2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャノンデール/Badboy Hooligan Quick

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:02:02.19 ID:NyslVT9n.net
キャノンデールのアーバンバイク、
バッドボーイ・フーリガン、フィットネスバイクのクイックについて語るスレです。
MTBスレから分離しました。楽しく情報交換してください。

関連リンク
キャノンデールジャパン
ttp://www.cannondale.co.jp/

取り扱い店など
ttp://www.cannondale.co.jp/jp-dealers/

グローバルサイト
ttp://www.cannondale.com/

Archive(US)
ttp://www.vintagecannondale.com/

Cannondale Owners Group
ttp://cannondaleownersgroup.com/

前スレ
キャノンデール Urban系/Badboy Hooligan 5
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356751141/

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407478775/

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 11:04:46.20 ID:Xci8B3/q.net
>>576
結論は取り付け可能かもしれないけど、実用的ではない。

リンク先見る限り、スポーツ車にリング錠を付けるのは一般的でないみたいで、その自転車のフレームの形状とタイヤの大きさに左右されるみたい。

また、リンク先では2タイプのリング錠が紹介されている。

1つ目のリング錠
画像のように、バッドボーイはブレーキ台座用のボルト穴がないので、リング錠の取り付けは出来ない。
でも、反対側にオプションパーツのプレートを取り付けるためのボルト穴があるので、ここに無理やりリング錠を付けることは可能かもしれない。

2つ目のリング錠
たぶんバッドボーイはMTB寄りのフレームだから、このタイプのリング錠はバックホークが広くて取り付け出来ない。
https://i.imgur.com/xzyL3MM.jpg

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 11:56:24.21 ID:Xci8B3/q.net
すごい蛇足だけど、人柱を増やさないために書いておきます。

現行バッドボーイにシマノ製のロード用クランクは取り付け不可。※ただし、ティアグラFC4700は例外

理由はクランクとチェーンステーが干渉するから
ちなみに2016年モデルは干渉せず、ロード用クランクの取り付けが可能だった。

まあ、現行モデルはフレームがよりMTB寄りになったと言えるかもしれない。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 12:32:31.23 ID:1P4nXIdt.net
あれリング錠っていうのか
ママチャリ時代の癖で、未だにバイク乗る時にポケットの鍵を探してしまう
ちょっとコンビニ止める時にはいいんだよな、手軽で

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 15:00:38.53 ID:q+BncKKv.net
>>577
チラッと見えてるホロテク2クランクは何?4700?

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 15:29:30.32 ID:Ls0hznf5.net
>>577
ご回答ありがとうございます
今までママチャリ乗っていたので鍵かけるときこちらの方が便利なので出来ればいいなと
思ってたので
ちょっとの停車で(コンビニとか)いちいち地球ロックとか面倒くさそうで(^_^;)

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 15:52:44.53 ID:Xci8B3/q.net
>>580
ティアグラ4700です。
BBはデュラエース。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 17:12:40.07 ID:+KdZzNE9.net
>>582
まさかドロップハンドルにSTIとか?
それともラピッドファイアの10速仕様ですか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 17:27:15.25 ID:Xci8B3/q.net
>>583
こんな感じです。かなりおかしな改造をしてます。

シフターはシマノの10sロード対応の
無段階式のバーコンなので、ディレイラーは色々選択できます。

フロントはお気に入りのロード用の楕円リングを使いたいのでティアグラのFC、リアはMTBのデオーレをつけていて、シフトメイトをかませて引き量を帳尻を合わせてます。
https://i.imgur.com/OoqmPJb.jpg

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 21:33:45.79 ID:yuLqZt4J.net
>>584
ブレーキレバーがちょい垢抜けない感じがして微妙w

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 21:41:34.09 ID:g7SaDf2F.net
>>584
俺はかっこいいと思う

