2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャノンデール/Badboy Hooligan Quick

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:02:02.19 ID:NyslVT9n.net
キャノンデールのアーバンバイク、
バッドボーイ・フーリガン、フィットネスバイクのクイックについて語るスレです。
MTBスレから分離しました。楽しく情報交換してください。

関連リンク
キャノンデールジャパン
ttp://www.cannondale.co.jp/

取り扱い店など
ttp://www.cannondale.co.jp/jp-dealers/

グローバルサイト
ttp://www.cannondale.com/

Archive(US)
ttp://www.vintagecannondale.com/

Cannondale Owners Group
ttp://cannondaleownersgroup.com/

前スレ
キャノンデール Urban系/Badboy Hooligan 5
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356751141/

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407478775/

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:50:41.89 ID:p2S9Squ6.net
バッドボーイってハンドルが右に90°以上キレるんだぜ

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:18:21.05 ID:4SX56xzq.net
#GoodGreenDay
らしいっすよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:07:16.31 ID:gL7zb5Vg.net
なんか書けよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:34:06.13 ID:oVU39V93.net
フォーミュラハブの11s用フリーハブボディなんてのを
入手したから組み付けたよ
フラバのフーリガンを11sにしてドロハン化するつもり

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 02:06:15.90 ID:6GAbVMDp.net
ホイールご自分で組みますのん?

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 03:20:40.51 ID:95NIJgCq.net
>>23
経過報告楽しみにしてるぜ

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:14:21.99 ID:rAuqKW6V.net
>>13
基本的なことですが、本体価格にハンドルとかサドルとかペダルは込みですよね?
後付けで必須なものは、鍵と泥除けくらいですか?
あとライトか。

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:14:27.63 ID:1urVRDCT.net
>>26
現行のQUICKですよね
ホームページ見るとハンドルサドルペダルは付いてるようです
一応ペダルは要確認ですかね

その他必須
鍵、ライト、防犯登録

いつか必要になりそうな物
バックライト、空気入れ、六角レンチ

この辺りでしょうか
勿論元々持ってるなら要らないでしょうし
防犯登録以外はAmazonで買う方が安いです
ベルは…いる?私付けてないし結構防犯登録確認されるけどなんか警察から言われた事無いです

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:54:11.50 ID:FYyfWxdi.net
>>26
通勤ならスタンドもあった方がいいかも、ですよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:31:04.42 ID:qmptSgx7.net
スペアのチューブがあると修理が早いですよ!

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:25:38.45 ID:PggEUEtg.net
>>27
>>28
先輩方、ありがとうございます。
スタンドと泥除けも装備したいと思います。

ライトって付けないと違反なんでしたっけ?

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:29:58.39 ID:anRX1NdU.net
>>30
もちろん法的にアウトだけど、
実際、クルマや歩行者から見えなくてとっても危険ですから
できれば点滅じゃないしっかり光るライトを選んでくださいね

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:32:18.21 ID:PggEUEtg.net
>>31
かしこまりです。
ありがとうございます。

自宅は厳しいので、レンタル倉庫も契約します。

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:51:59.59 ID:anRX1NdU.net
暗くなってから絶対に乗らないのなら、ライトを携行してなくても注意されることはないと思います(法的に確認してないけれど)
部屋に展示台で吊るす手もありますが、空間をかなり占めますね
天井に吊るしても頭をぶつけますし
私も遊び道具はガレージを借りて保管してます

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 16:51:42.00 ID:PggEUEtg.net
32です
ガレージ契約完了しました。
ここで問題が発生したのですが、
神奈川県東部でなら、クイック4はどこで買うのがおすすめですか?
ポートサイドに専門店があるらしいのですが、
そこが一番いいでしょうか?
質問ばかりですみません

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:34:38.04 ID:Oy/SgqZb.net
CANNONDALE YOKOHAMA BAYSIDE
ってあるよね
Cannondaleの名前がついたストアって心斎橋かここしか無かった気がします

一回だけロングライド時に立ち寄った事あるだけだけど
その時は特に悪い印象は無かったかな

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:09:30.76 ID:anRX1NdU.net
>>34
Hooligan3 を買った時だから何年も前のことだけど、いろいろ親身になって説明してくれて、展示車両も降ろして見せてくれて印象はよかったですよ。直営店なのかな。きっちり応対してくれると思うよ。
結局購入したのは欲しかった個体(その時点で前年度モデル)を陳列していたその近くの大規模店。整備は自分でやるので買いっぱなしだけどね!

