2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポジション】やまめ乗り【ペダリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:31:13.16 ID:B0EvO6MN.net
おじぎ乗り、やまめ乗りのスレです。
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
次スレは>>970が立ててください

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:06:48.39 ID:0jm2pwio.net
おじぎ乗りってMTBの乗り方をロードに導入したものだと思うけど、
これがロードで出来るというか、これが合ってる人って相当限られると思う
最近勃興してきたグラベル向きでないかな

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:05:31.58 ID:NnC9qb4V.net
世界チャンプのサガンにある人がMTBとロードのノリ方に違いがあるか?て聞いたら
あるわけない 同じ自転車だもの
と答えたそうだ
MTBの方がロードよりはるかに乗りこなすのは難しい
フミや宮澤もMTBからスタートしたし
ロードがうまくなりたいならMTB乗るのもありかも

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:10:00.42 ID:NnC9qb4V.net
普通のサイズのバイクでおじぎ乗りするのはやはり難しいよ
一回り大きめの方がおじぎしやすい
せめてステムを100から130か140にしてみると良い
いかにハンドルに載せた手に荷重しないかがおじぎ乗りの肝だから

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 04:39:32.29 ID:D0tFj1LP.net
>>626
違うだろww 手に乗せないんじゃなくて前輪にしっかり加重するのが目的

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 07:49:58.60 ID:NnC9qb4V.net
>>627
違うよ
前輪に荷重したらなんで速くなるの
理屈がわからない
教科書読みましょう

校長が授業でローラーに乗りながら説明する時に
片手をハンドルから離すと脚の回転が早くなるって話をするんだけどね
確かに自分でやってみるとケーデンスが上がる
なぜでしょうて話ですよ

なるほど理解してないでやってる人が多いから
おじき乗りのアンチがわくのだなぁ

ステムを長くしたらその分サドルを下げないとダメ
カラダの柔軟性がないとサドルを下げられないから
特に足首の柔軟性が大事になる
足首の柔軟性を高めるためには…

て感じで校長の話はロジカルなんですよ
詳しくは自分で調べてね

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:08:04.74 ID:gOFZ8yZc.net
もったいぶってすごい秘密があるように言ってて、掘り下げて聞くとなんか変なこと言い出すんだよな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:11:30.07 ID:NnC9qb4V.net
別にもったいぶってない
教科書に書いてあるから
自分で調べて考えないと理解できないから
まあネタばらししすぎも校長に申し訳ないからね

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:24:25.80 ID:mNoWXsII.net
こういうめんどくさい奴がもったいぶるから
ヤマメ乗りなんてカルト扱いなんだよな

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:44:34.21 ID:40Q6MgmF.net
>>631
>>609

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:53:28.09 ID:S9mUcawV.net
>>628
> ステムを長くしたらその分サドルを下げないとダメ

それのどこがロジカル?
ロジックを組み立てる以前に、前提がおかしい気がするのだが

ステムを30〜40mm長くしたらサドルも30〜40mm下げないとダメ、
ってどこで発言してるのか教えて欲しい

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:29:00.65 ID:AKxBOEGN.net
お辞儀のりでサドルを下げなきゃいけないのは サドルを上げたまま常時深いお辞儀姿勢をとれるようになると、
ペダリング時に太ももの裏に痛みが走るようになるから下げざるをえない 実際下げると痛みは消える
  
 

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:53:03.45 ID:40Q6MgmF.net
>>633
まったく同じ値で下げなければならないというわけではありません
そういうふうな言質を取るような話の聞き方でコーチングを聞けるはずがありません

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 11:10:24.27 ID:3msm7Qfp.net
(;´Д`)キモいンゴ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 11:22:42.76 ID:t7Y9JeyC.net
これがワイのヤマメ乗りや!(ドンッ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 11:28:07.73 ID:+K5EryhL.net
片手は加速したい時にやるわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:48:28.78 ID:Ryqrovbp.net
前後荷重のバランスを取る目的だけならサドル低くする必要はなくて後退させればいい
サドル低くした時の効果は、車体含めた重心がより低くなる、より前傾が深まってハム臀筋がより働くのとペダルに荷重をかけやすくなる、ってとこかね

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:53:02.54 ID:GuUbpCoV.net
おじぎのつもりで乗ってたけど
動画見ててもう少しサドル後ろみたいなんで
昨日1cm引いたらシックリ来て驚いた
さらにもう5mm引いても問題なかった
結局2サイズ大きい自転車を買えというのは
こういうことかと納得

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:53:58.39 ID:Nb+JrLSM.net
そもそも、やまめ乗りではない。

