2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 3台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 16:02:27.63 ID:zwn1WtVg.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 2台目【ダート】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522471288/

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 22:46:23.18 ID:bHUKm3q+.net
物理的に11までしか無理とか言われてたんだっけか

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 22:49:53.87 ID:bHUKm3q+.net
>222は>218へのレスね

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:30:12.05 ID:LFiSN484.net
>>221
あ、訂正
スプロケの幅・ピッチはMTB規格と同じってだけでシフターの巻き取り量に対するRD比率はロードとMTBでは違いそうだね
R8000のSTIでMTBの11速RDは引けなそう

でもR8000のRDと11速STIがあればMTBの11速スプロケが使えるってわけだね(自己責任だけど)
ロードリンク使えって言われそうだけど、シャドータイプのRD使いたい
なんかオラワクワクしてきたぞ

にしても有用な情報あざます!SRAM 買うのやめるわ!

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:46:54.22 ID:Awbjab8/.net
>>224
MTBのRDは変換用のローラー噛まさないと駄目

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:49:05.85 ID:IAQaeQCZ.net
どっちにしろスタビライザー付きのRX待つのが得策だと思う
後シマノはBL-S705の油圧版出して

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:56:30.80 ID:bHUKm3q+.net
最近シマノの工場で火事あったみたいだしそれどころじゃないんじゃないのw

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 00:26:08.44 ID:S8pcOcof.net
>>226
確かにスタビライザー付き待ったほうが良さそうですね。
スタビライザー付きは公式で42T対応にしてほしいですね。シマノはフロントシングルの流れに出遅れしすぎですし

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 00:38:32.67 ID:cgA3rDOE.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/06/25/cw_nc_rr1-29.jpg

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 01:17:31.54 ID:EFcgd5SC.net
結局シーオッターでシマノMTB12速発表されたの?

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 01:24:09.21 ID:b+mhK4zz.net
>>230
オフロード向けのロード用RDだけみたい

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 03:41:41.09 ID:BxxrQO1y.net
>>224
ロード用シャドーディレイラー対応のロードリンクDMってのも出たけどな
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/drivetrain/products/roadlink-dm

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 06:18:36.96 ID:9i+yb7Z8.net
ロードでグラベルスレほんとに出来てる

https://youtube.com/watch?v=HhabgvIIXik
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524752671/

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 08:05:41.62 ID:pJSG+/3i.net
平和への第一歩だな

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:49:33.78 ID:LQu6kTQb.net
>>233
グラベルじゃなくてトライアルじゃん・・・

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:46:47.74 ID:xN/l7TT+.net
グラベルバイクなんて乗ってる人少ないからな
様子見してる人はある程度居そうだが

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:57:11.40 ID:rxOMzwDY.net
求めてわざわざ行かないとグラベルロードもオフロードもない国ですからね

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:17:04.57 ID:rdInd5Kx.net
>>237
田舎なめんな

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:34:04.52 ID:xN/l7TT+.net
都民だが、奥多摩、狭山湖、月一の入間大橋のモトクロスのナイター。
千葉まで出向くと良い感じの平地グラベルロードが続いてたり。
求めれば手に入るのに不満を言ってもしょうがない。

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:38:55.74 ID:4uxGTBFU.net
>>192
去年のツールだったかブエルタだったと思うが
前方で発生した落車避けるためにバーニーホップで歩道に逃げてたライダーがいて
バイクコントロールって大事だなぁしみじみ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:50:49.53 ID:pR5dPH0w.net
MTBでもそんなに高く飛べるわけじゃないけど
ドロハンでバニホってほんと難しいわ

シクロクロスのレースとかで飛んでるの見ると尊敬するわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:52:20.80 ID:S8dX7Aux.net
長野県はまぁ林道と言う名のグラベルがあるからそりゃ海外ほどはないけどさ

