2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

De Rosa デローザ 3 [無断転載禁止](c)2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:43:32.80 ID:rIncvpig.net
デローザのスレです。
デローザについて語りましょう。

前スレ?
【台湾】De Rosa デローザ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488855264/

関連スレ?
中華カーボンフレーム 36
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458727232/l50

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 23:53:35.53 ID:9w2TA1W1.net
この対談オモロイね
ていうかいつもべったりの娘さんて独身?
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/108767

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 07:05:44.82 ID:0UsgTqfe.net
>>868
一時期、チタニオの生産が滞ってたのは奥さんと離婚したせいだから、マルティナさんが父親を選んだって事だろうから独身だろうな
愛嬌良くてドリアーノ共々笑顔が素敵だったよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 08:25:42.13 ID:WAiNlq3h.net
離婚というのはデローザ側の説明だったと記憶してるけど、実際はお家騒動で2013-2015のBIXXIS立ち上げまで製造にタッチしてなかったっぽいよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 00:27:32.21 ID:XULUJ9wA.net
skフレームが22万
ベラチ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:00:53.93 ID:4/mmB7LJ.net
最新カタログはビルダー職人たちににフォーカス当てた構成が眼を引くけどあれは地味にBIXへの当てつけかW
本当のエースはドリアーノだよね

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 13:38:35.98 ID:7Bg1d354.net
>>814
ベラチスポーツに理由聞いてみたら「間違いを教えてくれてありがとう」って返事きた
今じゃチタニオ ソロも6〜8週間になってる

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 09:25:34.54 ID:+REsDQIF.net
ゲロ!
チタニオソロってフレーム単体で960000円もするのかえ
おソロしや。
ひと踏みごとに快楽を得られるとか書いてあるけど本当かどうか
買った人の感想が聞きたい…

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 11:25:18.93 ID:Ov19iBlY.net
貧乏性の俺にとってはひと踏みごとに不快でしかなさそうだ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 12:24:39.54 ID:ubypgMyj.net
ジャイアントとそう変わらんよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 07:37:26.60 ID:zo91q5Gr.net
チタニオって昔はエントリーみたいな値段だったよな

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 09:51:37.74 ID:9zI7wyLj.net
30万くらいで買えたっけね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 12:53:48.65 ID:nRX6UVXD.net
自分のデローザが廃車になったので次のフレームの購入を検討中です。
予算は50万円くらい。
購入対象はカーボンフレーム。
次もデローザにするとしたら仮にアイドルだとして50万円出せば国内完成車が買えるが、
いやいや、海外通販ならもっと上級グレードでも買えるんだが、
同じ50万円出すならトレック、ジャイアント、メリダならもっと軽量フレームでいい物が買えるように思えてしまう。

自分がデローザを選んでた理由はハートマークだけなのかもしれないww
趣味性の高い自転車は見た目が気に入った物こそが満足出来るのは分かるけど、
デローザについてデザインやブランド以外でのメリットを教えて頂けますでしょうか。
高価でも魅力的だぞ!っていうメリットを聞きたいです。

なお、組立やメンテやホイール組みは自力で出来ます。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 13:00:15.30 ID:0aNn2M8+.net
自分で乗っていたのに魅力がわからないの?
それなら違うブランドに換えてもいいんじゃないの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 13:06:36.50 ID:nRX6UVXD.net
>>880
すまんが、他ブランドと値段を含めて比べたメリットってデザイン性とブランド力くらいしか思いつかないんですよ。
まあ、それこそが自分がデロを気に入って乗っていた一番の理由なんですが。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:15:11.39 ID:S723t66B.net
お前はもうデロから逃げられないんだよ
さあはやくSKを発注するんだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:29:49.71 ID:8O4iW6rB.net
カーボン前提で値段考慮した上で他ブランドと比べたメリットは無いかなあ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:43:26.25 ID:w6s0l/pO.net
50万ならSK組むのが一番良いよな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 15:01:38.81 ID:xozfcGvk.net
>>881
わかってんならそれでいじゃん。
さっさと中華フレームを注文するんだ!

