2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ55

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:09:13.64 ID:iRmVW+X0.net
スーパーバルブは買い占められたくさいな広範囲で
あと自転車とは関係ないがダイソー腕時計も根こそぎ無くなってわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:19:44.78 ID:oWXM7lPQ.net
>>641
そうなのか?
円安だから100円では合わなくなってきた(利幅が獲れなくなってきた)ってだけじゃなくて?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:27:33.66 ID:ZGOQ79YS.net
>>632
ほぼ同じものアマゾンでも色々な店で売ってるようだけどスペックとか同じコピー品なのかな?
まあ、アマゾンの安い店で買っても248円ぐらいにはなっちゃうけどね

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:37:37.06 ID:Wd7jeutJ.net
よくある量産激安中華だよ
球が球だけに数年前の在庫ってこともありえるレベル

645 :人魚姫さくら :2018/10/28(日) 21:21:25.89 ID:5RAnyqbd.net
>>639
ダイソー店舗の規模によるでしょ。
自転車用品に限らず、必ず買いたいって時は3階建てのダイソーに買いに行くよ。
売り場は2階3階の2フロア、1階は駐車場だけど、他店よりいつも揃ってる。

646 :人魚姫さくら :2018/10/28(日) 21:26:05.21 ID:5RAnyqbd.net
>>644
中国製でもダイソーのデジタル置時計は、電波時計に近いレベルで狂わないね。
108円2個売りの電池、それがひとつついてるデジタル置時計。
だから時計本体価格は実質54円。
安い中国製でもバカにできない物もある。
自転車用品とは違うけど。

647 :628:2018/10/29(月) 01:18:54.33 ID:S1KBUAnm.net
ダイソー、セリア、ミーツを何軒かはしごしたけど216円のミラーなかった。
108円のくねくねミラーもなくなってて忘れられたようなスーパー併設の
レジ無し店舗のミーツでやっと買えた。
かなり古くからあるフロントライトが最近3LEDになったけど
あれって単4が4本になってた。前は単3が4本だったはず。
同じボディで今時電球仕様もあったけど
単2を2本に変更されていた。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:25:17.06 ID:2+Bhrmmf.net
昔のテールランプはダイナモから電源とってたんだけどな。電球と発光ダイオード。

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 08:18:17.55 ID:+p/7zoS3.net
>>648
その時代は、シートステーにダイナモを設置して後輪で発電してたからな
わざわざフレーム内に配線を通してフロントライトへ給電していた理由が
駆動輪(後輪)で発電した方が効率が良いという妄信
この辺りは、自称業界の重鎮、元実業団選手、有名自転車屋の店員や
専門誌のライターの出稿提灯記事を有り難がる今と変わりはない

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:30:52.42 ID:ui+pepez.net
>>649
ドイツに住んでたとき、現地のダイナモ付チャリが後輪に付いててちょっと驚いたな
オレはMTBに乗ってたからバッテリーライト使ってたけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:52:03.12 ID:LGR7hP1V.net
ダイソー以外で216円のミラー捜してもそりゃ無いだろうな

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:04:20.45 ID:3+Jtawmm.net
100円じゃなければこういうのもある

英式→米式のバルブがブリジストンから2種類出てるぜ
スーパーバルブの代わりにもなる
値段はちと高い

英式→仏式ってのもある
これ
http://amzn.asia/d/8VbeuhY

http://amzn.asia/d/jeHNIlw

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:14:30.30 ID:AUrcHKg4.net
今日キャンドウ行ったけどミラーやスーパーバルブが売ってた

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:56:37.98 ID:3+Jtawmm.net
>>653
ミラーは、直径10センチぐらいで柄がぐにゃぐにゃと曲がるやつですか?
いろんな多くの100均で売ってたタイプの

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:16:33.66 ID:AUrcHKg4.net
>>654
https://100log.jp/uploads/DSC_5990.jpg
ミラーの事はよく知らないけど、たぶんこれだったと思う
108円や216円のミラーがあるのも>>647見て初めて知った
今日はカゴ用のネットを買いに行っただけで、自転車の事は詳しくないです

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:36:32.40 ID:r0oxiv7Q.net
>>655
それか、残念。
以前はキャンドゥに、柄の部分がプラスチックの棒で硬いから走ってても揺れずしっかり固定されるミラーがあった。
ミラーの大きさも、大小あった。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:10:15.76 ID:fwHlnCky.net
フレキシブルミラーは振動でブルブル揺れまくってまったく使い物にならんぞ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:19:53.31 ID:D2WbwpbV.net
お前らがうるさいから近くのダイソーのスーパーバルブ買ってしまったじゃねーか
そんなにいいものなん?これ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 05:44:04.12 ID:EAwpzXVs.net
>>658
ママチャリなら空気圧の保持力が違うので空気入れる頻度が下がる
>>600
これ買って見たがヘルメットのサブライトに使えるわ目眩防止加工でプラ板で工作してだけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:28:59.23 ID:u5MssANL.net
ダイソーからパイプカッターの替刃きえた?あれホームセンターで買うと数倍の値段になるからきつい・・・

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:57:03.74 ID:qEZ6in+F.net
俺も見ないな
刃が駄目になったらパイプカッターをもう一台買うしかないな…

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:25:44.37 ID:KLmHAQJA.net
パイプカッター自体が手に入らん。。。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:30:20.81 ID:MSTUzisi.net
歯で

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:37:18.06 ID:AZ+1ypEk.net
パイプカットした

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:37:38.53 ID:AZ+1ypEk.net
パイプカットした

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:43:40.05 ID:bL5G5u3I.net
リストカットなら

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:50:00.61 ID:yHpM8P5K.net
金太、マスカットナイフで切る

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:12:39.19 ID:Jo/7kuCg.net
【乞食速報】paypalが300円クポーン配布中!
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1541663234/

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:44:43.47 ID:6Pw8bHr0.net
>>668
ありがとう、つかわせてもらったよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:40:14.07 ID:feXTDVod.net
スポークにつけるちくわみたいな反射材あんまり目立たねーような気が

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:48:52.74 ID:G4Xqk/UZ.net
回転してるとこに車のライトが横から当たり続ければ円盤に見えんじゃね

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:56:04.74 ID:ZF6pN0IM.net
ちくわみたいのが付いてたら昼間も目立ちそう

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:59:10.50 ID:xNjFBRW6.net
走行中の車のライトが届く範囲の前を横断しようとするのがそもそもバカ

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:10:11.19 ID:QESTXpTN.net
>>673
反射材で見える程度なら車のライトは相当遠くまで照らせるし、
夜中で障害物がないと思い込んで馬鹿みたいな速度で走る車は結構いるので、
効果が無いとは言い切れない。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:13:15.56 ID:xNjFBRW6.net
距離があるなら反射材不要
距離がないなら反射材無意味
横切る前に考えろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:02:39.74 ID:lBOESOeP.net
>>670
スポーツリフレクターのことだよな
車体の色に合わせて赤つけてるわ
一応反射してるようだがまぁ車からだとそこそこ見えてる気がする

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:21:49.61 ID:QESTXpTN.net
>>675
満点じゃなければ意味がない、と言って何もできないタイプの人だな、君は。
自転車用ヘルメット否定派の言い口に近い。

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:07:56.65 ID:xNjFBRW6.net
>>677
ヘルメットとか話題をすり替えて攻撃しようとか、本当に姑息ですね
反射材で安心とか言う前に、道路を横切るならまず左右の安全確認だろ?という話が、そんなに異端かね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:30:51.29 ID:QESTXpTN.net
>>678
安全確認は自分の動作として当然ではあるが、
他者からの被視認性を高めるというのに、
できれば多方向に効果を持たせたいと思うのをなんでそんなに否定するの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:40:11.89 ID:xNjFBRW6.net
自転車側面を車の前に晒すという状況を客観的に考えてみなよ?
リフレター付けてるから飛び出しても安全とか考えているのかね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:42:42.93 ID:QESTXpTN.net
>>680
車からはるか遠くに自転車のホイールリフレクターが見える。
ああ、この時間のこの場所にも自転車がいるんだな、気を付けよう、
と思う自動車運転者がいるとか考えませんかね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:53:00.50 ID:xNjFBRW6.net
遥か遠くにいる関係なら、尚更リフレターなんぞ不要
というか、相手がライトで自分を照らしてくれるという前提自体が甘え
そんなに周囲に己の存在を示したいなら、頭に回転灯でも付けろよw