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 21:44:47.15 ID:Xci8B3/q.net
>>585
お気持ちは分かります…
今ブレーキレバーを黒色に処理しようと計画中です。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 22:21:56.59 ID:Xci8B3/q.net
質問です。
バッドボーイ2016年モデルに対応しているディレイラーハンガーの型番分かる方いますか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 00:39:05.54 ID:ZnSMMTOe.net
>>588
2016のパーツリストから抜き出してみた
https://i.imgur.com/aY2xd6a.jpg

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 16:17:39.44 ID:8946XDSw.net
分かっちゃいたけどこのチャリクソ重い

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 16:58:10.82 ID:vq+bGoGJ.net
>>590
新型BB「フロントフォークをダブルクラウンにしたで重くなっで。すまんなWWW」

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:32:05.68 ID:FQIgQeaT.net
2016年のバッドボーイ1のヘッドチューブって1.5規格ですか?

ヘッドショックのレフティフォークだから1.5規格ですかね?

同年のバッドボーイ4はリジットフォークで1-1/8規格なのは知ってます。

https://www.81496.com/jouhou/cross/cannondale2016/bad_boy_1.html

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 16:59:43.14 ID:0A1dx8Pd.net
>>592
その通り
でも完全な街乗り用だから山用LEFTYやFOXやROCKSHOXをイメージしてると拍子抜けするよ
あくまで段差超えた時フワッといなしてくれるだけの物だから

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 17:27:07.82 ID:FQIgQeaT.net
>>593
ありがとうございます。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 05:54:49.50 ID:r9n3OoXM.net
バッドボーイ最高

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 20:19:09.17 ID:irT6g8YI.net
わかる

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 20:22:20.20 ID:bgKwUkvM.net
だれかバッドボーイ5(レフティフォーク)ヤフオクかメルカリに出してくれ

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 22:05:50.93 ID:f6EX10oY.net
メルカリに出てんじゃん?Sサイズ
つか5なんてあったか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 22:11:29.34 ID:bgKwUkvM.net
昔のモデルである。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 23:48:49.03 ID:tvlg6M1N.net
Sとかホビットか小学生用だろ?

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 02:08:35.42 ID:pcjcwWWD.net
1つ前のバッドボーイはクロスバイクとしては完成されてた
現行は見た目や乗り味が変わって新鮮で所有欲も満たされるが細かい所はチープつかコストダウンされてるのは否めない

特にある部分が致命的にヤバい
LEFTY史上初
絶対に言えないけどな

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 03:37:48.04 ID:takLbWQI.net
フロントフォークは鉄パイプなの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 06:43:39.10 ID:wb3dpFWY.net
>>602
太くて長いシートポスト

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 13:09:46.38 ID:7Dv8PtYG.net
>>601
めっちゃ分かる。

フルモデルチェンジ(未完成)→完成→マンネリ→フルモデルチェンジ(未完成)みたいな流れで、フルモデルチェンジはこれから磨かれて完成形に近づいていくのだと思う。

現行品はケーブルの配線周りの設計がアレだと思う。
とりあえずシンメトリーでシンプルなデザインを最優先した感がある。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:30:33.88 ID:LOgwDqQf.net
>>特にある部分が致命的にヤバい
LEFTY史上初
絶対に言えないけどな

いやそこ!大事!!初心者に分かるように教えてください

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:36:50.09 ID:7Dv8PtYG.net
レフティ初っていうと、フォークがダブルクラウンのリジットって点だよな…

フォークの剛性が高まりすぎて、走行中の振動か車軸に集まって車軸に深刻なダメが入るとかかな?

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 15:27:14.60 ID:BUR0dgfZ.net
>>606
そういった感覚的な事じゃないw
ソロ含めた歴代レフティーと比較すればメカ的に誰が見ても えっ?何コレヤバくない? と分かる
(ディスク台座じゃないよ)

まぁなんつーか言えないんだけど、とりま丁寧に扱えば問題は無いからメーカー的には大丈夫なんだろう

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 15:34:26.64 ID:BUR0dgfZ.net
>>604
だよね
前作の初期モデルはBB付近に出るケーブルの穴のワイヤーリード的なプラパーツが無くてワイヤーとフレームが直に干渉するアホ仕様だったw

