2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポジション】やまめ乗り【ペダリング】

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:28:41.59 ID:rgMS9eXg.net
ラクダ乗りが主流で引き足を重視せよ!
てのが当時の考え方だった
もちろん競輪選手やロードプロは今でも引き足を使い背中を曲げて乗る人が多い
ラクダ乗りみたいに練習してたんだが
すぐに脚が故障したり100キロなんか走れなかった
5年くらい前の自転車雑誌を図書館でめくればエンゾさんと言う人がラクダ乗りコブとか書いているし
森選手と言う当時の日本トッププロが足の裏にこびりついたガムをぬぐい取るようにペダルを回すべしと書いている
素晴らしい運動能力があれば可能かも
で雑誌ファンライドが最初にタカギさんのおじぎ乗りを特集 ゆうつべで座学公開 などをみて おじぎ乗りをマネしてみたら
それまで一瞬しか30キロ超えしなかったのに40キロくらいすぐにでて巡航速度が30を簡単に維持できるようになったよ
距離もどんどん伸びてブルベで600走れるようになった
その後 雑誌はラクダ乗りからおじぎ乗りまがいに方向転換
弱虫ペダルも何気にタカギ理論をパクリ
ほか自転車本は何気にパくってます
背景に新城幸也の背中真っ直ぐ乗りで活躍
MTBからロードにきたサガンの活躍世界チャンプ
フミや宮澤など日本のトッププロもMTBからロードに
宮澤とタカギさんはお友達だし
タカギさんと筧氏も友人
筧氏の率いるイナーメ信濃にタカギ氏もアドバイザーとして参加
イナーメ信濃は日本チャンピオンになったし

以上が私の知るヤマメ乗りのこの5年くらいの歴史
思い違いがあるかもしれませんが
セメントいて〜

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200