があることが長寿命の理由であって頑丈さで優れている訳じゃない

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:51:28.88 ID:IiozlZoX.net
前スレ見たら、エクボ持ち多いことにビックリした。気をつける。
塗装剥げてへこんだことあるのにエクボできたら寝込む。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 17:38:12.73 ID:AtJUXR2M.net
>>527
そういうのは使い込んだ勲章と思うことにしている。売る気ないし。

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 00:08:31.36 ID:gOAUocEb.net
一応、もと軽量薄肉レーシングクロモリなので… 凹みます
ラグ組でもないのに溶接修理とか無理じゃね?

530 :481:2019/06/18(火) 06:46:23.85 ID:yOf15dyt.net
やっぱどう考えても7より3の方が優秀だよな

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 13:35:02.55 ID:4sAac5Jm.net
おしゃれバイクですし

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 15:27:59.64 ID:IiXbYgYC.net
ratio &c行ったことある人います?
rnc7で行きたいけど片道約90キロはきつい

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 19:08:26.57 ID:rBLR2H5m.net
>>532
駐輪スペースあるけど外苑前からすぐだから地下鉄で行く宜し。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 10:45:15.29 ID:w0Mwllxl.net
>>532
片道90km自走してまで
いくところじゃない

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 00:52:51.24 ID:5JgQJWFb.net
行き自走で帰り電車でもいいだけど
輪行袋前輪外す奴じゃ電車乗れないよね

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 10:00:36.68 ID:D79ScITx.net
両輪取らんとね

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 10:30:21.14 ID:5JgQJWFb.net
カーボンフレーム、肉薄フレームは
前後輪外すのはフレーム痛めやすいて聞いたけど大丈夫?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:32:17.83 ID:fCIEnWuF.net
カーボンだろうがクソ頑丈なツーリング車だろうが、ホイール外したらエンド保護金具付けるので関係無い。
自転車は横方向には全然強度なんかないからな

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 08:56:12.85 ID:2b1YwVVw.net
自転車自体、前後ホイール(ハブ)が付いての剛性だからね
輪行用エンド金具取り付け前提じゃなきゃ、どんなフレームもあかんわな
強いて言えばクロモリは歪むで済むが、カーボンは折れる

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 09:37:43.06 ID:0ahuud44.net
土日晴れてたら輪行してみますね
すいません、もう一つ聞きたいですが
輪行袋に入れてお店で買い物するのはマナー的によくないですか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:13:35.79 ID:lQqhsJf3.net
>>540
良くない。私なら入り口に置いておくなあ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:22:31.76 ID:JVsGz2qr.net
買い物にはあんまりいくなよ

ピチパンキモ勢からいちゃもんつけられるぞ

買い物は買い物
ロードはロードでわけろ

だから嫌われる

店の壁に立てかけ私服ノーブランド軍団が屯とか

ハーレー乗りと同じだぞ
コンビニで爆音アイドリングと

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:36:05.46 ID:6igMTCh3.net
>>540
輪行バックを振り回して見りゃわかるけど相当迷惑な大きさだぞ?
あんなの持って陳列棚の間を歩いて他人や商品にぶつけない自信があるのかね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:55:50.64 ID:0ahuud44.net
ありがとうございます。
道の駅で一度鍵壊されたことあったので
輪行買い物考えてました。迷惑なのでやめますね。

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:29:50.22 ID:xTYo3ubZ.net
道の駅も安全じゃないのか…

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:45:40.40 ID:sEohIUZQ.net
他人に厳しい世の中だからね

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 07:00:13.12 ID:RfTGbitx.net
rncサドルバッグ調べたらキャラダイスの
使ってる人多かったけど、みんな何使ってる?

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 16:01:40.14 ID:uwnV4CWQ.net
>>547
キャラダイスって見たことないな
いま流行りは suew とかでしょ
定番は APIDURA

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 16:30:08.34 ID:B/PHYyHR.net
キャラダイスはこころ旅の真似、suewとかガチなブルベしかおらん
俺は安いオーストリッチで十分

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 18:15:58.39 ID:Vnxg+kPx.net
SMPのサドルで股に干渉しない延長フィクサーが使えるトピーク一択

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 19:49:33.00 ID:RfTGbitx.net
参考します、ありがとうございます。
私はキャラダイスみたいな弁当箱ぽいサドルバッグ使ってます。

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 20:26:19.33 ID:SWOyMqq2.net
増税するんか
さっさと買うか

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 22:41:28.50 ID:z4ZapjIe.net
>>547
自分はロードもミニベロもリクセンカウル。

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 17:53:00.71 ID:JhdqDOFP.net
RNC3、もしくはRNC7とラレーCRFでは、どれがお勧めですか。
[好み]と言われればそうかもしれませんが、良し悪し教えてください。
はじめてロードバイクの購入を考えております。

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 19:07:26.92 ID:t6pckQjz.net
好み。

RNC3と7なら予算出せるなら7買っとけば間違いない

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 19:27:56.85 ID:nXQV43NZ.net
初めてのロードなら、エントリークラスのカーボンかアルミ+カーボンフォークが良いんじゃないかな
持ち運びは重く感じるし、乗ってて高速で曲がると撚れる(良く言えばしなる)から、もっと剛性が高ければ…って不満が出てくると思う

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 20:03:51.11 ID:e7n8Gix+.net
見た目が重要なんだろ
カーボンアルミを勧めてどうすんの

>>554
初心者ならRNC3買ってその分の金をウェアとかに回せばいいんじゃね

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 20:56:24.63 ID:ecyfELoJ.net
7は扱いが悪いとすぐに凹むからな〜私も3の方がイロイロ無難かと思う。不満が出たら2台目のつもりで安い方が

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:47:28.38 ID:borkl/Oa.net
購入者の性格によると思う
選ぶ上で性能や値段を上から見るタイプなら7買った方が後で悩んだりない
自分は上位から見がちで後で欲しくなり方だったから7買った

最初に欲しいと思ったのを買うのが正解だと思う

560 :481:2019/07/21(日) 20:32:01.96 ID:X6MXiDAi.net
>>554
アルミ、カーボンとrnc3 持っててrnc7も乗った時あるけど、アンカーのクロモリ買うなら3にしとき。
乗り味も3の方が良い感じだし、散々言われてるけどクロモリなのに7は丈夫じゃないw
まー、気にしない人なら大丈夫だろうけとね。
私は気にしないタイプなんですが(軽量アルミロードよりマシ)3にして良かったと思います。
ちなみにrnc3 にはホイールはc24が1番しっくりくる。
個人の感想ですが、差額でホイール代の足しにすれば?

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:27:58.48 ID:rMbVGbCV.net
>>554
RNC3、RNC7 どっちも乗ったけど個人的には RNC3 のカチッとした走りが好き
クロモリの中でもこのレベルの硬さは他社でも COLNAGO Master くらいかと

RNC3 で予算抑えめにして、ホイールとかその他パーツ類をアップグレードするのが良さそう
(ラレーは、ない、かな。。。)

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 14:28:39.64 ID:M5XXphJE.net
堅くしたいなら他素材にすれば良いじゃないかと思うよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 15:28:37.03 ID:rMbVGbCV.net
まあカチッと感はアルミのほうが出るけどね
RNC3 より硬い車体ってカーボン車でも各社ハイエンドクラスだけなので硬いの好きな人には
リーズナブルなチョイスになるんじゃないの
RS9 なんかでも RNC3 に比べたらヘニョい。あれ、フォーク?ヘッド?がダメなんだろうな

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 18:05:56.52 ID:A9YKd3EQ.net
でも重いよな。
古いカタログにあったグラフだとRFAのほうが軽くて硬いからコスパもイイとは言えないよな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 09:39:31.80 ID:SRoiqiBF.net
エクボ好きならrnc7
嫌ならrnc3

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 12:10:36.16 ID:jQGesWTi.net
3もちゃんとエクボ出来るで。
荒く使ったらあかん。

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 02:01:49.42 ID:Fu8tZA8c.net
RNCは元はレーシングモデルだから… (震え声

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:26:43.96 ID:eDZMCSrE.net
ANCHORのロードバイクを中古で買おうと考えてるんですが、フレームのサイズってクランクの近くにあるこのシールの×51でいいんですかね?
https://i.imgur.com/g1WnqU5.jpg

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 17:04:30.86 ID:rPF7hOcK.net
>>565
>>566
https://youtu.be/5SvjJHT-YoU

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 17:46:02.82 ID:GJy3Yc0b.net
こんなのもあったんか。
https://www.cyclowired.jp/image/node/74020

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 20:49:23.53 ID:U7fTvMuh.net
内臓の人に聞いたら競輪フレームやってる所でワンオフで作ったんじゃないか?って。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 19:02:10.45 ID:+DqfReFf.net
トップチューブボコボコになりそう

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 17:01:06.21 ID:1sRSpDrZ.net
https://ratio-c.jp/neocot
これってRNC7と全く同じフレーム?

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 19:56:10.23 ID:w7m0nHAy.net
>>573
RATIO&Cいったことあるけど同じやな
ロゴはBRIDGESTONEロゴやけど
BS経営の店とは思えないオシャレな店やから
近かったら一度行ってみたらいいよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:21:31.99 ID:1sRSpDrZ.net
>>574
さんきゅっ

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 07:57:53.18 ID:gGi54Pe+.net
フレームは同じ物だよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:31:18.65 ID:HHKlNQb5.net
rnc7だぁい好き!