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:08:27.36 ID:o0CCtbtd.net
>>241
小技遊び用MTBなら一応できるけどコギ優先のサドル高さになっちゃうともう無理だし
かなりコギ優先ポジションになっているであろうドロハン車でやるのはとんでもないと思うわw
ロードでバニホは無理でもフロントアップ程度できれば前が引っかかって前転リスクは下げられるかもね
なんとなく探したら外人スゲーって動画見るかった
https://cyclestyle.net/article/2015/02/27/19954.html

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:10:41.58 ID:v7VlKCAN.net
>>238
都会人は田んぼのあぜ道は全部アスファルトで舗装されてたり、川の脇の道もアスファルト舗装のイメージなんだろ、一級河川でもダートだけどな

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 15:23:43.24 ID:xN/l7TT+.net
ダートだかグラベルだかを走れるのは売りの一つだけど、ぶっちゃけ平坦な砂利道走っても面白くはないよなw

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 15:24:14.63 ID:7U+u/KZq.net
グラベル乗ってからトリック練習にハマってる
サス無くてもエアボリュームのおかげで快適に練習できて凄い面白い
バランスものって面白いな
ウイリー安定してきた

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 15:36:25.17 ID:2Qd2kHyR.net
平坦な砂利道走って楽しいかと言われれば微妙だが短距離短時間で物凄い負荷がかかるんでいいトレーニングにはなる

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 15:53:11.49 ID:wd1pMSX7.net
自分の遭遇するフラットダートは主に山間の村同士を繋ぐ峠道の工事箇所だけど
季節的に路面が雨後に洗い流しになる事が多くなって
山肌や田畑から石が流れ出て道路に散乱するのでロードじゃもう行けなくなった

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:55:14.97 ID:KFcwM/Vz.net
>>243
なんとなくこれを貼れと言われた気がした
ttps://youtu.be/7ZmJtYaUTa0

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:03:29.11 ID:arMsOMvu.net
>>249
マーティンはもう休ませてあげて
残りの余生は趣味で乗るだけでいいのよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:50:46.36 ID:pR5dPH0w.net
Road Bike Partyはもはや別格として
ワイはこの動画が好き
https://www.youtube.com/watch?v=Cj8iVIGKAYs

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:16:26.13 ID:cgA3rDOE.net
https://pbs.twimg.com/media/C1Ptph8UsAAlUpi.jpg

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:31:39.05 ID:lAvj1nq3.net
>>249
>>251
どっちの動画にも言えるけど、ハンドルポジション一緒だね。
ステムで思いっきり上に上げて、下にしゃくり下げたドロップハンドル。
デュアコンはブラケットポジションなんて持てないぐらい下に向けちゃって、下ハンだけで操作。

シクロなんかだとブラケット上にしゃくりあげてるんだけど、グラベルやトライアルだと逆なのかね。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 00:04:41.19 ID:k6eIHwFw.net
>>253
ハンドルやSTIの取付角度というか位置は
ブレーキの操作しやすく制動力が出せること最優先だと思う
ステム位置が高いのは基本的なハンドル位置を上げるためだろう
ロードでトライアル的なライディングするための非常に特殊で限定的なセッティングだと思う
よってグラベルみたいな普通に乗るのはたぶんこんなセッティングしてる奴はいないと思う

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 01:38:00.95 ID:fi6gmGjT.net
ワイは600mm弱のマウンテンドロップ使って下ハンメインでポジション出してる

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 01:39:14.62 ID:MBi0fdET.net
ドロハンでトライアルやジャンプトリックってのは何かそういう確立したカテゴリとか流行りがあるのかな?
それともユーチューバーのメントスコーラみたいな一部のノリ、釣りのようなものなのか。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 02:58:16.73 ID:z8I7JHVl.net
2トレ7トレ ってグラベルロードでも走れますか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 03:18:04.89 ID:fi6gmGjT.net
>>256
https://i.imgur.com/GNdGbd8.jpg

259 :193:2018/04/30(月) 09:26:42.00 ID:ECqEjDAo.net
>>241
ロードが走るような場所でバニーホップなんかやってるの見つけたらぶち殺すわ

>>246
ロードが走るような場所でウイリーなんかやってるの見つけたらぶち殺すわ

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:24:26.94 ID:kEqUOPFP.net
朝っぱらから殺害予告ですか?

