2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャノンデール/Badboy Hooligan Quick

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:02:02.19 ID:NyslVT9n.net
キャノンデールのアーバンバイク、
バッドボーイ・フーリガン、フィットネスバイクのクイックについて語るスレです。
MTBスレから分離しました。楽しく情報交換してください。

関連リンク
キャノンデールジャパン
ttp://www.cannondale.co.jp/

取り扱い店など
ttp://www.cannondale.co.jp/jp-dealers/

グローバルサイト
ttp://www.cannondale.com/

Archive(US)
ttp://www.vintagecannondale.com/

Cannondale Owners Group
ttp://cannondaleownersgroup.com/

前スレ
キャノンデール Urban系/Badboy Hooligan 5
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356751141/

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407478775/

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:42:14.50 ID:jcUtsIy3.net
>>74
わたしがカスタムしようとしてるのは3でーす

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:46:08.40 ID:CMBNJZNi.net
>>73
工程ね
パイプ成形時の加工プロセスのこと

カスタムのプランニングは楽しいですね!
カタログ眺めたり部品屋さん巡ったり

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:13:31.49 ID:RKxBB4Ss.net
>>75
普通に駐輪場入れようと思うとフロントのブレーキディスク曲がるやね
フロントとリアのタイヤサイズ異径にするとか?
ディスク経にもよるけど451程度の大径化では解決が難しい気がする

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:18:35.53 ID:dERwxVSo.net
>>77
わっ!変換ミスです汗
そうですねー、色々調べてるととまらなくなります。
モヤモヤもなくなってきましたー、色々と調べてくださってありがとうございました!

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:39:02.68 ID:CMBNJZNi.net
>>79
ざっと見ただけですよ
本家の英文を斜め読みして、SmartForm の C1 と C2 だけ報告しました。本家サイトでも C2 と C3 の違いを見抜けません笑
調べている時ってワクワクしますよね!

モデルによって多少の違いはあるにせよ、Cannondale のアルミフレームはコダワリによってしっかり製造されていると見ています
賛否両論あるでしょうけれど、かつて米国内で製造されたものに遜色ない製品が台湾でも製造されているようです。私は台湾の自転車工業に良い印象をもっています。

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:41:54.45 ID:CMBNJZNi.net
>>78
451でも相性は悪いですねーディスクも曲がりそうですし
それ以上大きくするの嫌ですしw

枠内にタイヤを位置決めする小物を持ち歩くのもどうかと思いますから

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 05:36:03.28 ID:6PP4Hcnb.net
いまさらながら気がついた
Bad Boy の Lefty フォークって、リジッドフォークなのね
画像から勝手にショックアブソーバーかと思ってましたが、
この完成車価格でLefty ショックなわけはないですよね
あはは

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:20:52.17 ID:A/oo5y2o.net
QUICKにキャリパーブレーキ付けてる人いる?
素直にミニVのが良いのかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:52:54.54 ID:b3ceKeJf.net
ブレーキシューだけ替えてみたら?

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:29:01.06 ID:JEukqu8c.net
sti化したいのさ
フーリガンのお下がりsoraつけようかなって
別のキャリパーブレーキ余ってるから付けたいけどやっぱミニV付けて試してみるよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 02:09:06.88 ID:opZTGx+V.net
>>85
そのミニVのストロークはわからんけど
昔、カンパのシクロクロス用ミニV使ってこんなの作ったわ
https://i.imgur.com/E8YoFt3.jpg

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:48:12.38 ID:pvAnihjq.net
>>86

いいですね
シューとのクリアランス近づければ問題なく引ける感じになります?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:04:05.16 ID:opZTGx+V.net
通常のクリアランス(1.5〜2mm)で普通に使えます

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 00:47:10.18 ID:1zVeS0eF.net


