2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 3台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 16:02:27.63 ID:zwn1WtVg.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 2台目【ダート】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522471288/

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:01:34.06 ID:7/8qHAdr.net
MTBは4〜5年の消耗品
Roadは10年〜一生モノ
みたいな感覚の差があるんじゃない?
規格もどんどん変わってくし

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:39:37.96 ID:EpIUayFJ.net
>>358
プロトタイプの構成のままだと余裕で50万越えそうな感じだよね
せめて30万以内に抑えて欲しい
フロントサスが20万越えてる時点で厳しそうだけどw

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:50:45.51 ID:NSa8ipfP.net
>>360
Rockshox RS-1だけでエントリーグレードのグラベルバイクの完成車買えるよな…

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:00:57.54 ID:jEyLbidX.net
カーボンでマウントがなくなるから逆にデメリットが増えるってね

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:15:01.80 ID:XLr55IMZ.net
マジ卍イミフ

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:41:04.62 ID:a390J/No.net
定期的にサイドカットの話題に自演レスしてる人って何の意図があるのかなぁ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:19:55.08 ID:VdluNYb7.net
>>362
カーボンのアドベンチャー/グラベルバイクはダボ穴多いけどな

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:42:27.37 ID:AZpXCq1P.net
>>358
フルカーボンなんてレース用だろ?
非レース機材とレース機材とじゃ求められるものが違うってのが分からんのか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:42:38.45 ID:gX3xsuYQ.net
アドベンチャーを主体としたモデルはダボ穴用意してパッキングを容易にできるようにしてる印象
https://www.youtube.com/watch?v=b-49IqjHlXE

トレイルライドを主体にした場合はショートトラベルのフロントフォークやドロッパーシートポストなどを搭載して走破性に力を入れている印象
https://www.youtube.com/watch?v=wDHEo_UuWJ4

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:15:23.05 ID:ZQtmNYYN.net
ディスクブレーキなんてレース用だろ?
非レース機材とレース機材とじゃ求められるものが違うってのが分からんのか?

と自己否定してる模様

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:19:20.43 ID:JHusg9ek.net
>>366
ロードにしろMTBにしろ、レース用はフルカーボンだろ
同じ土俵で比較してもロードとMTBで違いがあるよねって事

話の意図が解らないなら書き込まないでくれませんかめんどくせえ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:27:17.75 ID:MtabkVhI.net
>>369
無理矢理にでもグラベル絡めろYO

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:46:08.75 ID:/2zH6AZf.net
MTBはレース用に限らずカーボンフレームが多い
小石跳ねが気になる人は厚手のガード用透明シートを貼ってる
フルサスではBBが地面に近くなる事が多いので最初から交換式のBB周りガードが付いてるのが多い
https://www.mtb-mag.com/wp-content/uploads/2016/04/Untitled4.jpg

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:50:32.69 ID:VGMW5zF7.net
カーボンフレームのMTB乗ってるけどずっこけまくりだわ
ロード乗りってめっちゃ機材大事にするよね
割れる時はカーボンだろうがアルミだろうが割れるわな
つまりグラベルはクロモリかチタンって事だよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:53:54.29 ID:AtYOtmni.net
チタンスレで一生ものですかとか聞いてたヤツか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 16:13:19.31 ID:+SFBZgB1.net
チタンフレームでカンチブレーキのグラベルロードが欲しい

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 16:28:39.58 ID:EoUFYwaB.net
指定空気圧が40〜60psiを20psi位に落としたら砂利道もそれ程苦痛じゃなくなった
舗装の継ぎ目もかなり突き上げ無くなった
https://i.imgur.com/ABnDy7b.jpg

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 16:32:59.24 ID:AZpXCq1P.net
>>368
ディスクブレーキがレース用?どこの世界線の話?
非レースの山遊びで皆使ってますが?