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:56:31.83 ID:QESTXpTN.net
>>682
もういいよ。話が通じないのはよく分かった。
じゃあホイールリフレクターとか、反射ライン付きのタイヤ造ってるメーカーにでも文句言っててください。
俺は知らん。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:33:45.85 ID:cXGM5s41.net
万事斎王が馬、転ばぬ先の杖

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:49:39.26 ID:+hYvmNSb.net
人間万事塞翁が馬の使いどころを間違ってる

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:50:04.64 ID:t2fTb7aP.net
>>682
https://wikiwiki.jp/kote1315/
https://2ch.me/vikipedia/F9

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 23:29:38.95 ID:xNjFBRW6.net
>>683
メーカーが作るのは自由
でもそれを付けてオレは安全意識高いですとか意識高い系気取られても笑うしかないw
そんなに反射したいなら、フレームやフォークに反射テープ貼りまくっとけよ
勿論、頭の回転灯も忘れるなよw

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 23:54:47.22 ID:Pk4RoHnF.net
じゃあ使うも使わないも当人の自由ですね
自分と違う他人の考えを否定するのも当然自由ですね
>>687 タヒね馬〜鹿笑

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 09:03:03.55 ID:mpoi1c8v.net
>>687
自動車のったことない奴みーっけ
そもそも自転車乗ってるのか怪しいんですが
カーブで視認コンビニや十字路から出てくる自転車を視認できるってメリットがなぁ
なんせママチャリだと後方ペダルホイールにご丁寧にリフレクターついてっからな

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 10:36:03.13 ID:bY83wBus.net
前方は前照灯があるし後方もLED赤灯があるが
横から見るとびっくりするくらい何の視認性もないんだよな
自転車の防御力は基本は反射材!ちくわ悪くないよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 10:47:15.18 ID:YlAAs2ZY.net
これつけたらすべて安全なんて物はない。あった方が良いに決まってる。カッコ悪いのは事実。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 10:57:13.31 ID:xy37/2ly.net
自転車側がどんなに気をつけても車側がアホだと意味がない
逆もまた然り
要はお互いルールを守って正しく運転しようってことだな

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:21:32.01 ID:7EGzaBPg.net
安全と言いながら、相手がライト付けてる前提というのがあまりにお粗末
そういえば最近、交差点で優先側でないにも関わらず、一時停止一切せず進入してくる自転車を本当によく見る
きっと側面リフレターバカもこの類いなんだろう
一時停止して安全確認すれば、側面から車に突っ込まれる事なんてまず無い
逆に言えば一時停止しなけりゃ、いくらリフレター付けようが、突っ込まれても仕方ないな

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:47:23.90 ID:rv/r+i3O.net
そろそろ言ってる事に無理が出て来たな
頭悪い奴が必死に論破しようとすると極論マンになる典型だな

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:25:25.25 ID:3rhlhoA0.net
車と自転車が事故った場合どちらがより命の危険が大きいかを考えたら自転車側の安全意識が高くなるのは当然
安全運転を心がけつつ常識の範囲内で安全グッズを活用するのは全然おかしなことじゃないよ
反射材やライトを大量に付けながら危険走行する奴はただのアホだと思うけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:46:47.53 ID:vsOfP3YF.net
>>695
危険運転しなくても、飾りすぎはアホに見られる。センスは大事。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:17:39.39 ID:e4OdxEq/.net
おまいら、100円ショップの話題しよう!

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:32:36.08 ID:TUYQkb71.net
>>695
変態スタイルで決め込んで道路交通法を守らないローディーみたいな感じか

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:58:03.98 ID:7EGzaBPg.net
>>695
安全意識が高いと言うのは自ら危険な状況を作らないという事で、車の前に飛び出して側面晒しておきながら、
スポークにリフレター付けてるから安全意識高いでしょ?とかバカか、シネよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:10:52.75 ID:bn3d1Erw.net
こいつがさっきから何を言ってるのか理解できるやる居る?

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:57:41.40 ID:ijEc89Xz.net
>>699
意識だけでも装備だけでも

15年くらい前のガンダムでも同じようなこと言ってたな(´・ω・`)

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:07:30.35 ID:l/q3l1nV.net
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f006%2f712%2f580%2f6712580%2fp1.jpg


これはいまも売ってますか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:21:44.57 ID:bdyZBVd2.net
このスレ読めば分かるけどダイソーの200円ミラーは最近店頭から消えてる店多いようだよ
ただこのミラー過去にも何度か品切れ有ったんで待ってればまた入荷するかも

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:32:00.41 ID:s0NszaFb.net
なんにしても
前後左右にリフレクターは付けとく方がいいよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:56:16.06 ID:/Od486vO.net
安全グッズよりも先に安全運転を身に着けよう

交通安全標語に応募できるな

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:11:34.72 ID:FWLMVUor.net
まだ言ってるのか糖質

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:15:01.53 ID:CLPxHaEO.net
車の真正面にいないと反射しないとでも思ってんのかな
結構手前から交差する道路に自転車がいるってわかるぞ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 01:45:16.26 ID:A51tl+um.net
車は速度違反常習者も多いから、かなり遠くで行けるタイミングと思って出ても
急接近されることもしばしばだから、遠くから見えることに意味はある

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 03:40:29.09 ID:HWbmbgu5.net
>>707
同じ事だよ
車の正面に自車の側面晒すとか
晒して問題ないなら、リフレターは不要
晒して危険な状況ならリフレターは無意味
大体、相手に気付いてもらおうってのは、そういう時に相手に急ブレーキを期待してるんだろ?
それのどこが安全意識高いのやら?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 03:44:32.50 ID:HWbmbgu5.net
>>708
おかしなタイミングで道路渡ろうとするヤツが悪い
相手がこれで自分に気付いてくれるだろうとか、そして対応してくれるだろうとか、
どこが安全運転?
相手に危機管理丸投げじゃん
車が来てたら余裕待って停まるのが安全運転だろ

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 03:48:33.65 ID:I/m0iRes.net
極論バカか

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 06:00:14.89 ID:rcOgCOw2.net
自転車を買えば普通は前後左右にリフレクタ付いてるしな
前はライトが付いてるかどうかで変わってくるが

それを否定する奴はダサいとか言って外してそう

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 06:31:34.13 ID:l+QdtoIk.net
法的義務は無くてもJIS基準とかに有る保安装備は付けといた方が安全かなと
確か側面は後から追加されたから過去の基準では足りないと判断されたんだろ
サイドリフレクタは同色で前と後に最低各一個で一つ以上車輪に付けろと書いて有るな

俺今は前輪に百均のリフレクター一個入れてるだけだ基準装備には足りんな
普通のスポークに挟み込むリフレクターってすぐ劣化して落してしまう
以前は複数個付けてたんだが一個残して無くなってしまったよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:37:36.78 ID:wtZNiCO0.net
極論バカや自分以外の考えなどを認められないのは
一種の知的障害だから何いっても直らない。
考えてみればかわいそうな奴だ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:39:58.18 ID:ifNDiI/I.net
「いくら安全装備付けても高速で飛ばしてる車の前にいきなり飛び出たらぶつかるぞ、だから安全装備つける奴はアホ」って論調になってきたな
「安全装備があればどんな場面でも助かる」とか誰も言ってないのに相手の論旨を自分の都合がいいように極端なケースとして勝手に固定解釈してそれをただ否定することで論破したつもりになりたいアホw
まとめるとアーホってことだ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:31:17.41 ID:vrualaxo.net
そうだね他人の装備にケチつけるのはクレージー

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:33:15.48 ID:ffMkxrAU.net
>>709
サイドにリフレクター付けるやつは、自分は無謀運転して車に急ブレーキをかけて回避してくれることを期待してる人間。
ってことでよろしいか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:15:57.24 ID:vaqIUN2+.net
サイドの反射材が横断にしか使えないと思ってる時点でアホすぎるんだよ糖質
右左折やカーブに加え遠方の見通しの良い十字路等圧倒的に視認しやすいんだよなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:17:39.66 ID:tDYRYs0E.net
はるか向こうの自転車が見えようが見えまいが、どうでもいい