90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:20:21.81 ID:U8sp6m+i.net
車体の磨き方を教えてください。
雑巾がけでいいんでしょうか?
雑巾というか濡らしたタオル的なもので。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:40:49.16 ID:ROBb0vjN.net
先に水洗車
台所用洗剤で洗車してから乾かして
車用のコーティングスプレーをタオルで塗ってるかな
その後、水置換の油で注油

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:43:51.72 ID:KvR5kbAZ.net
車用のフクピカ的なやつで適当に拭いとけよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:10:46.63 ID:imZMaLSX.net
バッドボーイ3のサスペンションはロックアウトできますか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:11:10.07 ID:imZMaLSX.net
あと、サスペンションストロークはどれくらいですか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:31:22.94 ID:UvIFKnRB.net
ちょっと上に答え書いてあるやんけ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:48:36.87 ID:imZMaLSX.net
えっ?どこ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:14:03.29 ID:lnplnXWG.net
>>82

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:04:52.78 ID:imZMaLSX.net
ショックアブソーバーじゃないってのが分からない
ショックアブソーバーでしょ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:54:29.53 ID:ClMUMAcF.net
レフティ=サス付きって勘違いする人多いの?
そもそもbadboyなら2015まで遡ってもヘッドショックだって1にしか付いて無いのにbadboy3のサスってどこのどんな情報見たんだよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:17:41.30 ID:yqK64z/4.net
真っ黒が苦手なので注目してこなかったけれど、
2011年あたりの SOLO HEADSHOKなら乗りたいな
ストローク50mm でロック機構付きなんですね
鍛造ワンピースフォークみたいだけど重くないのかな

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:42:36.81 ID:UvIFKnRB.net
サス付きレフティ欲しいなら中古でジキルとか買った方が安いっすわ
そこから再塗装するとかでやった方がバッドボーイにサス入れるより楽だし早いし互換性とか気にしなくて良いから
ホームページとか実車とか上の書込見れないとか、言葉がよくわからん人にはオススメ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:58:02.27 ID:yqK64z/4.net
現行Badboy1に以前のレフティヘッドショックがいいなー
コラム長さ等が適合しなさそうなので妄想だけどね

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:18:52.37 ID:yqK64z/4.net
>>102
SLATE がぴったりだということがわかったのでSLATEにする

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:35:27.27 ID:UvIFKnRB.net
>>103
金持ちぃー羨ましい
ぜひレビューして聞かせて

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:10:05.93 ID:UmiTcH+r.net
すぐには買えないよー
でも20万円のフレームをオーダーして作るろうと思ってる仕様が具現化しているので、これもありかなーって
ただアルミなんですよね、Hooligan で懲りたはずの…

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:20:57.18 ID:f6MtGkKX.net
フーリガンのヘッドパーツ変えたいんだが
下のたま押し?クラウンレース?フォーククラウン?が外れない

助けて詳しい人
KING買っちゃって後には引けないんだが

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:32:11.63 ID:k5T+Yur5.net
>>106
ボールレースリムーバーがあるといいですね
http://dt6110.web.fc2.com/parts/head/head03.jpg

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:41:08.77 ID:J3hlr9oG.net
>>106
先ずは全周もしくは四ヶ所こつこつと隙間を作っていく
少し浮けばそこからはテコで動かせるようになる
一気にやろうとしても上手くいかない

もし工具を使っていないなら、そんな高くないんだし買っちゃった方が良い
使用頻度が低くてもね
自分はマイナスドライバーを加工して作ってしまったけど
よく紹介されるカッターの刃はありゃだめだ薄いが角度が無さすぎるし脆い

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:57:13.87 ID:f6MtGkKX.net
>>107
>>108
早速ありがとうございます
台座がほぼフォークとほぼツライチになっちゃってて
テーパー部分しか掴める部分が無いのです