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:16:23.82 ID:31f4wybA.net
>>639
いやこいつはサドルを後ろに動かすを「サドルを下げる」と言っているんだよ
言葉がいい加減なんで分かりにくいのが先生の教えに反しているのに気づいていないんだ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:20:43.30 ID:GPlivuvM.net
ステムを伸ばし過ぎないヤマメもどきがロングライドでは一番楽 
本当のヤマメ乗りは股間節の傾斜がつくのでとにかく難しい

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:44:36.99 ID:S9mUcawV.net
>>642
うん
ロジック以前に、常識的な自転車用語の使い方が間違ってるんだよね、この人
これで本当に理解出来てるのか心配になる

結局「サドルを下げないとダメ」と言ってるのは>>628一人だけらしい

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:45:43.16 ID:S9mUcawV.net
>>643
骨盤やや前傾ぐらいが一番乗りやすいよね

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:48:53.97 ID:3msm7Qfp.net
禿げが猛威を振るう

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:56:01.86 ID:9omEJVOr.net
ロジック池田

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:10:48.88 ID:M/g4bjVu.net
UCIのXCサーキットでもヤマメが浸透してきたらしいですよ、校長!

https://cyclist.sanspo.com/337400

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:12:12.88 ID:M/g4bjVu.net
ちがったこっちだった。

http://s.webry.info/sp/mamapapa.at.webry.info/201806/article_1.html

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:43:44.49 ID:AKxBOEGN.net
前下がりのサドル角もいろいろ試したけどやりすぎるのも股間が疲れるんだよねぇ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:19:41.34 ID:GuUbpCoV.net
>>645
人によるでしょうね
堂城氏はそのへん恐ろしく柔らかい
自分は硬いほうなんで意識しないと骨盤が起きてくる

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:05:52.99 ID:JIEbKmw9.net
柔軟性ってかなり個人差あるからな
立ったまま腰を曲げて床に手をつけるやつ、生まれつき手首までぺたーってつく人もいれば、毎日ストレッチしても指先が床につかない人もいる

俺はめっちゃ固いが、骨盤を寝かせると20Wぐらいパワー落ちる。いわゆるラクダの形の方が楽なんだよね。無理してやまめにして速くなるのか疑問。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:55:27.13 ID:E97Jrnr8.net
>>651
骨盤起きてしまってるのに気づかぬままヒルクライムするとステムが長い分だけ腰痛で悶絶できるよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:00:40.45 ID:dxHKswA4.net
くだらない論争だな。
自分にとって走りやすいのが正解だボケ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:34:38.70 ID:GPlivuvM.net
日頃の鍛練が大事だと教わりましたが
ストレッチなど三日坊主で飽きてしまいました 
やっぱ外を走る方が楽しいのであります

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:47:55.79 ID:BUoAvb6G.net
>>655
自分は日々のおじぎ乗りのためのストレッチとして
通勤のママチャリをロード以上にオジギポジションにしてる
見る人は変なオジサンだと感じるだろうな

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:55:27.35 ID:S4aKyF4o.net
>>654
何が正解かなんて議論はされてないんじゃね

おじぎ乗りとは何かという話だと思われる

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:05:25.86 ID:eE/EmcNt.net
教科書は読んだけど上手く乗れていません。
体が硬い私でも2冊目(身体の使い方編)を読んだ方が良いと思いますか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:15:37.77 ID:40Q6MgmF.net
>>655
風呂掃除の途中に前傾を意識するとストレッチをサボれないぞ
洗い場からかかとを上げずにしかし膝は曲げて浴槽の底に手を伸ばす練習

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:29:23.70 ID:D7+nFd/u.net
>>656
気にするな。自転車乗りは変なおじさんしかいないから

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:05:48.36 ID:u/L7qm91.net
>>658
教科書なんて破り捨てて走れ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:17:40.46 ID:GPlivuvM.net
おなかぽっこり乗り

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:29:50.58 ID:GPlivuvM.net
>>659
風呂場は滑りやすいから気をつけてw

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:30:04.80 ID:eAl2JEKw.net
踵床に付けたまま膝の間に肩が収まるくらいのうんこ座りで床に置いたスマホで2ちゃん眺めてたらいいストレッチになるぞ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:36:33.15 ID:vo0qe76+.net
>>658
体の問題は意識することで改善することはあるけど、誰もがそうでもない

ひどい猫背で捻挫癖がありスポーツができないので、関節の負担が少ないサイクリングを始めて20年くらいになるけど、
ひたすら乗ってるうちに首を痛めて顎関節症と脊椎側湾症になり外反母趾と内反小趾になった
身長は平均以上なんだけど、体が硬くて標準的なLサイズだと体に力が入らなくてXSのフレームに乗ったりしてた。

