2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 3台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 16:02:27.63 ID:zwn1WtVg.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 2台目【ダート】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522471288/

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:12:20.26 ID:CgEd4Ll8.net
>>715
砂利道転けない程度に走ってみるといいよ。23cでもフレームに小石はガンガン当たる。ただ、巻き込みでトラブルはまだ体験したことはないけどフォークとタイヤの隙間に挟まったら(挟まりやすそう)結構なダメージになるかも。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:13:12.93 ID:CgEd4Ll8.net
>>717
まぁいいじゃん。グラベル走るバイクなんだから。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:23:31.43 ID:rWHJYgri.net
>>719
グラベルはしればママチャリでもMTBでも良いとでも?
なんのために専用スレができたと?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:38:06.22 ID:CgEd4Ll8.net
>>720
砂利道通るママチャリやMTBはただのママチャリ、ただのMTBだよ
けど、ママチャリ、MTBでより快適に砂利道走るために何か出来るか工夫しようとしてるなら楽しめるように協力してやれよー

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:40:05.96 ID:rWHJYgri.net
>>721
なぜこのスレでそれを?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:49:46.92 ID:CgEd4Ll8.net
>>722
君の中のグラベルバイクはメーカーがグラベルバイクです!と言わないとグラベルバイクじゃなさそうだな。
JARIはグラベルバイクじゃねーとか言ってた人かい?

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:55:58.54 ID:f6pNUjP2.net
砂利道快適に走れるかこれで

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 06:59:57.77 ID:HKqblr91.net
昔の普通のロードのほうがかっこいいけど細いタイヤしか履けないのが悲しい

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:03:41.31 ID:rWHJYgri.net
>>723
JARIはグラベルバイクでしょう
アドベンチャーバイクとグラベルバイクは同義かと思います
でもロードバイクはグラベルバイクじゃ無いですよね?
タイヤ幅もブレーキも違います
そもそも用途が違います
メーカーがどう謳うかは関係なくグラベルを走るためのバイクのスレです
ロードバイクでグラベルを走らせるスレは別にあります
専スレが有るのにここに居座る、引き止める理由は?

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:07:40.42 ID:CgEd4Ll8.net
>>724
快適とは?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:14:00.62 ID:E35+7gsZ.net
小石の巻き込みって、ドライな路面でも起こるもの?
ブロックの間に挟まって、そのまま運ばれてくパターンかな
そうなるとブロックタイヤは無理して太いの履くより、少し余裕があるくらいの方がいいんだろうか

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:16:19.70 ID:CUqRovE5.net
エレベーテッドチェーンステーのグラベルが欲しい

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:16:29.71 ID:k6Z4082t.net
傷なんてグラベルの勲章くらいに思って楽しく走ろうぜ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:19:39.98 ID:Us1yfSUr.net
32C以上のタイヤはいてフレームとタイヤの間に指一本入る位のクリアランスあれば大体OKしょ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:36:37.49 ID:WfWNzKCY.net
>>723
JARIはスレ違い とか
オマエJARIノッテンダロ
とか、ここを荒らしてる人はJARIに執着してるようですがなぜなんですか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:43:16.74 ID:rWHJYgri.net
>>732
専スレあるのに無視して居座ってる荒らしに聞いても無駄

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:43:46.70 ID:BBZLPeV0.net
>>732
じゃ俺Jari買うわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:57:10.50 ID:WNJIFWWV.net
クリアランス42mmだから40cいけるかなとか思ってたけど、大人しく32cにしといたほうが良さそだね
ISO準拠だと30cまでっぽいけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:27:23.01 ID:4+Q5EPlW.net
このスレ覗いてたらなんかJari欲しくなってきた

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:47:53.79 ID:fkIUIhJp.net
>>736
俺もこのスレできになるようになって
注文しようとしたら2018モデルの自分サイズは売り切れてた
2019待ち

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:56:53.70 ID:IWknhqBH.net
>>729
最近のグラベルロードは上向きじゃなくて下向きに逃がし作ってるのが出てきたね。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:52:33.64 ID:jjyXnI7S.net
ジャリはフレームセットをまた日本でも買えるようにして欲しい
ネジ切りBBってとこ最高に好きだわ
ケージピッチの穴がいたるところに空いてるのも好き
フォーク両側にボトルつけてメイン三角に特大フレームバッグつけたい

740 :jari1.5:2018/05/16(水) 10:53:46.19 ID:oUn3GcFM.net
あーよかったw

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:03:02.79 ID:KsIodTDX.net
>>738
trek checkpointとか3T exploroの事?