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 11:42:54.35 ID:NK+TMu+V.net
チェーンステーに体重掛けたら折れるけどなw

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 16:37:48.89 ID:fadTB+05.net
そんな奴いるの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 17:55:07.02 ID:i8Hrf0qr.net
いるいるww

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:29:21.51 ID:tW6U0SKF.net
カラーリングが変わってる…格好いい…のか?これ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:59:03.29 ID:x3i1ebSD.net
>>573のRNC7は古いモデルだけど更新されてないだけで、最新のBBラグ仕様になるんだろうか

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 12:12:53.23 ID:HYlDNswM.net
RNCすげえ欲しかったけど自転車熱自体が冷めてしまった

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 20:18:18.36 ID:TV3wsB9O.net
クロモリの中ってどうやって掃除すればいいんですか?

シートポスト外して指いれてみたらジャリジャリだったんですけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 00:39:49.73 ID:Y2sY/Sf+.net
高圧洗浄

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:06:07.00 ID:1ZHSkx+C.net
最近レースのタイムも頭打ちなので
ハイエンドカーボンフレームから昔から興味のあったRNC7に買い替えほぼ組み上がったので微調整をしながら試乗していますが思っていた以上に良い感じ。
車重で2kg近く重くなったので持つと重いけど乗ると重さは感じません。
自分にはこの乗り味の方があってそう。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 18:30:09.00 ID:jgm1pwJe.net
RNC3はオールクロモリだけどディスクブレーキ台座を溶接して貰ってディスクブレーキ用のホイールに変えたらディスクブレーキ使っても大丈夫なのかな?

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 08:03:12.75 ID:utWCs+5W.net
自己責任でお願いします。
とりあえず人柱になってくれ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 13:40:53.20 ID:y/5fTtTl.net
rnc3も7も塗装の下メッキなのは下半分?

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 15:51:39.98 ID:HFl0UMhp.net
>>587
新しいディスクブレーキ用フレームを買うよりカネ掛かりそう

そこまでやってもスルーアクスルじゃないし、油圧用のホースの経路を確保しないといけないし、
チェーンステイのところで引っかかって太いタイヤが履けない

やるだけ無駄としか思えない

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:46:25.27 ID:bxjmZ863.net
そこまでやるならフレームの設計からやり直したいね ディスクだと負荷の掛かり具合も違ってくるだろうし

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:28:26.96 ID:kxbXE9z7.net
そこまで売れないRNCじゃあ
あり得ないってことだろ

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:04:35.25 ID:UCg0tZtl.net
>>1
銅ではないだろうwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:50:22.72 ID:pkXNVrU6.net
RL6エキップかRNC3エキップで悩んでるんですが、主にロングライドでたまに山行くくらいならどっちがオススメ?

595 :481:2019/09/08(日) 20:24:50.64 ID:gULIaFzq.net
>>594
RNC3オススメ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 20:35:12.27 ID:kY79pW9y.net
rnc3だろうな

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:01:19.77 ID:wR+MZ6Cg.net
rnc7でTTバイク追い抜くの気持ちいい

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 06:55:28.20 ID:hoKsNRFW.net
>>1
銅ではないだろうwww

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 18:51:40.79 ID:Dsw/VRIp.net
2020年モデルからMTBのXNC7がなくなった。
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/index.html

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:10:01.32 ID:OJnv13wK.net
ロゴどうなる?

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:17:04.38 ID:4sSuEV4z.net
>>600
銅にはならないだろうwww

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:21:27.82 ID:OJnv13wK.net
ママチャリのリコールの影響?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:44:44.29 ID:e+BXH19p.net
やっとパイプの在庫が捌けたとか

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:18:52.25 ID:+t1UnGY2.net
職人の老朽化じゃね?わざわざ新人を教育してまで続ける事業か?という。。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:26:30.36 ID:8geXb+dI.net
クロモリMTBの需要がなかったのでは?
グラベルかクロスバイクにしたらいいかも。

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:36:33.06 ID:I8N2RSPU.net
クロモリMTBはアメリカンが強い印象がある。

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:51:20.21 ID:0W5rlOJ6.net
クロモリMTBにはサーリーみたいにプレイバイク化って可能性もあるんだけど
アンカーって競技オタなブランドだからヌルいオシャレが嫌いなんだろう

レシオアンドシーがXNC7をリジットフォーク化して地味な色で売ってればまた違うけども

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:17:54.05 ID:7yGsmOv/.net
クロモリMTBだと加クロマグと英BTRが思いうかぶ

米ブランドだとツーリングバイクってイメージ

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:06:33.15 ID:ZyHQyIbm.net
オサレショップで売られ始めたパナモリと差がついちゃったな

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:23:38.64 ID:i6LsY0YH.net
XNC7ディスコンはモデルチェンジで
ヘッドの規格を読み違えたから、でいいの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:41:20.61 ID:PBgcgPou.net
そうだと思う。パナソニックもチタンのMTBをだしたが規格が古く1,2年でカタログ落ちした。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:14:30.43 ID:xIRElXdc.net
クランクとかスプロケがえらべないんか

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:20:19.04 ID:5P2OjhmL.net
東京都渋谷区・レシオ・アンドシー【TOUR de CAFE-サイクルカフェ物語】
https://funq.jp/bicycle-club/article/511971/

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 09:36:29.28 ID:47asqMfG.net
レシオ仕様フレームを市販しろ
アップチャージ取って良いから

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 10:28:23.95 ID:FcPPoakb.net
レシオ・アンドシーがフラバ化したRNC7を
再びドロハン化して売ってほしい

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:36:51.19 ID:OwpzDlYM.net
xnc7という存在を初めて知った なんか欲しくなって来た…つべで林道動画とか見ちゃうんだよなあ(´・ω・`)

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:46:49.62 ID:xzR0zydL.net
プレシャスチタンかダイヤモンドシルバーで悩んでる。
実車が見たいが置いてるとこないよな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:09:56.02 ID:Gz7g2t3Y.net
試乗会なんかのイベントだとチューブに色を塗ったサンプルがおいてあったりする。
http://www.seocycle.co.jp/blog/20180722_1074494
http://www.seocycle.co.jp/blog/20181005_1077897
あとは、地道にアンカー カラー名でググるくらいか
http://www.seocycle.co.jp/blog/20161106_1033330
http://www.nalsimafrend.jp/jingu_blog/2016/12/neo-cot.html

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:13:45.18 ID:a1UyXU2W.net
ダイヤモンドシルバーは塗膜弱いよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:19:18.33 ID:lWYX2q4P.net
カラーサンプル設置店にサンプルのパイプって置いてないの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:34:21.37 ID:Jyxl3iha.net
今日自分ショックを受けた…同僚のcaad13乗せてもらったんだよ もうスーパーカブと最新スクーターぐらい違うわ 自分のはrnc3なんだけど 完全クラッシックカーだなあ でも自分にはcaad13は速過ぎてrnc3でいいや_(:3 」∠)_

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:08:17.16 ID:h7ZUNRLe.net
>>621
例えが分かりづらいが、CAAD13ダサいじゃん。
RNC3の方が数倍カッコいい。
見た目は大事だぞ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:08:46.39 ID:aht7cclL.net
見た目たいして変わらんやん

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:19:05.15 ID:RR+WpSbE.net
そんなに違うか??

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:27:26.80 ID:ESrB9rdl.net
同じに見えるならしょうがない。
何も言う事はない。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:13:53.29 ID:L8jeBkfK.net
モデルチェンジしない理由
https://www.cycling-ex.com/2019/10/anchor-2020-rnc.html

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:13:53.56 ID:Q1SAOO51.net
caad13は盗難恐くて街乗りに使えないがrnc3だったらファミレスの駐輪場置けるからえらい違いある

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:26:13.30 ID:u9qN3fBX.net
>>621
スーパーカブいいじゃん。
リッターSSやアメリカンでゆったりツーリングするのももちろんいいけど、収穫コンテナとベトナムキャリア付けたスーパーカブにキャンプ用具満載して、下道でのんびりトコトコ走るのも乙なもんだぜ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:36:29.11 ID:sYtNZnS9.net
xnc7ディスコンかよ
一応、ネオコット設計の継承という意味があったらしいが、売れないとなると
これは次のネオコットフレームの開発すら怪しいのではないか

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 21:20:36.86 ID:Jyxl3iha.net
いやカブも好きなのよ でもここまで差があるとは思わなかった caad13は今のスクーターをちゃんとした奴がちゃんとした精度で組んだ感じ まあでも実際買うとなるとrncかも、自分でも理由分からないけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 23:04:24.46 ID:HvTHr1vU.net
最新の規格満載型RNC-Xを俺は待ってる

632 ::2019/10/12(Sat) 22:19:26 ID:tAXCeUVo.net
ShimanoSTEPS搭載か

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:51:15 ID:2smuR00e.net
ヤフオクで買ったRNC3のホイールを11s化に伴いWH-R500からDTスイス製に変えようと思ったらはまらん(^O^)
前乗ってたRNC7はカムシンもレコードハブも入ったからノーチェックだったよ
みんな何のホイール使ってんの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:06:22 ID:2smuR00e.net
他のバイクで使ってるC24とWH-6800もリアはやっぱりはまんない
多分2012モデルなんだけど爪の規格変わった?
拡張するしかないな

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:09:30 ID:eMDFFE4+.net
( ゚д゚)

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:47:46.71 ID:rJQW7UtN.net
ほんと(゚Д゚)だわ
どうもハブの端っこがネジ切ってるやつなら入るみたい
ジャイアントのオマケホイールは入った

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:24:02 ID:E/ZAFRkx.net
リアはすこし削らないとハマらない。
金ヤスリで削って錆止め塗ってる。

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:37:17 ID:2smuR00e.net
>>637
そうなのか
お騒がせしました、ありがとう

