2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 3台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 16:02:27.63 ID:zwn1WtVg.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 2台目【ダート】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522471288/

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:22:37.74 ID:OIVlcm+d.net
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/8/8/4/0/eriy_ms-img1200x800-1512090601o5ogbr32267.jpg

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:27:41.80 ID:q6UpIVr8.net
>>433
自演ということか

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:45:09.03 ID:1h8XLNQ/.net
ROAD PLUSって本当に流行ってんのかな
WTB以外にROAD PLUSを謳ったタイヤ売ってなさそうなんだけど

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:49:31.72 ID:pjvKl1mj.net
>>438
それを言ったらグラベルロード自体が流行ってない・・

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:03:28.62 ID:1h8XLNQ/.net
グラベルが日本で流行ってないのは否定しないけど海外ではまぁまぁ流行ってるだろ

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:28:13.40 ID:ZHcyrPW4.net
このモデルもカッコいいんだけど(限定)売れ残ってるみたい
https://www.specialized.com/jp/ja/mens-s-works-diverge/p/133788?color=239517-133788

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:50:13.48 ID:LywI2WZ1.net
日本の場合かなり偏っていてロードのしかもリムブレーキのレーシングフレームモデルだけしか売れないからな
油圧ディスクのハイエンドエンデュランスフレームモデルは欧州だとレースモデルと同列にトップモデルで
現在はレーシングフレームモデルより売れている
だけど日本だとワンランク下の扱いになっているし売れていない
グラベルロードはさらに見向きされていないのが現状だよな

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:51:18.53 ID:GG6VQHnB.net
流行についていけないくらい貧しいのさ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:04:16.09 ID:gM+kZ6rV.net
坂が多すぎるんや

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:12:08.40 ID:DbUq5WBx.net
>>440
そうなの?
ホント?
何%くらいなの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:16:20.84 ID:DbUq5WBx.net
>>438
http://www.1jyo.com/ultimate/news/2017/07/road-plus-plus-knob.html
ここには出てないけどTHE OMAGEってのもあるね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:22:45.88 ID:ozB/oXpk.net
グラベルロード買って、パーツの規格はずっと残るかなあ?
26インチなんか壊滅状態だけど将来こんなことにならないか

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:36:06.11 ID:aybGBsUB.net
お前の中のグラベルロードはどんな代物なんだよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:50:34.13 ID:n02ZEhDg.net
今のグラベルロードがディスクブレーキまわりの規格で時代遅れになって死ぬなら、
ディスクロードも一緒に死ぬ。
シクロも死ぬ。

コンポの規格で死ぬなら、
今のシマノ11速のロードは全部死ぬ。
12速でエンド幅が広がるかに全てがかかる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:54:49.14 ID:Szir1DWA.net
>>446
WTBだけが650b×47のタイヤをROAD PLUSだ!と言い張ってるだけで
他メーカーは似たようなサイズのタイヤを特にROAD PLUSと言わずに売ってるような感じなのかな

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:10:36.92 ID:ZmPMPhuL.net
グラベルという言葉に囚われて日本に砂利道無いからとかいうやついるけどさ
俺は都会とサイクリングロードくらいしか走んないけど完全に舗装された道の真ん中走る事の方が少ないし細かい石が転がってたり歩道との段差や排水溝やマンホールが当たり前に連続してある路肩が結局メインなんだよ
スリックタイヤのロード乗ってる時よりはるかに快適かつ利便性高いよ

つうか細いスリックタイヤ履いてるやつは車と一緒に道のど真ん中走ってんの?
合理的な理由が見出せない

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:23:43.34 ID:OIVlcm+d.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/08/yonamine_n_03.jpg?x32852

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:24:02.19 ID:OIVlcm+d.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2016/12/TPC152927-1024x682.jpg

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:29:15.77 ID:MIi2Bd4l.net
田舎の道とかちょっと外れると砂利道だらけじゃん。
気にせず進めるのは良いんだよね。

ただ、付き合って走ってくれる仲間はいないのがあれだ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:47:04.21 ID:BOgqFU2a.net
23cじゃ辟易する様な状態が悪い舗装や雨後の小石が散乱している道でも
あまり気にせず走れる方が漕ぎ続けていて楽しさを感じる様になってきた

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:55:57.44 ID:az9bbcwz.net
>>451
俺の住んでる都会の道はしっかり舗装されてるし
夜中にモップがけする変な車が路肩のゴミもしっかり掃除してくれてるから快適ですよ?