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:22:12.25 ID:QaoOvNRX.net
今週Badboy3納車なんだけど、いまさら2にすればよかったかな?と悩む。
でも2はアルミが軽い位で内蔵ライトも好みじゃなかったんだよね…だったら3をカスタムしようかと思ったんだけど、みんなどう思う?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:28:16.07 ID:0kBiA0Qq.net
Badboyなんて選ばない

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:38:24.22 ID:p4eFkVEh.net
>>37
俺も最初2にしようかと思ってたけど
クランクの為に工具買い足すのとメンテが面倒そうなんで3を購入
各パーツ、不満&ヘタったら交換で楽しんでますw

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:01:45.53 ID:QaoOvNRX.net
>>39
ふむふむ、ありがとうございます!やっぱりそういう方もいるんですね。
個人的には変速系をまずは変えたいんですよね。ベタですがもっと黒くw
今のbadboyの情報があまりないので色々聞かせてください。どんなカスタムしましたか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:31:45.75 ID:p4eFkVEh.net
さしあたって交換したのは
振動対策にシートポスト・ハンドルをカーボン
ステムを1,2の純正
ブレーキは手持ちのマグラ
ブレーキは手持ちの物がいくつか有るので変えてみるつもり
ディスク板との相性がイマイチw

タイヤの選択肢が少ないので夏位には700c化の予定
とりあえず前後のハブは揃えたのでリムが決まればチマチマ組むかなと…

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:40:18.03 ID:QaoOvNRX.net
やっぱりブレーキはマグラにしましたか!相性がいまいちとは…
振動対策もよいですね!
こっちはベタですが変速系が気になるのでSRAMにしてみようかなと…。あとはマグラのブレーキに、ペダルは手持ちのdスパイダーに変更予定です。

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:48:36.34 ID:p4eFkVEh.net
>>42
ブレーキパッドとディスク板との相性なんで
マグラが悪い訳じゃ無いですよw
但し、ブレーキが良くてもパッドとディスクの相性で
フィーリングは変わるので探っていくつもりです

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:53:30.45 ID:QaoOvNRX.net
なるほどですー。
黒くしたいという条件付きですが、変速系なにかオススメありますか??

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:03:12.79 ID:p4eFkVEh.net
個人の嗜好なんで答え難い内容ですが
俺の場合は以前乗ってたMTBの旧XTを取り敢えず付けてみて
良さげだったら現行のXTに変えようかなと…
標準で付いてるパーツがヘタったってからになりますねw

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:17:57.59 ID:QaoOvNRX.net
なるほど!ありがとうございます、参考にします!
まずは納車されて使ってみてですよねw

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:30:49.21 ID:BpQ215ja.net
BAD BOY4買ったぜ フヒヒヒヒヒ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 01:47:22.66 ID:SBAAvrdO.net
>>41
純正の1,2ステムってどうやって手に入れたんですか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 02:17:57.57 ID:lO37gwuK.net
>>41
>振動対策にシートポスト・ハンドルをカーボン
やっぱり振動対策が必要なのですか
面白そうなので食指が動きかけてますが…

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:20:58.91 ID:8Vg/nny6.net
>>48
勿論、お店で取り寄せて貰いましたw

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:24:23.36 ID:8Vg/nny6.net
>>49
腰痛持ちなので負担を減らしたかっただけなので…
必要度には個人差があるでしょうね

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:43:48.02 ID:8Vg/nny6.net
>>48
追補
ステムのパーツナンバーはCK2107U0060
価格は7800円+税
トップブリッジ下のトップキャップは切削加工で対応w
加工出来ない、新品が欲しい人は
ヘッドセットとセットになるので6000円位

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:12:29.85 ID:HDNgA5+9.net
>>51
Hooligan でアルミフレームはこりごりと思っているのに
Badboy 見たらいいなーって思ってしまいましたので…

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:52:04.80 ID:viRDm2nS.net
振動対策はマストで必要じゃなくて乗ってみて自分の好みでレベルかと
※勿論個々の環境で違うだろうけど
気になるなら試乗あるところで乗ってみるのを勧めるよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:03:44.64 ID:HDNgA5+9.net
アルミフレームがすべて悪いというわけではありませんね
軽さと断面形状の自由度がセールスポイントですものね!
気にならない人は多いですし、Hooligan よりも大きな構造だから
悪くないかもしれませんね
試乗してから考えます!

