2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

De Rosa デローザ 3 [無断転載禁止](c)2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:43:32.80 ID:rIncvpig.net
デローザのスレです。
デローザについて語りましょう。

前スレ?
【台湾】De Rosa デローザ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488855264/

関連スレ?
中華カーボンフレーム 36
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458727232/l50

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:17:14.58 ID:5Nq2tn4l.net
海外通販で鉄デロ買ったけど、タッピング、フェイシングがされてないな
まぁこの辺はプロショップの仕事みたいだから良いとして、
問題はシートステーの水抜き穴が開いてないこと
ガイツーはこういうの面倒見てくれる個人ショップを見つけないと無理だな
サイメン遠いなぁ

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:02:00.49 ID:jpAHKkco.net
>>154
フェイシングは不要、少しさらう程度でOK。剥き出しで使うとすげぇ錆びるので避けたい。

問題はBBのタッピングで、これはマスキングして剥離剤を塗ってネジ部の塗装のみ剥がし、もしそれで
ネジが渋かったらピッチが合う適当なハンドタップでさらえばよい。

ヘッド内部の塗装もネックになってくるかも。俺はそっちの方が厄介だった。


っていうか数年前から色んなところで完成車でも出荷されてるのに、フレーム単体ではまだ仕上げが昔のままのクオリティなのか…

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 00:11:07.10 ID:GMDr7cpx.net
情報ありがとう
フェイシングはやめておく
まぁガイツーだからね
代理店通したショップで買えば少しはマシかも

ただ鉄でシートステーエンドの水抜き穴が空いてないのが気になる
これは元々こうなのか、それともドリルでここ掘ってくださいねって事なのか
https://i.imgur.com/xJ7jZNw.jpg

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:22:55.84 ID:b4qV8lDJ.net
>>156
思い切り埋まっとるなww
俺の個体は普通に貫通してるよ。
ほぼ見えないところだから穴開けて近い色でタッチアップしたらいいんじゃない?

そこよりもBB下のラグに新規で穴を開けたほうがいい。鋳造デローザロゴ避けて
穴開けをやってるショップもあったはず。
とにかく開けないと方々からの水が集結して大洪水になってやばい。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:24:12.48 ID:alKvRXTn.net
>>155
逆にフェイシングまでしてあるフレーム売ってるのなんて、トマジーニとズッロぐらいのもんだろ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:25:21.92 ID:b4qV8lDJ.net
>>158
フェイシングなんてしなくていいのでせめて最低限の箇所はもう少し綺麗にしてほしいわ。
まぁネオプリなんて塗装を剥がせばほとんど済むからマシなんだけど。
イタリア時代のカーボンの方がやばい。ステイとか覗いたらゴミ箱状態だし。

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:55:00.74 ID:alKvRXTn.net
>>159
ゴミ箱わろた
イタリアンカーボンなんて「イタリア産である事」が価値みたいなものだもんな、それで良いのよ。

最低限の箇所って人によって色々違うんだろうな。ネオプリはレーサーだしそこまで細部に望まんかな。
付加価値つけたレーサーが雑なラグや塗装だったら我慢出来ないけど。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200