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:59:34.21 ID:qBGn6CfR.net
地方自治体の財政難問題へ発展

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:00:24.82 ID:XQ0XtchY.net
>>456そういう所少ないだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:01:30.56 ID:QDHdfTSK.net
>>449
ディスクブレーキ周りは過渡期とも取れるが
コンポはカンパが今のホイール規格のままで12s出してきたから
シマノやスラムが追随するかどうかにかかってるな

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:01:58.39 ID:XTh/P3Wa.net
気軽に遊べるフィールドが線じゃなく面で広がる感じ嫌いじゃないよ
最近は太タイヤのロードノイズがないと物足りなくなってきた

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:07:13.38 ID:2Yb8CcIS.net
https://goo.gl/JDoq2C

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:07:44.97 ID:z5LUYUPn.net
確かにグラベルキングSKの走行音は癖になるな

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:16:09.90 ID:epNbYN2K.net
MTBに乗ろうZE

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:38:36.59 ID:E5HyQriA.net
>>456
いやいや
近所走るだけならそもそも高い自転車を買う理由すらわかんなくなるだろうに
つうか段差も排水溝も無いのか都会っていうか異世界だわなそりゃ

とにかくグラベルバイクの類はアメリカみたいに砂利道が何十キロもつづく土地は当然として都会でも有用だよと言いたいワケよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:54:10.61 ID:6Pxcc0N9.net
>>459
スラムはシマノMTB11速の幅で12速作っちゃったしなあ
どうすんだろうなあ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:31:57.72 ID:gIcDSujh.net
質問!
オフシーズンにシクロクロスであちこちフラフラ行くのが目的で、

28cくらいの細いタイヤで
チューブレス
非ゴツゴツブロック

のグラベル向きタイヤってありますかね?
グラキン28cをチューブレス運用する以外の選択肢あったらアドバイスを、、、

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 03:14:57.64 ID:i1bgGgD0.net
>>451
クロスバイクとロードの使い分けという人が多いんだろうな。

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 03:23:14.01 ID:i1bgGgD0.net
まあ昔から街乗りでもシクロクロスとか28Cが履けるロード(系自転車)とか使ってた人はいた。

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 05:40:55.49 ID:fBD//bH/.net
グラベルしか持ってないなら仕方がないかもしれんが、細いタイヤ履かせて舗装路メインで使うなんて勿体無い。
40のタイヤ履かせると山の中でも遊べるし、MTBより山までの自走も快適。
峠ありの200超えも何度が行ったが、ロードに遅れをとるようなこともなかった。
ただし、

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 06:35:01.74 ID:UgRVnxV+.net
>>469
ロードの人優しいな
感謝しろよ?

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:32:14.59 ID:fBD//bH/.net
>>469
ある程度の脚力があれば速さはロードと変わんないんだよな
すげ〜疲れるけどw

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:33:06.89 ID:fBD//bH/.net
アンカー間違え
>>470

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:40:53.36 ID:UgRVnxV+.net
>>471
MTBもある程度の脚力があれば速さはロードと変わんないんだよな
すげ〜疲れるけどwww

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:57:19.05 ID:fBD//bH/.net
つうかママチャリでもなんでもそうだな
エンジンが最大要因だからな
しかしMTBも乗ってたがあれでロードと一緒にロングは走れる気がせん
素直にロードかグラベルにする

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:57:42.82 ID:owUZ1H3H.net
当たり前の話に

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:06:04.92 ID:w913nn5m.net
https://www.bicyclerollingresistance.com/the-test

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:19:25.76 ID:VzgjtPTe.net
>>466
アレで良いのならトレッドがヤスリ目とか杉目とかのタイヤならなんでもいいんじゃないの?
IRCのフォーミュラプロとかサイドまで杉目になってる

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:23:12.15 ID:S/HN3099.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/23/cw_nc_tt_ht-33.jpg

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:44:46.39 ID:5C1GAndx.net
>>449
https://goo.gl/JDoq2C

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 13:24:15.21 ID:Ztw7ushn.net
ロードのディスクはほぼ全部新規パーツみたいなモンなんだから
142スルーにするにしても135と互換アリのMTBパターンじゃなくて
ロード専用でローターとフリーをちょっと外に出しちゃえばよかったのにな

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:02:05.95 ID:RCsbWUpN.net
ディスクブレーキのメリットって何なのだろうか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:10:43.34 ID:mJknvmrI.net
かっこいい

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:11:24.30 ID:gIcDSujh.net
>>469
ロードは確かに持ってないんだけど山の中はMTBで行くからそっちは良いんだ

>>477
Xガードの奴ちょっといいかも。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:23:51.42 ID:vqLKOakp.net
ハードテールMTBって時速なんキロ出せば速い方なの?
平坦な道で。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:29:38.19 ID:z5LUYUPn.net
>>484
オフロードでの直線番長は侮蔑の対象