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 15:47:17.32 ID:7Dv8PtYG.net
>>608
前作の初期モデルってフルモデルチェンジ前のBB?
まあ、何にしても荒削り設計ですね…

現行BBもこれから目新しさが減少していく代わりに、どんどん洗練されていくのでしょうね…

iPhoneみたいに目新しくもないし、洗練もされてないような事は避けて欲しいです…

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:05:48.75 ID:YrtvSG5F.net
>>607
ソロ含めた歴代レフティーと比較すればメカ的に誰が見ても えっ?何コレヤバくない? と分かる
(ディスク台座じゃないよ)
リジットの事??何も解決してなくモヤモヤする
なんか乗るの怖くなるわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:41:51.57 ID:Hv4RuYuT.net
言えなのにわざわざ書き込み馬鹿w

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 13:01:13.88 ID:vosoHbnz.net
フォークのクランプの仕方がお粗末なんじゃね?
ボルト緩んだら詰むみたいな

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 13:40:58.80 ID:YrtvSG5F.net
>>611
ほんそれ
言えないならわざわざ煽り不安にさせるようなコメント止めてほしいわ
Badboy乗りそんなに多くないんやからヤバいならどこがヤバいのか
みんなで情報共有しようや

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 15:34:31.46 ID:aMFea6zK.net
QUICKの話もしろ!

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 21:53:30.49 ID:AAdkwhD9.net
>>612
むしろリベットで固定されてて安全策が施されているw

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 21:58:09.05 ID:vosoHbnz.net
はあ、じゃあまさかコラムが1-1/8だからとか?
まあ、2010年頃のBBリジットレフティは1-1/8だから違うか。

で、答えはまだ?(怒)

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 23:09:57.58 ID:aMFea6zK.net
大丈夫だ気にすんな壊れる時は何でも壊れる!
ヘッドショックやLEFTYなんてそれこそオイル漏れやらスタックダウンしたら即オシャカだw

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 05:32:01.92 ID:HGYCZUdg.net
>>616
()ン()ー()()イ()で補強されてない
例えばだけど、初心者が()行して暗闇で変な姿勢で焦って作業したらヤッちまう可能性有り
何度がやってみ?金属バリがポロポロ出てくる
こんな所をコストダウンするとか完全な中華クオリティでしょこれ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 05:41:43.40 ID:HGYCZUdg.net
ちな歴代レフティーは予め補強されてある
とっかかりのスムーズさが全く違う
現行から乗り始めた人にはそれがスタンダードだけど、そうじゃない人からすればコレはヤバい
まぁ、意識してれば問題無いとは思うw

620 :()リサート、イ()サートコイルでggr:2019/04/13(土) 08:38:50.06 ID:y4eEFssS.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1273042202
ヘリ()ート加工されてあってもこんな症状で工場送りになる事もあるからね
伏せ字だらけで申し訳ないが後はググって納得してくれ

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 08:43:20.43 ID:9znI7B1x.net
前輪バブのメスネジ穴まわりの構造か

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 08:51:00.38 ID:9znI7B1x.net
現行BBの前輪一回脱着したことあるけど、なんか違和感あったんだよな。

上手く外せないし、付けられなかったから

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 08:58:48.33 ID:9znI7B1x.net
こんな雑設計なら俺が上で書いたように
ダウンチューブ内のアウターケーブルが走行中の強い衝撃でフレーム内部と干渉してカタカタ異音がなるのも設計ミスだと思ってしまう。

ただでさえアウターケーブル内蔵仕様は干渉音が懸念されるのに、現行bb配線の取り回しがデフォでおかしいし


俺が現行BB触った時に感じた違和感はやっぱ間違いないな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:10:47.54 ID:Re8bVQLa.net
>>620
知恵遅れw