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:48:21.87 ID:ZmSE44C1.net
バニーホップは路上のウンコやゲロを避けるのに必須テクニックだろ
ウィリーはぶっ殺していいと思う

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:02:03.35 ID:MKiP0MdN.net
ウンゲロは最悪つっこんでもまあ、、、
ドロドロになった自転車一式とウェアと足と靴をきれいにすればなんとかなるけど
急に飛び出してきた子猫やイタチを避けるために練習していたあの頃、、、。

ウィリー?s-works乗りのおじちゃんに限って許す。
サガンになりたいのねって生暖かく見守りましょうw

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:23:08.10 ID:pfD654/a.net
>>261
>>262
ウイリーなんてできなくても恥ずかしい事じゃないから気にするな
ただ出来ると面白いしバランス感覚を鍛えられるからオススメ
安全な場所で周囲を確認してね

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:52:08.25 ID:/zkAOg6L.net
グラベルの排水溝や轍を安全に通過するためにはちょっとでもウイリー出来たほうが良いよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:29:30.37 ID:TBcpA6UN.net
それ言うならバニホじゃ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:38:58.60 ID:V8ZgdyjZ.net
ここの連中にそこまで望めないだろw

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:37:06.21 ID:Sqyn4VNz.net
安全運転なので自転車を降りて通通過します^^

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:37:58.25 ID:Sqyn4VNz.net
通通過ってなんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:44:40.88 ID:V0TBBRL2.net
>>267
路地通過する時、車にびっくりして自転車降りて余計邪魔になるオバサン思い出すわ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:56:13.22 ID:E1w46I1v.net
マニュアル出来てないからバニホもどき何だけど道路の白線で練習してる。
ただ、このまま練習したとしてシケイン飛べるようにはならないんじゃないかなーと思ってる。
尚役に立った事はない。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:06:19.05 ID:V0TBBRL2.net
>>270
舗装の下りでクレーチングをバニホ気味の抜重で超えると楽だよ。
側溝前後が凹んでたり、クレーチングと路面に段差あったりするので、速度あるとリム打ちする場合もある。
ウイリーで抜けようとするとリアに荷重掛けて抜けるので、タイミング悪いとジャックナイフ見たいに跳ねる。
後、歩道から車道に出る時、若干弾差あってもバニホ気味で斜めに車道に合流出来る。
タイヤを弾差に対してなるべく直角に落さないと怖い場面で楽になる。

バニホは出来なくても良いけど、感触覚えたら結構役に立つ場面は多い。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:32:04.39 ID:vizPqnIr.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/04/yonamine040.jpg?x32852

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:51:59.43 ID:NkGrNDOL.net
セブンイレブンレーシング時代に
集団落車のグループをバニーホップで
(勿論ガチのロードポジションで)
跳び越したジョントマックが本当の
エクストリームライダーなのだろうね

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:13:32.48 ID:Sqyn4VNz.net
トリックキメまくってるけど後半見るとたくさんのNG出した上でのベストショットなんだな
おまえらも華麗にバニホキメるつもりで無駄な怪我するなよ
https://www.youtube.com/watch?v=K_7k3fnxPq0

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:42:56.54 ID:k6eIHwFw.net
バニーホップとビンディングでの引き上げアシストも利用したホッピング(ポゴ)を
混同してる方が多い気がする
あとバニホは操作は複雑だがコマンド入力みたいな感じなんで若者はわりとすぐできる
マニュアルは動きは単純だがバランス取る難易度が高いので若さより練習量が効いてくる
ウイリーは長距離やるのはあまり意味はないので狙ったところで前輪上げて下せるか出来れば十分
ドロハンかつコギ重視のサドル高さでバニホやマニュアルやるのは日本人の体格じゃ厳しいと思う
ウイリーはコギと体重移動でやるのでグラベルでもたぶんできる
なおMTBだけ乗ってる人でもウイリーもバニホもマニュアルも出来る人はかなり少ない

