2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 3台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 16:02:27.63 ID:zwn1WtVg.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 2台目【ダート】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522471288/

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:32:59.74 ID:h2wOENDl.net
35Cもあれば充分

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:10:10.02 ID:atrJ4ntu.net
規格表示上の太さと実際の太さは異なることに注意。
また同一タイヤでも装着するリム幅により変わる。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:41:37.41 ID:KsfjAbNn.net
>>872
それはどんな道を想定しての話ですか?
何cまで試して出た結論でしょうか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:06:05.84 ID:CYInzLEx.net
300g代の40c 非ブロックパターンのチューブレスって無いかなぁ
用途的に一番中途半端何だろうけど固いアルミフレームでも快適にのんびり走れそうなんだよなぁ
パンクほぼしないと思ってチューブ入りマラソン42c履いてるけど前後合わせてキロオーバーで重い

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:33:37.26 ID:pDuBFxOo.net
ペラペラ軽量タイヤのg-oneですら35cで400gだし、無理じゃね?

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:54:52.95 ID:P9B3bX6s.net
重い重い言ってる糞ロード脳は
目障りだからとっとと巣に戻って
舗装路で細タイヤに乗ってろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:01:53.17 ID:VvsA+420.net
完成車とかの前後2キロくらいのホイールを500グラム軽いホイールにしてチューブレスにするとマイナス700グラムくらい
ホイール-500
チューブ-300
シーラント+100

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:04:51.93 ID:eL6MsOez.net
太くて軽けりゃ最強だよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:05:28.64 ID:VvsA+420.net
太い!
軽い!
サイドカット!!ww

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:10:47.73 ID:OZu+8gkr.net
逆サイ!

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:19:24.91 ID:MtMUIoVx.net
>>876
無理ぽいかー。

そうなると無難にグラキン32かなぁ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:20:02.75 ID:ky48KHI8.net
>>875
Compass Barlow Pass Extralightが38Cで380g
Snoqualmie Passは44Cでもっと軽いけど誤植っぽい気もする

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:22:34.86 ID:eL6MsOez.net
でたぁ!

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:30:55.57 ID:MtMUIoVx.net
>>883
バーローwwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:33:52.66 ID:MtMUIoVx.net
>>883
ググってみたらエクストラライト38c417gの感じ。
北澤のおっちゃんが絶賛してたタイヤかな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:42:05.71 ID:VvsA+420.net
こなスレは何がしたいのかよく分からん人が多い笑

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:48:44.43 ID:eL6MsOez.net
5ちゃんに夢持ちすぎ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:04:40.19 ID:G7K9DiMz.net
定義は曖昧だし自由度が高すぎて、各々がバラバラのグラベルバイク像を抱いてるんだろな

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:09:09.75 ID:xkpuA2JW.net
決まってなくて何が悪いのか

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:16:25.08 ID:AI5ETbMs.net
>>874
ん?わざわざ説明してやらんと分からんか?こっちも暇ではないのだぞ?困った子だな。
まず、ロードプラス規格こそが大正義である、という超絶対条件が前提として存在する。
かつて700Cリムと太いタイヤとの無理やり極まる融合として29erがGFにより提唱されたが、結局主流にはなり得なかった。
その理由としては、過大なタイヤ外径による漕ぎの重さに加えて、ヘッドチューブを不自然なまでに短く切り詰めてもなお
ハンドル位置が高すぎるというジオメトリー面での破綻。
29erは身長190cm超級の大柄なライダーでないとマトモなポジションが出せない特殊規格であると言える。
それもそうだ。700Cは英国で生まれた古い規格であるインペリアル28インチがフランスで700Cとして定着したものだが、
それは身長175cm前後のライダーが乗れる最大サイズとして想定されている。
そして当時はホリゾンタルトップのフレームしか無かったし、過剰に太い700Cタイヤも存在していなかった。
700C太タイヤは物理的に無理のあるタイヤなのだ。
近年跨ぎやすいスローピングフレームのMTBで29erとして採用されものの、やはり漕ぎが重すぎ、ポジションが出せない
などの問題により高身長ライダー以外の人心を掌握できずに廃れつつある29er。
そういった問題から太古の規格である650Bが27.5インチとして現在にリボーンし、今や一定の成功を収めたのである。