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:21:37.31 ID:vrualaxo.net
死にたかったら付けなきゃいい

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:24:43.50 ID:6uOtrvzF.net
「遠方」と「はるか向こう」は人によって違う
定義もせずにほんわりしたこと言うと議論にならんぞ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:27:02.20 ID:6uOtrvzF.net
ちなみに俺は夜間を車で走行中に自転車と思われる反射があると助かるよ
車側過失割合が多くなるから事故起こしたくない

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:34:10.12 ID:6uOtrvzF.net
付けてもらったほうが有難いというドライバーもいる以上製品として成立してるのでこれ以上不要論を喚いても無駄
付けたら無敵って思ってる奴もここにはいないから架空のチャリカスの話も無駄
あの面積と光り具合が充分か?100円であの量は妥当か?などの製品特性の議論はまた別の話でやればいい

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:29:51.54 ID:gyLqmR/0.net
安全グッズより先に安全運転

これはまあわかる
当然といえば当然だし

安全グッズを着ける奴は安全運転しない

これが全然わからん
どういう理屈でこういう結論が出てくるの?

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:12:00.32 ID:vaqIUN2+.net
>>721
ああ遠方は300m〜ね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:14:49.92 ID:rcOgCOw2.net
義務化されてるわけでも無いものを
意味も無く付けるわけが無いだろうに
ホイールリクレクタの効果を甘く考えすぎ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:48:24.65 ID:tDYRYs0E.net
>>724
自転車にバックミラーを付けてるヤツもそう
本人はミラーで確認してるつもりかも知れないが、死角が存在する事をまるでわかってない
なので進路変更するのでも、普通に後方確認してないヤツより安全確認に自信があるからか、やり方が強引
他にもベル乱打しながら突っ込んでくるバカとか、ライトをハイビームにして対向車に目くらましかましながら走るバカとか、前に赤ライト付けて走るバカとか、
ともかくバカはグッズに自分勝手な安全思想を押し付けて暴走する
自分はこれのコストを掛けたんだから、間違いなく安全度は上がっているし、周りのヤツは対応する義務はあるとか思ってんだろうな

>>726
義務化されてない時点で意味がないか、むしろ有害って事だよ
わかれよw

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:20:37.32 ID:/WLL4SuH.net
むしろスレチ話題が終わってることに気づけよw

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:21:55.43 ID:ACejFbY1.net
スレチだけどこれでも見よう
https://youtu.be/olc_6lA09ac?t=255
https://youtu.be/olc_6lA09ac?t=195

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:37:29.10 ID:2dd4RRCT.net
何スレだよ・・・

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:38:46.33 ID:lVRApiNV.net
粉を吹いて脱皮したロープを買い換え
直射日光は駄目なんだな…

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:10:07.49 ID:Xt8ixagE.net
安全行動をすぐに身につけるのは困難、人はどうしようもなく学習しないからね
でも安全装備はすぐに手に入る
そう、100均ならね

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:22:56.07 ID:ifNDiI/I.net
安全装備に対して只ならぬ怨みを持ってることは分かった
もはや100均関係ないから安全装備スレ行けや、と

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:25:25.00 ID:ko2yYQ9h.net
あれだろ、自分が一般道を200kmで突っ走りたいから 前にひょこひょこ出てくるんじゃねぇ ってタイプの人だろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:35:51.26 ID:P2LR2HX3.net
リミッター解除した車を買ったので性能を試したかった、みんなに見て欲しかったってやつが捕まってニュースになってたよなw
サーキットの走行会にいけって思ったわ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:47:20.90 ID:QosXlP3/.net
煽り運転も問題になってるよな
頭のおかしいDQNと認知力に問題のある高齢者からは免許没収でいいよ
再発行も禁止でいい

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 02:05:33.86 ID:C02E0bGX.net


738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:15:16.34 ID:hx76zP8r.net
>>734-735
なんでこの人こんな独り言をやれるんだろう・・・

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:19:55.63 ID:k5OFsp9x.net
池沼にかまうな

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:33:31.38 ID:5YI36yzK.net
100円製品のことで言い争う極論バカと池沼の闘い

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:48:12.28 ID:cVPGSz34.net
>>727
義務化されれば無害で意味があるとでも?
お前が熱く語ってるベルは義務化されてる代表だろうに

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:28:59.18 ID:ThThj8gV.net
俺は安全に気をつけてリフレクター付けるぜ!
義務じゃないから意味ない!付けるな!
何故なのか

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:12:07.76 ID:DadLx830.net
安全運転と安全装備は別の話

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:26:00.83 ID:Z8ctQXlp.net
有線式のサイコンとか100均であってもいいと思うんだがなぁ
あんなもんシンプルでしょ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:28:40.64 ID:r+0MuYT7.net
アマゾンに200円で売ってたよ。
もちろん接触不良で気まぐれ起動。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:03:06.41 ID:cYxYXfH8.net
トピークのロゴ+パッケージ付の推定パチ注文したわ
フィードバック見る感じ届いたブツの見た目は悪くない
https://www.aliexpress.com/item//32807047286.html

オリジナルとダイソーパチーク持ってるんで届いたら何方に近いか報告するわ
どうせダイソーパチーク並にふにょんふにょんなんだろうな

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:37:20.63 ID:SzwqNfWe.net
>>743
無灯火は危険運転だろ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 06:59:18.97 ID:pT7/KjBp.net
オマエ、バカだろ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 10:45:04.91 ID:QoNOtLQx.net
毎朝鏡に言ってろw

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:27:58.59 ID:bQUAtZBE.net
トライアルの中の100円コーナーは税込みで100円だから嬉しいな
品ぞろえは悪いけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:12:21.18 ID:PlFnWN1M.net
ダイソーの「のびのびポーチ」っていう伸縮する系のウエストポーチってまだ売ってるかな?
ググったけど数年前の古い情報しか無い
最近見た事ある人居たらおせーて

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:00:11.53 ID:4+p4a17A.net
スパイベルトのパクリ物のことか?
そういや見なくなった気がするね

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:09:19.60 ID:PlFnWN1M.net
そうそう、スパイベルトみたいなやつ
何も入れてない時は細っそいスリムな形状だけど、伸びるからそこそこ容量あるやつ

今は150円でちょっと大きめ(500mlペットボトル入るサイズ)の「のびるウエストポーチ」があるみたいだけれど
それより小さくて100円の「のびのびポーチ」が欲しいんだ……

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:41:58.68 ID:7Xn0/Ymf.net
数年前は100均でハブナットにつけるキャップが売られていたのに最近は扱っていない。どうしてだろう?

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:57:50.01 ID:5X5Zzs7M.net
ダイソー「ウィ、…We have not have ハブノット.」

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 07:35:48.12 ID:tOh4yMMs.net
>>754
セリアに売ってないか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 07:59:30.61 ID:N5c1PF6o.net
寒いね
ダイソーに耳あてある?
セリアとどっちがいいかな

758 :本郷さくら :2018/11/16(金) 08:00:24.47 ID:2fslMgqv.net
>>744
自転車そのものが100均であればいいな。
修理や整備する手間なく、すぐ買い換えられる。

759 :本郷さくら :2018/11/16(金) 08:02:27.58 ID:2fslMgqv.net
>>757
(*´∇`)ノダイソー

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:37:30.63 ID:wVfAkItP.net
>>758
(*´∇`)ノダイソー

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:52:45.61 ID:yWO6kX8K.net
コテハン付けてる奴久し振りに見たな絶滅危惧種だ

762 :本郷さくら :2018/11/16(金) 13:50:17.25 ID:2fslMgqv.net
>>761
> コテハン付けてる奴


ダイソー100円商品の名無しに混じる、一部の500円商品がコテハンなの。

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:01:27.03 ID:IDSTtNPh.net
>>757
ヘルメット被らなきゃ有るだろ。ヘルメット被れる厚さのは案外無い。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:37:30.72 ID:bHxVcszd.net
>>763
オーバーヘッドじゃなくて
後頭部を通るタイプだよ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:51:19.29 ID:8K3Q2I+H.net
>>764
2つ合わせたらボールの形になりそうな感じのやつか?
季節物だから今の時期なら大抵の100均にあるんじゃね?今日行ったダイソーには5-6種類の柄であったぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:05:41.85 ID:0JvL7w44.net
寒い時期はマフラー巻いて耳まで上げるのが一番楽だと思ってる

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:29:11.26 ID:tOh4yMMs.net
寒い時はニット帽だろう!