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 15:10:01.46 ID:9zI7wyLj.net
>>879
IDOLはないわ。イタリア設計は最低限として、できればイタリア製造を買え。
どうせ買うなら2010の二代目IDOLの中古おすすめ。個人的には先代プロトスが好きだけど、フラグシップだけに型落ち感が出てくる。
SKもどうだろう。俺は中身スッカスカになってるピニンは嫌いだ。

2010前後のカーボン黎明期のデローザは今乗ったらマジ最高だぞ。出るのが早すぎたものばかり。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 18:41:21.59 ID:ahpGLb5J.net
あのころは、ガチのイタリア製だった

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:51:27.13 ID:veavhglp.net
>>879
あくまでデザインが好みならロードバイクの塗装やってくれるとこに頼めば安くておしゃれなロードが手に入るかもしれないぞ
車やバイクみたいにデザインのカスタマイズをしてくれる会社がけっこうあるのよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 21:30:54.85 ID:r3jwWo4q.net
今年チタニオがディスク化が発表されたら買うわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:58:42.89 ID:+mNf8JP7.net
>>879
アイドルマスターの痛チャリにる(した)のでidolしか選択肢がなかった

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 22:07:29.62 ID:bobRdvKq.net
>>890
それはいわゆるデザインとかブランドっていう範疇になるんじゃまいか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 18:28:22.91 ID:nHthOb2O.net
レトロデザインのバーエンドキャップが欲しくて探しまくったけど
オクで5千円以上だったので印刷屋で作ってもらった
デキは上々、レプリカだと気づく奴はいない
ジコマンだからね

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:57:42.29 ID:fuGCl7Bh.net
wiggleでプロトス2018買ったんだけど、フロントのハートマークがない…
偽物とか出回ってるの?はたまたそんなモデルあるの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 21:13:14.55 ID:nEewbw94.net
http://ysroad.co.jp/iruma/wp-content/uploads/2016/08/p1610683.jpg

2016じゃないの?
このモデルの時はヘッドマークが無かったはず

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 21:18:26.80 ID:fuGCl7Bh.net
それとは全然デザインが違うのでデザインは2018だと思われます
後貼りとかあるんかな

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 21:38:27.70 ID:nEewbw94.net
>>895
昔国内の代理店で買った時にハゲそうだったので予備で一個買ったけど
ガイツーだと日直出してくれるだろうか?
https://i.imgur.com/nJGPGYt.jpg

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 21:47:59.96 ID:fuGCl7Bh.net
こんなのあるのね
普通塗装じゃなく貼ってるだけ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 21:51:34.24 ID:nEewbw94.net
>>897
エンボスのシールですね
つや消しのフレームだと端からはげてきますw

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 21:56:25.93 ID:fuGCl7Bh.net
なるほど
とりあえず、追加で遅れやゴルァすればいいのね
みんな自分で貼ってるの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:24:34.53 ID:4Brs5Agx.net
フォークの玉受けの塗装塗り分けはありましたか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:38:18.77 ID:fuGCl7Bh.net
黒赤のモデルですが黒いです…

偽物??

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:51:54.03 ID:nEewbw94.net
>>901
https://i.imgur.com/zi6u4Q6.jpg
これだと思うけど海外モデルは色々違う時があるからなぁ
獄長さんにヘッドマークがハゲてるってメールしてみれば?

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:57:35.36 ID:gmzqSWGe.net
>>895
MERAKでも最終年式でマークが無い物があって話題になったことがある。

単にマークの在庫を切らしてそのまま貼らずに出荷してるだけだと思ったほうがいいかもしれない。
マーク自体はイタリアで作ってるはずで、イタリア人の仕事の酷さについては想像にお任せする。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:58:11.91 ID:0rcluzRG.net
ですよねー
取り急ぎ連絡してみます

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 00:07:44.75 ID:7ev44XLS.net
そんなもん無くてもいいやろ。
気にすんな