続く。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:20:29.19 ID:AI5ETbMs.net
ツーリング車の聖地フランスで現在に復活したconcours de machines コンクール・マシン。
その実走テストでは、獲得標高4000m、大半がグラベルコースの230kmにも及ぶ険しい山岳ルートを規定重量の荷物を
積んで走破しなければならない。
昨年の優勝車はフランスのビルダー、PECHTREGON CYCLES ペシュトレゴン・サイクルの完璧な美しいマシン。
これには650×48Bロードプラス規格が使われている。
ツール・ド・フランスで勝つロードバイクが正義であるのと同様に、コンクールマシンで勝つグラベルツーリングバイク
こそが正義なのだ。
650×48Bはおよそ700×32Cに相当する。
つまりは700Cであれば、32Cもあれば充分である
という極めて正確無比な主張の裏付けとして説得力に足るエビデンスと言えよう。

はい次の人。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:20:35.18 ID:G7K9DiMz.net
>>890
誰か悪いとか言ったの?
被害妄想?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:23:00.13 ID:G7K9DiMz.net
>>892
すげー早口で的外れなww
ツバ飛ばさないでくれるかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:30:03.42 ID:gHaBTDAm.net
ロードプラスという名前で650Bが復権したけどランドナーが復権しない悲しいまで読んだ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:03:34.81 ID:P9B3bX6s.net
論理派キチガイってのは
全ての事象を自分の都合のいいように曲解して
自分の頭の中で歪に再構築し
それがあたかも正しいものであるかのように吹聴して
更にそれを鵜呑みにするアホが一定数いるから性質が悪い

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:05:20.84 ID:nTAJAn09.net
論理も何も、対話する気もなく自分のクソ知識を披露したいだけなんだよな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:12:48.62 ID:Zx+MhzE4.net
588です。
グラベルロード、中華カーボンでSDA王滝5月42kmクラス完走してきたよ。
意外となんとかなったけど、とりあえずサスペンションが如何に偉大な発明だったかを身を持って知ったわ。

ご興味ある人、挑戦してみたい(⁉)って人いたら詳細まとめる。

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:16:58.68 ID:c9E50+is.net
>>898
写真付きでヨロ!

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:19:48.66 ID:Zx+MhzE4.net
>>899
くっそマイナーなバイクで特定されるの嫌なので、適度にカットして出すのでよければ良いよ。
あと写真のアップの仕方教えてもらえると嬉しい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:31:35.51 ID:c9E50+is.net
>>900
今流行のimgurでぐぐると2番目に出てくるこれでどうでしょ?
自分で使ったことはありませんが…
https://komatter.com/imgurl/

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:40:01.50 ID:NcHkkNBa.net
>>898
お疲れ様!
どんなタイヤ?とか色々興味ある!

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:07:08.70 ID:Zx+MhzE4.net
>>901-902
ありがとう。とりあえず画像は追ってになるとおもうから先にテキストだけ流してくわ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:07:38.89 ID:Zx+MhzE4.net
【SDA王滝ってそもそも何?】
・今年で18年目位のMTBイベント
 歴史長いうえに異常に過酷でどうやって攻略するかがカギなので
 ググると色々出てきます。
・MTBのレースなので
 チャリダーのドクターことアテネ五輪代表の竹谷さんとか
 全日本MTB選手権の選手が結構出てます。
・シクロの山中真選手が36oのGT GRADEで100q出てたんだが、
 リザルトがマジで気になる。
・意外なところで弱虫ペダルの渡辺先生も出てらっしゃいます。
 しかも100qクラス…。
・普段クローズされている木曽林道を走るワンウェイコース。
 林道とは言え20pくらいの岩が落ちてたり、
 雨降ると道が川になる?っていう普段、走る機会がいと思われる道を
 ひたすら登って下ります。
 ほぼ平地は無く、ひたすら登る、ひたすら下るの繰り返し。
・肋骨折ってヘリでつられた人がいるけど、今のところ亡くなった方はいないよ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:09:51.54 ID:Zx+MhzE4.net
【装備関係】
・フレーム:マイナーなグラベルバイク。BBドロップ70o
・コンポ:SRAM油圧
・ギア:フロント46/34 リア11-40T
・ホイール:中華カーボン
・タイヤ:WTB NANO 40cチューブレス

