2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

De Rosa デローザ 3 [無断転載禁止](c)2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:43:32.80 ID:rIncvpig.net
デローザのスレです。
デローザについて語りましょう。

前スレ?
【台湾】De Rosa デローザ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488855264/

関連スレ?
中華カーボンフレーム 36
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458727232/l50

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:38:12.56 ID:3BVtGpim.net
>>304
すげぇ完全なデッドなのか。

初代アイドルの注意点だけど、
カンパのFDバンドでシートチューブを割る事例が結構あるので、カンパ組の場合でも意地張らずにシマノの直付
アダプターで締め過ぎないように組むことをおすすめする。
カンパのFDバンドはヒンジがksなのでアカン。

あとはISP締めすぎないようにってくらいで特にない。このフレームは稚拙な時代の産物なのにひじょーに完成度が高い。

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:41:35.95 ID:3BVtGpim.net
あ、あとそういえば、フレームの中にゴミが一杯あるかもだけど、ある程度掃除してあとは諦めるしかないw
フレーム自体は「モノコックに見せかけた接着工法」なんだけど、モリモリの接着剤にチューブ成型時の
バルーンがくっついてたりする。イタリア人の仕事の雑さマジぱねぇ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 13:27:30.67 ID:LCs8PUsw.net
>>310
まずデローザが乗りたいと思えるバイクを出してくれない事には買えませんよ(笑)
高いだけで見た目も性能も微妙な今のデローザカーボンバイクは買う気にならないね

今のところは50歳以降に金属フレームって思ってるけど、25年後に良い金属フレーム作ってればいいな

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 16:09:42.68 ID:NRMKLLqL.net
De Rosa乗っててかっこいいと思う人は昔に金属を買って大事に乗ってる人だなって思う。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:02:10.54 ID:+zM/Tf76.net
で、このデローザに興味がない人はなんでここで煽り合いしてるの?マゾヒストかな?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:19:11.17 ID:QpGu8Dq/.net
>>315
高校生だって見栄張りたいだろ?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:45:22.76 ID:LCs8PUsw.net
おっさんになったらデローザの金属フレームに乗りたいって思ってるんだから興味はあるんだよなあ

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:47:20.88 ID:LCs8PUsw.net
ただスレに来てみたものの有用な書き込みは皆無だったから暇つぶしに絡んできたやつを煽ってただけだよ
もう飽きたから安心してくれて良いよ(笑)

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:03:22.05 ID:+JK3f4AI.net
>>317
だからさ、ボクちゃんお金貯めてからまたおいで(笑)

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:17:46.89 ID:w504Uq4z.net
>>319
>>313

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:31:12.71 ID:sSh33SPH.net
>>318
今買えばいいんじゃない?
どうせその頃にはロード自体に興味なくしてるよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 07:06:22.83 ID:Wtgk1gv9.net
もうスルーしてあげて
どうせおっさんどうしなんだから

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 07:13:16.50 ID:zmsPNbMQ.net
アニマクッソかっこいいけど高杉だわ・・・

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 07:18:31.49 ID:qUigyiEh.net
正直デローザに興味深々な人の言う通り無くなってるかもしれないし
自転車メーカーはイタリアだとピナレロ以外全部台湾メーカーに吸収されてる可能性があるからな
今の内に入手しといた方が良いよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:27:37.81 ID:zE7jiqjZ.net
298ですが、iDOL、良いフレームですよ。剛性は高くて乗り心地は硬いですが、しっかり規定トルク遵守して適切なパーツで組み上げれば、フレームが割れたり、ヒビが入るなんて事はないです。
現に私のiDOLはそんなトラブル起きてませんよ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:34:00.53 ID:VKCltSfZ.net
古風な硬さがあるけどいいフレームだよな初代IDOL。ISPマジカッコいいし。

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:53:51.33 ID:dT8P/ZiU.net
俺もISP好きなんだがほとんどのメーカーやめちまってるんだよな
切ったら伸ばせないのはやっぱデメリット大きいか
SKなんかISPにしてほしかったわ ゴムの蓋なんかつけずに