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:05:46.59 ID:KL/q2Ndt.net
ネックウォーマーが一番だろ
落とすこともない

769 :本郷さくら :2018/11/17(土) 00:22:58.71 ID:yB/M1jG0.net
全速力で漕げば寒くないよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:26:28.20 ID:eWqWa4dp.net
>>768
眼鏡っ子はネックウォーマーめんどいのよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:35:17.70 ID:cwIkHrPt.net
ネックウォーマーは目に沁みたり頭が痛くなる程に石油臭い奴があるから気をつけろよ
あとセリアで100円の同じものがダイソーで150円だったな

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:57:54.89 ID:NoTht5hD.net
耳と手を守ればあとは薄着で十分

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:04:41.27 ID:L7qGpYYM.net
自転車用のネックウォーマーはある程度水分吸収する素材の方がいいよね
ワークマンの安いフリースネックウォーマー使ったら、汗をまったく吸ってくれなくて不快

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:27:56.62 ID:80GIVKmA.net
フリースって時点で、、、

775 :本郷さくら :2018/11/17(土) 14:32:46.54 ID:yB/M1jG0.net
>>772
手袋と速度で大丈夫、身体暖かくなるから。
のろのろ走ってると、いろいろ防寒必要になるのよね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 15:39:27.25 ID:VAKmbloq.net
>>772
お前わかってるな関心した

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 18:09:06.08 ID:dwJJGmQo.net
フリースの素材はポリエステルだもの!

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:54:14.69 ID:80GIVKmA.net
>>775
あなたは耳まで暖かくなるん?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 06:07:15.33 ID:HMlYY4aD.net
手袋だけのマッパなら、羞恥で全身熱くなる
オススメ

780 :本郷さくら :2018/11/18(日) 10:57:21.73 ID:evmAoCB0.net
>>778
まだ上半身はTシャツとナイロンベストだけの半袖で走ってるよ。
もちろんあとブラw
息が切れるほど全速なら、寒さ感じないよ。
顔も耳も寒くない。
寒さ感じるのは、まだ余力あってのんびり走ってるからよ。

でも手はどうしようもない。
今朝は凍えてからスキー用手袋はめたけど、凍えてからはだめね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:17:35.06 ID:+iI3GGn9.net
大胸筋矯正サポーターだよ

782 :本郷さくら :2018/11/18(日) 16:29:33.05 ID:evmAoCB0.net
ヒーターグローブ、ダイソーで売らないかなぁ。
1080円ぐらいで。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:58:12.23 ID:ztuGNYKt.net
100金のブレーキワイヤー・・・
直ぐ切れる「タイコの部分」から怖い。
怖くて力入れて握れない。
変えて1ヶ月が限度。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:07:15.97 ID:J37l6uFn.net
スキー用手袋して半袖で走るおっさんキメー

785 :本郷さくら :2018/11/18(日) 17:17:12.48 ID:evmAoCB0.net
女子だもんね。
ピンクのキディちゃん手袋してるよ、スキー用は。

786 :本郷さくら :2018/11/18(日) 17:21:41.08 ID:evmAoCB0.net
朝4時台はそんな寒くないのよ。
寒いのは6時台。
今朝寒かったぁ〜。
長袖着ようかなと思ったのね。
でも2人のランナーが半袖で走ってるの見て、わたしも頑張ろって半袖で帰ってきた。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:07:42.70 ID:E4aG+udk.net
>>783
シマノのが200円なのに何でそんな冒険するんだ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:18:23.65 ID:Kv7kEnyN.net
フリースの手袋で十分
スキー用なんか着けるくらいならハンドルカバー付けるわ

789 :本郷さくら :2018/11/18(日) 23:53:30.18 ID:evmAoCB0.net
ハンドルカバー、なんかデザインがね。
サンリオキャラクターのハンドルカバーあれば着けるのに。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 01:37:55.59 ID:+PjPe0cy.net
今さらながらコテ名がキモい

791 :本郷さくら :2018/11/19(月) 02:40:22.03 ID:dWjAArzw.net
おはようございます。
(*´∇`)ノ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 03:12:36.14 ID:CotLg4l3.net
100円のライト便利。
使い捨て(?)タイプのやつね。

793 :本郷さくら :2018/11/19(月) 03:16:11.94 ID:dWjAArzw.net
>>792
ダイソーの5LEDライトはお薦めです。
前方だけでなく横からも光る、信号待ちの停車時に安全安心。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 04:06:23.79 ID:CotLg4l3.net
三回だけ買ったことあるよ
雨に弱いから、付けっぱなしだと雨とかで濡れると壊れちゃう。
外さないのが悪いんだが。

795 :本郷さくら :2018/11/19(月) 08:34:02.35 ID:dWjAArzw.net
>>794
わたしは雨は外してるよ。
外すの面倒なら、ライトとハンドルにつける防水ケースそれぞれ売ってるのいいかも。
あたし最初はそれ使ってたよ。
ただ点滅するの欲しくなったから変えたのね。
まあ雨で壊れても108円だからね。
使い捨て感覚で、数十回買い換えて使うのもいいかも。

796 :本郷さくら :2018/11/19(月) 08:35:39.97 ID:dWjAArzw.net
赤くなるリアランプはダイソーで十分、高いのより明るい気がするし。
非防水でもサドル下だから雨かからないし。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:44:20.37 ID:OkqSShsh.net
リアライトは2回ともすぐ壊れてから買ってないな。
まあ今は進化してるんだろうが。
でも尼でも数百円のカッコいいのがあるからな

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:04:57.55 ID:xU8FgOoS.net
ダイソーの3パターンリアライトは使い始めて3年ほどになるが一向に壊れる気配がない
電池は何度か交換したけどね

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:06:24.39 ID:/TvlUYhs.net
ダイソーとセリアに売ってるテールライト、構造は防水ぽいけど駄目なの?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:11:54.53 ID:ylMdzoyI.net
一番最初にキャッツアイのリアライトを買ったら盗まれてショックを受けて以来
リアライトは100均ですわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:26:52.03 ID:YK8itbLV.net
つけっぱなしなら盗られても仕方ないな

802 :本郷さくら :2018/11/19(月) 11:17:39.64 ID:dWjAArzw.net
>>799
電池入れる時、パッキン見えるけどスイッチのとこがたぶんパッキンないんじゃない?
だから非防水。
でもサドル下だから雨天そのままでも壊れないよ。

803 :本郷さくら :2018/11/19(月) 11:19:48.15 ID:dWjAArzw.net
>>800
わたしダイソーリアライト、2つ付けてるよ。
216円で高価なリアライトより明るいよ。
リアライトは100均ライトの勝ちでしょうね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:02:16.08 ID:PkH541fV.net
楽で自由だしね

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:31:59.09 ID:UxOYlqIb.net
あの丸いテールランプはシリコンと本体の間にリングあるから防水だと思ってる
野ざらしだけど今のところ問題ないよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:43:58.18 ID:OkqSShsh.net
電池餅はどんくらいですか

807 :本郷さくら :2018/11/19(月) 12:48:18.43 ID:dWjAArzw.net
>>806
人により違うから、何時間とか何日とか言えないでしょう。
『スイッチ入れたのに暗いなぁ、もう電池交換かなぁ』と思う時期は、人により違うから。

808 :本郷さくら :2018/11/19(月) 12:53:20.78 ID:dWjAArzw.net
電池寿命、わたし的には満足だけどね。
電池は安いの買えばいいのよ、1本あたり25円程度の単4アルカリ乾電池。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:04:18.61 ID:V6WaM5jT.net
>>800
ネジを六角に変えれば盗まれ難い。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:15:12.88 ID:gHmqVO8k.net
>>800
自転車盗られないだけでラッキーと思おう