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:54:03.54 ID:kmvH5INL.net
そりゃ必要ないし…

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:59:03.25 ID:zbnkVWdz.net
>>275
なんの脈絡もなくマニュアルという単語を出されても意味不明です

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:08:05.24 ID:tEqb6RbD.net
MTB乗っててロードも乗る人より、ロード乗っててMTBも乗る人の方がやっぱ少ないのかな

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:38:50.34 ID:hcA2xtUS.net
>>278
無理矢理にでもグラベル絡めろYO

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:45:34.77 ID:vC1sevQ8.net
ポジションに逃げちゃうけど、何度頑張ってもマニュアル出来ないんだよね。
サドル下げて、ハンドルかち上げてみたけど駄目だった。
上がっても漕ぎ上げになってしまう。
ファイヤーボールだと何となくそれっぽく上がるんだけど。
知り合いのピスト乗りはさり気なくさらっと出来てるんで練習とかセンスなのかなぁ

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:52:02.15 ID:vC1sevQ8.net
尚、ビンディングシューズだとおっかなくて出来ないヘタレです。

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 05:44:12.73 ID:9+qEWJhZ.net
腰の位置が自分の思ってる位置より
前に有ると上がらないよ
手は添えるだけ(上半身は脱力)
ペダルに入力する角度と腰を後退させる
タイミングが全て

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 06:54:42.36 ID:m661c6Qa.net
なんでバニーホップスレになってんの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 07:17:48.87 ID:9Mtm7FYA.net
砂利道はたのしいが、砂は流石に無理だった
海際の道路軽く走ってみたが、路肩に積もった細かい砂にハンドル取られること
海を見ながら海沿いサイクリングとか、堤防の向こう側サイクリングとか企んでたのだが断念

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 07:48:30.21 ID:PZXfX0fW.net
何でも出来る
そう
バニーホップならね

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 07:55:41.32 ID:oo0MiKcp.net
砂浜は掃除が面倒なのでもう二度と走らん

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:41:54.39 ID:QM32KGn5.net
わかるSPDペダルの穴という穴に砂がびっしり入りこんでた

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:02:31.01 ID:d2+sEai6.net
わかるわかる
昔、もう砂浜では二度とセクロスしないって
彼女が言ってたわ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:11:53.24 ID:v3nnbizx.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/4th-santos-womens-tour-2018-stage-2-arrival-eri-yonamine-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/904031172

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:09:19.12 ID:FauwjYQO.net
彼女の穴という穴にびっしりとフジツボが

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:25:35.54 ID:cxX+gmgh.net
引き潮の時に波打ち際ギリギリを走るのがコツと聞いた

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:29:43.68 ID:0c2k08Wq.net
>>232
サガンが北のクラシックで使ってたな

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:50:25.73 ID:gx0ouLEV.net
GTのgrade欲しいけど色が黒一色しかなくて悩む

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:12:47.80 ID:I0OT1jM5.net
>>293
無難なカラーは飽きがこなくて良いかもよ

個人的にはFuji 砂利みたいなカラー好きだけど
http://www.fujibikes.jp/2018/products/jari_1.7/

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:53:50.87 ID:zZguec7J.net
ど派手な黄色とかオレンジのが欲しいけどなかなか無いな
20万とか30万するのに色の選択肢が少ないのは不満だ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:57:42.70 ID:gx0ouLEV.net
>>294
このカラーがあればよかったんだがなぁ…
ttps://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2016/9166600.png

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:00:52.96 ID:LkyWEVqj.net
>>295
海外の小規模なビルダーだったらカラーオーダーできるだろ

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:03:50.62 ID:DqUFP0cQ.net
>>295
SantaCruz Stigmataの旧色とかKONA Rove ALの旧色がオレンジだったのでは

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:49:27.11 ID:vC1sevQ8.net
>>293
AZのラバースプレーでちょろっと塗るといい感じになるかも。
あれは厚めに塗れば綺麗に元どおりに剥がせるから安心

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:12:20.76 ID:m1VZ01gK.net
https://cdnmos-bikeradar.global.ssl.fastly.net/images/bikes-and-gear/components/forks-suspension/fox-ax---7-1492577608347-whdii5oxroru-630-354.jpg
オレンジのフレームに黒のフォークとかいいね

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:24:51.94 ID:93oMvrtK.net
>>297
それめっちゃ敷居高くね?