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:42:54 ID:E/ZAFRkx.net
>>638
ちなみにホイールは9000c24

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:57:19 ID:2smuR00e.net
>>639
サンキュー

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:31:01 ID:iEiqCa4s.net
俺11sにするのやめてこのまま10s運用するよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:44:48 ID:IykDApIs.net
もしかしてRNC3って
WH-RS100
WH-RS300
このクラスのホイールも入らないの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 02:31:59.86 ID:vhQE4Mlv.net
>>1
銅ではないだろうwww

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:05:05 ID:68+TEPYP.net
サイクルモードに展示されてたパナモリディスク良かった。ああいうの作ってよ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:57:00.87 ID:a6kT5K7q.net
あれは高いよ…

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 11:30:39 ID:z2Xq1sPz.net
パナとはかなり差が付いたな…

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:45:27 ID:LAj+wlH3.net
ラグでディスクてスチームパンクかよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:25:48 ID:TCc7tvZf.net
テーパー化、ないな

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:48:22 ID:YzotQK6S.net
テーパー化するともれなくカーボンフォークになるからな
クロモリフォーク派には耐え難いだろう

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:59:41 ID:pA+5Ksom.net
RNC3って25cのタイヤ入るの?
5年くらい前のRNC3。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 08:08:23 ID:+zpcEYMS.net
>>650
入ってるな。
c24にコルサ25の構成。

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 03:48:00 ID:WfOZyEdg.net
2020年度はチェーンリングとスプロケ選べないんか

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 22:02:54 ID:E/efcJ6z.net
干す

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 20:59:35 ID:TPV6rL1c.net
オワコン?

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 21:22:41 ID:/wtKjiMM.net
おまえがな

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 00:55:15 ID:VZPC/sco.net
オッサンしか買わない

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:07:06 ID:9rhm9VMH.net
>>1
銅ではないだろうwww

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:23:17 ID:N+9x3hRH.net
>>656
おっさんになる前に買った、今じゃおっさんだけど。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 00:23:35 ID:Lf3liohH.net
XNC7は改良失敗でディスコン?

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:32:05 ID:NeXzFIBm.net
7を購入して4年。
ひと通りカスタムも終わったとこ。
サイコン類は全部取っ払ってシフトもWレバーにしてマッタリ走行を楽しんでる。
見て良し気持ちよく走れて良し。
私的には大満足♪

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 22:07:05 ID:HbpleqMN.net
ダブルレバー化できない今の7

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 15:30:47 ID:NQHE9TRU.net
まだ4年とちょっとしか載ってないけどウチのRNC7ちゃん、だいぶ笑窪や傷がついてきたなぁ
皆こういうのは放置なんだろうか
それとも時期を見てオールペンとかかね?

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:44:13 ID:xyU6rmYp.net
ハゲチョロはタッチペンで誤魔化してる。むしろ水抜きが気になる。
降水確率が高いと乗らないんだけど。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 01:52:21 ID:N87XmYbf.net
>>663
お前、頭にタッチペンなんか塗ったら肌やばいぞ?
二度と生えてこないぞ?

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 18:42:43 ID:1SmHx19a.net
>>664
ミリオンなんちゃら一択?

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:16:40 ID:Enze6rcp.net
干す

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:22:05 ID:/Kt9RbUP.net
rnc3とrnc7で悩んでるが、うっかり野郎なんでたまに倒しちゃうんだけど3にしといた方がいい?

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 08:02:30 ID:t2gSFLoH.net
3も7もパイプは同じ、バルジ加工してあるかないかだから、3が丈夫って訳じゃないよ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 09:29:11 ID:WW5UNiy0.net
>>668
7の方が軽いのは何で?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:08:50 ID:6hOzbZ4L.net
悩んでる時は値段の高い方を買った方が後悔は少ないと思われるよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 23:40:04 ID:1FFlBhTa.net
ディスクブレーキが普及してるけど、これから買うのに少し躊躇してるんだけどみなさんは気にならない?

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 00:26:05.05 ID:FSnrhX1w.net
ディスク仕様オンリーになったら他のクロモリを買うなぁ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 06:49:29 ID:iEmNA8Dx.net
>>671
ディスクブレーキは、フレーム先端部に力がかかるので
(結果としてこのままで大丈夫となるとしても)
素材の厚みなど構造を見直さないといけないだろう。
そこまでする気、ブリジストンには無さそうに見える。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 12:42:34 ID:IMMBWUyL.net
完全新規でクロモリをディスクブレーキ対応にしたパナのような期待はするな

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 12:50:49 ID:HUTdGMSG.net
キャリパーの方がメンテ楽で消耗品安いから、低グレード用ブレーキとして残っていくのかな。
残すならせめて105グレードまで残してほしい。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 20:25:12 ID:0Bh1ivzF.net
XNC7モデルチェンジの読み違いで
金型代回収できなかったから
RNC7の改良が遠のいた、でいいの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 23:58:25.41 ID:5+MKYCh3.net
>>676
RNCだって改良(改悪)したじゃないか
ダブルレバー取り付け台座の廃止

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 06:57:38 ID:53eDdTr/.net
bb周りがラグに戻って、直付FDにもなったけどな
RNCでWレバー使う人は極少数だから改悪かといわれると微妙かな

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 20:41:51.76 ID:fNoHOvkd.net
>>677
メーカーが俺たちの戯言を聞いているとは思わないけど、何年毎にはマイナーチェンジしないと忘れ去られてしまうしな、基本構造変えないで何かする余地はあんまりないかも。

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 20:49:31 ID:SeAB12FW.net
RNC7をそのまま乗るか、RNC3にして差額分のホイールを買うならどっちがいいすか?
休日に100キロ〜150キロくらい走る程度です。
あと7と3では乗り心地とか反応?とか違いますか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:12:28 ID:QjTAzFe/.net
>>680
RNC3
差額でホイール云々ではなく、重いのを除けば全てこっが上質。
どうせメインバイクはカーボンとかなんだろ?
だったら尚更だわ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:24:46 ID:fIPhdefJ.net
>>全てこっが上質。
ネットの真実キタコレ

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:50:32 ID:SeAB12FW.net
>>681
いやアルミの安い奴です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 22:49:07 ID:rMRi4aXI.net
>>680
3は7でないRNC、お金があるなら7
3ならRNCじゃなくても良いし

ホイールなんて消耗品、
オープンプロ+105ハブ+DTストレートなら3万円弱で買える

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 23:55:16 ID:SNl//pQb.net
満足度も得たいなら7ですよね

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 07:06:20 ID:kdEe0Wun.net
実車を見比べて決めたほうがいいよ
写真では伝わりきれない差は確実にあるから

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 08:10:15 ID:SfDeW7OW.net
溶接とかクソ汚いよね

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 09:56:42 ID:7Dl8mEXx.net
made in上尾だけど3はひどいね〜。
そこに拘りがなければ7だね。
ちなみに7はmade in福島だよ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 13:11:46 ID:G7uJRfZw.net
>>683
アルミのロードがあるなら7のフレーム買いでコンポもホイールも総て移植すれば良いよ

自身でフレームの違いだけの差を実感できるし、不満に感じたところから順に交換していけば良いよ

不満に思う事がないなら、他人から3とか7とか聞いても、仕方無いしね

余裕ができた3万位で折り畳みを勝った方が幸せになれるよ

690 :678:2019/12/28(土) 19:37:45 ID:UtGo32jn.net
みなさんサンキューです。
7に傾いてます。
あとシャーベットコートってフクピカで拭いても大丈夫?

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 00:41:18 ID:1FiTTyDQ.net
マットマジョーラならやめといた方が良いと思うが、したくなるのもわかる

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 00:44:20 ID:1FiTTyDQ.net
マジョーラとは一言も書いてないな、すまん

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 01:34:30 ID:nTc2sbxX.net
前にマットマジョーラで大失敗してた人っぽい

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 02:05:38 ID:0OQPHcCX.net
>>691
なんでダメ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 02:05:42 ID:0OQPHcCX.net
>>691
なんでダメ?

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 08:47:47 ID:wcdPKVQd.net
3持ってるけど。
オレの場合は探してる時にホリゾンタルでロゴ無しにできて
ダイヤモンドブルーが気に入ったのでRNCに決めた。
重さとか溶接より金額差の方が大きかったから7じゃなくて3にした。
浮いた金額でアヘッドからスレッドにしたり。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 18:55:12 ID:glMwVDap.net
>>688
アトミックパワーでは早く進みそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 22:21:37 ID:1FiTTyDQ.net
>>695
ダメではないよ、マジョーラを楽しむなら卸されたものをそのまま使う方がいいかなと。
塗装自体を保護したいのが最優先ならコーティングやワックスはした方が精神的余裕は生まれるしね。
本題のコーティングの上にコーティングは良くある話だからそれについては気にしなくても良いと思う。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 22:26:34.77 ID:zueemH+d.net
>>688
https://youtu.be/f72dqzgSBRc

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 11:27:28 ID:poqvewI4.net
rnc3のフォークのさきっちょが塗装剥げて錆びてきた
みんなどうしてる?