専用の用具もしくはマイナスドライバーか千枚通しみたいなもんで浮いて抜けるようになるって感じですかね?
一回バラしたときに写真撮っときゃ良かった、、、

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:25:20.85 ID:k5T+Yur5.net
錆びてたりダストを噛みこんでなければ
タガネやマイナスドライバーの先をあてがって全周をコンコン優しく叩けば少しずつ動いてくれると思います
でもひっかかるところがないのは困りますね
最終手段は、、、ルーターで割りいれてタガネで割るのかな

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:24:45.16 ID:uU7VUXOB.net
>>110
とりあえずゴムハンマーとマイナスドライバーでゆっくりトライしてみます
割るとフォーククラウンよりフォークにダメージ行きそうなんすよね、、、

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:35:34.68 ID:d12HekS6.net
無責任な思いつきですが、
コラム内側にドライアイス、外側をヒートガンか鏝で暖める
機材が揃えばの話です

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:53:10.83 ID:d12HekS6.net
断片的な情報でごめんなさい
クラウンレースリムーバーというツールはドライバーでコンコンより効率的で安全かもしれません

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:43:25.86 ID:d12HekS6.net
振動吸収の話
キャノンデールはアルミ合金を用いたフレーム製作を得意にしていますが、シート/チェーンステーをバネに見立てたサスペンション構造などの創意工夫をしているようですね。
やっぱり、アルミ合金の振動吸収特性がイマイチだからでしょうかね。

クロモリは流行らないこともあるけど、もともと制振構造物にも用いられる振動吸収特性の良い材料ですから、サスペンション構造をアピールしなくても十分なのかもしれない、、、
とか言ってみる

115 :106:2018/05/28(月) 19:10:55.32 ID:yJTg7nFd.net
とりあえず一時間叩いてみたけど手強い
叩く前と変わってる気がしないっす
叩く前の画像なんだけど白と黒の境目を寝せたマイナスドライバーでコツコツするのであってますかね

https://i.imgur.com/pHRQmDX.jpg

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:21:54.33 ID:pZG7JyT9.net
>>115
クラウンレースが見当たらないんですが^^;;
白いのはレフティフォークですよね?
上の黒いのがヘッドチューブ下端であってます?
シールドベアリングがヘッドチューブ側に入っているような..
下のはフランジ状のカラーなのでは

117 :106:2018/05/28(月) 19:43:37.80 ID:5NTRZeHn.net
>>116
あってますね
んんん?
ということは外れない?
ヘッドパーツと言えばフォークにパーツが付いていて色が違う所が外れる的な事を勝手に思い込んで居ましたが外れない設計なオチですか?

118 :106:2018/05/28(月) 19:50:02.32 ID:5NTRZeHn.net
インテグラルって奴なんすかねー?
ヘッドチューブにベアリングが圧入されてる

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:52:21.21 ID:3ucvSxG7.net
外そうとしてるのは下玉押しであってると思うけど、
キングのヘッドセットに上下1.5のインテグラルなんてあるん?
なんかぶっ壊す予感しかしないわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:56:54.18 ID:pZG7JyT9.net
ボールベアリングがリテーナーと呼ばれるケージみたいなものに並べてあるものがボールレース(カップ&コーン)の間でコロコロする旧来のものなら、
フォークコラム下端にコーン(円すい)状のボールレースが圧入されていますが、
最近のはシールドベアリングがヘッドチューブ側に入っているものが主流みたいですね
画像の白いフォーク肩部の上に乗っているのはフランジ状のカラーのように見えます。これは簡単に外せると思いますが、
新しく着けるヘッドベアリングのものと同様の形状でベアリングのアウターレースに干渉しないなら、そのまま使ってもよさそう(厳密には違うのかもしれませんが)

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:02:40.53 ID:pZG7JyT9.net
>>118
ヘッドチューブに入るシールドベアリングは圧入というほどでもなくて小さい力ですーっと外れる程度だと思いますよ