377 :354:2018/05/06(日) 17:39:02.53 ID:/qhB98Qg.net
性能は現状ではカーボンフレームが一番良いのは誰も異議はないと思う
ただ転倒や飛び石や何かにぶつけたダメージがわかりにくいので
怪しい事案発生時にすんなり交換できる財力があるならいいと思う
MTBだけど知り合いがチェーンサック一発でメーカーからアウト判定出たのも聞いてるので
そこそこ長く使いたいなら金属フレームのほうが無難な気がする
もちろん趣味だから自分が使いたい奴を使うのが一番いい

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 17:56:44.90 ID:pwZhvwqJ.net
壊れたらすぐ次のフレーム供給して貰えるレーサーじゃないし
そもそもレースしないしな
やはりクロモリ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:03:16.56 ID:AZpXCq1P.net
誰かと競うなら少しでも軽く!ってのも意味あると思うが、そうでないならデメリットの方がデカイ場合が多いとおもう

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:30:08.90 ID:8/B+3Xkt.net
趣味で乗ってるんだから自分のお小遣いの中で好きなの買えば良くね
カーボンをシーズンごとに買い換えられる富豪だって少しは存在するだろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:21:36.68 ID:XMz1JZ4A.net
そりゃメーカーならどんな傷であったとしてもOKですよとか死んでも言わんやろうな

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:03:43.68 ID:vYTKxZeb.net
jari1.5買ってホイール替えて8kg台にしたいって言ってた貧乏なクセにワガママな人はどこにいったのでしょうか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:21:31.73 ID:FGQkmBZJ.net
>>382
jariはスレチ!

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:12:07.97 ID:WeM/MvXo.net
>>383
スレ違いでは無いだろ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:16:19.54 ID:H9rJAc7N.net
https://www.oanda.jp/lab-education/wp-content/uploads/2018/04/om05.x85437.jpg

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:06:10.86 ID:AZpXCq1P.net
>>382
オマエワカリヤスイナww

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:14:17.34 ID:tOm/jaN7.net
>>386
オマエモナー

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:19:27.16 ID:jSpjm/E2.net
カーボンって大事に扱わないと精神衛生上よろしくないし価格高いし。
それだったら振動吸収は太いタイヤに任せて、価格的にもガンガン使えるアルミのフレームを選んで乗り回しまくったほうが楽しそうではある。
加速に関わる軽量さ(アルミかカーボンか)はプロには必須、素人には恩恵あるって感じだが、
制動に関わるブレーキ(リムかディスクか)は素人ほど恩恵があるので商売にもなるし、
結果としてグラベルバイクはそういう形に揃っていったんだろうな。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:28:02.95 ID:Juk8SQmM.net
基地外のあの人はIDコロコロ覚えて調子に乗ってるな。
グラベルバイクの話しをしない(できない)で荒らしてるだけだからホント迷惑。

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:30:21.10 ID:kvhw4ZzV.net
>>384
http://www.fujibikes.jp/2017/products/jari_1.5/ より
グラベルロードよりも高い運動性能と拡張性が要求されるカテゴリー、アドベンチャーロード。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:33:44.24 ID:L8TKuCq0.net
公式サイトに書いてあるんだから問題ない。

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:35:37.77 ID:gfLLYuOO.net
相変わらず必死だなwww

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:40:06.51 ID:AZpXCq1P.net
>>390
それらもひっくるめた「グラベルバイク」のスレって事で話がついてたかと

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:02:44.35 ID:7ZzESVSf.net
>>393
え?いつのまに?
おさらいの意味も含めてこのスレの「グラベルバイク」の定義を教えてくださいませ

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:27:50.08 ID:vdLRRr+H.net
>>394
定義がはっきりしてません
よって絞る事も出来ません

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:20:12.72 ID:08OLW9fi.net
JAMISのrenegade exileを通勤用に買って半年ほど乗っていて、紐引きディスクブレーキの性能にうんざりしたので油圧化するついでにホイールを変えようと思ってRacing7なんか安くていいなぁと思ったんだけど、完成車付属ホイールの重量と比べて変わるものなのだろうか

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:39:16.97 ID:QxQfhlY+.net
最近はカーボンとアルミってそんなに価格違うか?
フレームだけならそんなに違わない気が。
カーボンの完成車はそもそもついてるコンポーネントが高い場合が多い。
アルミの買っても、シートポストとハンドルバーをカーボンに換えると結局それなりになるし。