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:02:42.91 ID:JjE36myE.net
>>52
ありがとうございます。
ちなみにc1とC2とアルミはどのくらい重さに差があるんですかね?
個人的には上位機種は内蔵ライト系の重さもあるし、3、4をカスタムすれば勝てそうな気も…

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:09:29.97 ID:HDNgA5+9.net
C1もC2もアルミ合金で、Badboy1 だけがC1、
Badboy2, 3, 4はC2 、とウェブサイトから読みました
C1 と C2 は製造上のコストに違いがあるそうですが、どちらも
SmartFormed 技術による板厚分布コントロールで製造されたアルミ合金管材を用いているみたい
部品の選択によっては Badboy1 よりも軽く仕上げることはできるのではないかと思います

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:21:47.00 ID:HDNgA5+9.net
>>57
>Badboy2, 3, 4はC2 、
は間違いでした
BAD BOY 1, 2 が C1
BAD BOY 3, 4 が C2
でしたごめんなさい!
どのくらい重さが違うのか興味ありますね
近いうちにお店にいってみようと思います

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:42:49.17 ID:NwNz6D5h.net
正直そんなもんに拘るならトムソンあたりのちゃんとしたの買った方がいいぞ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:05:08.86 ID:zTNcrlDy.net
>>58
結果楽しみにしていますね!ネットだと重さ非公開なので…ありがとうございます!
>>59
わたしも内蔵ライトが気に入らず3を購入したので気になるのですよー。
もちろんそれがわかった上で改造するときはトムソンやRITCEYを使おうと思います!
上位機種とは違ってシンプルかつ、マットにしようかなーと

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:34:49.23 ID:HDNgA5+9.net
>>60
あ、近いうちにといっても、今週や来週じゃないかも
いつ行けるかまだ確定してないので気長にね(^^)

それにしても、どうして700cやめて650Bになったのでしょう
フレームが大きく見えるからかな

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 00:42:38.43 ID:wFHxP5tF.net
キャンバスが欲しい

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 06:15:32.79 ID:G47Y3car.net
>>61
そんなのMTBの最近の流れで27.5にしただけでしょ
つかバッドボーイのアルミに重量云々はナンセンスじゃね?見た目だけで売ってるんだし

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 07:26:15.68 ID:tazYM37/.net
>>63
27.5…
SmartForm技術で、管材の断面形状と板厚分布を自在に変化させられるんだぜ!という広告塔的存在が urban モデルなのね
実際に持って「軽っ!」という印象を持てることも大事ですけれど、C1 と C2 のフレーム単体での重量を比較するのって、あんまり意味がないかもしれませんね
とか書くと関係者から嫌われそう
競技車で部分的に強化したり薄くしたりすることは必要なことで、それをパイプ材で実現させているところは凄いと思いますし、既成概念に捕われずに新機軸を創成するキャノンデールって興味深いメーカーだと思ってます!

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 07:28:44.19 ID:lrsRQBEB.net
前モデルに比べてレフティのコラム分の長さとか上下のブリッジとか無駄な機構があるよね現行モデルは

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 07:40:13.97 ID:lrsRQBEB.net
あー別にディスってるわけじゃないけど、重量の話はなんつーかロードの機材ヲタっぽくてバッドボーイは違うだろーって思っただけな

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:14:34.53 ID:tazYM37/.net
>>66
あはは、ロード機材ヲタではありませんが、かつて金属/非金属材料の研究に携わっていたため興味がディープ過ぎるきらいがあります

ブリッジがないのも見慣れないので違和感が強くあります
やっぱり奇抜..