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:37:17.22 ID:y4eEFssS.net
レフティーの場合は付ける時は圧入、圧入された状態から引っこ抜くわけだからヘリサ()ト加工されてない場合、ホイール付け外す度にスチールの雄ネジが弱いアルミの雌ネジを削りながら回る
だからアルミの金属カスが出てくる
クランクのペダル取付けネジじゃないんだしリコールかかってもおかしくないレベルだと思うんだがw

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:45:52.75 ID:y4eEFssS.net
>>622
とにかくベアリング圧入部とネジに死ぬほどグリスアップする事が大事
だと思う  
サスペンションLEFTYだけどグリス切れた状態で圧入して外すとシャフトにベアリングだけ残ってホイル外れた時あるからw

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:57:54.99 ID:y4eEFssS.net
だいたいさ、販売店で前輪脱着方法や注意点をレクチャーせずに売ってる時点でダメだけどなw
初めてレフティー買った人どーすんのよ
車体横倒しにしたりとか逆立ちさせて前輪外すなんて思いつくわけないし、大抵の人は車体起こしたまま輪はめようと雑にボルト回すと高確率でナメて終わり

以上w

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:35:26.63 ID:E+bMWKiD.net
せっかくの筒型Leftyなのに何故道具入れにしなかったのか
予備チューブとエアーポンプと携帯工具くらいは余裕で入るのに

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:37:08.08 ID:E+bMWKiD.net
上の蓋パカって開けられんの?開けた人いる?

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:54:12.64 ID:9znI7B1x.net
>>629
外せるけど、かなり固いからフタを壊すくらいの覚悟がないと外せない。

https://i.imgur.com/uPaTRa2.jpg
https://i.imgur.com/AaEqKlc.jpg

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:56:55.24 ID:dxv3gYYg.net
有意義

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:03:31.11 ID:E+bMWKiD.net
>>630
おーサンクス!って外した人いるよねやっぱ
別に蓋要らないし自作工具入れにするわ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:04:05.62 ID:l4P8KGEz.net
おおっ!やはり駄目なことでも情報開示してくれたことで詳しい方々との意見も聞け
凄くためになりました。しかしキャノンデールはクイックといい優良イメージだったのに
最近色々ボロが出てくるなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:20:53.36 ID:E+bMWKiD.net
>>633
ちょい前はTaiwanで最近のはCHINAっぽいきがする
大陸の工場に変わった?知らないけど

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:24:57.26 ID:9znI7B1x.net
目新しさと洗練さは両立が難しいという事をBBは教えてくれた…

現行BBはこれから目新しさを失っていく代わりに洗練さが増していくんだと思う…

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:33:19.19 ID:E+bMWKiD.net
>>635
ダブルクラウンはこれ一代で終わったりして
プレミアつくかもしれんよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:45:43.67 ID:9znI7B1x.net
つーか、未だに知らんやつ結構いると思うが、
数年前にキャノンデールってBBのレフティのリコール一回やってるんだよね。

現行BBの車軸の強度不足も同じ臭いが半端ないな。
なんか恐いからキャノンデールジャパンに問い合わせてみるわ。

画像はリコール対象のBBレフティフォーク
https://i.imgur.com/2iFKk1q.jpg

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:48:33.00 ID:9znI7B1x.net
たぶん2017年のフルモデルチェンジ初期のモデルが怪しいな…

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:16:33.13 ID:E+bMWKiD.net
ディスク台座なんてふつうは当たり前に溶接だろ。なんでリベットなんだよw
シャフトも中覗くとネジ山の向こうに六角レンチ用の穴があって、その奥にリベットが見えるw
つまり、シャフトは六角ネジで固定して緩まないように十八番のリベット留め

って、要するに溶接は精度やらコストかかるからボルト固定とリベットにしてんじゃねーの?
勘ぐれば勘ぐるほどなんかスゲー雑な仕事に思えてくる

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:19:52.25 ID:E+bMWKiD.net
まぁそれも新型バッドボーイの良いところなんだと気にせずに俺は乗るけどな!

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:26:04.35 ID:E+bMWKiD.net
パッと見カッコ良いのがバッドボーイの正義だから、と一応フォローしとく

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:31:17.81 ID:9znI7B1x.net
>>639
もうやめて!バッドボーイのライフはとっくに0よ!!