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 21:37:02.78 ID:0qL9t6d+.net
ISPブームは過ぎたけど異形シートポストがメジャーになったから他社のシートポスト使えないのは変わらないんだよな…。
むしろISPは切って普通のシートポストにするっていう裏技あったけどな。

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 01:36:20.01 ID:XOuR4zbi.net
>>323
本体価格 ¥1,080,000(税別) (^ ^;

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 03:58:50.03 ID:6MGpBoiK.net
チタンはアルミよりも折れるイメージあるわ
観賞用

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 04:46:38.07 ID:6MGpBoiK.net
なんか規格品にもブラックラベルつく様になったのは何故に?
シール剥がれるからクリアの下に貼ってる見たい

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 15:32:01.91 ID:zNKxxSkH.net
SKの赤用のタッチアップペン無いものか…

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:33:59.96 ID:8YvBUgfj.net
https://item.mercari.com/jp/m39526341058
EPSのスーパーキングEにしては安いかもしれんがこいつちょこちょこ値段変えるし質問しても肝心なことは答えないし、直接取り引きにして手数料はねる魂胆見え見え。
みんなで通報しよう!

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 20:20:01.59 ID:ErFYgdLH.net
サイズ50って小人用じゃねーかw

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 23:30:14.16 ID:hPdMJLd/.net
スパキンって中華なのになんでこんな人気なんだろう?

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 00:30:19.20 ID:N/ODR7v0.net
>>335
見た目も品質も良いからだよ
ロードのメーカースレでひたすらに嫌われる中国、台湾生産も世界的に見ればコスパが良い方法だしね

本国生産なんて無駄に高くなるだけで良いことないよ
素材の品質も製品の品質も今や台湾・中国のが上だよ
生産量が桁違いだからね

フラッグシップは必ず売れるチーム供給分とごく少数の一般ユーザー向けに作ればいいこら本国生産
会社の収益のメインになるグレードは中国・台湾で大量生産

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 09:59:46.16 ID:IWwMS1hq.net
カスタムオーダーって必要あると思う?
正直素人の感覚よりもデローザが設計したジオメトリーの方が丁度良いんじゃないかと思う

完全に体に合った自転車作りたいならパナモリか国内フルオーダーでいい気がするし
みんなどう思う?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 10:21:44.58 ID:ttFMQp/7.net
カスタムオーダーよりそのアンケートに必要性を感じない

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 10:42:48.51 ID:N/ODR7v0.net
カスタムオーダーは買う側のメリットもある人にはある
けど作り手側の収益とモチベーションに繋がるのが一番の理由なんじゃないか
どんな人がどんな風に乗りたいのかを聞いて作りたいんだよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 11:31:04.86 ID:aWNpbS7x.net
カスタムオーダーは怖いわ  ほんのちょっとの差でハンドリングが不安定になるじゃん

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 11:43:05.67 ID:IWwMS1hq.net
>>339
成る程ねぇ
買い手にとっては少し特殊な体型の人じゃないと大きな意味は無いのかもね

>>340
ちゃんと体の各部の長さを測ってフィッティングもやって、更に客の希望に沿ったジオメトリーを提案できるお店でやるなら安心かもね
ベラチみたいに全部自分で決めるなら相当な知識と経験が無いとゴミになっちゃう

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 14:11:18.25 ID:aBHPsIe4.net
>>328
フィッティングが稚拙だった時代に早く出すぎたんじゃないかな。シートレールの高さもバラバラだったし。
普通にサイズ選定してプロがよく使うブランドのレーシングサドルを合わせれば日直の設定したISPの長さでほとんど
切らなくても良かった。

当時は脚が短いと思い込んでる人、高級車をフラペにスニーカーで乗る人、ISPにブルックスやロールスを合わせる変爺、
やたら小さいサイズor大きなサイズを買う人、それらを助長する自称ロード自転車専門店が…

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 14:11:30.05 ID:aBHPsIe4.net
>>328
フィッティングが稚拙だった時代に早く出すぎたんじゃないかな。シートレールの高さもバラバラだったし。
普通にサイズ選定してプロがよく使うブランドのレーシングサドルを合わせれば日直の設定したISPの長さでほとんど
切らなくても良かった。