フォークに乗っているカラーは、指でつまんで回るのではないかと
別のフォーク(キャノンデール製じゃない)のはその程度でした

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:06:48.24 ID:3ucvSxG7.net
>>121
この手の下玉押しは圧入されてるので
普通手では外せないよ
外せるとしたら役割が違うパーツだと思う

123 :106:2018/05/28(月) 20:18:40.62 ID:5NTRZeHn.net
テーパーの部分は外れないですね
インテグラルってやつの様ですね
と、言う事は手元にあるインセットって奴は付かないっぽいですな

、、、高い勉強代だぁ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:21:10.75 ID:3ucvSxG7.net
やっぱ合わないの買ってたか

フーリガンはおそらくカートリッジベアリングが上下に入ってるだけだから
ゴリゴリするならこれだけ交換すれば十分かと

125 :106:2018/05/28(月) 20:22:53.18 ID:5NTRZeHn.net
あっ違う
手元に有るのはインセットでなくてノースレッドセットだ

スレッド変に占領しちゃってすいませんでした
出直しますわ

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:23:37.21 ID:wE3doXQx.net
手で簡単に外せる下玉押しは割りが入ってるタイプ
写真のはどう見ても圧入されてるやつでしょ
圧入されたのはフォークとレースの間に何がしか抉じ入れて浮かせて動かすしかない
リムーバも原理は一緒

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:34:17.21 ID:pZG7JyT9.net
>>122
>>115の画像は玉押し(ボールレース;カップ&コーンのコーン)には見えなくて、ベースプレートと呼ばれる部品ではないかと思います。
この画像の左下のフランジ状の部品
http://genbubikes.com/blog/images/2012_Transition_TransAM_HeadSet_HP.jpg

玉押しなら、はめ合いはきつめで圧入されるべき部品です。
外すにはボールレースリムーバーやクラウンレースリムーバーなるツールが必要です。タガネやマイナスドライバーとハンマーでも不可能ではありませんが。

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:54:15.29 ID:3ucvSxG7.net
あぁ玉押しと言ってるけど実際押してるのはボールじゃなくてベアリングの外装な
図の7番の部品な
まあ削れるところでもないから割りでも良さそうだけど
大抵圧入になってる
https://i.imgur.com/o5CO2pw.jpg

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:20:59.31 ID:pZG7JyT9.net
>>128
>図の7番の部品
正式名称は「クラウン レース Crown Race」というんですか
>>127の品名にはベースプレートと記されてましたのでつい..

ステアリングヘッドの軸は厳密に(自動車のギアボックスのように)芯が出てなくてもよいと思うので^^;; 圧入ではなく割りの入ったものでもよさそうですね
ガタガタすると嫌ですけれどね

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:38:06.74 ID:wE3doXQx.net
>>125
ヘッドチューブに入ってるベアリング外せば規格が印字されてると思うから、それに合うのを探すと良いよ
内径はコラムと一緒はいいとして、高さ・外径・ベアリング内側と外側それぞれの角度

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:02:32.36 ID:sfk3E46T.net
>>100
アレ数年前に売ったけどハッキリ言って街乗りにフニャフニャ動くサスは要らないと思った
エアサスでもリバウンド可変でも無かったと思う←ずっとロックアウトしてたから覚えていない

つか最悪なのはジャバラのブーツが紫外線ですぐに劣化して切れてブサイクになったとこかな

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:03:34.45 ID:aaI4EO3C.net
自分は街乗りでサスはそこまで気にならないな
レフティと二本脚だと感覚違うかもしれないけど
その時ファッティだけどhooliganのフォークのクラウンレースを自分も外したから上の人も頑張れー

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:33:17.76 ID:jhbbZEg0.net
いや、外さなくていいっしょw
インテグラルなんてベアリングだけなのにKINGにする意味無いし
ワンを変えてこそKINGなんだし