TERKのサイトでカスタムカラーが選択出来るタイプがいくつかあるけど
+5万とか+10万とかマジぱねぇっすわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:40:28.29 ID:vSDRl9Xl.net
>>301
じゃあ金属フレームなら塗装してもらうとか
自分で剥離して持ち込めば安くあがる

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:59:10.68 ID:A7noRYE/.net
kona一択

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:08:18.71 ID:AdsdL9ba.net
>>239さん、変な人に教えるとマナーが悪くなり走れなくなります。
走る場所は、伏せておいた方がよろしいかと。

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 02:18:54.84 ID:Ni7w7v5Z.net
MTBから、乗り換える予定なんですけど、グランベルも改めて練習して乗った方が良いですか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 04:02:36.92 ID:da4fDxLP.net
偉大なるベルだからな

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 06:11:40.42 ID:e6nHIPDi.net
、ベルのタレ一択!なんて思考停止かよ!って他のを買ってみるが、またベルに戻るんだよな

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:20:53.09 ID:NaqN+MaQ.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/4th-la-course-2017-by-le-tour-de-france-stage-1-eri-yonamine-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/819599982

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:42:47.27 ID:+odzAbpo.net
>>239
入間大橋のとこのナイター行ったことないんだがどんな感じですか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:09:14.00 ID:biNwc4fs.net
同じとこぐるぐる回ってるだけですぐ飽きる

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:24:59.03 ID:vHn4Zy23.net
オフロードビレッジのことか
mxコースだからビギナー向けコースでもグラベルバイクだと結構疲れるね

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:36:03.81 ID:sp2W12nT.net
MTBのフレームって頑丈なイメージあるけどけっこう折れまくってるんだな
グラベルバイクごときでバニーホップなんてやるもんじゃねーわ
https://www.youtube.com/watch?v=1h5eJZIoB_I

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:52:03.95 ID:vSDRl9Xl.net
>>312
毎日何回も飛んでりゃいずれ折れるだろう
バニホとドロップオフじゃあ衝撃も違い過ぎる

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:53:05.44 ID:m1VZ01gK.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/253829
ENVE M525いいな

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:04:11.35 ID:vSDRl9Xl.net
>>314
内幅25mmはちょっと広くないか?
650bで太目のタイヤなら使えるかも知れんが

こっちのグラベル用が出るのを期待しよう
https://bikerumor.com/2018/04/19/soc18-syncros-silverton-sl-weaves-one-piece-full-carbon-1250g-mountain-bike-wheels/

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:18:34.59 ID:m1VZ01gK.net
>>315
なんかLWのMTB版みたいな感じだね
外幅31mmで内幅26mmだからENVEと一緒で38cや40c辺りを使えばMTB用でも流用しても大丈夫なんでない?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:26:12.95 ID:JQs37gIk.net
biturboCrossでええやん

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:31:21.61 ID:vSDRl9Xl.net
ENVEはグラベル用が既に出てるな
https://enve.com/ja/products/m525-g/
推奨タイヤサイズ32c以上だから大丈夫だな

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:33:44.13 ID:m1VZ01gK.net
4.5 ARはリムハイトが高すぎるからM525かM525 Gの方が個人的にはいいな

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:41:53.81 ID:X5WVglUm.net
>>312
やっていることだとかライダーの技術で自転車への負荷はだいぶ違うんで
結論としては下手くそほど自転車を壊す可能性が高いとしか言えない

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:44:55.96 ID:m1VZ01gK.net
グラベルロードと関係なくなるけど>>314に貼ったENVEの新ホイール紹介ページにある動画リンクで使用されてるEVILのフルサスMTBいいな

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200