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:10:28.05 ID:zLtZXv5D.net
>>732 >>733
それは本人しかわからないんじゃないですか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:16:02.77 ID:1o4DZD+/.net
>>740
どうしてですか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:03:03.66 ID:xfUPWlzX.net
>>726
これいいなw
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_select.php?c_code=CA02&f_code=FD02&s_code=SR13 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)


745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:28:36.25 ID:o7Dz8aJ5.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/d6caaab0b5f2e3a5339dd23f33c04074/5B96BB73/t51.2885-15/e35/30604907_2074696372778561_3885151038558175232_n.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:24:13.75 ID:HIuCGJac.net
>>745
58 ツール・ド・名無しさん sage 2018/05/14(月) 01:15:35.23 ID:vijK0dEL
グラベルバイクスレを荒らすな


84 ツール・ド・名無しさん 2018/05/15(火) 16:37:43.62 ID:L7ZTLpCv
解説>>58

>グラベルバイク・・・売れなくなったシクロクロスに別名をつけたが、
やっぱり売れていない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:28:10.17 ID:b/m+e1s8.net
>>746
グラベルバイクとシクロクロスだとBBドロップもリアセンターも違うのを知らないとは
四半世紀前で知識が止まってそう

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:29:12.21 ID:7my8e7eG.net
>>747
シクロクロスからの乗り換えだが言うほど変わらん

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:06:06.94 ID:VThqht0S.net
>>747

ジャイアントのシクロクロスのトップグレード、TCXアドヴァンスドプロ1
BBドロップ60mm、リアセンター430mm

ジャイアントのグラベルバイクのトップグレード、エニーロードアドヴァンスド1
BBドロップ60mm、リアセンター430mm

完全に一致ですがこれは、、、、

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:14:18.19 ID:QdoDGw0c.net
それは例外

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:49:46.39 ID:Gp9pdTMY.net
荒らしに対してまともに調べて反論するだけ損だよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:35:44.55 ID:q0k9vETm.net
ロードバイク趣味のやつなんて大抵おっさんなんだからグラベルバイクとかアドベンチャーバイクとか流行ってますよと言ったところで届くまで何年もかかるに決まってんだろ

マジでおっさんのアンテナの低さは異常だからな
周りを見てみんなが乗りはじめてから買おうかなとなるようなのばっかりだよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:15:31.57 ID:7my8e7eG.net
つうか普通にわからんと思う

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:18:41.89 ID:zNFI5MOL.net
おまいら洗車は水BUKKAKEじゃーじゃー流してやってる?
すぐにボロ切れで拭けばそう簡単には錆びないかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:22:16.93 ID:yAdRT7Qx.net
流行とかどうでもいい
自分が面白そうと思うなら調べるなり
買って乗るなりすればいいだけの話

アンテナ高いんです、ボク
みたいなロード脳の小僧が一番ムカつくわw

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:24:41.29 ID:fKgDLND8.net
グラベルロードはよく言えば万能だけど人によっちゃ中途半端にしかうつらないだろうから
主流になることは難しいんじゃないかな
普通のロードのディスクブレーキ率が上がってディスクが当然って時代になりゃもうちょっと認知されそうだけど

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:32:27.68 ID:fKgDLND8.net
>>754
まともなスポーツ自転車ならロードでも水バンバンかけても問題ないと思うよ
注意するとしたらヘッドやハブやフリーといった回転する部品にはなるべく水かけないことか
特に高圧洗浄機を使う場合はより注意が必要
古典的テクだと洗ったら自転車をちょっと持ち上げて落とすと水がけっこう落ちる
クロモリフレームだとピラー抜いて上下逆にして放置するとフレーム内の水が抜けやすいらしいが
油圧ディスクだと長時間の天地逆はよろしくないのでどっちが正解かわからん

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:09:03.46 ID:WfWNzKCY.net
>>756
どう考えても主流になんかならないでしょ笑笑
そんなわかりきった事を・・
自分のように昔MTBに乗ってて、最近はロードにも飽きてきたような人間にはピッタリだ
もう何ヶ月もロードではロング走ってない

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:16:14.00 ID:QOhv1slb.net
ニッチバイク

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:27:48.73 ID:EyJmCRj1.net
>>757
詳しい理屈は知らないけど最近の油圧は長時間ひっくり返したままでも大丈夫らしいぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:38:20.00 ID:fKgDLND8.net
>>760
ブレーキのオイルライン内に完全に空気が入っていなければ問題ないけど
自転車の一番高い位置にあるブレーキレバー(STIレバー)のタンク内にエアが残ってる可能性があるんで
自転車をひっくり返すとそれが圧がかかるライン内に入ってしまうと問題になる可能性がある