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 11:30:48 ID:095J83u+.net
似たような車用のタッチアップ塗ってる
販売店に言えば下地塗料+タッチアップ塗料を無料でくれたが面倒くさい

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 12:02:41 ID:poqvewI4.net
>>700
ありがとう
やってみる

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 12:04:48 ID:poqvewI4.net
>>701
間違えた
ありがとう
やってみる

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 15:14:36 ID:3PoMrJS7.net
>>703
錆をサンドペーパー等で落として
洗浄、脱脂、乾燥させてからやるべし

タッチアップする前に
プラサフ塗ればベター

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 17:25:04 ID:poqvewI4.net
>>704
ありがとうやってみる

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 19:11:53 ID:04Lr7w4h.net
やはりクロモリって錆びとか気つかわないとダメなの?
今アルミでフレームで濡れたタオル(思いっきりしぼったやつ)で拭くくらいなんだけどそれじゃまずいの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 20:16:55 ID:En70wwaX.net
アルミでタオルを拭く?
それはともかく、
趣味の自転車は室内保管が基本だし
どんなフレーム素材でも雨天走行したら綺麗に拭きあげるものだろ
定期的な水抜きだけ気にかければ大丈夫

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 06:22:14 ID:jH7aPvBD.net
>>706
アルミは錆びないよ
いや、厳密に言うと白錆が出るけど
塗装が剥離したりクラック入らなければ
大丈夫じゃないかと

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 12:42:41 ID:3G203cBp.net
>>708
いや、クロモリでもそれやって大丈夫か?って聞いてるんだと思う。

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 03:16:02 ID:1CvUnhEo.net
塗装されてるからタオルふきでも十分
塗装されていないとか、塗装面が割れて下地が出てきたらサビはどうしても発生するよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 09:03:44 ID:sMZmr0js.net
タオルはまずくないか?
自動車用のセーム革とかの方が良いと思うよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 13:12:47 ID:tYzRZA3A.net
マイクロファイバークロスが良いんじゃない?
どこにでもあるしお安いし

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 18:37:59 ID:xTsBPY5Y.net
100均の台所用品に置いてあるマイクロファイバータオル使ってる
フレーム拭いて汚れてきたらチェーン掃除用にする

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 19:39:59 ID:EWBLFVP4.net
俺は用済みのtシャツで水拭きだな
セームやマイクロファイバーがいいとは思うけどわざわざ買いに行くのめんどくさい

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 19:56:33 ID:grtryK8H.net
マイクロファイバーの方が傷入りやすい時もあるしなあ
一番いいのはストッキングだな

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 17:05:45 ID:+tf94KQ7.net
フクピカ最強説は?

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 17:55:08.38 ID:Aq/PXkEF.net
シャーベットクリアでもフクピカ使ってオッケー?

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 21:16:58 ID:Z8BRIoQG.net
じゃあ俺はシルクかベルベットで
拭きあげるわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 01:30:33 ID:3UqyDOzB.net
キムワイプは?

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 03:25:05 ID:6SlrTFYf.net
>>719
それ朝鮮人のなにか?朝鮮人が発明した?

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 06:57:40 ID:3cG5sD7P.net
もの知らないアピールも程々に

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 10:24:16 ID:8oCu2fjw.net
さすがにネタだろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:42:36 ID:pYjFpCWj.net
いやこういうキチガイはガチで言ってるぞ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 17:24:17 ID:/PqvgLZC.net
キムワイプとワイプオールどっちがいいの?
ていうかどう違う?(ってここで聞いていいかわからんけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:02:25 ID:jWL/4qC0.net
キムワイプはパルプ
ワイプオールは不織布

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:36:26 ID:88rskoQs.net
語感がイイのはJKワイパーだな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:40:15 ID:/PqvgLZC.net
>>725
じゃあキムワイプでワックスゴシゴシ磨いたら傷だらけになる?

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:40:11 ID:jWL/4qC0.net
>>727
定盤とか硬いものを拭き取ったり艶出しするなら良いものだけど、塗装にはあんまりオススメはしないね

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 16:53:09 ID:VHSq6Qk6.net
水洗い後にシリコーン原液をショップタオルに含ませたもので吹き上げると眩しいくらいに輝くし撥水効果も凄いよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:58:01 ID:95SWXpZH.net
2ndバイクとして(と言っても半分くらいは乗るかも)なら3で充分?
ロングライドメインです。

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 23:26:28 ID:VHSq6Qk6.net
実車を見比べて決めたほうがいいよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 09:20:18 ID:8K1Z3+NS.net
>>730
3で十分だけどホイールは軽量に換えないと坂道辛いよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 12:16:12 ID:bRnOd4pM.net
ロングライドなら柔いけど軽くて乗り心地の良い7だろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 18:58:10 ID:8sDi/6/X.net
3の方が柔くて乗り心地いいって人もいるんだけどどっち?
近くに3と7が置いてある店ないから実車見れない。

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:13:14.36 ID:YfpKlxOa.net
またあのグラフが貼られるぞ…

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 20:17:40 ID:KG+qH4Hz.net
持つ喜びは7のが圧倒的に上

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 21:50:50 ID:fFSVICxb.net
ホイール換えたら乗った感じは3が圧倒的に気持ち良い

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 22:39:58 ID:QzFmVCja.net
>>737
替えたホイールは硬いの?柔らかいの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 00:10:24 ID:YghxO4Vn.net
最新のはロゴが小さくなってるんだな。
俺は大きい方が好きだけど、ロゴがない方が好きな人もいる?

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 07:57:32 ID:fPVth7oE.net
>>738
柔らかいよ!
c24やもん。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 20:17:20 ID:JVeSOq6K.net
造形美の差が気にならないなら3にすればいいと思うよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:36:53 ID:fzjlw+xF.net
7も細部の仕上げ見るとそんなに所有欲満たされるものでも無いな
3で良いかと

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:40:55 ID:hlT7lR8v.net
7ぶどうは酸っぱいもんな分かるぞ

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:59:35 ID:2BARkxR8.net
え?うんそうだね

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 00:26:33 ID:BiaHTpEe.net
>>744
運送ではないだろうwww

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 09:49:58 ID:uxTjwwnb.net
>>742
君は3買って差額でパーツを買ったほうがいいね

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 10:43:32 ID:7ci8W4fa.net
>>746
言い値ではないだろうwww

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:44:26.64 ID:XuYETFNu.net
3年くらい乗ると飽きてきて他の欲しくなる俺は3で充分かな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 11:23:10 ID:zO2Eh8qu.net
7買えば7年乗れるんじゃね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 12:54:22.23 ID:tvNrhn6R.net
RNCに限らずクロモリは、アルミとかカーボンに乗ってから乗るべきで、最初の1台には向かないと思う
乗っても違いを感じられないし、必ず他の材質のフレームに乗りたくなる
もし最初に買うなら3で、7は趣味性が高いし、ここでどちらが良いか聞いてる時点で、乗ったところで満足は得られないと思うから

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 17:42:02 ID:Fvopskrk.net
>>749
俺はかれこれ15年になるよ。
所有しているのは7だけではないけど、
この子は乗れなくなるまで乗るつもり。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 03:52:26 ID:QtNNb3tx.net
>>749
わしは50年乗ってる
あと5年ぐらいは乗るつもりでおる

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 03:53:33 ID:QtNNb3tx.net
嫁にな!wwwwww

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 10:49:52 ID:aGlf44oV.net
10年超えてもまだ乗れる (´・ω・`) 9速から卒業したいが

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 12:58:11 ID:EvnbgjeC.net
9年目にしてTiagra卒業
でも11速とかいらんから
ヤフオクで落とした10速アルテコンボ

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 18:41:04 ID:r2u7s0g6.net
逆にただならぬこだわりを感じる

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:02:29 ID:aEzlIE0a.net
>>752
ブラックリストですね

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:32:18 ID:h8iOhpmA.net
結局どっちが柔らかい乗り心地なの?
7だって人もいるし3だって人もいる。
近所に試乗できるとこなくて、柔らかい方買いたいから困ってるんだよね。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:33:27 ID:h8iOhpmA.net
柔らかいというか、クロモリらしい方でよろしく。

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:52:21 ID:b6Yjtlw6.net
フレーム自体の柔らかさなんて誤差みたいなもんじゃないの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 22:15:19 ID:s/WRqzY9.net
単純に堅くしようと思えばクロモリでもできる = 3
クロモリ本来のしなやかさを堪能したい = 7

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:11:15 ID:ZNVQC9ce.net
2003年の7と2018年の3しか知らないけれど
いわゆるバネ感はRNC7の方が強かった
何というか、うにょーんと進むんですわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:05:39 ID:/2JNyzW0.net
やっぱり7欲しいなあ…会社の人達と走りに行くと自分だけ遅れるのよ、みんなへたれライダーなのに 自分は3で他は他メーカーカーボン …ホイール変えるとそんなに変わる?

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 15:19:15 ID:nu3afRDS.net
短距離で急に何か出来るようになるわけではない。ただよいパーツはロスが少なくなるので長距離では差が出やすい。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:49:32 ID:3Uj6Hy02.net
気に入った物に乗るのが一番
周りがみんなカーボンだろうとクロモリ乗りたいなら乗れば良い
草レースはおろか実業団レースですらクロモリで勝ってる人はいるんだから、周りに着いていける様にエンジンを鍛えればいいだけよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:54:50 ID:dZNS0enJ.net
>>765
E3でパナモリが勝ったんだっけ?