ドライヴトレインの発表周期が4年でマイナーチェンジも入れたら、2年乗れれば充分でしょ。

あとロードバイクを「舗装路でめっちゃ速い自転車」と勘違いしてる人が多いから話が噛み合わないと思う。
ロードバイクってロードレースっていう150〜200kmの距離を登り下りしながら走る競技用の自転車なわけで。
ロードバイクもある程度レースに出る、出場してある程度の結果を残すためにトレーニングするとなったら、レース用バイクもトレーニング用バイクもMTBとそんなに寿命も変わらないと思う。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 03:45:50.44 ID:MIGqwdeB.net
ドヤ顔で
"MTBなんか重いわ遅いわで話にならん、ロード1択だろ"
とか
"よく28とかぶっといタイヤで坂なんか登るな"
とか
"28Tで乙女ギアなのに32Tとかwww"
みたいな煽りするバカとそれ放置してる連中のせいだろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 05:21:36.61 ID:XgmxfRXC.net
他スレで暴れて相手にされなくなって戻ってきたのか・・・
煽りは全部スルーしような
以前も誰も相手にしないで淡々とスレが進行していつのまにかいなくなってた
嫌われる事でしかコミュニケーションのきっかけを作れないクスなんだから、相手にするだけ時間の無駄

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 06:18:01.40 ID:uWBbxo2p.net
>>393>>382>>396-399

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 07:11:03.57 ID:j39z6ltb.net
納車して1ヶ月で1000ちょっと走ってみた
重いのは慣れてきた
トレイルも峠も200キロ超えも問題なし
巡航スピードはカーボンロードと変わらない
ロードと走っても遅れをとることはない
平地でもがいてトップスピードは50に届がなかったが誤差の範囲

気づいた事は、いろんなところに行ったのに、自分以外のグラベルロードを見かけてない
全然流行ってない現実
このまま尻すぼみになり消滅してしまうんじゃないだろうか?
パーツやタイヤの新製品が出なくなるとつまらないなあ・・と、ちょっと不安

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 07:21:49.17 ID:22gCwBMu.net
メジャーなとこじゃないと、特にグラベル以下の路面状況では種別関わらず他の二輪車に出会うことがそうそうないからなんとも
出会うのはもっぱら鹿とか狐とか

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 08:23:47.37 ID:9cXRwrkL.net
ホモの書き込み気持ち悪りぃ、白石峠でjariに42c履かせてる奴が居たら気をつけろ!

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 08:25:14.77 ID:9cXRwrkL.net
>>399
いなくなくなったと思ってるのはお前だけ

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 08:34:59.65 ID:XgmxfRXC.net
>>402
そういう場所が近くにあるならそれはそれで羨ましい

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 09:18:13.82 ID:bzwmx4Ib.net
https://pbs.twimg.com/media/DJudhrwV4AAPbhi.jpg

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 10:38:36.69 ID:s6aAS7Pr.net
>>401
ちなみにタイヤのサイズはいくつ?
自分はカーボンロード処分してgt gradeカーボンに乗り換えたんだけど
舗装路は平均3〜4キロ遅くなってる。
32cのタイヤの重さかなーと勝手に思ってるんだけどどうだろう?
反面、アワイチの150キロ走ったときは身体への負担は軽くなった。

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:12:48.63 ID:kU7+YpIj.net
>>407
グラベルキングのチューブレスで38だか40
ホイールもタイヤも重い
ロードもグラベルも平地は大体30オーバーを心掛けてる
CRではAve26くらいで家に着くと22〜23
勿論ロードと同じ感覚で乗ったら遅くなるが気合で補う

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:51:48.88 ID:O91BDrwa.net
>>405
発展場ですか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 17:08:11.26 ID:d4mlgCvo.net
>>396
EXILE選んだってことは多分手頃な価格帯でいい感じの車体を求めたんだとおもうけど、油圧とホイール交換だと本体超える価格の散財覚悟ならいい感じのフレームだからそれも良いかもとは思う。

まずはディスク板を洗剤で洗って油分飛ばして互換あるパッドに替えてみたら?

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 17:51:06.95 ID:q/XZuoc2.net
>>403
jariはスレチだってんだろFUJIスレでやってくれ!