【乗り手】
・普段はロングライドとかツーリングする位。
 5日で九州縦断できる程度。
・SDA王滝は今までフルサスMTBで参加
 完走率は42q:100%、100q:33%


【今年の5王】
・がけ崩れでコース短縮。
 42qクラスも44.5qというイージーモード。
・天候は多分、自分が出てる中で最高の快晴。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:11:03.09 ID:Zx+MhzE4.net
【グラベルロードでの参戦感想】
・登りはMTBより早く登れて結構MTB抜かせた。
 たぶんカーボンの軽さが効いてる。
 ただラインが異常にシビアなので、
 集団でラインが強制されるときは多分無理。
・下りは地獄。
 振動がモロに来る。クッション入りのグローブ使って、
 ゲル仕込んでたけど手の皮むけた上に握力がなくなった。
 シクロのコースみたいに土が見えてるわけじゃなく、
 道が良くても2〜3pの小石が敷き詰められてる状態なので、
 40cだとグリップ効かない。
 ミスったらそのままズルズルとガードレール、壁に吸い寄せられる。
・一部舗装路があるので、グラベルロードだと
 その部分と登りしか勝負しようない。
 下りのプッシュはサスがないと無理。


【結論】
・個人的な結論としては、
 グラベルロードは42qクラスは何とかなりそうだけど、
 100qはよほどの対策しないと厳しい。
 少なくとも27.5インチにして2.2インチのタイヤがないと、
 下りのグリップが心もとない。
 あとLaufとかサスが無いとやってられん。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:21:38.48 ID:fei1RLus.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/12/24623800_1911823955503702_1384217680_o-1024x683.jpg

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 01:47:10.55 ID:3JARsdlS.net
サーヴェロ C5 に乗ってます。
グラベルを走破したいわけじゃなく、様々な路面状況を安心して走行でき、かつアマチュアレースに出られる程度には速いロードが欲しくてC5に決めました。
普段はグラベルキング32Cスリックを履かせてますが、今まで乗ったどのロードバイクよりも早く目的地に着きます。

多少の路面状況の変化は気にせず、ひたすら爆走でき爽快です。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 07:50:08.43 ID:A9j9gnhb.net
廃棄林道の人はどこに行ったのだろう?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:32:15.48 ID:YmqEAHLc.net
650bのディスクホイールってとりあえずこれっていうの無いよな

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:57:12.12 ID:BBsvc6Fz.net
>>909
ランドナースレを荒らしてるよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 09:46:57.78 ID:mceYpeHg.net
>>904
GT gradeの山中選手は27位ですって。
http://blog.livedoor.jp/sevenride/
https://www.riteway-jp.com/itemblog/カテゴリー/ホイール-17777/2018/05/_yamanaka

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 09:47:21.62 ID:76u9yGaf.net
>>906
他にグラベルロード/シクロクロスで参加してる人は何人くらいいましたか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:39:17.21 ID:DLiygQFY.net
廃棄林道の人は、28cに限界を感じて35cのG-Oneを注文した
今週届く予定なので、28cでの最後のライドに日曜日は某2000m級高原に登ってきた
同じコースでの29erとの比較は、登りが10%速く、下りは20%遅かった(悪路での振動が怖くて)

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:44:34.30 ID:Q1Kejfxc.net
グラベルロードだからって本当にグラベル走るのは馬鹿だよなw
俺はあくまでも歩道を含む車道での安全性、快適性、走行性のバランスを考えて選んだよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:44:56.20 ID:Q1Kejfxc.net
あ、あと耐久性

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:48:37.98 ID:NFZ5qAzU.net
>>898
お疲れ様
完走おめでとう

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:55:11.15 ID:0IRlYnxp.net
歩道だともともと乗ってたスリック29erのが快適なので、長距離と登り目的で、あとはどのくらいの悪路まで行けるんだろうって好奇心だったんだが
登りにはつきものの下りに寒冷地名物鱗状ひび割れアスファルトが合わさると、あんなに怖いとは思わなかった
車の流れに乗ろうと50kmとか出すと振動が凄まじいんだ
あんなん23cとかでどうやって走るんだろう