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 18:51:05 ID:j4Xej4OX.net
>>763
ホイールよりもハブだと思うよ
MTBでの話ですが、連れと2人で走ってて、平地を走っていても速度を合わせるのに、ペダルを止めてる時間が長いし、下るときはブレーキをかける時間が長い、ロングライドだと差が出ると思います

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:53:31 ID:AVp5scQZ.net
遅くてもそれを言い訳に出来るから鉄を選ぶおれがいる

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 10:17:44 ID:5zZjRtBb.net
>>766
去年の東広島E3だっけな
上位パナモリは軽量高剛性パイプとカーボンフォークでネオコットよりパリッと硬い乗り味だから、ある意味レース向きかもな

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 07:12:53 ID:z98fwwN4.net
フォークもクロモリでないと
クロモリ乗りとは言えんわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 18:52:39 ID:/H4eou5e.net
分解したままトイレに眠ってる3をそろそろ組み立てたいんだけどオススメのヘッドパーツ教えてください
7のはどれだっけ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 22:43:09 ID:BUBL9xvn.net
俺はウエアもクロモリ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 19:27:45 ID:9NXLNRVQ.net
>>771
どんなトイレなんだよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 09:04:28 ID:Y1JZCwpq.net
俺は股間もクロモリ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 10:12:30.63 ID:eHKpw3in.net
脳が錆びてますよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 01:40:17 ID:VyndM810.net
>>774
包皮が?

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 17:11:53 ID:06m6AVSH.net
全身クロモリじゃないとな

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 02:14:43.32 ID:EGk5dgn3.net
みなさんのネオコットはキズやエクボはありますか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 10:56:29 ID:6Q2gZEte.net
輪行してるから傷はどうしてもつくね
しかしそれも良い

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 18:10:16 ID:LrIlBHdt.net
ポタメインだし立ち転けすらしたことがないので
ワイヤーのこすれぐらいかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 18:41:50 ID:li1eJ2eR.net
アルミからの乗り換えでクロモリrnc7考えてるんだけど、アルミよりは乗り心地いいの?
カーボン乗った事ないからどうしようか悩んでる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 18:47:50 ID:nZpBkLI9.net
CAAD9と比べると明らかに乗り心地は良いよ。
RNC7はサドルはブルックス、ホイールはゾンダだからそれも関係してると思うけど。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 10:26:08 ID:ATXouuOV.net
9年前GTのアルミロードからRNC3に乗り換えた
アルミだと50?位乗ると手が痺れたけどクロモリだと80?乗っても痺れなかった
乗り方が下手だったとはいえこんなに違うもんかと驚いたよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 16:42:58 ID:Jpy4H1iO.net
重いから振動を吸収するってことか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 19:02:03 ID:bH5RdVqW.net
クロモリよりアルミの方がカッチカチでしょ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 21:10:04 ID:FVGEzacW.net
>>785
アルミは薄くできなくね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 21:27:34 ID:D5Jed/hO.net
>>786
CAADなんかペラペラなんじゃない?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 14:50:23 ID:nx3cgSID.net
>>786
いくらでも薄いのあったが
アルミ主流の頃には

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 00:52:20.32 ID:krXynUda.net
断裂スコーン

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 21:08:27 ID:Ik0ofokv.net
RNC7ってフレームだけで購入出来ますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 21:44:32 ID:YkwpsKjT.net
1. BSのサイトからRNC7のページへ移動する
2. 隅から隅まで値段が書いてある箇所を読む

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 22:11:22 ID:idNj5PJb.net
>>770
馴染みの店で訊けばいいじゃない

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 15:19:28.74 ID:nE6FwGWd.net
RNC7かマスターxで悩んだけど、弱虫ペダルの杉元のおかげでRNC7にした

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 06:29:48 ID:8KZ+Vx1Q.net
>>793
いい色

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 10:53:29.49 ID:4B2T+uhS.net
新車購入検討してるが、やはり軽いカーボンにしようと思ってるがCRで、rnc7見かけるとかっこええこっちにしよう!ってのを何回か繰り返ししてる。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 11:47:39 ID:Gq5rRjmz.net
29erMTBで30?位流した後だとRNC3でも十分軽く思える

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 11:48:26 ID:gZIQMgkM.net
ラレーCRFとアンカーRNC7ではバイクとして実際大きな差はない
強いて言えばクロモリにマジョーラカラーを組み合わせることの出来るメリットくらい

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 19:54:09 ID:OEAXC+Ad.net
今年からロゴが小さくなったんだよね。
んー悩む。ロゴ大きい方が良さそうだが。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 20:19:29 ID:MstHUSkx.net
>>793
ヲタ案件というのは分かるがナンノコッチャ??

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 03:24:41 ID:N+aRG8TF.net
>>793
杉元ってコルナゴじゃなかったっけ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 11:31:36 ID:IxX7S5lC.net
マスター xライトのことじゃないか

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 17:47:28 ID:NRvmie1L.net
ここの人達はディスクブレーキに興味はない?
ディスクの話しだとすぐ、荒れてるみたいだけど。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 18:17:45 ID:4Q2xmOV7.net
必要性と価格と利便性の兼ね合いだからなあ…万人に必要な物とはあまり…

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 19:01:54 ID:njXa16iG.net
>>793
つまりアンチ杉元?

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 19:08:19 ID:pc09YrGd.net
弱ペダはコルナゴの売り上げを落とした要因だろうな

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 01:38:19 ID:OY/nTz0H.net
イメージは怖い
弱ペダから乗り出した人も多いやろし

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 02:16:07 ID:XbdrShCI.net
オプションのDT SWISSのホイール良さげ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 01:45:35 ID:R/hLf7/o.net
コルナゴオヤジ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 22:21:09 ID:g6yIJeCF.net
エントリーアルミからの乗り変え考えてるんですが、rnc3かメリダのスクルトューラ4000で悩んでます。
見た目などでどちらかといえばrnc3に傾いてるんですが、
休日サイクリストで普段は150キロくらい走ったり、輪行して峠越えとかするので(タイムなどは気にしないでまったり走ります)軽さとか、乗り心地も気になります。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 22:44:35 ID:4PgNDDRD.net
>>750
最初からネオコットで、さらにパナモリ追加した俺みたいのもいるからなぁ
カーボンとアルミは数知れない試乗をしてきたけど自分には合わないという結論出たわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 09:06:05 ID:0SdEMlu8.net
フルカーボンで 初グラベル買ってみたけど
最初は楽だなーと感激したが、もう飽きてきた。
なんというか・・・味わいが薄っぺらいよ。
RNC7は10年経っても手放す気が起きない。フル7800

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 14:54:33 ID:5sZ4xZ4q.net
ワシのRNC7
公園の塀にぶつけて擦ってしまったら塗装が剥げた!
白いフレームに1箇所だけ数センチの銀色のキラキラした鉄の生地が見えてるのが何とも言えん
タッチペンで塗装するけど、ただの白でなく反射によってピンク色になるパール塗装だから色選びが大変だ(T ^ T)

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 21:53:26 ID:EPW0l0SY.net
RNC7はちょっとエアロっぽい78系が似合うと思う
現行なら銀R7000かな

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 08:51:38 ID:tk6pNr6S.net
シートポストはやっぱエアロな
DURA AX かCレコで悩んだけど。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 21:17:45 ID:gdP6urhC.net
カンパのエアロシートポストに似た製品も出てるし、セミエアロっぽいのは
現行パーツでもできそう

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 19:20:16.73 ID:dYV7AsiC.net
66アルテのSLじゃないやつ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 00:23:22 ID:lIyxbQlV.net
78よりエアロ感は抑えられているので66が最適か?

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 17:35:13 ID:dk7mVWw5.net
人体が最大の空気抵抗なのは周知の事実。
なのにエアロパーツてどうなの?思うよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 17:37:58 ID:bH81xWw+.net
まあプロだけ気にしてりゃええやん、とは思う

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 20:01:11 ID:dd48yq/d.net
アルミから乗り換えで悩んでます。
乗り心地が良い方が希望なんですが、rnc7とRL8って体感できるくらい違いある?
見た目はrnc7がいいんだけどアルミからならrnc7でも乗り心地いいよね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 23:39:39 ID:AkGOHQAz.net
個人的にはフレームによる乗り心地の差は誤差レベルだと思っている

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:14:39.00 ID:NinQD2Ro.net
経験少ないけど乗り心地は
エンデュランスカーボン>RNC7>エアロカーボン=アルミだった、それも気にしなきゃわからないレベル
それでも各素材で振動具合は違いはあってRNC7は振動のおさまりが良いというか締まり感というか気持ちよさがあるから気にいってる
乗り心地だけで言えばタイヤのサイズや空気圧の方が違いがすぐ分かる

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:13:08 ID:ysTjD217.net
今年RNC7からRL8に乗り換えたけど RL8の方が乗り心地相当いいよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:22:56.96 ID:6CorEcsO.net
それは好みの問題だよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:08:58 ID:6eitPd89.net
良い悪いではなくて
好きか嫌いか

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:19:12 ID:hUZrQD+g.net
RNCに変えて12回目のGW、震災の年ですら乗れたのに今年は絶望や

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:07:55 ID:xnDtI2Mh.net
防錆処理とかその辺うまくやってるのかな
水洗いしてひっくりかえしたら赤い水が垂れてきたりとか・・

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 18:30:37 ID:Y6LvBuCK.net
よく錆びるって言うけど、どのくらいで錆びるの?
買ってなにもせず雨の日乗らないとかだと錆びないの?最低限だと何すればいい?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 19:55:45 ID:8wS7rY+n.net
>>828
室内保管、走って濡れたら拭いとく。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 20:03:11 ID:uRrjJXLQ.net
>>828
基本は室内保管だろうね。
乗っても乗らなくても月に1度はメンテするのは
どんなフレーム素材でも一緒だろし。
気になるようなら、年に何回か水抜きすすれば?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 00:05:06 ID:sGeUCl2g.net
ぶっちゃけ錆びたって屋外で十年ほっぽいた奴はアカンけどボルトや塗装の剥げたところが少々錆びてる位は走りには影響無し。モチベーションは別だけどスチールフレーム丈夫よ、ぎやに白い粉吹いたアルミフレームがヤバイです。