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 05:21:21.47 ID:XuQYMjK5.net
あと、ヘッドチューブのベアリングカバーは
FSAのカーボン製でしょうか?
それともスチールの無印でしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 05:23:53.82 ID:RPvnoQK7.net
イタリア人は本当に適当。
イタリアの工房で再生したクロモリフレームってのを手に入れたんだけど
シートパイプに巻くアルカンシェルのステッカーなんかちりが合って
無かったり塗装の下地処理が適当すぎてペーパー当てた後が
表面に出てたりメッキの表面にプツプツ出てたりで中国人並の仕事。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 07:30:41.72 ID:jlP3w1xR.net
>>906
FSAです

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 07:51:14.68 ID:czqdCQxO.net
>>896のシールみたいに塗装の上から貼り付けるだけの車種ってどれくらいあるの?
適当すぎてちょっとショック

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 07:53:05.98 ID:9laJQ2fW.net
バッヂや塗装だったのなんて90年代初頭までだよ
そういう雰囲気が欲しければ古いの買うか
イタリアまで行って完全フルオーダーしかない。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 09:12:15.45 ID:zA9sfVOs.net
>>909
カーボンモデルは全部じゃないの
自分がKING X-Light買った時はすでにこれだった

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 09:21:27.09 ID:2b9c/nSt.net
そんなもんなのか

とはいえ、シールがない+フォーク上部の塗り分けがないのは偽物臭があって嫌だわ…

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:09:02.62 ID:BUiXadfe.net
「これは本物ですか?」って日直に聞いてみよう!

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:28:24.97 ID:Q8jGyPk0.net
海外通販で買ったから偽物!?
大変でちゅねー。日直で買いましょうね〜。
二度とここには来ない方が良いでちゅよー。

流石にwiggleとか日本の代理店よりもまともなショップ明記して偽物とかいうのにはネガキャンとしても20年ぐらい前の手法で草すら生えない。
日直の中の連中の脳内なら最新最高の手法なのかもしれんが…。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:43:29.30 ID:2EUg+dq3.net
日直は日本の代理店の中では極めてマトモで紳士な代理店だよ。ダイワはクソ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 12:12:24.10 ID:Q8jGyPk0.net
>>915
えっ?

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 12:48:51.72 ID:2EUg+dq3.net
>>916
中の人と話したこともないだろきみ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 14:29:00.47 ID:+8I8rHYf.net
日なおは聞けば大体答えてくれる
アニマのフレームセットの重量も答えてくれた

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 21:05:07.34 ID:Wfpk87Ul.net
デローザの新モデルっていつ頃発表か分かりますか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:06:39.49 ID:2EUg+dq3.net
>>919


921 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:21:42.67 ID:2pHTE+CQ.net
>>911
自分のR838は塗装の下にロゴがあるよ
シールじゃない

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:26:01.95 ID:2pHTE+CQ.net
もしかしたらシールかもしれないけど少なくともその上にクリアの塗装がある

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:31:20.22 ID:Ydcd8rWg.net
中華の方がよほど仕事が細かいってことだね。よかったね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:04:57.71 ID:ep2tv3YD.net
そら昔みたいに人件費安いってだけでは仕事無くなるから
下請けも技術の向上に取り組んでいるし
いつまでも今までと変わらないなんてことはないのだよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:23:04.77 ID:mozKjv7k.net
仕事が細かいっていうか中国人や日本人の方が人種的に向いてる。
イタリア人は真っ直ぐな線が引けない。わかりやすい例としてデローザが挙げられる

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:33:52.41 ID:IaUJQYeB.net
そりゃ酒飲みながらやってるから仕方ない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 05:16:15.50 ID:KkXgzxB6.net
数千万の車だってスイッチが曲がって付いてる国からだぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 06:24:51.15 ID:Vg1i4Q8E.net
>>414
ただの検品にしか見えない…

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:56:38.13 ID:X14ylVgk.net
>>925
わろたわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:04:42.59 ID:bZ8Z1Wrc.net
>>928
https://www.youtube.com/watch?v=i3Aw9zgCQqw&t=

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 08:36:55.99 ID:je7wvTWT.net
よく考えたらチタンのTIG溶接ってメーカーレベルでもハイコストだよなあ。
棒とアルゴン代だけで一箇所で3000円はかかる。それを7箇所以上だろ。
パイプ原価もそんなに安くは無いし品質の担保も必要。
そう考えたら昔チタニオを30万以下で売ってた時代は利益少なかったんじゃねーのか。