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:39:30.74 ID:kt3RVWLG.net
>>36
近くの大規模店って京浜東北線から見える路面店ですかね?
あそこは相当数置いてそうですね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:59:53.10 ID:tazYM37/.net
>>68
当時HooliganもBadboyも全部在庫してましたね
https://i.imgur.com/M2ym2vQ.jpg
白いのを引き取りました

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 10:11:03.20 ID:jcUtsIy3.net
アルミ重量の話はナンセンスといっても1.2 と3.4で素材違います!ってメーカーが言っちゃってるからね。
単にパーツだけの違いなら良かったのに、他も含めて色々買えちゃったから選ぶとき気になるよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 10:51:56.91 ID:tazYM37/.net
>>70
アルミ合金素材についての詳細を見つけられてませんが、おそらく C1 と C2 はほぼ同じ素材で、パイプにする工程が異なるのではないかとみています
SmartForm C1 は液圧成形、絞り加工、メカプレス曲げ、鍛造(意訳)を総動員しているのに対して、C2 はそのいくつかをコストを理由に選択的に適用してるそう
でも二重溶接?と熱処理はきっちりやってますよって書いてある

メディアやショップの記述は校正が不十分かも

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 11:54:32.42 ID:9NID8h7t.net
>>61
650Bは欧州のグラベル流行りからきてるのかなと思う
700Cと外周ほぼ一緒云々のうたい文句
WBTとか650Bタイヤ面白いの出てるし
ちょうど現行BADBOY初期の発売のとき
シュワルベGワンていうグラベル系のスピードタイヤがいい時期に発表されて
それにのっかったのかなと

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:48:57.87 ID:jcUtsIy3.net
>>71
なるほどー!これは勉強になります。
そう考えると1、2はサンドイッチステムと行程が違うだけと考えると納得がいきます。ライトやカスタムいらないし、気持ちよく改造できますー

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:04:16.92 ID:5Vt7C8jf.net
badboyの上位買って盆栽にするからいなら105コンポのロード買った方がいいんじゃね

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:18:03.92 ID:CMBNJZNi.net
Hooligan って駅前自転車置き場の車輪枠との相性が悪いから
車輪の大きめなのにしようかと思って..
フレームにバンパーもついていることですし

ロードでシャカリキに走る柄じゃないですから(^^;;

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:42:14.50 ID:jcUtsIy3.net
>>74
わたしがカスタムしようとしてるのは3でーす

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:46:08.40 ID:CMBNJZNi.net
>>73
工程ね
パイプ成形時の加工プロセスのこと

カスタムのプランニングは楽しいですね!
カタログ眺めたり部品屋さん巡ったり

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:13:31.49 ID:RKxBB4Ss.net
>>75
普通に駐輪場入れようと思うとフロントのブレーキディスク曲がるやね
フロントとリアのタイヤサイズ異径にするとか?
ディスク経にもよるけど451程度の大径化では解決が難しい気がする

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:18:35.53 ID:dERwxVSo.net
>>77
わっ!変換ミスです汗
そうですねー、色々調べてるととまらなくなります。
モヤモヤもなくなってきましたー、色々と調べてくださってありがとうございました!

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:39:02.68 ID:CMBNJZNi.net
>>79
ざっと見ただけですよ
本家の英文を斜め読みして、SmartForm の C1 と C2 だけ報告しました。本家サイトでも C2 と C3 の違いを見抜けません笑
調べている時ってワクワクしますよね!

モデルによって多少の違いはあるにせよ、Cannondale のアルミフレームはコダワリによってしっかり製造されていると見ています
賛否両論あるでしょうけれど、かつて米国内で製造されたものに遜色ない製品が台湾でも製造されているようです。私は台湾の自転車工業に良い印象をもっています。

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:41:54.45 ID:CMBNJZNi.net
>>78
451でも相性は悪いですねーディスクも曲がりそうですし
それ以上大きくするの嫌ですしw

枠内にタイヤを位置決めする小物を持ち歩くのもどうかと思いますから

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 05:36:03.28 ID:6PP4Hcnb.net
いまさらながら気がついた
Bad Boy の Lefty フォークって、リジッドフォークなのね
画像から勝手にショックアブソーバーかと思ってましたが、
この完成車価格でLefty ショックなわけはないですよね
あはは

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:20:52.17 ID:A/oo5y2o.net
QUICKにキャリパーブレーキ付けてる人いる?
素直にミニVのが良いのかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:52:54.54 ID:b3ceKeJf.net
ブレーキシューだけ替えてみたら?