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:50:26 ID:tZfiyG+X.net
ダウンチューブのanchorのロゴなんでなくしたんだろう?
これのせいで買うの悩んでる。
クレーム殺到して来年は戻るって事はないよね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:07:14.82 ID:94nOecb3.net
別に嫌味ではなく、殺到するほど売れてるのだろうか…

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:59:35.56 ID:WylQocEv.net
目立たない方が良いと思って、透明白縁にしたけど昔はダウンチューブのロゴ無しは選べなかったはず

このフレームの乗り味とか造形に惚れたチャリダーだけが乗ってくれれば良い、っていう作り手の心意気じゃないかな

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:10:23 ID:BhIiY8YY.net
いつの間にか、Anchorロゴなくなってたんだね
アンカー(笑)みたいで不評だったのか?
ブリジストンロゴが復活してたり、よくわからんな
S-WORKSみたいに特別を謳うのがAnchorとかだったらまた違ったのかも

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:15:57 ID:bkvZoo1O.net
BRIDGESTONEはタイヤで有名な分、ルックスポーツ車みたくなるな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 20:07:03 ID:TMiAygOo.net
ロゴ無し選べたのに何年か前に選べなくした

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 03:43:31 ID:gOltU/sQ.net
自分の無印号(一番奥の)シートポスト以外には文字入ってない。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 07:17:08 ID:fwhpJbfm.net
RNC3は28Cはける?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:35:12 ID:WrJ4fLIt.net
>>837
ブリ本社天下り社長が来てからだな
ブリロゴとか始めたり碌なことしねえ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:46:02.42 ID:fwhpJbfm.net
社名ならカタカナにしてほしいな

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 19:42:16 ID:w4+C/Y9c.net
ノーマルコートとハードマットコートの中間のシャーベットコートってフクピカとかで拭いても大丈夫?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 20:14:31 ID:83SZnkEY.net
問題ないから好きなだけ拭け

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 22:09:27 ID:zI6DtPka.net
RNC7で長い峠越えってカーボンと比べるとやはりきつい?

ゆっくりでも上れれば大丈夫なんだけど、激坂を10キロ以下で走ってると力が逃げて疲れるって勝手な印象なんだけどそんな事ない?

カーボンとあまりにも違うと少し購入躊躇してしまう。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 01:12:07 ID:G0kz4gP7.net
乗ればわかるさ
迷わず買えよ
だぁいじょうぶだぁ~

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 03:30:34 ID:8nhYrmqE.net
むしろ下りがクロモリフォークでは不安だ
記念仕様SPフォークなら違うのかは気になる
カーボンフォークなら1インチは選択肢少ないがかなり違うよ

RNC7とカーボンフレームの比較はピンきりなので難しい

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:24:48 ID:oG27a6A+.net
カーボンは軽さで登る
クロモリは自分の力で登るって感じだった
上りがすきならクロモリの方がいいと思うんだけど
軽さを求めるならあかん

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:56:41.22 ID:WOKui8EB.net
>>844
剛性はあるから力が抜けるって感じた事はないけど
重さがあるからカーボンと比べると後半きついよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:18:23 ID:pjLMKl+8.net
んーダウンチューブの大きいanchorのロゴがないとすっきりしすぎてなんか微妙だよね。
https://i.imgur.com/XHOUbUA.jpg

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 05:31:39 ID:fJS3pJCT.net
>>849
安いルック車みたい

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:52:54 ID:FI/6ygX5.net
>>849
どうせならブリジストンロゴをもっと堂々と大きく描けばいいのに

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 01:07:00.12 ID:cj8mfWK5.net
>>851
無料、今のカーボンやアルミのマシンと違ってダウンチューブが細いわな

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 10:34:38.97 ID:L/wNtgkJ.net
>>851
大きくしたら細身のフレームにたいしてアンバランスとか言い出すんだな

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:39:05 ID:kQSSe+FA.net
>>849
マジョーラアンドロメダ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:48:13 ID:IxFEvUB4.net
>>854
いい色だね。
しかしこの小さいロゴイマイチだな。
ダウンチューブとシートチューブ、シートステーにもロゴが欲しい。

これなら何もない無印の方がいい気がする。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:22:12 ID:EULg6NtA.net
アンカーのロゴ書体を変えてくれるぐらいでいいのに
胴抜きのときにブリジストンロゴだったらまあ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 21:43:38 ID:H0/oYvZl.net
>>844
他メーカーだけど、7.5kgのカーボンと9kgのクロモリで、ほぼ同じ出力で登り比べたログ置いとく
カーボンは回して、クロモリは踏み込んで登った方が登る感じはするかも。キツさは大差ない。
アップダウン多いコースだし気象条件も違うからなんとも言えんけどね
https://i.imgur.com/eldJYrI.jpg
https://i.imgur.com/Dpojpnq.jpg

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 22:01:06 ID:4twAbtGX.net
>>849
微妙だなw
とりあえず来年まで待ってみるか。
ロゴ復活するかもしれないし。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 22:38:02 ID:/R88eyNp.net
その昔
前カーボン後クロモリ
ってのもアンカー以前
あったな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 22:57:33.19 ID:QlZH1nAn.net
そのタイプのフレームはAmandaやToyoが現行で作ってる
リアカーボンバックモデルもマスプロでは作らなくなってるので
フルカーボンに比べてもコストがかかる、需要がないからだろうな

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 00:47:28 ID:MbXrXSy6.net
3と7の乗り心地はちがう?

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 20:49:02 ID:JMAfSKv/.net
ネオコットの技術はRNC7で終わりなのかな
XNCのようにはよアップデートしてほしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 22:42:53 ID:esZ2D/cI.net
>>862
XNCのモデルチェンジ失敗ががが

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:25:30 ID:UXLHLs6K.net
XNCのモデルチェンジは2世代遅れな内容だったしね

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:06:34 ID:eIPoykP7.net
>>856
トップチューブ左端に BRIDGESTONE NEO-COT と入れてもらった。
そもそも、メーカー名のデカールだらけに金払う抵抗あるへそ曲がりなんで
ダウンチューブにはロゴなしにしました。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:20:10 ID:1GF6oWO6.net
>>865
参考にしたいからアップよろしく!

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 22:38:04 ID:qolWRMgC.net
mtbは規格の隆盛・乱立が激しいからな
パナもそうだったが、フレーム開発している間に時代遅れになってる
一応、数年前には規格が出来上がってるけどその規格が主流になるともいえず

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 00:10:30 ID:0CQKw4WP.net
XNC7はLが無かったのが悔やまれる
フレームサイズが大きいと剛性足らなかったんだろうと推測

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 04:09:56 ID:7HLOi8nj.net
XNCはいくら損したんだ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 10:52:54 ID:qaT+VT7r.net
既存技術とはいえ、技術継承の意味合いもあったから総合的にはペイできてるのかも
ただし今後新しいネオコットを作り出すことがあればだが

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 19:22:26 ID:7lIvo6Ni.net
ネオコとそれ以外、売上や台数の比率はどうなんだ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:09:57 ID:wZeue3a1.net
ロゴがカッコ悪くなったので買うの控えてる。
もうずっとこれですと宣言してくれたら買うのだが、来年から大きいロゴ復活になったら嫌だから買うに買えない。

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:29:40 ID:mMN4SqjC.net
そのうちブリヂストンになっちゃうかもよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 16:16:07.22 ID:MP6b7dkK.net
あのアンカーとブリジストンの小さいロゴ無しにして、全くの無地のフレームにできる?

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 17:06:39.56 ID:Pg9lPypJ.net
数年前はやってくれたがね。近年出来なくなったような気がする。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 17:20:03 ID:v4S7Ux+T.net
RNCは28はいらないのか。やだなあ

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 19:52:28 ID:SYGN1Zkb.net
後輪は入りそうだけど前輪は確実に無理だね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 20:22:18.43 ID:Pg9lPypJ.net
28Cの入るワイドリムってブレーキ干渉しないの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 20:55:59 ID:11AEuk2G.net
11sケンタウルは外すとき干渉するけどそのまま引っこ抜いてる

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 21:28:22 ID:Pg9lPypJ.net
無理に25Cを引っこ抜いたらタイヤのサイド割れたわ(´・_・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 14:34:37 ID:3ZUtDc0j.net
ATCP(ARCP)の元ユーザーなんですが質問させて下さい。
今のRNC7は剛性選べるんでしょうか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 22:20:48 ID:KGouCZoR.net
選べない。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 22:46:45 ID:CRGSZ7LC.net
>>882
ありがとう
ちょっと上の書き込み見てP型の剛性ミディアムだけになったと認識できました

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 08:14:54 ID:H0nPYaws.net
今アンカーのアルミの105乗ってるんだけど、新車買うよりフレーム買って載せ替えて新型のコンポ出たらまた載せ替える。
みたいな方がいい?
あとディスクブレーキ主流になってリムブレーキはもう開発されないの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:58:23 ID:pAukokL/.net
RNC3をディスクブレーキ用に改造してる。
うちの近くのクロモリフレーム職人はいつの間にか廃業しててディスクブレーキ用に改造するには他の県に宅配で送るしかないわ。

http://yanagicycle.blog.fc2.com/blog-entry-262.html

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 00:18:11 ID:M13JXbn9.net
ジャイアントのdefyとかのエンデュランスロードとrnc7どっち買うか悩んでる。
見た目は圧倒的にrnc7 なんだが、anchorのロゴが小さくなってなんかイマイチな気が。
来年ロゴ復活するんだろうか。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 01:58:04.23 ID:ytr194h4.net
ブリのロゴで東京五輪ワールドワイドパートナーやってるからな
ANロゴは五輪が終わったあとに復活すると思うよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 12:14:59 ID:0EDCqyK9.net
スペシャとエスワには
明らかな人気差があるというのに