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:47:44.07 ID:jhbbZEg0.net
つかヤフオクで在庫買い取りかなんか知らないけどTRAILの新品フレーム毎回一万円前後で落札されてるからそれつや消し黒に塗ってレフティのサス付けて700×28Cタイヤ付ければサス付きバッドボーイになるね
レフティ用のヘッドパーツ必須だけど

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:49:35.39 ID:jhbbZEg0.net
廃盤だけどバッドボーイ29erなんてまんまTRAIL29erの色違いだしね

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:22:00.27 ID:TyKUjfgw.net
確かにw
TRAIL ってお買い得って思ってしまうのは Badboy1,2 を見ていたからでしょうか

舗装路を走るのにサスペンションがスコスコするのは嫌でした
振動吸収とは別の機能ですものね

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 09:38:29.92 ID:KAljgW8X.net
>>136
現行のリジッドレフティはぶっちゃけ機能美ガン無視してるけど、まぁ常に売れる物を作るのが商売だからねぇ
さすがに旧バッドボーイも飽きられてて売れ行き落ちてたろうから、ただの長い棒だとしてもリジッドレフティにしなきゃしょうがなかったんだろうw

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 23:39:02.91 ID:mAmFWGEA.net
レフティーのショックも旧型レフティーソロフォークのようにシングルクラウンになるみたいだから1.5ヘッドチューブのフレームはレフティーのサス化できそうな気がする
てことは現行のバドボはスグに消えそうな予感w

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 23:41:38.51 ID:mAmFWGEA.net
>>102
現行モデルはオーバーサイズヘッドチューブだから無理だろうな

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 05:36:39.30 ID:Jwrz1KQn.net
テス

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 07:16:53.22 ID:Jwrz1KQn.net
http://bikebind.site/2018/05/18/post-830/

コラムはテーパー?
こうなるとフーリガンと旧型バッドボーイレフティーの形が最新かつ最先端に返り咲きですなw

まぁ見た目重視のモデルだから好きなの乗ればいいんだけどね

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:00:39.01 ID:EpuFB0eS.net
今年のモデルって黒にグレーが入ってるのが気になるんだよね。文字に入ってるリフレクターみたいの剥がせないのかな?

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:32:41.70 ID:9tueUrgx.net
>>142
どの部分かしらないけど、つや消し黒のラッカーでサッと吹いたら消えるんじゃね?
後からつや消しクリアーで重ねればほぼ完璧に分からなくなるよ
失敗してもラッカーならパーツクリーナーでキレイに落とせるし

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:12:45.64 ID:EpuFB0eS.net
>>143
なるほど、参考にします!ありがとう。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 04:33:59.36 ID:IEYfxbLi.net
バッドボーイならデフォルトの塗装もつや消し黒の上につや消しクリアだな
バッドボーイは深い傷が入っても補修は比較的簡単だよ
グレーが気になるなら上のようにいわゆるフルブラックにしてしまえばいい
間近でみるとロゴがあるのが分かるけどそれはそれでカッコいい
ロゴも消したいってなると全塗装になるからラッカーじゃ駄目だけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 04:37:59.48 ID:a+69g4L+.net
めちゃめちゃつまらんのだが

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 07:57:06.97 ID:6ZUZ+Zkb.net
Quick6の黒にちょっとだけ緑のカラーリングがすごく好き
このフレームベースになにか作ってみようかな

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:26:30.56 ID:IEYfxbLi.net
めちゃめちゃつまらんのだが

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 20:53:40.93 ID:CluWCQUs.net
2買ったぜ!

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:58:03.52 ID:psl/JbUq.net
自転車海苔、一般人両方からプギャーされるのによくそんな恥ずかしいの乗れるなw
羞恥プレイは嫌いじゃないが。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:04:01.67 ID:mJbUYBdn.net
買った次の日にチェーンが切れたわ
ミッシングリンクなのかな?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:20:10.73 ID:qQzZMfKZ.net
何処がどの様に切れたのか確認した?