当時は脚が短いと思い込んでる人、高級車をフラペにスニーカーで乗る人、ISPにブルックスやロールスを合わせる変爺、
やたら小さいサイズor大きなサイズを買う人、それらを助長する自称ロード自転車専門店が…

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 14:11:40.44 ID:aBHPsIe4.net
大事なことなので2回

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 14:27:15.92 ID:KP31E0XQ.net
お店で合わせてもらっても、乗り方、靴、身体の柔らかさで適正長変わるしな。あと腰痛めてるときは少し低くした方が楽。±3cmは調整出来ないと辛い。
剛性、重量にメリットあるのは分かるが、ISPのフレームを俺には乗りこなせそうに無い。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 15:17:29.50 ID:oJ0ZVa0p.net
>>341
スーツと同じ理屈だよね
普通体型の人は大量生産の既製品で問題ないけど、極端な胴長短足とかはオーダーした方が良いみたいな

現地付近に住んでてオーダーした人に製作過程を見せてくれるなら頼んでみたいけどな

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 15:19:14.01 ID:oJ0ZVa0p.net
>>345
そういう微調整は乗るたびにったら言い過ぎかもしれないけど割とあるからね
軽量化は他で十分できる時代だからISPにするメリットなんてないんだよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 15:21:54.49 ID:aBHPsIe4.net
>>345
3cmは特殊すぎるだろうww
今の機材なら1.5cm以下で充分だよ。
サドルメーカーも気が付いたのか、奇しくもISP流行のあとでレールの高さをある程度まで揃え始めたんだよなあ。
ソールも全体的に薄くなって揃ってきたし、ペダルのスタックハイトも各社下がった。

俺は脚も長さが少し変わるほど痛めたし腰も良くないが、サドルポジションに関しては健康体のときと同じままで右往左往してないけどねw
右往左往してるといつまで経っても良くならないとリハビリ中に感じたので。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 15:27:26.99 ID:aBHPsIe4.net
>>347
デローザのISPは調整幅が小さいほうだけど、それでも各車種で2.5〜3.5cmはあるからな。
ISPのメリットはかっこよさだよ。剛性が上がるとか工作精度の誇示とか各メーカーも色んな理由をつけてたけど本当は「かっこよさ」。
「カッコいいからだよ?おまえは同じ自転車なのにカッコ悪いほうに乗るのか?」って素直に言わないから謎の勢力に押されて定着しなかった。

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 16:59:25.46 ID:N/ODR7v0.net
>>348
足の長さが少し変わるほど、、、怖すぎる、、、

>>349
カッコ良さも確かにメリットだね

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:20:21.76 ID:aBHPsIe4.net
>>350
どうせ格好で買うんだからもっと全面に出していいと思うんだよね。
そうすりゃ「あーごめん、このデザインは古くなったんで変えるは」って言えるし、みんなグーの音も出んわ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:05:03.44 ID:to5zqI8F.net
>>333
みんなで通報しよう!ってこう言うやつキモいよね。
お前が通報してろよ
てか、値下げに対応してもらえなかった貧乏人か(ワラァ

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:12:02.86 ID:gzdhabq+.net
メルカリは盗品やニセモノには厳しくて、通報一発で削除されるよ。
それ以外の理由なら売り手の自由だから削除は不可能。

まぁ、いずれにせよヤフオクより運営がマトモ
ヤフオクなんて問題があっても出品者に金が渡るクソだからな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:45:19.57 ID:5uXobrPs.net
>>333
この商品は削除されましたw

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:52:05.90 ID:Bp83gEru.net
別にまた暫くしたら出すけどなー

356 :うさだ萌え:2018/10/09(火) 10:06:13.66 ID:QAI3T2F1.net
>>208、べラチなのか?あと、DE ROSAが認めてる中華って、それもう、DEROSAみたいな感じで本物じゃねーのか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:21:35.91 ID:DLzYz2aK.net
ロングパス乙

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:30:43.82 ID:cliBPjgC.net
スイス南部メンドリシオのベラチとイタリア北部ミラニーノのデローザはご近所さん
これマメな