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 20:39:36 ID:AnwB/ddj.net
どっちが人気なの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:39:01 ID:8kPOugjK.net
アンカー嫌で、ブリジストンにするんなら
ISHIBASHI、IKARI、SHINGARI とかでいいよもう

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 00:17:48 ID:pfggalQ2.net
ロゴなし選ばせろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 09:03:25 ID:BZHi1pmo.net
初ロードでRNC3は無謀ですかね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 10:44:44.45 ID:zEEvVYXv.net
イイと思う
レース志向じゃなくて長い距離をダラダラ楽しく走りたいならむしろベストな選択

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:10:56 ID:eaQsJSov.net
>>892
イイです。
自分は悩んで、他社のアルミカーボンバック買って
昨年RL8に買い替えたけど、RNC3買ってたら乗り換えなかったと思います。
891さんが言う通り乗り心地もいいしホリゾンダルカッコいい。
自分はRNC7より好き。好きなら買って損なし。

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 10:24:21 ID:G+Sz2fuF.net
RNC乗りの皆さん、ステムは何を使ってますか。あの細いフレームに合うステムが見つからなくて…

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:55:03 ID:DY2di/IZ.net
ステムとハンドルはNITTOです。
バーテープは0.7mmを巻いてますが、かなりシュッとしてお気に入りです。

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:58:55 ID:1mzi9SIz.net
ヨゼフステムとかいかが

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:41:11 ID:1mzi9SIz.net
なお金に糸目をつけなければ、スレッドのフォークにするという手もある

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:33 ID:0jz0pjUh.net
RNC3のフレーム買ってスレッド加工してもらったけど、加工賃そんなに高くなかったよ。
ヘッドコラムカット+スレッド追加工+ヘッドパーツ入替工賃:3800円
パーツいろいろ買ったのもあったから安くしてもらったのかもしれないけど。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:47:39 ID:JbDck4yu.net
スレッド化するにはフォークコラムの厚みがないと
RNC3はもともと厚めなのか
ヘッドパーツ交換費用もかかるのも忘れずに

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 00:36:44 ID:OuDEJoe3.net
スレッドレスのコラムは内径の精度出ていないって話もあるね
規格通りにする必要が無いからだろうけど
フォークまるまる作り替えが確実だな

ヘッドはFL250Cにすれば元のパーツ使えるから圧入しなおす手間が無い
というかFL250Cの上玉押し、下付きワッシャ、ロックナットだけ使う

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 09:10:52 ID:J8YYoT0O.net
ヨゼフステムカッコいいですね!
ニットー、トムソン、TNI、イーストンと、とりあえず確保してある物のどれもしっくり来ないんです。ハンドルも確保してあるのでヨゼフは使えませぬ(泣)

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 22:09:53 ID:wHFzI4Y3.net
RNC7て柔らかいの?
ブログとか見ると硬いって人と柔らかいって人いてどっちかわからない。
RL6よりは柔らかい?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 23:05:39 ID:KeJxsjDo.net
確かアルミっぽいクロモリとか言われてたような

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 01:32:53 ID:izwVBgXz.net
パナモリのプレステージはそう言われてたな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 01:39:30 ID:hplbep8K.net
>>0893 ノーマルでええよ。デザインも落ち着いてるしメーカーロゴも入ってるし。古臭い造りのバイクでもないからノーマルがいい。黒を落として地肌だしてみたけどノーマルのほうが良かったような気がする

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 16:30:44 ID:yku3Y199.net
RNC7でハンドルとシートポストをカーボンにしたら乗り心地かなり良くなる?
あんまり詳しくないんでなるべく安いおススメなど聞きたいっス。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 17:45:27 ID:YbBa7/xm.net
なんで乗り心地が悪い前提なんだ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 18:21:54 ID:yku3Y199.net
ちょっと前にもでてるけど硬いって聞いて、
軽くググったら硬いって結構見たんで。
そんな事ないの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 20:39:09 ID:cvXRVrjz.net
レーシングフレームのクロモリとしては柔らかいほうではないか?
コルナゴマスターなんかだとガチガチだった
クロモリらしい○○みたいなのとは、少し外れた位置にいるかなと
最新のBBハンガーがラグ仕様になってからどんなもんかはわからん

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 21:30:30 ID:QhwA35Zj.net
乗り心地を考えるならタイヤだと思うよ。
カーボンフレームもアルミフレームも持っているけど、大して変わらないよ。
乗り心地が良いものが最良と考えると、フレームがやわすぎてロードバイク の意味がないと思う今日この頃。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 16:59:33 ID:oE/zabEc.net
200キロ1000↑くらいならRNC7で余裕?
おっさんなんで疲れにくいカーボンも考えたけど見た目圧倒的にRNC7の方が好みなんで。
ホイールとか変えればカーボンだいぶ変わるよね?

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:07:52 ID:XaEOfX4s.net
どんなロードでも200キロは余裕で走れるようにならないと
それ以上からカーボンの恩恵を感じれるようになる
とはいえ、次の日に少しでも疲労感を残したくないとかならカーボンのほうがいいかもね
所有欲を満たしたいとか、クロモリじゃないと、と思うならRNCはいい選択だよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:39:33 ID:jeudmV69.net
つか、アルミだろうが鉄だろうがカーボンだろうが速さも疲労度も大して変わらんよね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 16:05:49 ID:N1uzg2/+.net
納期1ヶ月と言われていたRNC7があと3ヶ月待ってくれと言われたでゴザる。
1ヶ月すらモンモンと過ごしていたのに、あと3ヶ月ってどうすれば良いのか…

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:41:22.51 ID:yRij8+fg.net
RNCなら早かったんじゃない?

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:41:28.46 ID:yRij8+fg.net
3

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:41:37.16 ID:dLIqUxUY.net
>>915
何色買ったの?
でかロゴじゃなくなったから悩んでたけど3ヵ月待つんなら一応来年モデルまで様子見てみるかな?不評により元に戻しました!ってないかw

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:45:29.82 ID:ftTRqh08.net
コロナの影響があるのかねえ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:52:54 ID:m/1H1CQV.net
7だと上尾で作ってないから時間がかかるって内臓の人が言ってたよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:19:52 ID:Eim8utCi.net
もうないのか?
https://youtu.be/f72dqzgSBRc

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:25:02 ID:yRij8+fg.net
RNC3でディスクになったらすぐ買いたいのにな。

923 :913:2020/07/27(月) 23:29:25 ID:z/Z7Lswg.net
>>918
ガンメタのハードマットにしてみた。
鉄っぽい見た目にしたかったんだけど、どうなることやら。

>>920
材料が入ってこないってことなんですかね。
何にせよ、全部コロナのせいだっっ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:09:17 ID:G6D+vQmL.net
>>920
え?
てっきり上尾だと思ってた

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:39:05.75 ID:FQ5wXzAX.net
3は上尾だって。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 21:29:40.50 ID:mSR8uFCa.net
7は上尾じゃないのか
日本製ではあるんだよな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:19:37 ID:jN/4pwrD.net
誰か今年のロゴが小さくなったRNC7アップしてください。(シンプルスタイル)
イメージがわかない。

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:27:47 ID:hwQakglS.net
>>927
https://twitter.com/kanzakisenri/status/1287707293253947392

RNCがどこで作ってるかは前にも議論があったよね。
外注ならいっそのこと台湾か中国でアップデートして作ってもいいのに。
(deleted an unsolicited ad)

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:14:20 ID:X5WZJ6RP.net
ヒント
福島にあるパイプが得意な会社。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:24:00 ID:WNJ+zyak.net
>>906
ノーマルってanchorの、ってことですよね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:25:00 ID:WNJ+zyak.net
とりあえずフレーム注文しちゃいました。その時に確認しましたがフレーム、フレーム塗装は間違いなく日本製だそうです。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 17:16:18 ID:18C1jyPz.net
フェイシングされているのか、販売店任せなのか届いたら教えてね

俺も3を買うかも

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 17:46:10 ID:WNJ+zyak.net
うす、フェイシングね。
日本製のフレームはもはやrnc7だけ。
日本製の塗装は7と一部のカラーオーダーだけだそうです。

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:15:27 ID:QOJFVxAn.net
XNCも塗装組み立て共に上尾だよ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:37:31 ID:5kJga5Az.net
>>928
ミントもいいな

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:56:29 ID:5kJga5Az.net
>>934
もうないし

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:17:46 ID:vV06VPbX.net
>>928
見慣れるとロゴがない(小さい)方がスッキリしてカッコよく見えてきたな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 15:59:39 ID:/cHhvKTF.net
ブリジストンカフェで売ってるフレームは
RNC3と7そのものでいいの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 01:40:25 ID:6L7EWzxF.net
rnc7硬いって話しもあるんだけど、100キロ越えたりすると脚が売り切れるって事はないよね?
貧脚ジジイだから躊躇して購入迷ってる。

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 02:50:42 ID:V1fjqBwK.net
還暦越えたなら、鉄は、キツくないですか
クロモリは、オーダーなら、自由度あるけど周りが言うほど、身体に優しくないと思いますが…
自分なら
チタンかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:15:34 ID:l1Qo1bJG.net
チタンはいいよね。
だけど長持ちしないんだよね

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:31:51 ID:13HnV1iA.net
RNC7で足が売り切れなんてなに乗っても同じ、鍛え方が足りないとしか
競技であっても100キロじゃもっとガチガチのカーボンにするだろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:04:51 ID:xHZMqSeQ.net
7購入予定だけどロングライドと峠越えも結構するんだけど、タイム気にしないでマイペースで上るなら問題ないよね?