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:30:40.94 ID:mJbUYBdn.net
なんかここなら手でクイってやれば外れそうだなってところが外れてたけれど自転車屋に回収してもらったから今は分からん…

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:33:45.82 ID:nvITfazj.net
badboyの次の入荷はいつですか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:30:26.50 ID:qQzZMfKZ.net
>>153
君、ヤっちゃいけない事を何も考えずにヤっちゃうタイプでしょ…

回ってるホイールに手を突っ込んだり
ホイール外してあるのにディスクブレーキのレバー握ったりとか…

(´・ω・`)

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:57:17.15 ID:jB+KGkjB.net
badboy4の購入考えてるんだけどそろそろ新モデルの発表くるかな?

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:00:36.55 ID:iifbxafx.net
まあそう言わずに・・・
興味と探求心からのことですよね!
ミッシングリンク?は素手だけでは外れないと思うけれどね
専用の工具を使えば簡単だけど、繋ぐチェーンが垂れ下がらないように引っかける針金を用意すると楽です

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:01:56.22 ID:COZlplHB.net
そろそろ2019年のが発売されるのかな?
QUICK4が20%引きの6万7千円位の値札が付いていた。
他の店では15%引きの値札が付いていた。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:17:56.67 ID:itDtUEnM.net
>>155
いやいや、切れる前にチェーンには触ってなくて切れ落ちたチェーンを見てそう思ったんだよw
書き方が悪かったね

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:20:56.71 ID:EONKbjE3.net
>>159
そうか、それは悪かった…(´・ω・`)

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:44:26.55 ID:68Ts8X23.net
そしてレフティの軸がぶれてる気がする…ディスクブレーキのディスクが横じゃなくて縦にブレるんだけど…ヒュンヒュンヒュンヒュンなるけどブレーキの握り具合で音は変わらない…

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:46:26.67 ID:lyEojmSQ.net
>>161
タマヒュン?

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:57:18.92 ID:caAYiTak.net
でけた
ここで色々教えてくれた人たちありがとう
https://i.imgur.com/F9WaS3E.jpg

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:26:34.38 ID:F9T0XZ6c.net
キングのヘッドに換装できたんですね!
なんか混乱させてしまったようでもうしわけありませんでしたと反省してます

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:34:32.09 ID:cmwZDnrF.net
内装ヘッドに外装用ぶち込んでるように見えるけどいいんかな

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 04:32:42.38 ID:gOR//36I.net
>>163
赤、黒、白、シルバー

どんなセンスやねん

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 04:32:57.88 ID:gOR//36I.net
って緑も

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 06:49:45.62 ID:ht+/kDBy.net
>>162
擦れてるような音ね

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:31:36.43 ID:VhttmFbH.net
Quick4乗りのワタシ、このスレの存在知りませんでした(´・ω・`)

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 20:31:33.78 ID:W79SdnVk.net
quick4のステムを逆にしてみたら程よく前傾姿勢になって速度アップした

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:08:48.52 ID:BZL91/kM.net
>>170


172 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:22:17.84 ID:ygx6NEW7.net
Badboy3買ったんだけど、クランクと変速が見た目気に入らなくてもっと黒くしたい。
性能も考えてどんな候補がありますか?できたらbadboy2と被りたくないのでそれについてるもの以外でアドバイスください

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:45:53.62 ID:c6jbR3tm.net
>>172
ザックリしすぎて答え難いです。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:22:30.46 ID:NJRh/NFU.net
フロントシングルにするとすっきりするよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:47:14.29 ID:zFbZ+F/t.net
俺は >>170 じやないけど、Quick4を買ったら最初からステムが逆だったよ。
前傾姿勢気味でもいいかと思ってそのまま乗ってるけど。
ネットでQuick4の画像を検索すると、ショップによっては
逆にして売ってるところが少なくないみたいだね。
やはり逆じゃない方が乗りやすいのかな?

総レス数 1008
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200