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:44:23.66 ID:GPhF5kQU.net
ダイソーのあれは単四電池使う事だけが不満
単三使う100均のテールランプって無いかな

812 :本郷さくら :2018/11/19(月) 21:01:35.40 ID:dWjAArzw.net
>>811
ハンドルに取り付ける前照灯はハンドルに重さかかるでしょ。
だから乾電池四本か三本。
リアライトは釣り下がりで取り付け部品に重さかかるでしょ。
だから電池2本そして軽い単4電池、ポリパーツの強度無いから。
単3電池にすると、すぐに破損しやすくなるから無いんじゃないの。

813 :本郷さくら :2018/11/19(月) 21:10:45.35 ID:dWjAArzw.net
>>810
それを言ったらきりないよ。
もし自転車ごとなら、自転車乗ったまま誘拐されなくてラッキーと思うの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:14:05.86 ID:sTi1ENof.net
ネオプレン手袋 もう売ってないの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:32:40.84 ID:7dgQHsFp.net
全レスキモいぞ

816 :本郷さくら :2018/11/20(火) 02:06:48.96 ID:UxTzIZmv.net
おはようございます。
(*´∇`)ノ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 02:21:21.06 ID:TkCEHM7+.net
100円の油をチェーンに使うのは良くなかった。
数日で油が乾いた。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 02:47:37.15 ID:OU0KNU/u.net
100均の油やミシン油使う人はマメに挿す人
そういう手間を嫌がるのなら始めから使わないこと
ただ手間は増えるが潤滑能力はダントツ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 03:18:33.67 ID:PwFrMBP6.net
へぇそうなん?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 04:28:11.27 ID:zZXdxiCf.net
100均の油挿してタオルで拭き取ってた頃はチェーンはピカピカだった。
今はチェーンソーオイル使ってるのかなり頑張って拭き取ってもドロドロになる。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:52:21.67 ID:vvejJGKc.net
クロスでチェーンサビサビのが日曜信号待ちしてたら前に居たな

822 :本郷さくら :2018/11/20(火) 12:13:49.39 ID:UxTzIZmv.net
自転車って油注すんじゃなく、スプレーするものって感覚かなぁ。
100均でもスプレータイプの油売ってるよね。
まぁ小さいから割高かなと思い、普通の398円とかの556使ってるけど。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:33:35.77 ID:ferQ+fSR.net
基本的に間違えています

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:45:09.31 ID:CgewA0fb.net
100均の銀オイルで完璧だよ
しっかりと染み込ませしっかりと拭く
雨の中走らなければ1000km1ヶ月くらいは乾かずに問題ない

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:22:27.95 ID:Lq3KH2nH.net
数滴ちょんちょんと落としとけば回ってるうちに馴染んでくるから
拭きとるほど塗ったことないわ、もったいないし

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:26:23.04 ID:lLa0RcdO.net
それ勘違いな
チェーンに油は錆止めじゃなくてリンク部に染み込ませる作業だよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:16:41.54 ID:wBox4IVZ.net
556は、、、

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:21:24.19 ID:SfV/x9Fe.net
脱脂しちゃらめぇ〜

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:27:08.45 ID:vNxmeIjR.net
ダイソーの5LEDリアライト買ってきたけど
シートポストに取り付けるとセンターにならずに横にズレててすげー気になる
こういうもん?センターにするには何か工夫しなきゃいかんのか

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:42:56.32 ID:vNxmeIjR.net
ググったらキャンドゥで売ってる5LEDリアライトもダイソーのと同じもので
縦付け式のブラケットが付属してくるのね、そっち買えばよかった

ライト自体は予備として取っておけば使えるだろうし、キャンドゥの縦付けブラケットのリアライト買い直すわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:25:46.25 ID:zZXdxiCf.net
>>825
拭き取らないとゴミを集めるからな
拭き取らなくても汚れないなら別に問題ない

832 :本郷さくら :2018/11/20(火) 21:15:07.86 ID:UxTzIZmv.net
>>830
縦付けはスイッチオンオフやりずらくない?
あとわたしは2つ付けるから、横付けがいいよ。

833 :本郷さくら :2018/11/20(火) 21:16:11.20 ID:UxTzIZmv.net
>>814
今日見たら売ってました。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:56:53.24 ID:wy0hm18l.net
ついにズームライトを越えるやつ発見!!なんと70ルーメンだけあってすっげく明るいw

え?ズームライト?そうだな、テールランプに格下げだあああああああああああ!!

835 :本郷さくら :2018/11/20(火) 22:04:01.09 ID:UxTzIZmv.net
ローソン100で見つけた【5LED自転車用フロント補助ライト】買いました。
七種類の点灯点滅パターン。
物はダイソーリアライトと同じ、違いは赤ライトじゃないこと。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:14:01.96 ID:QnWKkAo6.net
>>833
ダイソー?  でも500円とか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:43:01.26 ID:edtdOgFy.net
8年前には500円で出てたようだが、いつの頃はいくらだったんだ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 03:15:15.77 ID:fdVfcj69.net
>>834
集光レンズ使ってるやつだろ

839 :本郷さくら :2018/11/21(水) 03:36:18.54 ID:1Zka9Oj0.net
おはようございます。
(*´∇`)ノ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:18:55.12 ID:9IQ3rpty.net
噂の5LEDライト買ってきたけど同じのが家にあった。
いつどこで買ったのか記憶に無いわ。ちなみに3LEDに進化してた。

841 :本郷さくら :2018/11/21(水) 13:23:59.58 ID:1Zka9Oj0.net
>>840
5LED、3LEDっていうとランチャーライトのこと?
自転車ハンドル付けるには防水ケースにいれるという物。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 18:28:55.65 ID:ykrRTCzU.net
ダイソースーパーバルブ入荷してたぞ

843 :本郷さくら :2018/11/21(水) 19:01:30.63 ID:1Zka9Oj0.net
>>842
店舗により違うよ。
大量入荷してる店舗あれば、まったくゼロの店舗もある。
入荷無し店舗のほうが多い。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:56:54.93 ID:fdVfcj69.net
全レス始まりました

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:06:50.22 ID:R0N2JRhz.net
みんなが自分に語りかけてると思いこんでるんだな
そういう病気あったよな確か

846 :本郷さくら :2018/11/21(水) 21:58:51.22 ID:1Zka9Oj0.net
ハンドル調整しようとしたら、六角レンチが無かった。
明日、ダイソーに買いに行こ。
そんな使わないから100均で。

ただのシティサイクルだけど、段々とクロスバイク風に変えてくわ。
実際、クロスバイクぐらいならあっさり抜き去るしw

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:21:44.29 ID:QUf8cO3/.net
ポタリングしてるクロスを必死に漕いで抜いたからって
そのママチャリでレース出てみなさいよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:30:45.25 ID:jjR0zQ8E.net
ミクのコスプレでママチャリに乗ってヒルクライムの大会に出てる人いなかった?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:47:18.05 ID:PP43X9yy.net
あの人は鈴鹿サーキットのママチャリ耐久性レース出てたり
ママチャリ以外のも出てたりガチの人

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:58:07.20 ID:9Nd4siQz.net
キクミミサソ?