歯科で噛み合わせを改善したりシューズのインソールを作ったりして体の歪みを改善しようとして10年くらいになるが、
最近猫背が直って身長が5cm伸びて長年苦しんだ鬱や自律神経失調症が治るんじゃないかって思うくらい良くなってきて柔軟性も高くなった
以前は大き目のフレームだと力が入らなかったけど、最近はそうでもなくなってきた

体を作り変えるには時間がかかるけど、諦めずに継続すればわかるくらいには変わるはず

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:05:53.98 ID:6YVazVZi.net
>>658
人に聞かないでとりあえず読んでみて判断
たいして高い本じゃない
動画を先に見た方が理解しやすいと思いますよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:10:36.96 ID:E97Jrnr8.net
教科書たまに読み返すと忘れてることけっこうあるわ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:12:22.72 ID:6YVazVZi.net
うんこする時に洋式やめて和式にすると足首の柔軟性が高まる
うんこしなくてもいいからヤンキー気分でうんこ座りすると速くなるかも

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:20:02.57 ID:eE/EmcNt.net
誰も勧めてない様なので買うのやめます

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:32:32.88 ID:MOkLeRsW.net
>>662
デブなので普段からお腹ぽっこりです

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:39:41.00 ID:3msm7Qfp.net
ナイスぽっこり〜

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:51:34.83 ID:GPlivuvM.net
>>669
基本は一巻に全部書かれてるから  
それでお腹いっぱいなら 二巻はいらないかな 

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:21:18.42 ID:B3oYih93.net
ママチャリでステム交換しても足りなくなったから
ブルホーンバーつけてみたけど
これでもまだ足りない

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:04:05.41 ID:oBVbCNSn.net
うんこ座りしたら足首痛い

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 05:46:09.12 ID:gSBFIxQl.net
手の位置はペダルに荷重が乗るおじぎの時に自然に手を振ったライン上だべ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:24:16.64 ID:hw+qHZvR.net
そうあるね、あくまで大まかな目安程度じゃないかな


 

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:28:12.56 ID:XfoL5jnc.net
>>673
150ミリのステム+幅480ミリのブルホーン使ってるよ
まあいわゆるエビホーンになってるけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 20:45:23.70 ID:EbF2kKgP.net
ヤマメ乗りしたら会陰部を圧迫してよろしくない

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:21:35.96 ID:CpBkwTBo.net
それはやまめ乗りが出来ていない証拠

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:09:23.38 ID:M8T7ARG2.net
極めれば痛む それがヤマメ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:39:37.93 ID:WptqnMoC.net
舐めれば感じる それがオマメ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:56:11.64 ID:QIoOddwI.net
>>678-679
股関節だけで前傾してペダリングする練習を一日おきに1時間やったところ
堂城氏の言う通り臀部の筋肉が前傾時だけ膨らむようになって
サドルには会陰だけで接触しなくなったので痛くなくなりました

前傾できるようになるまで1年間のストレッチ
臀部の筋肉が鍛えられるまで半年かかりました

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:16:17.65 ID:7oEpOP6T.net
校長のサドルはなぜああも水平なのか不思議
股間節で曲げるくらいのお辞儀ならできるが
そこから骨盤を前へ!が拷問

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:17:44.29 ID:n5BgoEUN.net
実は女説

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:39:31.44 ID:4/B8NgJs.net
>>678
それはおじぎ乗りじゃないだけお前みたいなのが誤解して理解し実践して吹くもんだから迷惑

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:08:36.55 ID:vpJPmSl0.net
>>634
最近太もも裏の痛みに悩んでたんだけど振り返ってみるとサドル少し上げてからでした、とても参考になりました。
上ハンに肘置いてDHポジションっぽくすると、力入れ無くても自重だけでペダルが13時くらいからギュンって回る感じするけど、お辞儀乗り的に合ってるのかな?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:13:39.89 ID:Mqi2QHcy.net
日曜日に痛めた玉袋のすぐ後ろがまだヒリヒリ痛い

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 04:45:09.56 ID:J8YZqjCr.net
>>684
俺もこの邪魔なものさえなければと時々思う

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 06:45:15.32 ID:wW1sVjAu.net
>>678
尿管をサドルに載せると痛いから多少はずらしていい
通常サドルは水平が基本だがおじぎ乗りは前下げ後ろ上げにすると会陰部が痛くないよ
校長の自転車もかなり前下がりになっている

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:07:12.62 ID:ZoP0c5gw.net
校長のサドルは水平なのか前下がりなのか事実はどっち?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:50:34.57 ID:Q6zA6FoM.net
前下がりだよ
水平にしろっていうのはラクダ乗りの人