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:25:30.78 ID:0fqqUtYl.net
915は突っ込んでもらってかまってもらいたいだけな釣り師(哀)

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:35:50.77 ID:dpcHbe6v.net
グラベルロード持ってて舗装路や砂利道程度しか走らないのはもったいない
MTBだと余裕すぎるようなダブルトラックやスイスイなシングルトラックなんかでも超楽しいのに

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:52:48.28 ID:0SUAWC/g.net
>>912
5時間前半とかマジでありえんな…。
流石に王滝優勝経験ある人はラインの見切りとか凄そうだ…。

>>913
42kmクラスだと自分が見かけたのは十数台くらいだと思う。
MTBやってる人からはマジでこれでやるの?!と言う反応をされる(笑)
弱ペダの渡辺先生にも会ったけど、めっちゃ驚かれた。
なお、42km以下のクラスだと、一輪車(マウンテンユニ)の猛者も。登りは自分も追いつけないくらいクソ早かった。

>>917
ありがとう!
タイム的にはフルサスで出てた頃より遅かったんで、下りが問題でしたわ。
9月出るか迷うところ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:21:40.84 ID:tFFzSpr/.net
>>900
3Tの人?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:21:51.90 ID:hrWHnKb7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/37881077334_b447dfb8f7_k-1024x683.jpg

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:25:19.62 ID:tFFzSpr/.net
>>910
ENVE M525×クリキン

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:31:22.57 ID:0r5DcOip.net
>>922
てゃうでーw

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:34:51.59 ID:tFFzSpr/.net
>>925
じゃあC5の人?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:49:19.93 ID:0SUAWC/g.net
>>922
何か別人が回答してるけど違うよ。
カーボンじゃなくて、メタルフレームです。
3Tで出てる人は見なかったけど、いたんか。自分じゃもったいなさ過ぎて無理だ(笑)

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:41:25.06 ID:jdETCBr1.net
>>898
とりあえず乙
過去にMTBで42キロ出た知人が二度と出るかと言ってたくらいなのにすげーっす!

>>910
前が15スルーならMTBの完組で選び放題でしょ
12だとよくわかんないけど

>>920
昨日だが林道2本行ったんだけど
MTBだと舗装路走るよりマシって消化試合気分のところでも十分楽しめるのなw
上りは車輪がデカいせいか思ったより転がるんで下り重視ポジションのMTBより楽なくらい
下りは速く走ろうって思わずライン選んで怖くない速度で走ると楽しい…が疲れた
パナのグラベルキング38cだったが全然問題なくて良い意味で想定外だった

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:02:15.75 ID:Lt94XSTd.net
MTBでえぇわぁ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:57:54.66 ID:0SUAWC/g.net
>>928
ありがとう!
最初の42kmは自分もそんな感じでもう二度と出ないって思ってたけど、何故か毎年エントリーするようになってた。
まぁ今回も開始から12kmの登りですでにエントリーしたのを後悔してたけど(笑)

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:13:45.80 ID:hrWHnKb7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/DOu77UVV4AAvtoD-1024x768.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:17:34.22 ID:7jlovZ+Z.net
グロやめて

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:47:48.18 ID:nO4gJ4DU.net
王滝で黒いフレームで高低表貼付けて走ってた人に話しかけたらグラベルロード最高っすよ!って言ってたのに辛そうじゃないですかぁ

俺も秋はグラベルロードで走ってみようかな
でも俺の鉄フレームなんだよな

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 00:41:08.82 ID:SGZJqoM0.net
楽しそうでいいなぁ
俺が参加するとしたら絶対MTBだけどw

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 03:25:33.41 ID:uu+WsdD5.net
>>928
MTBだと峠有りの150キロ超えとかシンドイけどグラベルロードだと平気だよね
面白そうな林道見つけたら即突入!
ロードの時迂回してた荒れた道も御構いなし!
登りは低いギア比でのんびり登れるし、下りはディスクブレーキと太いタイヤでガンガン攻められる