851 :本郷さくら :2018/11/22(木) 02:35:09.84 ID:toT84yS1.net
>>847
わたしに言ってるなら、レースなんて興味ないわ。
スポーツ好きじゃないから。
自転車はあくまで交通機関。
それにレースって同類同士でしょ。

あとだいたいポダリングなんて、のろのろ走るの絶対いけない。
走りはいつも真剣に全力で、そうでなければ自転車理解は無理なのよ。

852 :本郷さくら :2018/11/22(木) 02:37:17.28 ID:toT84yS1.net
クルマを抜くぐらいのつもりで走らないとね。
6kmぐらいの距離を、クルマと抜きつ抜かれつした時は楽しかったわ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 03:47:20.96 ID:ZodSVHyc.net
気は分からなくもないけど、スピード出すなら事故んなよ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:03:15.78 ID:fF07PF0A.net
俺GTOのノンターボだけどターボより速いよ
ターボが付くだけで速さに違いが出たら不公平だし
実際高速で走行車線のGTR軽く追い越してるし
ってコピペを思い出した

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:15:26.30 ID:YmXMIYZm.net
ママチャリでロードを抜いた。
つまり…

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:12:41.58 ID:1y++l9Q8.net
リアライト付けて初めて走ったけど車が慎重にゆっくり追い抜いていく
早い点滅だから何かあったのかと思われた?ゆっくりの点滅にすればいいのか
そういや中高生でも付けてるやつ見たことないわな、珍しかったのかな

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:00:32.44 ID:N3BIZzUr.net
シティサイクル乗ってる。先月あさひに探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもフロントはシングルだから操作も簡単で良い。ママチャリは重いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ロードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。フラぺだから前に進まないし。
速度にかんしては多分ロードもママチャリも変わらないでしょ。ロード乗ったことないから知らないけどフロント変速があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもママチャリなんて買わないでしょ。個人的にはママチャリでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど環八で30キロ位でマジでDOGMA F10を抜いた。つまりはDOGMAですらママチャリには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 14:14:44.73 ID:P/+xbJfy.net
>>857
お疲れ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:43:40.62 ID:KmAuu/9n.net
70ルーーーーーーーーーーメン!!

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:52:29.48 ID:PP43X9yy.net
>>857
産業

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 14:10:00.73 ID:uk/ozTPs.net
英式チューブに空気入れられるポンプ持ってなくて口金だけ売ってないかなと思ったらフロアポンプごと200円で買えるんだな
口金だけをいつものポンプにつけて使うけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 14:14:54.17 ID:56yD3Dhf.net
トンボ口は2回なくしたな。なんか電磁バリアとかでなくならないようにdけいないんかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 15:13:00.89 ID:jng02hBJ.net
>>857
あのGTOネタからよくここまでに仕上げてくれた
感動した

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 06:33:21.46 ID:9OHhDmQ9.net
自演

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 08:14:31.70 ID:dYUvFzDu.net
キャンドゥ 株主優待券
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n306931483

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 13:05:06.22 ID:s/3j6gCi.net
863見て思い出した
数日前に書かれてたキャンドゥのテールライト買いに行こう

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:00:24.86 ID:byeFlZVc.net
防水手袋が欲しい。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:17:52.00 ID:UIPGFKbV.net
洗濯手袋がアップを始めました

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 01:27:30.23 ID:vfZ2xgQZ.net
ゴム手袋ならトライアルで税込み59円だったな

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:54:39.89 ID:27iQJnP6.net
たまに109均よりスーパーの方が
結果的に値段が安い時が有る

100均に行くとつい面倒で買ってしまうが
後でスーパーに立ち寄り後悔の巻でござる

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 13:17:22.04 ID:iZXdec+t.net
100均は100円って縛りがあるから、スーパーならいっぱいまとまってる商品が個別包装で逆に高くなったり
(むしろ使い切りやすくて無駄が出ないとデメリットに感じない人も居るが)
もっと単純にスーパーなら95円くらいで売ってるのも100円にしたりするからね。
割り切りと使い分けが大事。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 14:36:42.14 ID:7sPQ8BVT.net
スーパーバルブ、ダイソーで扱い始まったよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:31:20.59 ID:8FwXSKPu.net
100均の食品とダイソーの300円以上商品に手をつけてはならない(コスパ悪い)

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:39:16.40 ID:/vtjx5RZ.net
ダイソーのパイプカッター(300円〜400円)はハンドルやらシートポストやらカットする時にあれば便利

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 17:45:52.47 ID:fdqaARVn.net
仕入れコスト30円前後だからね。
工具類はお得かな。
夜間ライトは電池式の奴持ち歩いてる。
充電切れの予備ライトとして。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:26:40.86 ID:Kx3onxof.net
ダイソーなら「カバンに付けるled点滅ライト」というゴムでぶら下げるライトがなかなか被視認性が高い
直視するとクソ眩しいからテープ貼ったり袋に入れたりする必要はあるけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:10:23.56 ID:KujAXiH4.net
ダイソーのママチャリにつけるハンドルミラーがよかった

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 00:28:27.70 ID:OV45ZR2h.net
>>877
ダイソーでバックミラー
一生懸命さがしたが無かった

キャンドゥのブルブル揺れる
ミラー買った

自作で補強してブルブルを
止めるぜ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 01:43:37.42 ID:e/xODgfD.net
>>878
ブルブルがプルプルくらいになったか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:02:49.59 ID:3APCGI2y.net
サドル下ようの100均リアライトをリアキャリアに装着したい
結束バンドしかないのかなぁ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:32:07.28 ID:WpJsCUBP.net
盗難防止に結束バンドでガッチリつけたら?

結束バンド嫌いなの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:44:58.09 ID:2r863945.net
100均の結束バンドは紫外線に長期間さらすとすごい劣化するから
振動が多い自転車にしっかり固定するつもりなら、余裕持った周期で交換した方がいいよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:13:17.65 ID:bAVrsSVa.net
そこで園芸用ですよ、長さも長いし(CATEYEナイコンのと同じ)オススメ。


緑色だけどなw

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:22:08.70 ID:HY2A7s7V.net
黒より園芸用の方が紫外線に強いの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:36:26.75 ID:Kok6uJ6l.net
>>877
これか?

https://i.imgur.com/XlS2zoN.jpg

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 13:28:27.02 ID:YR3BPaP3.net
これハンドルをクリップするところの金具の塗装が剥がれてくるのが難点だけど
バーのかっちり震えない作りは最高だな
今見かけない

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 14:37:55.09 ID:/Txpvtqa.net
>>885
これエエなあ

近くのダイソーでは
売ってないわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 20:57:30.75 ID:PMEAbVwo.net
こんなの付けてたら変人にしか見えない

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:09:38.16 ID:WpJsCUBP.net
ミラーってでかい必要ある?
存在の有無が判れば十分じゃね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:12:48.04 ID:qj7kSxGd.net
小さかったら狭い範囲しか見えない
小さくても曲面ミラーなら広い範囲見えるが距離感が全くわからなくなる

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:40:58.42 ID:WpJsCUBP.net
後ろを振り向けばいいじゃん
そうすれば
私は貴方の存在に気づいていますよ
ってアピールにもなる

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:49:44.62 ID:AVgyjkSW.net
>>891
前がお留守になるやん

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:52:26.38 ID:WpJsCUBP.net
>>892
んな長時間は振り向かないっつーのw

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:13:11.98 ID:AVgyjkSW.net
>>893
クビ痛くなる

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:14:51.99 ID:qj7kSxGd.net
後ろを振り向くのは実際に何らかの行動を起こすとき
ミラーを見るのは常に全体を把握するためのもの

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:20:50.59 ID:PeldI1Ov.net
後ろにピッタリくっついてる奴居たら止まってやり過ごす主義
自分がくっついてる側になりそうなときもそうしてる
感じ悪くなりそうなときは携帯出してメールとか時間の確認してるフリしてる

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:21:30.36 ID:U1vK+Dcs.net
気遣いが大人だ...

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:54:05.30 ID:QhSVDt86.net
>>885
これクロスのバーエンドの先に付けてるよ
よく見えて実用性では他のミラーなんか比較にならん
さすがにロードに付けようとは思わないけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:36:09.60 ID:BLw7xFvL.net
車みたくバックカメラを付ける。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:38:16.98 ID:BLw7xFvL.net
変な奴が後ろ着いたら録画してYouTubeにされしてやる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 16:19:18.32 ID:wwNeP5h5.net
されさないでー!