359 :うさだ萌え:2018/10/10(水) 03:45:13.88 ID:i+bF428z.net
それもう、べラチ=DEROSA=中華

360 :うさだ萌え:2018/10/10(水) 03:46:53.10 ID:i+bF428z.net
DEROSA工房、カーボンロードバイク作れなさそうだし。作れたとしても、現在のカーボンロードバイクと比べて15年くらい遅れてそう。

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 09:23:34.73 ID:P5QylgQx.net
>>360
基本デザインは10年先に行ってるよ。
常に、”結果としてそこに行き着くだろう”ってデザインになってる。
見た目だけで商品価値目的のエアロとか、やたら内装化するとか、ワイヤー式をないがしろにしないとか(←ここ大事)
カムテールデザインだって8〜10年前にすでに商品化してるからな。アピールしてないだけで。

製造技術も台湾と組むことで標準レベルに達したし、懸念材料は塗装だけだね。

362 :うさだ萌え:2018/10/10(水) 09:58:53.90 ID:i+bF428z.net
そのデザインも、848からskまで、外部委託でカーボンフレームは作れて無い的な。

だから、べラチDEROSA偽物というより、そもそも外部委託なDEROSAカーボンフレームを買うならべラチが正解では。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 11:38:34.83 ID:c26FHH49.net
まだ中華カーボンがどうこう言ってる奴が居るのか
大事なことは存続させる事でしょう
俺は俺が死ぬまではデローザにはメーカーであって欲しい
いつまでも下らない事に拘ってはいられない
それに上位グレードや鉄フレームは本国製なので

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:41:39.65 ID:P5QylgQx.net
>>362
コルナゴだってC59以降は台湾委託じゃん。
その頃から台湾で作らせた部材を本国で繋げてオーダーメードもしてたデローザの方が断然エロいで。
キングRSとプロトスは自社生産だし、838/848は最初から無かった子だよ。

365 :うさだ萌え:2018/10/11(木) 22:26:28.15 ID:7KGa8Zlo.net
決してDEROSAディスじゃ無くて、事実DEROSAカーボンは偽物云々、ロゴ以外中華な。だから安心してべラチと思うのだが。

カーボン最上位プロトスも中華やし。
現行プロトス完全に中華やからBLACK LABEL非対応なんだろ?

逆に現行プロトスレベルを作れない。

金属フレームは流石にDEROSA工房で作ってんねやろ。これすら委託ならもう、終わりやで。

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:35:58.53 ID:r5jRauVE.net
カタログ落ち前のネオプリは台湾だったじゃん。

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 02:43:36.50 ID:hjsZC/DR.net
>>365
逆だろ
いつまでも需要の少ない金属製品に力を傾けて無いで、積極的に台湾製でもいいからカーボンバイクを尖らせるべき
デローザのイメージよりもメーカーとして存続する事が何より大事かと

コルナゴとデローザはブランド力を前面に出しているけど
大丈夫なんか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 05:28:01.49 ID:ew0kHIia.net
>>208
その某海外通販サイトにてコルムを買った
2018年モデルなんだが、こいつはカタログではシートポスト径が29.7mm対応と書いてあった
しかし俺が買ったものは31.6 mm対応だった

偽物か?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:41:27.06 ID:5BHvHn4B.net
>>365
市販対応していないだけで基本的には前代と同じ作り方では?日直に聞けば全部教えてくれるだろうけど。

>>368
サイズによって変わるんじゃない?

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:46:40.16 ID:5BHvHn4B.net
>>366
台湾だったのはラグと管。
ロー付けと塗装はイタリア。
多サイズ向けの治具があるしそれらの校正もある。そもそもロットが小さすぎてアジアに製造委託できん。
中国台湾と商取引してる人なら分かると思うが、あいつら相手に月に10台(53サイズ10本とか)の小さいオーダーとか不可能。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:16:10.04 ID:AeATSKxR.net
>>369
サイズによって変わるなんてことあるのか
因みに小さいサイズ