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 01:05:26.81 ID:4VtX1ig+.net
>>761
だったらキャリパー側からシリンジでエア抜いたオイル足して上から排出すれば良いだけ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 06:57:31.70 ID:N0MpBkz6.net
>>761
油圧STIのオイル交換はリザーバー内のエア完全に抜く様に指示してあるので、問題無い。
というかオートバイでも逆さまにしたらエアかんじゃう構造になってるの無いぞ?
ダイアフラムで蓋する時にオーバーフローさせるから基本エアは残らない。

最近のクイックジョイントホースSTIだとエア抜きをシマノ側で済ませてあって、オイル封入済みだそうな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:23:20.18 ID:1Dujo31o.net
MTBでは油圧使ってたがグラベルロードはSPYREで良いかな。
なんとなくクロモリにしてしまったが、タイヤ替えたらアルミで十分だった気がする。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:46:10.07 ID:gc9SHZYU.net
MTB油圧でロードSPYRE
SPYREだと油圧より輪行時のタイヤ着脱がぱぱっと済んでいい感じ
車体も気兼ねなく逆さに出来るし

効きは油圧に及ばないからパッドとディスクローターはシマノパーツに変えた方がいいかも

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:13:26.79 ID:wO2LHopc.net
林道なんかだと、山側からちょぼちょぼ水が流れてる急坂とか下るの、ディスクブレーキじゃないと怖い

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:46:32.86 ID:ykv/4kpc.net
MTBのイベントと長期よりツーリングに使ってるから油圧派だなぁ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:58:48.71 ID:G7N0NhGq.net
ディスクなら絶対的な効きは紐も油圧も変わらん
ただ油圧の方が圧倒的に楽に握れる
SPYREは高いキャリパーっぽい
使った事無いけど片押し式の紐ディスクだとあんまり効かないと聞いたことはある
安いキャリパーやカンチは効かない

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:39:44.17 ID:YyhdQu7r.net
>>762-763
ロードじゃなくてMTBのシマノパーツの話になっちまうが
そりゃ指示は原則完全にエア抜けってなってるけど
マニュアル通りに入念にやっても一日放置するとまたポコっとエアが出てきたりもするし
万が一エアが残ってることも考えてあんまり長時間逆さにしないほうがいいと思うよ
最近は新品でもブリーディング済みで来るみたいだけど
ホース長さ調整やフレーム内蔵のだと一度切らないとならないからそこから混入する可能性あるし
まあそこは店に丸投げなら個人が考える必要もないことだけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:06:23.04 ID:dIA43kL2.net
エア入りは整備不良ってことみたいだし、むしろひっくり返してエア入り確認すべきじゃないのか

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:21:13.77 ID:sFnAUmwO.net
乗ってる時間より整備の時間がかかりそう
初期整備がしっかりしていれば問題ないのだろうが
いじり甲斐はありそうだね

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:27:57.35 ID:Ol2gV0u4.net
>>764
とにかくタイヤだよね。
タイタさえ自分に合えば、あとは瑣末なことに感じる。
タイヤをいろいろ試したくはなるけど。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:58:01.73 ID:+bbYgL5c.net
fiddle bike

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:08:30.20 ID:4VtX1ig+.net
>>769
そのポコッと出たエアを排出してやればブリーディング完璧じゃないかね
後、シリンジ内でエアを抜くのは覚えておくと楽だよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:28:05.14 ID:JHSNwg+t.net
>>768
BB-7の例もあるから、片押しか否かは効きに関係しないと思われ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:44:36.85 ID:G8dbfe8o.net
BB7
グランピーの動画で絶賛してたけど
一生キーキー鳴ってて買うのやめたw

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:55:29.49 ID:nirC9s2a.net
キャリパーとしての効きはいいからパッドとローターの鳴かない・鳴きづらい構成を見つけるしかない

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 16:39:46.75 ID:G7N0NhGq.net
>>775
BB7だけ例外って感じじゃ無い?
他に片押しで評判の良いブレーキ聞かないし
本気で作ってる片押しはアレだけなのでは?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:47:21.52 ID:Kj+eNt+u.net
何でもロードバイクとにかくロードバイクな時代は終わったって事だな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:55:12.68 ID:Mv77dAeZ.net
ただグラベルと言うかオフロード全般が引っ越さないと楽しめない環境に居る自転車負け組が多いのも日本の現実

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:21:51.56 ID:DOudpcvf.net
油圧のいい点はタッチだろ。
ロックしそうな路面でコントロールするための油圧やん。

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:23:32.94 ID:Wc5ZOjMa.net
>>781
でもオマエ太ってるじゃん

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:25:26.57 ID:3X3QpaKA.net
脂圧式

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:41:02.04 ID:D1Zj7qY0.net
押せば命の泉湧く

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:10:08.90 ID:G7N0NhGq.net
>>780
どこに住んでるの?
平地より山の方が多い日本なのに
都内住まいでもそれなりに楽しめますよ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:11:14.23 ID:xTko29n2.net
ジジイばかりか