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 03:45:25.94 ID:/6hLxhb8.net
王滝は噂しか聞いた事無いけど、ムービー見たらこんな所をグラベルで走ったのかとちょっと尊敬。
どうみても砂利道というより岩道じゃん

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 05:25:03.15 ID:pqKgoyXq.net
グラベルイコールパスハン

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 06:59:22.46 ID:UxH0f6vc.net
岩道はサスなしだと集中してコース選定しながら走らざるを得ないんで、だんだん変な精神状態になってく
谷間に響き渡るおっさんの笑い声

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:41:33.29 ID:NyXvEtAe.net
クローズドコースならいいけど、スピード出し過ぎるなよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 10:04:02.65 ID:MjZrcqxp.net
競技やないんならのんびり走ろうや

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 10:43:04.94 ID:0drgImji.net
ドロハン化MTBが最強?

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:13:02.15 ID:qvy43KaP.net
幅600mmのドロハン付ければいいのかな

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:16:19.63 ID:1syKjeit.net
上下でハンドル幅が結構違うドロハンがいい感じ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:21:58.32 ID:qvy43KaP.net
ロード用ドロップハンドルで上下幅の違うハンドルは、下ハンが広いのが多数派だと思うけど、グラベルだと
どっちが広い方がいいんだろ、下ハン持ってもがくことなんかないし、荒地で暴れるハンドルを抑えること考えたらブラケット部分が広い方がいいの?
>>943

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:29:21.37 ID:1syKjeit.net
試してみて自分のやり易い方を選ぶしかない

ロードの時みたいに風と戦う為に伏せて乗ってないから
ハンドルを少し上げて常時ワイドな下ハンを握ってる

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:54:27.81 ID:Q9CYHj+t.net
>>944
下が広いのはダラダラ坂でも辛くても登んなきゃいけないランドナー向け
風と戦うためじゃない

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:04:16.65 ID:6YPWj3Wg.net
オフロードなら、下りは下ハンじゃないと手がすっぽ抜けてしまう

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:13:51.75 ID:PBI+qZVP.net
旧105

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:33:53.06 ID:U/lC+pbN.net
ミッジバー使ってる。
UCI規定幅よりかなり幅広で好み別れるブラケットが斜めに付くので握り易いし強引にコントロールし易い。
上下落差少ないので下ハンメインでも楽チン、休める楽ポジにもなる

斜めブラケットなので転けるとレバーからヒットする。スラムのDTはすぐ折れる。

完全に普通のドロップとは別の感覚ですね。ハンドルの角度とブラケットの位置でもガラッと変わるのも魅力的。
多分コガの青いラウターワッサーも似た感じかと思う。
幅の狭いディズナのマウンテンドロップも試してみたい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:13:46.18 ID:saUz4Pz7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/23262175_1477966532288837_864983467_o-1024x682.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:27:23.04 ID:Ty4T/W3l.net
ディズナのバンディー使ってるけど、トレイル走るともうちょい幅が欲しい感じ
せめてブラケット部分で420mmは欲しいとこだね

Ritchey WCS VentureMaxが自分の理想形かも
実物見たいけどこういうハンドルは扱ってる店がほぼ無いw
通販でポチろうかずっと悩んでる。使ってる人いたら感想おせ〜て

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:42:18.45 ID:1syKjeit.net
こちらも前から気になっていてカートに入ったままなんだけど
特徴的な部分が手に合うか合わないかの賭けな事もあるし
他に頼む物も無くて注文に至ってない

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:46:29.29 ID:vj48O569.net
ネット社会の情報過多の弊害としてネットであれいいよ!これおすすめ!という声を真に受けて導入してみたけど自分には合わない、金の無駄というのがよくあるんだよな
ディズナのバンディーハンドルは俺には合わなかったわ、もう全然ダメだけど合う人には合うんだろうな
うーん、マウンテンドロップというのが俺にはダメかも
あと関係ないが日東のマスタッシュバー
あれもMTBの耐久レースで好成績を残したとかその見た目がドロハンよりユルくてちょっと試して見たくなるんだけど
やっぱりだめだったわ
実体験に勝るものなしだね