あとカタログ値29.4mmの間違いだった

372 :うさだ萌え:2018/10/12(金) 09:57:42.85 ID:r3xcc/6S.net
ここから推察するに、DEROSAは偽物なんてない。だってみんな、仲良く中華だから。

特に、ベラチさん企画運営DEROSAは、偽物なんてない。近所だから、ベラチさんからDEROSAへ事後通達で、オリジナルDE ROSA。

373 :うさだ萌え:2018/10/12(金) 09:59:24.46 ID:r3xcc/6S.net
売り手買い手作り手、みんなハッピー。

さすがDE ROSA。これ普通のメーカー無理だから。

374 :うさだ萌え:2018/10/12(金) 10:03:49.56 ID:XoHP4XEM.net
オールハッピー

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 10:14:50.57 ID:5BHvHn4B.net
>>371
最近は始祖のFOCUSに倣ってカーボンフレームで27.2→31.8に変えるメーカーも多い。
スチールでシートだけ変えるのって昨今あんま聞かないけど、機材屋デローザだからやりかねないw
本来なら細い方が美しいんだけど、ポスト落ちや耐久性などの実用性で考えたら体重がある人に対しては
断然31.8がベターだしな。

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 13:19:37.26 ID:Qduw8ZJk.net
チタニオだけは異常に納期長いけどなんでなん?

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:16:39.70 ID:QqbugXbi.net
職人が気合を入れて制作してる感が出るから

378 :うさだ萌え:2018/10/12(金) 14:37:48.84 ID:XoHP4XEM.net
中華から、チタンが届かねーんだよ。ごく少数高から、端材を輸入してるが、端材が集まらない。

ロットみたいな規模はDEROSA捌けないし。端材を卸してクレメンス契約やからや。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 16:23:57.25 ID:Qduw8ZJk.net
じゃあどうして同じチタンのアニマの納期は6〜8週間と短いの?

380 :うさだ萌え:2018/10/12(金) 18:09:29.98 ID:r3xcc/6S.net
使ってるチタンが違うとすれば、理由がつく。

381 :うさだ萌え:2018/10/12(金) 18:10:55.89 ID:r3xcc/6S.net
アニマというこれから、売りたいモデルとそうじゃないモデルの違いもあるだろう。

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:28:14.11 ID:fSuQ9Uny.net
「僕の想像するDE ROSA」って
作文みたいな話だな

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 02:11:13.96 ID:xQ26yfTx.net
俺は思うんだ
もうチタニオしか工房で作っていないのでは無いか?と
デローザの工房に在籍していふ職人は20人も満たない
それくらい小さいメーカーだ

その人数であれだけのメタルフレームを一つ一つ手作業で作るなんて不可能だろう。

それよりも新しい商品開発に注力したりと、やるべき事はある
金属フレームを作る時代なんて終わった
そんなことは個人がビルダーとしてやる方が良い(どリアーノのように)

俺はそれでも良いと思う。
しかし、どうせデローザでチタンを買うなら得体の知れないアニマよりも、チタニオを買う方が良いのか?
アニマに興味があったが、迷って来たな

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 03:39:32.54 ID:5OHno8Vw.net
だからさ、僕ちゃんお金貯めてからまたおいでよ笑笑

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 07:31:28.02 ID:c1XgiA+C.net
>>383
たしかにあり得ない話ではないな

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 08:55:49.66 ID:vu8PtC+e.net
>>383
あに、まぁ〜。
なんちゃって!

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:55:53.53 ID:xqEaDwDO.net
アニマのジオメトリー見たけど
チタニオとコルムとほぼ同じなんだな
実際に工房見学できりゃあ一発で何が作られているか分かるのにな

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 10:16:35.11 ID:qIeUW3EY.net
>>383
趣味の自転車に求められるものは

1. かっこよさ
2. ブランド
3. 2にまつわる歴史
4. その他性能(笑)とか でもこういうのひっくるめて良いものはかっこよい

なので、俺ならチタニオ選びマッスル

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 14:35:25.63 ID:Eq3LZWsL.net
アニマってこれから残ると思う?
それ次第では初代アニマとなって価値が上がるぞ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:17:54.16 ID:e+Rk1Mwx.net
アニマは前衛的なチタンモデルで非常に興味深いよな