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:34:04.23 ID:/IJDd+tt.net
>>891
俺もミラーなんて要らんと思っていたが、付けてみるとめちゃくちゃ便利。常に後ろの状況を確認できる安心感。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:53:49.26 ID:LEUJP5EZ.net
若い頃はさっと振り向いただけで充分に後方確認ができたが
歳とると振り向くのも辛くなるしじっくり見ないと何も確認できなくなる。
最近は一旦止まってからでないと道路の反対側へいけなくなった。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:04:30.68 ID:S9f+pOfQ.net
ミラーは「後ろを振り向く必要があるかないか」を確認するもの
車影があったら振り向く必要がない


>>889-890
完全に視力の問題
視力いいやつは小さいミラーでも平気

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:19:05.99 ID:PjlEyYjR.net
小さければ小さい範囲しか見えないのが視力の問題って物理法則無視してるな

まぁロードがドロップハンドルの橋につける小さいミラーの話ししてんだろうね
ミラーに顔が近ければ小さいミラーでも大きく見える
ママチャリとか直立姿勢でミラーまで距離があれば大きなミラーじゃないと小さく見える

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:20:28.30 ID:PjlEyYjR.net
小さくと言うと語弊があるね
狭い範囲しか見えないという意味

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:28:12.64 ID:PjlEyYjR.net
だから小さな曲面ミラーで小さい中に広い範囲を凝縮して写してる場合は視力云々は分かる
だから最初のレスからそう書いている

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:33:52.15 ID:Lz4PBUu4.net
>>902
ロードだけど無論小さいドーム型のミラーはつけてるよ
んでチロチロ後方確認してる

それとは別にわざと後ろを向いて
お前の存在に気づいているぞ
って車にアピールするときもある

そのほうが車は抜きやすいんじゃないかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:45:41.11 ID:cqaB7FcX.net
>>908
車を運転してる側としては直線道路を30キロ以上出して左側を走る自転車がいきなり右折かます可能性があるのが問題なんだよ。
まぁ、自転車も車道の左側走ってても路駐車よけるのに右側に出るがそれはそれでリスキーだしな~。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 04:08:16.47 ID:lzIcJh4X.net
距離感なんて慣れだろ
車のサイドミラーだって湾曲してるけど距離感わからねーなんて奴居たら怖いわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 05:21:42.20 ID:01SSjeoy.net
車のサイドミラーは規定で一定の大きさ以上があるからな。
そういうのがない自転車の小さい凸面鏡と比べちゃイカン。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 06:21:13.11 ID:CScUvMFp.net
>>911
本人が見易いヤツ
つければいい

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:13:36.33 ID:mWA4Uk13.net
ソーラーサイクルリアライト、ソーラーLEDサイクルフラッシュライト
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71pXm5KKaSL._SL1375_.jpg
http://amzn.asia/d/btkKwcu
¥240 + 配送料無料

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 09:59:45.47 ID:f2HjP3jy.net
>>913
昨日これ付けて標準装備のリアライトの中学生とどっちがカッコいいかで張り合って走った

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:16:13.54 ID:Ay0ls29a.net
その行為がカッコ良すぎて濡れる

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:08:27.99 ID:6P22NhiL.net
ワイヤー

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:25:29.90 ID:TygiaF3h.net
>>911

ナイト2000かっ!!

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:29:04.55 ID:HILfuwz/.net
内藤雷太

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:33:01.86 ID:lurFqkIN.net
車道の左側を30キロくらいで走ってる自転車と
車道の左側を30キロくらいで逆走してくる自転車が
同じ方向に避けようとしたのを見たときは笑った

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 00:34:06.53 ID:ho77KF4r.net
逆走してるバカは自転車とすれ違う時には
せめて道の真ん中より側(危ないほう)で対面自転車とすれ違えよ
道脇側選ばれると殺意がわきかねない

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 00:34:57.52 ID:LFI3mr/7.net
避けてる時点でお前の負けだ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 00:40:51.65 ID:sCFZnILt.net
無知のおんなこどもならいいがおっさんだと普通にキチガイだから関わるのはよしたほうがいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 08:33:54.19 ID:5UQkETB8.net
リア用ライトだけどさ
led2灯はリア用って書いてあるけどあれって防水じゃないじゃん?
あれなら杖用の1灯の方が完全防水でいいかな

と2灯を買ってから後悔したorz
百円だけどなw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:26:42.55 ID:5Yj68nVz.net
自転車用におすすめの手袋は無い?
分厚くてゴワゴワしてたり、風が抜けてきたりで中々しっくりこない(´・ω・`)

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:30:58.30 ID:M454PE4+.net
ポリエチレン手袋

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:43:37.91 ID:l93c1XGb.net
100均じゃきつくね?
おれはコンビニの反射材つき手袋使ってる、今年はローソンのだ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:46:18.28 ID:HhtV4a0s.net
ダイソーのぺルネジが届かなかった。
ハンドル径調べてから買やよかった

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 03:00:51.15 ID:pqhNQzvG.net
100均のフリース軍手

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 07:40:43.35 ID:1GpP59HI.net
冬用のサイクルグローブ+皿洗い用ゴム手袋が最強

サイクルグローブって手首が寒いね

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:36:35.08 ID:FbPb6iWr.net
>>924
軍手。寒けりゃ二枚重ね
トラブったときそのままチェーンも触れるし

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:32:44.34 ID:jEo4I9DZ.net
軍手は爺の御用達品だな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:47:55.25 ID:eCkvnI1D.net
100均マスクは、なかなかいいです。

この時期は空気冷たいし、PM2.5、もちろん排気ガスとかで
マスク必要かと思います。

しかし汗で口回りがビショビショになり、
かぶれたり汗疹ができたりしますー

なんかいいのないすか。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 17:21:23.72 ID:57cDEOr7.net
昔、ダイソーに筒状の両端切りっぱなしの布が売っていた。スポーツ店で2000円位で売ってるのと同等品。PM2.5には効果無いけど、呼気は適度に抜けて蒸れること無く重宝している。最近見た人いる?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 18:09:41.72 ID:pzYxg1UT.net
>>932
ジェットヘルメット

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 18:46:16.73 ID:+bKHI98C.net
>>924
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B007PLEC74/
100円ショップじゃないのと見た目ダサすぎるのが欠点

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 19:15:04.45 ID:57cDEOr7.net
手袋は100円では無理だろ。防寒手ムレスは最高だよ。俺は冬はいつもこれ。ワンサイズ大きいの買って100均手袋を中にはめれば冬山でも行ける。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 11:43:15.15 ID:cqZpF5Tt.net
マスクは100円で50枚とかアホみたいに入っててコスパ高いねぇ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 13:59:12.08 ID:+KjNP30U.net
マスクの意味が無いマスクな
あれ付けるぐらいならティッシュペーパーで十分だわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:42:07.29 ID:G57HzKqU.net
セリアにあった

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:44:15.14 ID:G57HzKqU.net
ミドリの結束バンド

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 04:51:30.17 ID:Gwwm+2DO.net
パンク修理パッチの小丸って今でも売ってる?
近所の100均を数件まわってみたが、どこも楕円ばかりに変わってた

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 05:50:04.03 ID:WdpBGXnJ.net
それは困るな

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:39:30.73 ID:m3jFABTF.net
丸いパッチ見なくなったね
楕円ばっかだから仕方なく楕円買ったけどまん丸の方がいいわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:36:12.87 ID:pz2kmwuM.net
最近、パッチ貼るのにビニールや銀紙うまく剥けない。
品質のせいもあるかもだが確実に手先の動きや視力が劣化してる。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:21:20.81 ID:NnAWyoDY.net
セリアのフッ素はっ水スプレーがちゃんと効く。
ただ、吹いた所の色が少し濃くなる。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:47:55.81 ID:m5RvFCeR.net
>>944
冬って事もあって指紋に油足りんのかもね
こっちは手の甲側があかぎれるわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 02:25:12.42 ID:NV/yC0lr.net
LoopsLightもどきを作ろうと思って蓄光テープを探してみたが近所のダイソーには無いみたいだ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:26:37.98 ID:L1GLi5qN.net
三太郎の日だからダイソー行ったら200円と300円のウエストバッグがあったぞ初めて見た

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:03:07.76 ID:4A1hKujm.net
>>945
ダイソーのはシリコン系だったが、セリアはフッ素系なのか
マット塗装のフレームにワックスの代わりに撥水スプレー使ってるから、今度買いに行くわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 03:13:01.09 ID:v930qM4A.net
ライトホルダーがガバガバになったので新しいのが欲しくて色んな100均を見て回ったんだが
結局使えそうなものが見つからないから仕方なく尼で中華ホルダー買った