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:03:34.21 ID:rhpYoJRV.net
それでも十分利益出ただけだよ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:49:03.53 ID:MvZeWfQJ.net
>>931
中国でチタンバイクフレーム500ドルぐらいであるからそこまで掛かるのか疑問。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:59:37.03 ID:je7wvTWT.net
>>933
中華のやつは素材自体がイマイチじゃね。溶接だってTIGでちゃんと溶け込んでるか分からんし。
サイズ展開もSMLみたいになってるし、俺も昔見たときに色々レベルが低いと思った。
そもそもティタニオのパイプはコロンバスだっけかのブランドパイプでしょ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:11:14.78 ID:UO8Cgbhm.net
ベラチで買えば46万で買えるものをヤフオクで58万で買う情弱がw

DEROSA 2016 Titanio Solo サイズ48 フレーム デローザ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k369477195

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:31:17.58 ID:xTOX3Ins.net
評価が1しかない出品者のモノに
よく高額な入札を入れれるもんだ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:36:34.89 ID:bTiQ0QFR.net
>>935

・税金が嫌(46万だとすると荷着時に4万の課税)
・万一のガイツートラブルが怖い
・一応出品者によって検品されている
・恐らく受注になるのでGWまで待てないどころか夏休みまでに間に合うのかという危惧
・ヤフオクスクラッチやサンデー入札でソコソコのポイントバックがある

俺も少しの価格差ならオクやカリで買うことがある。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:37:06.61 ID:bTiQ0QFR.net
あ、課税4マンもねぇな。3万くらいだ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:57:49.10 ID:bqqD0jZ/.net
俺もチタニオ欲しかったけどディスクフレームじゃないのよねぇ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:28:24.47 ID:CVr576oH.net
ネオプリマート 買おうと思ってるんだけど、ショップの方から昔から比べたら品質が落ちているので、正直お勧めはしないと言われた。
現行のネオプリマート と一昔前のネオプリマート では全然違うものなんですかね?

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:25:11.13 ID:KJ+3yNqq.net
現行は台湾製造でしょ。
イタリア製より精度高いような気がするけどね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:32:55.54 ID:OptbFB9t.net
このように根拠も無ければ触った事も無いようなのが適当に喋るからネットで聞かない方が良い

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 00:41:45.30 ID:W+IWh727.net
>>940
ナニを持って品質とするのか分からないが、格好良さ的なクオリティで言えば話にならないほど落ちてる。
真っ直ぐにデカールが貼れているので細部も確実に落ちてることが分かるし、フレームの中にゴミが入って
いないというひどい手抜きが散見される。
極めつけは工具がない素人でも簡単に精度良く組めてしまうほど品質が落ちている。これは本当に良くない。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 05:19:07.79 ID:lWPDPLvs.net
台湾製ならデローザ買う気しないな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 06:49:41.57 ID:XKgyi1iA.net
一体誰の作り話?
普通にパイプの真円出てないしベアリングは入らないし、ネジなんてrd以外全部入らなかったぞ
勿論フェイシング、リーマー、タッピングは必須だったよ
あと塗装もよく見ると雑だしすぐ剥がれる

多分偽物掴まされただけじゃないの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:05:26.48 ID:W+IWh727.net
>>945
すげぇ本物じゃん
マジレスすると俺のやつはアヘッドのイタリア製造時代だけど塗装剥がれだけはないな。
ただ2011のカーボンモデルは突貫工事なのか下地がダメでバリバリ剥がれる。ひどい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:46:24.79 ID:Ncdbf+5w.net
台湾製じゃないから問題ない。なお本土。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 09:42:47.12 ID:lWPDPLvs.net
デローザて呼べるのは90年代までだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 11:18:50.65 ID:1lRaRKFq.net
俺のプロトスディレーラーハンガーが
曲がっていたので修正の工具を買い揃えました。
ありがとうございます。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:16:55.82 ID:pnkFVsBf.net
買い換えろよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:34:43.86 ID:PMEbKi46.net
888スーパーキング
乗り心地の良いカーボンロードでホリゾンタルデザイン。
不満は無いよー。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:40:04.90 ID:wQsivSt9.net
>>951
良かったな

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 18:56:22.99 ID:RfUFfnX7.net
まさかのMERAK復活
UCIのリストに載ってるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 19:25:46.84 ID:fBtPpDqR.net
チタニオディスク化はありますか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 22:35:52.59 ID:iiQrVm/o.net
>>951
おめ!良い色買ったな!