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:35:05.01 ID:c1XgiA+C.net
>>388
俺はデザイン的にはアニマだが、台湾製なら流石にチタニオになる
裏の取りようも無いので、信頼度の高いチタニオかなぁ

392 :うさだ萌え:2018/10/13(土) 21:05:09.47 ID:jXP7d6gb.net
お金を持ってきても、買えるのは中華メイドのDEROSAやで。

393 :うさだ萌え:2018/10/13(土) 21:08:35.71 ID:jXP7d6gb.net
工房は作ってるフリをする為の工房。

ヨボヨボ爺さんと、雇用者に既に技術はなく。孫も、家内生産アピールの為だけ。

今日び本気でロードバイクと向き合うなら、大学で空力とか抵抗とか学ぶべきやろな。

394 :うさだ萌え:2018/10/13(土) 21:09:56.03 ID:jXP7d6gb.net
金持ってきても買えないよ

395 :うさだ萌え:2018/10/13(土) 21:11:18.41 ID:jXP7d6gb.net
プロトスが、BLACKLABELでジオメトリオーダーできなくなった段階で察したもん。

396 :うさだ萌え:2018/10/13(土) 21:26:08.17 ID:jXP7d6gb.net
ドリアーノをどう見るか。

うひょー、鉄フレームおもしれー。みたいな、ガイの者か、現体制に不満を持った勇士か。

BIXXISできた当初、ライトサイクルが代理店みたいな感じ?と思ってたら即効、BIXXISJapan立ち上げて。

ちょっと、あっ(察し

と思ったが、円満なのか?

397 :うさだ萌え:2018/10/13(土) 21:33:38.51 ID:jXP7d6gb.net
まぁ、だから、日直なんかで買うより、ベラチやろ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 03:20:32.14 ID:j3R1cxZy.net
うさだ君、
いつから君は根拠もない妄想を撒き散らすようになったんだい?

399 :うさだ萌え:2018/10/14(日) 03:53:25.20 ID:r3bTYL/a.net
根拠はベラチの価格と、日直の価格。そして、DEROSAが、デザイン料払ってピンファリーナでデザインして、中華で作らせた全自動ロードバイク生産システムにある。

400 :うさだ萌え:2018/10/14(日) 03:54:31.66 ID:r3bTYL/a.net
ドリアーノは、多分ガイの者は、憶測です。謹んでお詫び申し上げます。

401 :うさだ萌え:2018/10/14(日) 03:57:08.83 ID:r3bTYL/a.net
前プロトスまでは、居たんやろな。いやいや、せめてフラッグシップのオーダーは自社でやろう社員が。ただ、現行プロトスは、レベル的に中華じゃないと無理やし、楯突く社員もこの機会にお暇を与えた。

402 :うさだ萌え:2018/10/14(日) 03:58:44.33 ID:r3bTYL/a.net
だいたい、DEROSAが、シマノ使ってるもん。いやいやいやいや、っね?

403 :うさだ萌え:2018/10/14(日) 04:01:41.60 ID:r3bTYL/a.net
DEROSA飼うなら、プロトスで。

うさだ萌えは、DE ROSAプロトスを応援してます。

404 :うさだ萌え:2018/10/14(日) 04:15:05.83 ID:r3bTYL/a.net
今日、漏れ仕事やねんけど。DEROSAの体制が気になって、ペペロンチーノ食ってるよ。ハゲっが。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 08:41:24.06 ID:kKShIln0.net
なんか昔vipにこんな奴いたよな

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:32:09.75 ID:Z35pzqhp.net
>>403
ちゆ12歳みたいだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:23:48.75 ID:h90zSKz8.net
FEDEの俺には至極無縁な話ばっかりや

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 07:21:36.65 ID:2xuyC4sM.net
fede?なんて出てたのか
商品開発頑張ってるな

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 08:04:02.98 ID:KEMqtjdi.net
チタニオ持ってる人います?
乗った感じどうですか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:55:24.28 ID:ntYnzAoP.net
ココ最近の金属フレームスレを荒らしてた張本人がお出ましか。

哀れ。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200