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:51:07.32 ID:Y/dnaHKH.net
都内?はは
どこに行こうというのだね

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:24:52.77 ID:wETUgh84.net
http://news.baseball-license.com/wp-content/uploads/2018/05/9-44-300x200.jp

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 06:50:08.50 ID:PW2qgXoz.net
リクエストしたのも忘れてたg-one入荷したぜぃメールがwiggleから来たもんで、ついポチってしまった
29erで使ってて、パンクとサイドカットに弱いのは重々承知してるんだけど、見た目と乗り心地がいいんだよね

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 07:01:35.67 ID:WoMi0sJi.net
馬鹿の長文大杉

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:11:54.01 ID:AvED3dE3.net
Jariもそうだが、サイドカットにも過剰反応するらしいな、このイキモノ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:58:05.61 ID:5d5CYR69.net
>>791
ここを荒らしてる人はJARIに執着してるようですがなぜなんですか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:09:06.19 ID:2YjX4BHK.net
以前JARIの人が相手にしてあげてたからだろうね。
また構って欲しくて尻尾ぶんぶん振りながら悪態ついてるんだろ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:55:34.82 ID:OT5P+9V9.net
FUJIの営業マン

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:38:47.19 ID:GmBV0TQE.net
ステマ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:18:05.01 ID:GgT1sEhW.net
http://news.baseball-license.com/wp-content/uploads/2018/05/27-43-300x200.jpg

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:48:00.86 ID:0DWsSm/C.net
>>787
都内は起伏激しい
田舎もんには分らんだろうが

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:54:13.07 ID:DirtkED2.net
かわいそう

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:35:27.24 ID:yKY7FN1o.net
以上、ランドナー4台構成のまとめ、

(タイヤ幅30mm未満)スポルティーフ(650×32B)・・・快走ポタリング
(タイヤ幅33〜35mm)ランドヌーズ(650×35A、38A、38B)・・・・2泊3日までの小旅行
(タイヤ幅30mmまたは40mm)パスハンター(650×37A、42B)・・・・・日帰りの山岳サイクリング
(タイヤ幅40mm)キャンピング(650×42B・44B)・・・・一週間以上の中旅行、世界一周など大旅行まで

日本のツーリング雑誌の上級者はほぼこのパターン!

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:39:50.42 ID:gTXQcvCu.net
シクロクロス=ぐラベルバイク

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:44:01.71 ID:i+H+u3qG.net
な?こうやって突っ込まれるのを待ってるんだぜ?




ホモかよ・・

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:48:49.45 ID:Epp+1fxT.net
>>801
JARIに執着してるようですがなぜなんですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:53:39.33 ID:2YjX4BHK.net
初恋?のような?
なんだろ?不思議な気持ち…

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:34:05.94 ID:CRr9m0NJ.net
???

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:49:44.22 ID:Jqxy3IWG.net
フルサスグラベル面白そうだけどこれからノウハウが蓄積されていく段階だから貧乏人が買うのはまだ早いかな
多摩川CRの糞段差を微塵も感じさせずに疾走出来るのを作ってくれ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:54:53.05 ID:WFufHplV.net
3T乙

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:34:25.17 ID:288j9Gq7.net
>>805
安いMTBで良いんじゃ無い?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:53:17.19 ID:/v1/OXp/.net
なるべく軽量に仕上がってくれるといいな

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:06:40.38 ID:DAlcXx8p.net
>>807
ちゃんとドロハン用に設計されてるのとは違うよ
短くて急角度のステムで何とかしたり色々大変

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:14:10.36 ID:UGWA1Wr5.net
みんなは転けてSTIとか折らない?
左側だけ三本追ってしまいなかなか出費と交換がつらい。
毎回レバー折れより本体が折れるんだよね
マウンテンドロップとか横に張り出してるハンドルのほうが折れにくいかな?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:27:41.28 ID:x+AIUHWb.net
>>809
いや、多摩川CRの糞段差云々程度ならって話

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:28:25.45 ID:x+AIUHWb.net
>>810
SRAMなんでSTI付いて無いです

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:31:59.75 ID:UGWA1Wr5.net
>>812
ゴメン、STIって書いたけどDTだ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:33:59.82 ID:YwHy28Kd.net
どどど童貞ちゃうわ!

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:40:57.53 ID:x+AIUHWb.net
みんな誤用してるんだよな

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:51:43.01 ID:DAlcXx8p.net
>>811
うん、どっかり座ったままゆっくり走るならホムセンフルサスが一番

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:16:59.20 ID:yf/pH7TM.net
>>811
多摩サイは通り道であって目的地ではないからなぁ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200