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:29:01.06 ID:JEukqu8c.net
sti化したいのさ
フーリガンのお下がりsoraつけようかなって
別のキャリパーブレーキ余ってるから付けたいけどやっぱミニV付けて試してみるよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 02:09:06.88 ID:opZTGx+V.net
>>85
そのミニVのストロークはわからんけど
昔、カンパのシクロクロス用ミニV使ってこんなの作ったわ
https://i.imgur.com/E8YoFt3.jpg

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:48:12.38 ID:pvAnihjq.net
>>86

いいですね
シューとのクリアランス近づければ問題なく引ける感じになります?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:04:05.16 ID:opZTGx+V.net
通常のクリアランス(1.5〜2mm)で普通に使えます

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 00:47:10.18 ID:1zVeS0eF.net


90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:20:21.81 ID:U8sp6m+i.net
車体の磨き方を教えてください。
雑巾がけでいいんでしょうか?
雑巾というか濡らしたタオル的なもので。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:40:49.16 ID:ROBb0vjN.net
先に水洗車
台所用洗剤で洗車してから乾かして
車用のコーティングスプレーをタオルで塗ってるかな
その後、水置換の油で注油

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:43:51.72 ID:KvR5kbAZ.net
車用のフクピカ的なやつで適当に拭いとけよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:10:46.63 ID:imZMaLSX.net
バッドボーイ3のサスペンションはロックアウトできますか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:11:10.07 ID:imZMaLSX.net
あと、サスペンションストロークはどれくらいですか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:31:22.94 ID:UvIFKnRB.net
ちょっと上に答え書いてあるやんけ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:48:36.87 ID:imZMaLSX.net
えっ?どこ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:14:03.29 ID:lnplnXWG.net
>>82

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:04:52.78 ID:imZMaLSX.net
ショックアブソーバーじゃないってのが分からない
ショックアブソーバーでしょ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:54:29.53 ID:ClMUMAcF.net
レフティ=サス付きって勘違いする人多いの?
そもそもbadboyなら2015まで遡ってもヘッドショックだって1にしか付いて無いのにbadboy3のサスってどこのどんな情報見たんだよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:17:41.30 ID:yqK64z/4.net
真っ黒が苦手なので注目してこなかったけれど、
2011年あたりの SOLO HEADSHOKなら乗りたいな
ストローク50mm でロック機構付きなんですね
鍛造ワンピースフォークみたいだけど重くないのかな

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:42:36.81 ID:UvIFKnRB.net
サス付きレフティ欲しいなら中古でジキルとか買った方が安いっすわ
そこから再塗装するとかでやった方がバッドボーイにサス入れるより楽だし早いし互換性とか気にしなくて良いから
ホームページとか実車とか上の書込見れないとか、言葉がよくわからん人にはオススメ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:58:02.27 ID:yqK64z/4.net
現行Badboy1に以前のレフティヘッドショックがいいなー
コラム長さ等が適合しなさそうなので妄想だけどね

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:18:52.37 ID:yqK64z/4.net
>>102
SLATE がぴったりだということがわかったのでSLATEにする

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:35:27.27 ID:UvIFKnRB.net
>>103
金持ちぃー羨ましい
ぜひレビューして聞かせて

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:10:05.93 ID:UmiTcH+r.net
すぐには買えないよー
でも20万円のフレームをオーダーして作るろうと思ってる仕様が具現化しているので、これもありかなーって
ただアルミなんですよね、Hooligan で懲りたはずの…

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:20:57.18 ID:f6MtGkKX.net
フーリガンのヘッドパーツ変えたいんだが
下のたま押し?クラウンレース?フォーククラウン?が外れない

助けて詳しい人
KING買っちゃって後には引けないんだが

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:32:11.63 ID:k5T+Yur5.net
>>106
ボールレースリムーバーがあるといいですね
http://dt6110.web.fc2.com/parts/head/head03.jpg

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:41:08.77 ID:J3hlr9oG.net
>>106
先ずは全周もしくは四ヶ所こつこつと隙間を作っていく
少し浮けばそこからはテコで動かせるようになる
一気にやろうとしても上手くいかない