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:59:26.31 ID:02b/fMZs.net
いや前上がり

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:13:14.72 ID:hdwZY7jp.net
3度くらい?前下がりかな
https://i.imgur.com/qAt0gL6.jpg

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:02:26.59 ID:/kSStCrf.net
学校推奨のサドルから降りずに片足ついて停止という、アレいいな
今まで激坂で足着いてしまうと再発進苦手だったが余裕でできるようになって嬉しい
激坂ですれ違い困難な下りで4輪と鉢合わせしても安全に止まれるし あれは覚え本当に良かった

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:33:48.26 ID:PBI/I9Hq.net
??

普通みんなそうやって停止するだろ?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 13:08:26.48 ID:jf2MkBoM.net
でも一日中それでサドルに乗ってるまんまだとやっぱ尻が痛くなるな
時々はサドルから降りた方が良い

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:08:08.30 ID:A3n25COU.net
>>695
大半のローディーはトップチューブに股がるような状態で停止してるよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:12:53.42 ID:QeTxaZwa.net
>>693
ブラケットを握ると、手が前輪軸よりだいぶ前だね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:51:18.46 ID:qekOoNcy.net
>>693
校長のチャリかっこいいな
迷彩バンダナおじ
のけ

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:22:34.99 ID:+NNBbUWC.net
デブですがお辞儀乗りはじめました

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:54:46.35 ID:PlumeBu3.net
オロナインを塗り塗り('A`)

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 18:54:45.90 ID:n4rI52mV.net
玉位置の問題はビブを使う事で解決したりする

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:32:17.29 ID:A3n25COU.net
なぜなのだ??

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:06:25.61 ID:LXGpY9IK.net
ビッグバイパーみたいな二股のサドルがいいんじゃない?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:09:58.57 ID:zln9mUsN.net
サドルをつま先がつく程度まで下げて
深いおじぎで乗ると
クランクが175mmでも足りないから
またちょっとサドルを上げる

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:33:23.41 ID:A3n25COU.net
お辞儀乗りの話題でクランク長が足りないなんて感想は初めて耳にするな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:14:34.72 ID:zhflbWN5.net
クランクが長すぎると感じるならばサドルを上げるのではなく引くべきなのでは

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:26:26.08 ID:zRU4Gviq.net
股間の痛みと闘え!

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:21:43.93 ID:zhflbWN5.net
あ、長すぎるとかでなく短いのか
その場合は、ちょっと下げて思いっきり引くといいのでは

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:22:21.71 ID:+NNBbUWC.net
たまにダンシングを取り入れて血流を促すってのはどうでしょう

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:25:04.52 ID:zkoZ9iLF.net
ちんこでかい俺には無理

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:07:50.30 ID:PlumeBu3.net
全部ちんこが悪い

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:57:59.25 ID:dx1xKtTR.net
梅雨の雨で乗れない週末が増えそうだ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 02:50:15.72 ID:Aks/zlgR.net
梅雨明けまでローラー

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:48:05.95 ID:fXuo3J8O.net
クランクが短いと感じるならクリートを浅く取り付けるといいのでは

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 09:37:03.27 ID:UxDctmW4.net
そんなことを気にしないのがやまめ乗りの良いところ
5mmくらい気にしない

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:54:39.61 ID:UK4GPjUh.net
大事なクリート位置をクランク長ごときに変えるなんて正気じゃないな

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:10:46.93 ID:fXuo3J8O.net
以前は長いクランクを使うのにクリート位置を深くするって書いてなかったっけ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:14:44.70 ID:NR4SqMcT.net
足の柔軟性が許す範囲で長め
クリートはセオリーより深め

それぞれ独立した事項として書いてあったような気が

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:03:42.19 ID:kWNFSt/x.net
>>697
んなこたーない

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:29:35.98 ID:P0S+lGrO.net
三角乗りはしないの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:13:00.47 ID:SqIGVoD1.net
信者同士が解釈で揉めるのはまさに教祖だな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:28:56.86 ID:2FWyIPov.net
>>720
サドルに座ったまま停止するのは希少なんやで
回りみたらわかるやろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:31:59.03 ID:J+noJ5CL.net
長いクランクとクリート位置は関係ねーよ
クリート深めなのは主にハムストリングと大臀筋を使いたいからだろ
一方で教祖式は低ケイデンスのトルク型ペダリングだから長いクランク、広いQファクターが最適
結果だけ捕まえて本にそう書いてあったとか教祖さまが言ってたとかそういう書き方するからオカルトとかバカにされんだよ

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200