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:34:38.62 ID:E+bMWKiD.net
だよなwしばらくロムってるわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:52:07.59 ID:vZQMHn4M.net
>>634
台湾製の時はめちゃくちゃ精度良かったと聞いたが(USA時代よりも)
わしのチャイナ製2016もいろいろ酷いで
まあ直接走行に影響しなさそうなのは幸いだが

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 14:08:57.16 ID:lxsozWFA.net
>>625
俺のは既にアルミ製の物に替えてあるw
まぁ、頻繁に着け外しするもんじゃないから気にする程のものでも無い

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 15:07:35.31 ID:9znI7B1x.net
現行バッドボーイのコラムスペーサーって何ミリのヤツ使われてますか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 17:47:21.94 ID:dxv3gYYg.net
何年が台湾製なん?

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 09:16:21.38 ID:EslNc10g.net
>>637
リコール?初めて聞いた
しっかし色々詳しい人大杉でw
何時から何時までのbbがヤバいんだろう?
632問い合わせするらしいけど
キヤノンデールこれでリコール始めたらこのスレから伝説はじまるw

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 11:05:59.03 ID:YyuFFBYL.net
>>647
あんま気にしてないから覚えてる人居ないかもね

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 11:14:56.94 ID:YyuFFBYL.net
>>648
LEFTY リコールで検索したらすぐ出る
けどもう終了してるんじゃないかな

現行LEFTYは「前輪外さなければどうと言うことはない」んだけど自分はホイール入れ替えたりするから町工場にでも持ち込んでコイルネジ入れてもらうつもり
納期急がせなければ8千円くらい渡せばやってくれるはず

脱着すればするほどネジ山が痩せていくとか怖すぎる((((;゚Д゚))))

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 11:21:11.41 ID:WD1HHnkM.net
>>647
2010と2011は台湾

それ以降どこで中国製に変わったかは知らないけど
ねじれたパイプを採用したバッドボーイ5が登場した
2012からは中国製なんじゃないかと予想(当時の持ってないから)
それまでと明らかに形状や製法が変わった年だからそうなんじゃないかと

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 11:30:02.40 ID:7obxhtSX.net
>>650
レフティフォークのリコールはまだ対応してるよ。
1個リコール対象品持ってるから、キャノンデール取り扱い店に持って行って対応してもらわないかん。

バッドボーイのレフティの中古を買うときは気をつけてね。レフティフォークがリコール対象品の可能性があるから。

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 11:49:49.55 ID:4Ve5Vx7m.net
>>651
詳しすぎwありがとう!

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 12:08:56.58 ID:YyuFFBYL.net
メルカリに オン? 出てるけど高いな
あれ量産してバッドボーイで売ればもうそれ一台で良いわ
恐らくこのスレにいる人の希望全部かなってるだろw

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 22:02:37.03 ID:bZZImFMP.net
>>654
オン?何それ? 
いみふ

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 22:28:40.86 ID:7obxhtSX.net
>>655
『定価89万9000円 日本に3台しかない キャノンデールバイク (\730,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m54106753629

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 22:39:25.21 ID:YVlKjOJn.net
パンクした時のチューブ交換の楽さ加減パネェけどそれだけに70マンは無理
ガレージにフェラーリとかポルシェとか並んでるようなお金持ちなら缶コーヒー買う感覚で買えるだろうけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 23:59:51.43 ID:YVlKjOJn.net
>>652
アレって完成車ノーマル状態でないとダメって事はないの?
いろいろイジってある中古車でも対応してくれんの?て分からんわな
自分もフォークだけ持ってんだけど、フォークだけ持ってって交換しろってのはさすがに無理すかね?w

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 00:34:16.37 ID:PDDqvVX9.net
>>658
リコール対象なのはフォークで、キャノンデールとしても対象のフォークは回収したいだろうから、フォーク単品の対象がデフォだと思うけど分からん。

とりあえずキャノンデールジャパンに問い合わせたら
対応するから取り扱い店通してフォーク送ってって返信きた。

ちなみに対象のフォークは国内に3000個あるっぽい

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 03:01:36.12 ID:DuOa1zrg.net
>>659
ワイズとか個人店は追い返されたら嫌なんでアサヒでいけそうか聞いてみます!