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:43:40.80 ID:qASct02l.net
ブ〜ンというロードノイズと共に30キロ程度

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:08:49.54 ID:UgRVnxV+.net
>>484
今は電動アシストあるから80km/h越えてからが勝負

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:18:53.90 ID:nRqN67JI.net
30km巡行であの走行音撒き散らしながら走って来たらはえぇーって思うな

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:48:41.56 ID:v4PnS45I.net
その昔コテハンでやたら速いのがいてMTBなんだがロードで40で追いかけても追いつかなかった

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:59:47.75 ID:1pdbs3Oc.net
>>481
規格違いでいろいろ買ってもらえる(業界)

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:02:51.24 ID:6ktskRpJ.net
A型MTB乗りさんだ!

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:20:10.25 ID:oDhk6YNf.net
新105は28cタイヤまで使用可能って書いてあってビックリした
グラベルバイクに使えないですやん・・・
https://www.cyclowired.jp/news/node/260454

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:25:20.26 ID:Ymb/Nnrk.net
養分たっぷりグラベルバイク

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:27:30.26 ID:7auIJUUY.net
>>490
マウント形状に関してもう基本フラットマウントやん?

そんでもってご予算に応じて機械式と油圧式に別れるぐらいで

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:34:57.57 ID:7auIJUUY.net
>>492
28cまでリムブレーキキャリパーですけど…

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:43:47.54 ID:fBD//bH/.net
>>494
6穴かセンターロックもある

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:57:35.55 ID:inQCTk/z.net
>>469
ただし何だ?

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:00:12.26 ID:W8z8oIfB.net
>>494
それが広く行き渡る頃には次を出すよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:01:48.34 ID:pRkHUpn7.net
>>497
「ただし」に呼びかけてるのでは。

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:02:41.52 ID:MQmP4Y/f.net
ただし ご飯だよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:10:47.60 ID:qkPXSliJ.net
>>500
かーちゃん…もう楠公飯は嫌だよ…

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:19:37.50 ID:1LZSlObB.net
戦時中かw

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 23:18:56.95 ID:S/HN3099.net
https://pbs.twimg.com/media/Dcf0TulX4AA4eSY.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 00:04:08.32 ID:T61B/Jsf.net
ディスクブレーキのクロス(フラットバーグラベルバイク)を買って、その後ドロハン化、ロードもグラベルロードも買わないってのが一般化したりするのかな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 00:16:37.15 ID:1DSlVD9U.net
100%一般化しないから安心しろ

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 00:42:25.87 ID:yQaDhUp2.net
無理やりクロスバイク扱いしたい奴が湧くのは何んなんだろうな
グラベルバイクとは仮想トップ長が全く違うのに

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 00:53:50.42 ID:BaZB6cRc.net
頭が悪いからだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 01:15:14.25 ID:m0qSsrAe.net
お前らの自慢のマシーン見せておくれよ
俺はまだ購入検討中のMTB乗りだし持ってないけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 01:18:11.86 ID:yQaDhUp2.net
>>507
身も蓋もないけど的を射てる

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 01:38:55.41 ID:oA+7kxAp.net
何キレてんだよwそんなにクロスバイクってワードがイラつくのかな?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 05:07:47.11 ID:ELAkh7sC.net
そりゃクロスバイクとは規格が別物だしな

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 05:43:41.83 ID:e0CdnRLC.net
これいつもの人だろう
触るなよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 06:37:42.10 ID:TjNu0FKA.net
グラベルバイクはクロスバイクというかランドナーだね
https://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/35964127.html

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 06:46:36.46 ID:+jOkHfVh.net
ランドナーは「ジャンル」になるはずだったのに、ロードバイクの進化と道路事情についていけずに「スタイル」になっておっさんの乗り物になってしまった。
クロモリに650B、ダブルレバーにブレーキインナーが飛び出たブラケットとか有難がる意味が判らん。

グラベルバイク、グラベルロード、呼び方はどうでも良いが是非とも「スタイル」として定着していってほしい。
すでにシクロが「スタイル」として成功してるからランドナーの時ほど酷くはならないと思うけど。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:28:46.87 ID:VrI158HN.net
>>513
世界の中野が

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:32:23.21 ID:Z2w+NEYM.net
>>514
相変わらずシクロとか言ってる人いるんですね

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:34:44.14 ID:e0CdnRLC.net
皆が構うからいつも人がめっちゃ喜んでる姿が目に浮かぶ・・・
でゅふぉふぉふぉふぉふぉっ!!