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:25:51.35 ID:vRsa0lD5.net
>>950
¥50くらいの割れやすいってレビュー多い奴?
ああいうの日本で売ってりゃいいのになあ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:32:04.76 ID:ZQ24CW7d.net
秋葉原行くとホルダーも売ってる

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:50:14.82 ID:4qvA4zk2.net
2年使ったダイソードリンクホルダー割れた。割れるわな

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 19:11:05.38 ID:ank5VmEN.net
>>952
店の詳細頼む

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 19:13:18.38 ID:bEbv8si5.net
>>954
ジャンク街とかレンタルボックス屋とか。
自分はガード下の2階のレンタルボックス屋で買ったけどな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 19:20:16.64 ID:D9UvFPPx.net
ドスパラの上海問屋にもありそう
ネットだとずっと品切れだけど

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:01:16.12 ID:ank5VmEN.net
>>955-956
ありがと、ちと遠いけどそのうち行ってみる
電気系なのに置いてるってライト関係だからか…?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:25:25.59 ID:GPlCzNyo.net
>>957
秋葉は昔から売ってるでしよ。
でも百均、特にダイソーが大量注文して生産してるから百均のが安いんじゃないかな?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:49:37.09 ID:1VmlGUcU.net
>>945
ありがと、ちと遠いけどそのうち行ってみる
電気系なのに置いてるってライト関係だからか…?
ドスパラのLoopsLightもどきを作ろうと思って秋葉原行くと
チロチロ後方確認して避けてる時点でお前の負けだ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:33:26.45 ID:W+zy4tEM.net
ダイソーのトピークは何度か買っているけど
半年持たないんじゃないかな
安いから気にしてない

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:18:53.30 ID:IJ5ibcui.net
ダイソーの偽物トピークは最短で10日も持たずに壊れたことがあるよ、距離にすると50km未満
今使っている2個目は1ヶ月以上大丈夫だけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:57:58.95 ID:7H0520/I.net
屋内で使ってるけどなんてことないよ
たぶん紫外線にめちゃくちゃ弱い素材なんじゃないかな

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 23:34:08.59 ID:tr9HNj67.net
ボトルケージをドリンクホルダーと言う人がいるのね

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 03:54:49.56 ID:gmEY1ahD.net
>>963
ダイソーのTOPEAKもどきの商品名が『クロスバイク&ロードバイク用 ドリンクホルダー』だし、
その商品の事を指してるのなら何一つ間違ってないからなぁ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 05:39:07.53 ID:TR3ej9jF.net
車もドリンクホルダー

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 05:44:32.63 ID:Gb4uV90Q.net
ボトルケージは自転車だけじゃね?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 08:41:01.98 ID:2n13hq0d.net
サンヨーのウォークマンとか言っちゃダメかぇ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 09:31:05.06 ID:8VvRiLkm.net
マウント取ろうとして失敗?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 11:02:39.65 ID:Gb4uV90Q.net
置くのがホルダー
固定するのがケージ

そんなイメージだわ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:08:31.88 ID:h+w/wA7Q.net
固定具がホルダー
カゴ状の構造がケージ
カゴ状の固定具なので、どちらで呼んでも問題はない。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 22:00:52.91 ID:jeqt4yEk.net
ダイソーのトピークもどきは赤しか無かったもんで、艶消ラッカースプレーで黒く塗ってから使ってる
去年の秋から1年以上使ってるけどまだ壊れてないな、どうゆう具合に壊れるものなの?
一応屋根の下ではあるけど雨や雪も横からかかってる、けど加水分解の気配も無いんだけどなぁ
もしかして塗装した事で表面に油分補充なって、いくらか頑丈になったとかありえるのかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 23:23:17.41 ID:kqJu37bO.net
トピークもどきの赤?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 23:54:00.94 ID:d5BXvpwK.net
加水分解より直射日光の紫外線の方が要因大きいんじゃない?
https://seihin-sekkei.com/blog-pla-think-19-2/

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 21:49:21.31 ID:IQYxXVYb.net
ここで言ってる“トピークもどき”or“偽物トピーク”ってのは
下にネジあってサイズ調整できるヤツの事よな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 22:23:35.70 ID:PK8DIa1W.net
『トピークもどき ダイソー』で画像検索して出てくる赤白黒と3色展開してる
クロスバイク&ロードバイク用 ドリンクホルダー だと思うが

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 22:42:30.74 ID:Ke2Hmmhv.net
>>969
そのイメージなら、ハムスターを固定するのがケージ。
違うだろ。
ハムスターを入れるのがケージ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 23:07:20.39 ID:2es85U8u.net
薄毛のハリウッド俳優は?

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 23:44:30.95 ID:i5mIDvJG.net
ダイソーで売ってる西郷さんの黒砂糖がうまい

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 02:17:01.30 ID:nFJTX60S.net
>>971
うちの1代目赤は1年ちょいでフレーム取付側のボトル固定するツメの少し下あたりが割れた
ただのプラスチックだから疲労劣化でそのうちパキるよ
2代目黒は現役

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 07:43:57.04 ID:/50uCmuA.net
うちのは2つ1ヶ月持たず割れたんでなぁ
恐らく塗装で被膜出来て劣化がしないとかかね

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 11:28:45.79 ID:BAHp85qY.net
>>980
自分で塗ったの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 19:04:44.99 ID:ntzmyvJt.net
そんな壊れやすいんかミノウラのデュラが500円で自転車屋で売ってたんで
結局それにしてよかったわ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:02:12.57 ID:grieYKmJ.net
同じ奴が張り付いて何度も言ってるだけだろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:04:18.49 ID:wiBvFY6A.net
品質に差なんてないよね、シンプルすぎて
自転車用品は100均が扱ってくれさえすれば抜群に安く同じものが手に入っていい

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:05:42.35 ID:3WV0eg6e.net
中古パーツ屋にゴロゴロしとるやん

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:07:57.03 ID:eo2WdKKR.net
中古こそ経年劣化やばくね?

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:30:59.09 ID:maG+esfd.net
発売された時すぐに白色を2個買ったけど今でも使えてる

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 22:13:40.23 ID:eo2WdKKR.net
発売された時が何年かなんてフツー分からないのに
そういう書き方をする人ってアスペなんだろうか

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:13:28.87 ID:ecykggkD.net
パチベルもはやく100均に流れてこないかな

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:15:00.00 ID:w0DBJnzN.net
ソーラーテイルランプ1年以上外に放置でも普通に点灯するわ
防水加工なし
もう1つ加工したの保存してるけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:46:39.31 ID:BYyqAPWv.net
ウチはソーラーのスイッチをグリス埋めして半年くらい経つけど快調
勿論土砂降りも何度も経験

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:12:38.16 ID:EOmzF1VX.net
ダイソー行ったついでにトピー偽買ってきたわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:05:43.83 ID:cn1PXOre.net
ダイソーのインナーグローブ使いものになる?
汗かいたら物凄く冷えそうな気もするけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:03:40.77 ID:Jh1kpTIf.net
汗をかかなければいい

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:08:33.63 ID:jM076Ic5.net
セリアの黒いのとどっちがいいんだろう

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:17:13.08 ID:SqgGVN55.net
100円なら両方買って試せば?

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:01:59.75 ID:JUpFAwPv.net
セリアにインナーグローブがあるの? それは防寒になるの?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:12:52.97 ID:eANLAaZF.net
使い捨てビニール手袋すれば

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:29:31.65 ID:67rvXEPG.net
フリース手袋の手の甲側にエマージェンシーシート貼ればかなり暖かいんじゃね
内側にも貼ると蒸れるし滑るかな
手袋+シート+接着剤で300円になるが
(厳密にはシートと接着剤は1/10も使わないから120円ぐらいかw)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 07:47:50.82 ID:XnhLJxMR.net
防風=防寒じゃないよ
気温次第だけどさ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:43:37.80 ID:0LeqUhfB.net
OK

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:44:11.83 ID:0LeqUhfB.net
お勧めの裾止め教えてください@w(^_^)?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200