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 17:57:36.92 ID:fIhJaaEu.net
>>411
おまえコテハン付けろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:07:01.85 ID:XWPWvHWB.net
それなジェイミスのレネゲードもスレちか・・・
何を語れば良いのだ?
コナとトレックはグラベルだな
スペシャイズドはグラベルとか書いてないな

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:23:10.12 ID:2O6O3MOs.net
ランドナー小僧暴れてるなw

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:38:38.09 ID:DWRjEH1b.net
>>414
あちこちのスレで暴れてるけど相手にされてないよな。
小僧ってのは言うより爺いじゃない?

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:54:46.49 ID:c/k3Lfr1.net
熱病にかかった若者って感じ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:32:35.77 ID:eNK/RLf/.net
Niner Magic Carpet Rideいいな
2019年モデルを買い逃したら二度と買えなさそうな雰囲気をひしひしと感じる
是非とも手に入れたい

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:39:50.56 ID:5WywTt4a.net
それ凄い気になるけどドロップハンドル付けたフルサスMTBを試しに作って乗ってるので足踏みしまくってる
でもNinerはこれに比べたら1〜2割軽いだろうし軽快感高いだろうね

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:51:28.19 ID:eNK/RLf/.net
>>418
それはフラバに戻して俺と一緒にNiner買おうぜw

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:19:12.89 ID:d4mlgCvo.net
>>418
>>419
2人とも100万付近確実なグラベルバイクをさらっと買うとかすげーなー。
インフライトCFの一番やっすい奴かうかどうか禿げる殆ど悩んでるのに。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:34:43.91 ID:LzMCinGH.net
>>420
なんでグレイルじゃないのよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:48:08.25 ID:eNK/RLf/.net
>>420
割と真面目な話、値段で悩んでいるならカーボンは買わない方がいいぞ
逝くときはあっさり逝く
それは10年後かも知れないし明日かも知れない
あっさり逝ってもあっさり買い直せるくらい金銭的余裕があるなら買ってもいいと思う

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:12:48.97 ID:bzwmx4Ib.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/cw_nc_we_ht-11.jpg

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 01:22:24.59 ID:MIi2Bd4l.net
>>422
親しい奴は皆そう言う
おまえめっさ良い奴だな!

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 06:18:38.47 ID:D2AJ4stH.net
グラベルに関係ない自演が・・・

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:12:28.48 ID:tp+KM9g5.net
700x35cまでしか履けないんだけど、サイドカットをあまり怖がらずに済んで、転がり抵抗あまり大きくなくて400g前後のタイヤでオススメってぇとやっぱグラベルキングかな?
ContinentalのCyclocross Speedとどっちにしようか悩んでる

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:20:54.65 ID:tNp9EdtM.net
>>426
シュワルベのg-oneとかどうよ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:23:38.55 ID:pjvKl1mj.net
>>426
どこ走るつもり

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:37:32.83 ID:XyfWneTL.net
35からNANO40cにした。
ついでにチューブレス化。
MTBと一緒に筑波の方のトレイルで山遊び。
35の時は神経質に感じたんだが突っ込んでも怖くない。
だが流石にMTBほどではない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:06:39.85 ID:/97jZ5bJ.net
>>427
29erでは使ってて乗り心地も見た目も好きなんだけど、川沿いCRに登る20mばかしの砕石舗装路でサイドカットしてくれちゃって以降、あまり荒れたオフロードでは使ってないや

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:16:16.69 ID:LywI2WZ1.net
>>426
ホイールを650bにして太いタイヤを履かせたら?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:42:47.52 ID:VQSnN33C.net
どこを走るとかどう言う使い方をするかとか書かないで質問する奴ってのはなんなの?
察しろってか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:02:48.11 ID:DkYtkxgs.net
サイドカットって言ってる時点で察してあげて

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:11:36.09 ID:3xeRd4wd.net
どこを走るかって発想が意味不明

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:38:00.67 ID:0w+P39sR.net
>>434
オフロード走りそうなIDだな

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:22:37.74 ID:OIVlcm+d.net
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/8/8/4/0/eriy_ms-img1200x800-1512090601o5ogbr32267.jpg

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:27:41.80 ID:q6UpIVr8.net
>>433
自演ということか

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:45:09.03 ID:1h8XLNQ/.net
ROAD PLUSって本当に流行ってんのかな
WTB以外にROAD PLUSを謳ったタイヤ売ってなさそうなんだけど