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:50:51 ID:TsM88ADq.net
いいと思うよ
レースしている訳でもなし
一応、RNC7は元レースフレームだし自己タイム向上なら悪くないのでは

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:07:15 ID:AIRxYIbr.net
RNC7の納車待ちしてる者ですが、コレ変えておけ的なパーツとかありますか?
用途は平日20kmに週末100kmライドを想定してます

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:39:28 ID:/RhmoVQX.net
>>945
乗ってからじゃないとわからないと思う。

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 03:54:24.51 ID:zaPVIbWX.net
フロントフォーク、重すぎるかも。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 09:06:20 ID:ARh9IECf.net
ワンバイエスいっとく?

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 15:13:20 ID:qL6Bnya5.net
>945
RNC7 equip(完成車)の場合、ハンドル、ステム、サドル、ホイールを換えましょう。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:58:30.59 ID:SFdsPNnZ.net
サドルはロールスにしたな。
他はそのままだ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 22:24:03 ID:GnoD4xcn.net
変えるものはないけど、買った方がいいのがトップチューブのカバー

転ばぬ先の杖
凹まぬ先のカバー

見た目の凹みより、メンタルの凹みは半端ないよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:09:24 ID:qM6VY0eG.net
>>941
え?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 03:12:07 ID:cf4IQOsC.net
トップチューブカバーは丸パイプならいいけど、RNC7だと見た目がね
凹みやすいので予防的にはアリなんだけどさ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:09:12.94 ID:pD47H6bt.net
クリアーのビニールなんかどう?テーブルに敷くような厚みのあるやつで自作するとか。

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 11:30:00 ID:S9e9fRU9.net
トップチューブカバーなんか要らんでしょ
わざわざ被せ物が必要な程雑な扱いしてんの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:47:47 ID:+Qrkph1k.net
トップチューブカバーして走るのダサくない?
7買おうとしてたんだけどそんなに簡単にエクボできるの?
どのくらいの衝撃でへこむ?
例えば強めのデコピンくらいだとダメ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:12:08 ID:XQVPMnSF.net
整備中にレンチ落として凹ませるからあったほうがいい

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:17:30 ID:AIT5n17H.net
>>957
安全靴も要るな

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:22:20 ID:CBSqGA+z.net
>>955
股が擦れると塗膜が禿げるほどの鮫肌なんだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:16:14 ID:uAJAo0Wi.net
カーボンはへこむか知らないけどrnc7はアルミとかよりへこみやすいの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:59:02 ID:/jStQR8a.net
>>1 MTBもロードもクロスもオールスチールフレームにに切り替えた方が良い。
それからラインナップに伝統のランドナーを復活させるべき。
あと、国産メーカー同士でタイアップした雑誌を出し、競技方向から、サイクリング方向へ
ユーザーを再洗脳すべき。

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:06:20 ID:P9TktWyA.net
ミヤタ-丸石-ブリジストンと3社以上で手を結び、イタリア文化を継承しつつ、
日本独自のロード文化やランドナー文化を構築していくのが良いだろう。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:33:39 ID:dZ+3dvw4.net
厳密には材質が違うので単純比較出来ないのは承知で、
スチール缶って厚いのでも0.2mm位であの強度でしょ。
RNC7の最薄部分で0.4mm程あるので、
転倒以外で凹むとか、相当扱いが雑だったんじゃないかと思う。

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:51:04 ID:Sv2UzhpK.net
カーボンフォーク復活して

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:01:40 ID:7wVPdLCn.net
3年くらいアンカーのアルミ(105)乗っててRNC7のフレーム買ってあとは全て移植してようと思うんですけど、買い換えないといけないパーツでプラスいくらくらい見ておけばいいですか?
チェーンとワイヤーとバーテープくらいてますか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:32:05 ID:T52AvAHI.net
>>964
パナもそうだがコラムはきっとまたアルミだぞ
ワンバイエスの1インチフォークに別途交換のほうがよくないか

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 05:41:50 ID:iF5DFtGg.net
前はクロモリコラムじゃなかったか

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:47:46 ID:n/HTbnxR.net
アンカーの2021モデルっていつ発表?
去年はいつ頃だっけ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 11:43:58 ID:exSPS2DE.net
去年は9月だった。
https://www.bscycle.co.jp/anchor/news/2019/10/2020NEW-MODEL.html

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 12:03:26 ID:C1Hb7SpR.net
ディスクブレーキだらけになるかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:47:36 ID:exSPS2DE.net
カーボンとアルミのアンカースレが落ちてたのか。
このスレもいっぱいになるし、アンカースレを統一する?
他社クロモリとの比較はクロモリスレでやればいいし。

UCIのリストにはRL8DとPR9という新機種が載ってるけどどちらもディスクだと思う。
https://www.uci.org/docs/default-source/equipment/liste-des-modeles-de-cadres-et-fourches-homologues---list-of-approved-models-of-frames-and-forks.pdf
RNCシリーズは、ヘッドチューブをオーバーサイズ化したのを選択できるようにすればいいのに。

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 06:17:17.52 ID:p8v1/mVE.net
ただでさえドえらい金のかかるバルジ成型の設備、パイプ径変えるなんて投資しても回収できる訳ないだろ…

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:42:58 ID:+zATdYCI.net
ほんと人気ない

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 14:36:05 ID:q012JoHq.net
アンカーもそろそろ欲しくなるようなデザインのバイク出して
サブ機に買うから

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:39:46.39 ID:Vm+DLPuT.net
関連スレ
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part40【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598355517/

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:05:46 ID:65RHNa7a.net
RNC7の後継があっても、カーボンフォークにディスク仕様だろうね
中途半端なアップデートなら売り上げ変わらないだろう
細々と売れなくなるまで作り続けるだけでは?

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:59:06 ID:9GNSlGqC.net
納車待ちしてる人がいるのに、人気がないとはこれいかに
ディスクにダボ穴とフェンダー付けてネオスポルティーフ仕様とか…絶滅危惧種の極みか

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:02:23 ID:nrs3goY9.net
そんなニッチな仕様をマスプロメーカーで出す理由はないんじゃないかな
幸い日本はフレームビルダー沢山いるし、小さい工房にオーダーするのが良いかと

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 02:35:58 ID:vGD28nVq.net
RNC3は安くすればいいのに
オプション商法でやらないと間口が狭いだけの自転車だよね

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 03:03:40 ID:FQ8JrinD.net
次スレはいらんな

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 06:13:33 ID:XPafHeNU.net
何でアンカーとかダサい名前になったの?ブリジストンでええやんかと思うのは私だけか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:23:25.68 ID:HfTHMe7Y.net
>>981
オリンピック用の車体はブリジストンになっててかっこいいよな

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 14:54:34 ID:XPafHeNU.net
>>982
それそれ。市販ロードバイクだけ別ネームは意味がないよね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 19:01:54 ID:CsVAfg5L.net
きんちょーる

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 21:35:56 ID:35V3ykXH.net
カーボンとアルミフレームの方のスレッドでは、アンカーにして欲しいと言う意見が多い。
「アンカー」の名付け親
https://cyclist.sanspo.com/167563/roadman_bnavi_06

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:55:24 ID:XOE+twX9.net
RNC7そんなにへこみやすいの?
アルミよりへこみやすい?

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:01:14.77 ID:T2L8YYfX.net
公式でラインナップが見れなくなってるね。
2021モデル発表の準備か、ただの事故か…

>>986
笑窪は多いって書き込みされてるね。
部分的にアルミ缶の2倍の厚さって言われると少し心配

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 11:47:58.79 ID:aodgPluh.net
RNC3も似たようなものかな?最後のリム車として買いたいなと

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 14:53:22.57 ID:MgAjpbha.net
ネオコはディスコン?

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 15:11:28.46 ID:Vb2+8TsE.net
mjd?

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 18:07:06.21 ID:LuM5pZOt.net
自転車屋のブログを見ると継続で、フェードスタイルも継続のようだが。
次スレはカーボン、アルミのANCHORスレに合流する?

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 23:53:33.43 ID:P3NDEQlx.net
慌てて鰤のHP見たが、カラーラボには2021verのRNC7があったよ
スペシャルカラーが追加されたほか、ホイールでフルクラムが選べなくなってるぽ

ココは埋めて移住ですかね

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 20:03:33.69 ID:BXmrZBQK.net
次スレ

【アンカー】RNCってどう? part44【ANCHOR】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599786/

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 20:56:08.48 ID:qR6SBwP3.net
乙!

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:11:27.80 ID:5AclUxa8.net
>>993
乙乙埋め

早く納車されますように…

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 19:29:39.58 ID:HJk9ibJ3.net
>>995
おめ!いい色買ったな

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 03:35:07.29 ID:/2E69q99.net
>>995
ホイールは何にしたのか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 11:16:35.73 ID:uok7mK6i.net
フレーム来たけどペダル来ない…(105)来年だって(泣)

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 14:46:24.54 ID:9p7qNdml.net
ペダルってそんなに待つものなのかよ
奮発してアルテにしたりグレード外で間に合わせたりはしないんか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 15:01:41.45 ID:P99DT4Dr.net
手持ちのペダルないん?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 16:41:30.79 ID:uok7mK6i.net
自分でもどうかと思うんだけど、ひとつの店で全部買わないと気持ち悪いんよ。なんか有った時の責任を明確にしたい、っていうのもあるけど。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 19:41:55.08 ID:WmdFv2Fn.net
分かるし良いと思う。俺の場合は店への忠誠心みたいなものだけど。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200