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 02:22:22.75 ID:zSK/wHzt.net
Idol の 2019年のモデルって微妙なんでしょうか?
2代目のロードを検討していて
ルックスに惹かれたのですが
あんまり良い評価を見ないので迷ってます。
ちなみに1台目はアルミだったのでカーボンのロードが欲しいと思ってます。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 07:52:36.80 ID:h76Ji90k.net
自分が気に入ったの買えば良い

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 07:58:29.96 ID:tkucxoxr.net
実際に乗り比べて正しい薀蓄垂れられるやつなんて
プロでもそうそういねーよ
インプレなんてその時の印象をそれらしく語ってるだけだ。
それなりのメーカーのそれなりのロードバイクはどれも同じ。
好きなの買え。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 08:33:34.07 ID:e5BoBW6W.net
>>956
評判がいまひとつなのは単に本社がデザインしてないからね。フレームが中華ってのは確定だが
グラフィックに至るまで丸投げの可能性大。

ライトサイクルでも発表当初はウキウキだったけど内容を聞いて無かったことにしたし、イナーメの
スプリンターだった人も予約入れたけどキャンセルしてた。

本物のブランドかどうかで言えば現行IDOLは本物ではないと思う。
ロードバイクって何乗っても大して変わるもんではないわけで、妥協したり真実を知らなかったりすると
あとで後悔するよ。昔R848買った学生がえらく発狂してたけど元気かな?w

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 08:34:40.78 ID:jYMeBlgO.net
kingとかprotosもそうなんかな?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 08:40:31.83 ID:e5BoBW6W.net
>>960
そのふたつは本社設計でかつては本社製造。KINGは今はアジア外注、プロトスもスケルトンオーダー
しなくなってからは一般向けはアジアかも。正確なところは日直に聞けば教えてくれるよ。
製造地ではなく設計が肝心。

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 08:51:25.65 ID:jYMeBlgO.net
アジア外注というのは製造の意?それとも、設計・製造とも?

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 08:57:17.34 ID:rwEvET4h.net
今は全て丸投げって事でしょ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 09:48:45.07 ID:e5BoBW6W.net
>>962
アジアへ製造のみ委託って意味だよ。

ちなみに昔の自社製造品でも2011年の段階で部材を委託してたので半分アジアと言える。
設計はいいけど肝心の部材がそれに見合った精度で作れなかったからw

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 09:51:24.38 ID:HJXU2mdK.net
皆さんご意見ありがとうございます。
De Rosa のロードは昔から格好良いなと憧れがあったのですが自分の予算だと思い切り頑張っても Idol が限界でして…
せっかく欲しいと思って購入しても周りからは残念な目で見られてしまったら切ないなと心配です。
De Rosa 乗りの先輩方からみたらIdol乗ってるやつって微妙なんでしょうか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 09:54:06.03 ID:OdW3TuxM.net
>>965
自転車乗りなんてブランド信仰だから高ければ高いほど偉いぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 10:02:51.16 ID:e5BoBW6W.net
>>965
学生さんかなって思うだけ。
入門クラスを完成車で買うならもう少し上のちゃんとしたクラスをフレーム単体で買え、というのが自板の掟。
ロードバイクとロードシューズは一番いいのを買っとけば間違いないわけだけど、デローザは一番上の
プロトスを買わなくてもSKでもOKだし、どれを買っても陳腐化しないので実際のところリーズナブルなブランド。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 10:37:50.12 ID:P3pf1dbz.net
90年代のクロモリSLX2台持ちの俺は勝ち組

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200