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:49:31.72 ID:pjvKl1mj.net
>>438
それを言ったらグラベルロード自体が流行ってない・・

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:03:28.62 ID:1h8XLNQ/.net
グラベルが日本で流行ってないのは否定しないけど海外ではまぁまぁ流行ってるだろ

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:28:13.40 ID:ZHcyrPW4.net
このモデルもカッコいいんだけど(限定)売れ残ってるみたい
https://www.specialized.com/jp/ja/mens-s-works-diverge/p/133788?color=239517-133788

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:50:13.48 ID:LywI2WZ1.net
日本の場合かなり偏っていてロードのしかもリムブレーキのレーシングフレームモデルだけしか売れないからな
油圧ディスクのハイエンドエンデュランスフレームモデルは欧州だとレースモデルと同列にトップモデルで
現在はレーシングフレームモデルより売れている
だけど日本だとワンランク下の扱いになっているし売れていない
グラベルロードはさらに見向きされていないのが現状だよな

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:51:18.53 ID:GG6VQHnB.net
流行についていけないくらい貧しいのさ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:04:16.09 ID:gM+kZ6rV.net
坂が多すぎるんや

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:12:08.40 ID:DbUq5WBx.net
>>440
そうなの?
ホント?
何%くらいなの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:16:20.84 ID:DbUq5WBx.net
>>438
http://www.1jyo.com/ultimate/news/2017/07/road-plus-plus-knob.html
ここには出てないけどTHE OMAGEってのもあるね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:22:45.88 ID:ozB/oXpk.net
グラベルロード買って、パーツの規格はずっと残るかなあ?
26インチなんか壊滅状態だけど将来こんなことにならないか

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:36:06.11 ID:aybGBsUB.net
お前の中のグラベルロードはどんな代物なんだよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:50:34.13 ID:n02ZEhDg.net
今のグラベルロードがディスクブレーキまわりの規格で時代遅れになって死ぬなら、
ディスクロードも一緒に死ぬ。
シクロも死ぬ。

コンポの規格で死ぬなら、
今のシマノ11速のロードは全部死ぬ。
12速でエンド幅が広がるかに全てがかかる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:54:49.14 ID:Szir1DWA.net
>>446
WTBだけが650b×47のタイヤをROAD PLUSだ!と言い張ってるだけで
他メーカーは似たようなサイズのタイヤを特にROAD PLUSと言わずに売ってるような感じなのかな

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:10:36.92 ID:ZmPMPhuL.net
グラベルという言葉に囚われて日本に砂利道無いからとかいうやついるけどさ
俺は都会とサイクリングロードくらいしか走んないけど完全に舗装された道の真ん中走る事の方が少ないし細かい石が転がってたり歩道との段差や排水溝やマンホールが当たり前に連続してある路肩が結局メインなんだよ
スリックタイヤのロード乗ってる時よりはるかに快適かつ利便性高いよ

つうか細いスリックタイヤ履いてるやつは車と一緒に道のど真ん中走ってんの?
合理的な理由が見出せない

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:23:43.34 ID:OIVlcm+d.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/08/yonamine_n_03.jpg?x32852

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:24:02.19 ID:OIVlcm+d.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2016/12/TPC152927-1024x682.jpg

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:29:15.77 ID:MIi2Bd4l.net
田舎の道とかちょっと外れると砂利道だらけじゃん。
気にせず進めるのは良いんだよね。

ただ、付き合って走ってくれる仲間はいないのがあれだ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:47:04.21 ID:BOgqFU2a.net
23cじゃ辟易する様な状態が悪い舗装や雨後の小石が散乱している道でも
あまり気にせず走れる方が漕ぎ続けていて楽しさを感じる様になってきた

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:55:57.44 ID:az9bbcwz.net
>>451
俺の住んでる都会の道はしっかり舗装されてるし
夜中にモップがけする変な車が路肩のゴミもしっかり掃除してくれてるから快適ですよ?

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:59:34.21 ID:qBGn6CfR.net
地方自治体の財政難問題へ発展

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:00:24.82 ID:XQ0XtchY.net
>>456そういう所少ないだろ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200