もし工具を使っていないなら、そんな高くないんだし買っちゃった方が良い
使用頻度が低くてもね
自分はマイナスドライバーを加工して作ってしまったけど
よく紹介されるカッターの刃はありゃだめだ薄いが角度が無さすぎるし脆い

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:57:13.87 ID:f6MtGkKX.net
>>107
>>108
早速ありがとうございます
台座がほぼフォークとほぼツライチになっちゃってて
テーパー部分しか掴める部分が無いのです

専用の用具もしくはマイナスドライバーか千枚通しみたいなもんで浮いて抜けるようになるって感じですかね?
一回バラしたときに写真撮っときゃ良かった、、、

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:25:20.85 ID:k5T+Yur5.net
錆びてたりダストを噛みこんでなければ
タガネやマイナスドライバーの先をあてがって全周をコンコン優しく叩けば少しずつ動いてくれると思います
でもひっかかるところがないのは困りますね
最終手段は、、、ルーターで割りいれてタガネで割るのかな

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:24:45.16 ID:uU7VUXOB.net
>>110
とりあえずゴムハンマーとマイナスドライバーでゆっくりトライしてみます
割るとフォーククラウンよりフォークにダメージ行きそうなんすよね、、、

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:35:34.68 ID:d12HekS6.net
無責任な思いつきですが、
コラム内側にドライアイス、外側をヒートガンか鏝で暖める
機材が揃えばの話です

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:53:10.83 ID:d12HekS6.net
断片的な情報でごめんなさい
クラウンレースリムーバーというツールはドライバーでコンコンより効率的で安全かもしれません

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:43:25.86 ID:d12HekS6.net
振動吸収の話
キャノンデールはアルミ合金を用いたフレーム製作を得意にしていますが、シート/チェーンステーをバネに見立てたサスペンション構造などの創意工夫をしているようですね。
やっぱり、アルミ合金の振動吸収特性がイマイチだからでしょうかね。

クロモリは流行らないこともあるけど、もともと制振構造物にも用いられる振動吸収特性の良い材料ですから、サスペンション構造をアピールしなくても十分なのかもしれない、、、
とか言ってみる

115 :106:2018/05/28(月) 19:10:55.32 ID:yJTg7nFd.net
とりあえず一時間叩いてみたけど手強い
叩く前と変わってる気がしないっす
叩く前の画像なんだけど白と黒の境目を寝せたマイナスドライバーでコツコツするのであってますかね

https://i.imgur.com/pHRQmDX.jpg

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:21:54.33 ID:pZG7JyT9.net
>>115
クラウンレースが見当たらないんですが^^;;
白いのはレフティフォークですよね?
上の黒いのがヘッドチューブ下端であってます?
シールドベアリングがヘッドチューブ側に入っているような..
下のはフランジ状のカラーなのでは

117 :106:2018/05/28(月) 19:43:37.80 ID:5NTRZeHn.net
>>116
あってますね
んんん?
ということは外れない?
ヘッドパーツと言えばフォークにパーツが付いていて色が違う所が外れる的な事を勝手に思い込んで居ましたが外れない設計なオチですか?

118 :106:2018/05/28(月) 19:50:02.32 ID:5NTRZeHn.net
インテグラルって奴なんすかねー?
ヘッドチューブにベアリングが圧入されてる

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:52:21.21 ID:3ucvSxG7.net
外そうとしてるのは下玉押しであってると思うけど、
キングのヘッドセットに上下1.5のインテグラルなんてあるん?
なんかぶっ壊す予感しかしないわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:56:54.18 ID:pZG7JyT9.net
ボールベアリングがリテーナーと呼ばれるケージみたいなものに並べてあるものがボールレース(カップ&コーン)の間でコロコロする旧来のものなら、
フォークコラム下端にコーン(円すい)状のボールレースが圧入されていますが、
最近のはシールドベアリングがヘッドチューブ側に入っているものが主流みたいですね
画像の白いフォーク肩部の上に乗っているのはフランジ状のカラーのように見えます。これは簡単に外せると思いますが、
新しく着けるヘッドベアリングのものと同様の形状でベアリングのアウターレースに干渉しないなら、そのまま使ってもよさそう(厳密には違うのかもしれませんが)

総レス数 1008
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200