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 06:11:47.80 ID:cQxr7532.net
>>660
ワイズが追い返すなんてことしないでしょ
アサヒってキャノンデールの取り扱いあったっけ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 10:22:17.04 ID:5jMX4HJP.net
>>656
オンなんてあったのね
しかし たっか!!
そんなの買えるのどんだけセレブなん
現行バッドボーイ3 10台買えるやん

>>636
プレミアどころか中古価格暴落するんじゃ、、、
せっかく頑張って買ったのに、、、
ぐぬぬぬ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:55:54.16 ID:5jMX4HJP.net
>>656  
連投スマソ
しかもこのオンって2010年発売なのね!
次期モデルチェンジBBこんなのになりそう!!
レフティリジットじゃなくなって後輪もクール
前後片持ち構造最高だ
価格も今なら相当抑えて発売出来るじゃン?!

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:54:45.32 ID:cQxr7532.net
オンてデカすぎるんだよな
中古市場に出てるの見るのこれで5度目くらいだけど
Mサイズいちども見たことない
いつもXLばっかだった
Lサイズも今回初めて見たきがする
存在したんやな
Mサイズはあるんだろうか

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:59:16.94 ID:PDDqvVX9.net
まあ、コレクターズアイテムやな

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:21:28.54 ID:wDrsO2G0.net
現行badboy3を購入予定です
KNOGのベルを付けたいんですが、サイズ内径22.2mmか31.8mmのどっちが丁度いいんでしょうか

公式のハンドルスペック↓
Cannondale C4 Riser, 6061 Alloy, 18mm rise, 8° back, 4° up, 680mm

これだと内径何mmになるんですかね、にぎりに近い部分に付ける予定です

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 21:25:00.17 ID:anjoUn9f.net
身長183cmだとbadboyではサイズは何になりますか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 00:59:09.57 ID:u/SEpQbw.net
>>666
ステム横なら31.8、グリップに近いなら22.2でいいんでね?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 01:03:54.04 ID:u/SEpQbw.net
>>667
Lでピッタリじゃね?XLとかだとホイール小さ過ぎて不格好な気がしないでもない

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 06:50:32.89 ID:hL6oc03G.net
>>669
ありがとうございます

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:27:03.77 ID:hFxFLzk7.net
>>667
Cannondale CONTRO

中古しかないだろうけどコントロってのもある
700Cだから高身長ならコントロのがサマになるかも
フルサスぽい形状のリジッドで真横から見たらバッドボーイよりかっちょいいと個人的には思う

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:38:27.67 ID:hFxFLzk7.net
『クロスバイク キャノンデール コントロ4=c(\80,000)』 ャtリマアプリ「ャ<泣Jリ」で販粕中 https://item.mercari.com/jp/m94753160130/

出品者じゃないけど一応貼っとく
Mサイズなら即買いしてんだけどデカイから自分はパス
身長183なら検討してみるのもいいかもしれない
ハンドル角度変だけどこれ絶対かっちょいい

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:43:36.75 ID:iUhE+XJq.net
>>672
なんで80000円も出してこんな薄汚れたのを買わないかんのよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:46:34.87 ID:fvO0GmAS.net
マイナーな車種は替えのパーツとか入手しづらそうだからコレクターズアイテムだと思ってる。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:52:27.97 ID:iHn0UNFb.net
まぁLeftyの時点で面倒だったりするから…

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:59:26.05 ID:urYvBMp3.net
>>673
誰も買えとはいってない参考までに貼ってるだけじゃん

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 17:55:23.30 ID:i4EJ67DX.net
>>668
ありがとうございます
参考になります

総レス数 1008
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200