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:04:12.17 ID:Iwe/eJTW.net
ネットのない時代より100万倍マシだけどな

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:35:15.88 ID:2CqlefHB.net
ネットを使いこなせていない人はもっと頑張りましょう

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:39:51.07 ID:RyTq+CuP.net
サルサのカウチッパーって奴を使ってるが
MTBで700ミリ超のハンドル使ってるんで広いほど良し感あるけど
ドロップはシマノプロとかの普通のは使ったことあるがなかなか良い感じ
普通のロードだと前傾強くしてブレーキ強く握れるポジションが正義なのかもしれないが
グラベルだとリーチやドロップの変化少な目のほうがいい感じっぽい

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:49:07.74 ID:/6hLxhb8.net
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/97428.html
カウチッパーいい感じそうですね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:53:29.73 ID:BHR/Yn88.net
オレもサルサだけどカウベル使ってる
国内のバイクパッキングなんで舗装路主体だけど長距離で疲れにくいと感じる
舗装路ならちょうどいいがダートならもう少し幅が欲しい

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:56:02.13 ID:Zh8KUObF.net
>>953
アメリカ空軍の戦略輸送機C5Aの開発時に不採用になった機体案とエンジン案を組み合わせて
747ジャンボジェットとして商業的に大成功を収めた事例もあるので、その合わないハンドルも
手放さずに取っておけば次に作るバイクで意外な好結果を生むかもしれない。

古典パーツコレクター、マニアとしての私の老婆心から言うけどな。

まぁ、グラベルとかそういう自転車ではパーツの造形に惚れ込んで愛でることもないのでパーツの蒐集という概念が
ない鴨試練が。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:10:39.85 ID:Iwe/eJTW.net
シマノXTRでようやく12速くるな
MTBコンポだけど使ってみたい

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:25:45.47 ID:/c9bk10X.net
ハの字になってるのってマウンテンドロップっていうんだっけ?
セコイアがそうだけど下りは下ハン持たないと怖いわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:37:39.06 ID:Q+6tw9N0.net
油圧ディスクならブラケッで余裕のコントロールだぞ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:53:16.06 ID:odSmc2S7.net
下りは下ハン持たないと死ぬぞ
の時代が終わろうとしている

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:06:45.62 ID:DWgZOZ5h.net
>>933
岩多いしタイヤ細いからフルサス乗ってた身からすると、シビアだったわ。
まぁ、9月に向けてどうするか考え始めてて、それが楽しかったりするけど(笑)

グラベル、シクロで出てる人はクロモリかチタンが多かったんで王滝に関してはアルミより良いかもね。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:37:13.18 ID:qudlvSey.net
>>962
お前下りの林道走った事無いだろ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:56:20.26 ID:6Yb6Qk57.net
「古典パーツコレクター」
そんな気色悪いジャンルの趣味があるんですかwww

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:59:35.65 ID:RyTq+CuP.net
>>966
MTBだけどサス機能付きステムはサスフォークの進歩で一瞬で消えたが
最近になってグラベルやシクロ用に息を吹き返してきてるし
ほぼ無いがたまに息を吹き返す古典的パーツは存在する
たぶん

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:27:27.97 ID:hqxSh8Ik.net
ミッジバー、スマイルバー、ウッドチッパー、コガラウターワッサー、ベンチャーマックス、RM-3、
マウンテンドロップ色々使ってるけどハンドルの取付角度はどれもサルサウッドチッパーの推奨取付角度におさまってるわ
あのレポートは伊達じゃないんだなあ…

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:33:45.29 ID:RyTq+CuP.net
ウッドチップってのが木材を切り刻んだ欠片のことで
ウッドチッパーってのはそれを製造する機械
つまりカウチッパーってのは牛を切り刻んで欠片にする機械のこと
認めたくないがカウチッパーはとても良くできたハンドルバー

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:38:02.87 ID:Ty4T/W3l.net
>>963
ガレてる所とか下りのシングルトラックは下ハンじゃないと手がすっぽ抜けて危ないよ…

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:02:25.75 ID:odSmc2S7.net
>>970
すまん、ロードスレと勘違いしてた

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:21:19.92 ID:saUz4Pz7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/1-2.jpg

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200