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:40:03.87 ID:BiXuXmhz.net
オマエジャリノッテンダロ

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:47:00.77 ID:+GgCB3wI.net
フレーム共通のフラットバーグラベルというのは実際に登場してるから、それを買ってドロハン化というのも別に変ではないし、ディスクブレーキクロスとの線引きが曖昧になってもおかしくない。
http://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/2017/10/26/30157

クロスバイクの元祖と言われてるのもこんな感じ。
https://www.cycling-ex.com/2014/02/20-araya-mf700-cx-f.html
https://www.cycling-ex.com/2018/01/wildwest_crossroad.html

まあ業界としてはクロス(V)・ロード(キャリパー)・グラベルバイク(ディスク)って規格が違うことでいろいろ買ってもらえるという側面もありそうだけど。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:59:47.51 ID:XoNWHy3v.net
Vブレーキのメリットって何なのだろうか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:02:37.80 ID:1j9DX5Ve.net
>>508
コイツ気持ち悪い

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:05:37.19 ID:ntmsknSv.net
>>519
採用ブレーキの形状でメーカーがターゲット購買層分けてるとか素人推測にしても稚拙すぎない?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:21:40.10 ID:6qdbIq94.net
https://pbs.twimg.com/media/Db9yqThWkAANRFd.jpg

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:27:05.36 ID:SeDvHg2Y.net
スレタイが悪いのか、若い頃はバイク(自動二輪)に乗っていたが最近スポーツ自転車に乗り出したニワカ中年が多いような気がする

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:21:28.75 ID:wAseQqDN.net
>>524
粘着ランドナーとそれを揶揄う人がウザイ
ランドナ爺は自分にレス付けて誘ってやがるwwwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:31:17.11 ID:lT9WhaNg.net
アメリカだとリッチーとかがグラベルだけどデモンタブルみたいなのやってるよね
ランドナーとは違うんだけど旅用バイクってことではターゲットは同じ層かと
カーボン製なのでランドナ爺は寄ってこないと思う

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:45:39.48 ID:kBvYFbB7.net
>>526
ベロオレンジのパスハンターがラン爺好みのレトロなフレーム設計(でもディスクブレーキ対応)だけど人次第よな

例のbikeraderの弄られパスハンター
https://i.imgur.com/3U4Onzy.jpg

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:50:25.51 ID:lT9WhaNg.net
かっこいいなこれ
ランドナー感は無い
これが44ヘッドにENVEフォークだとNARBSになるんだな

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:55:08.67 ID:oHSNiMMi.net
今時の規格で構成された設計の物しか知らないがこれは好き

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 11:11:55.25 ID:dlT4MYSR.net
>>527
カッコ良すぎ惚れた
フレーム安いね

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 11:25:18.06 ID:UGQpvyUM.net
グラベルを含むハードな山岳ルート224kmを走破する過酷なレース
ここでも伝統的ランドナーは最高の成績を残したのであった
http://imgur.com/H3YCHOa.jpg


かつてアレックスサンジェのランドナーで5大陸を旅していたヴェテランサイクリストは言う
「若いの、機材の新しさは己の未熟さをカバーしてはくれんぞ?フォッフォッフォッ」
http://imgur.com/aXUyyhY.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:23:12.78 ID:TWCRifjF.net
自分語りになるのわかってて言うけど院生でチャリの知り合いだけで20人はランドナー乗りの若者知ってるから一定層のファンは今もいるんだと思うぞ

あと乗ったことないチャリをディスるのもどうかなと思ってランドナー/シクロクロス/グラベルロードとりあえず買ったけどどれも適材適所でディスる要素が無い

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:26:06.70 ID:vK2P/874.net
>>520
簡素な仕組みで強い制動力
対応出来るリム幅がワイド
脱着簡単、輪行簡単

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:35:18.64 ID:Bxb/2ygL.net
>>531
ハブやカセットは近代化されてますやんそれ
軽量化されたベルとかむっちゃ金と手間掛かってるわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:01:09.28 ID:7UhTeCZi.net
>>534
近代化っつーかどこでも代替品の入手や修理がしやすい現行パーツ使うのは合理化だと思うよ
ケーブル飛び出したブレーキレバーや変速のWレバーだって一瞬の操作の早さを問わないなら問題ないし
ケーブル交換みたいなメンテも簡単
STIレバーなんて長旅中に壊れたら地域によってはどうにもならんだろう
パーツを削り込んで軽量化は自転車では昔からあった文化だよ
特定の時代だとか機材に固執せず柔軟かつ合理的に組んだ自転車だと思う
知らんけど

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:22:24.66 ID:6qdbIq94.net
https://pbs.twimg.com/media/DazibcYX4AAQHgn.jpg

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200