2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ55

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 04:21:13.53 ID:rKrqMoq9.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ52
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491105181/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ53
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499521593/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515867812/

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 06:07:15.33 ID:HMlYY4aD.net
手袋だけのマッパなら、羞恥で全身熱くなる
オススメ

780 :本郷さくら :2018/11/18(日) 10:57:21.73 ID:evmAoCB0.net
>>778
まだ上半身はTシャツとナイロンベストだけの半袖で走ってるよ。
もちろんあとブラw
息が切れるほど全速なら、寒さ感じないよ。
顔も耳も寒くない。
寒さ感じるのは、まだ余力あってのんびり走ってるからよ。

でも手はどうしようもない。
今朝は凍えてからスキー用手袋はめたけど、凍えてからはだめね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:17:35.06 ID:+iI3GGn9.net
大胸筋矯正サポーターだよ

782 :本郷さくら :2018/11/18(日) 16:29:33.05 ID:evmAoCB0.net
ヒーターグローブ、ダイソーで売らないかなぁ。
1080円ぐらいで。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:58:12.23 ID:ztuGNYKt.net
100金のブレーキワイヤー・・・
直ぐ切れる「タイコの部分」から怖い。
怖くて力入れて握れない。
変えて1ヶ月が限度。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:07:15.97 ID:J37l6uFn.net
スキー用手袋して半袖で走るおっさんキメー

785 :本郷さくら :2018/11/18(日) 17:17:12.48 ID:evmAoCB0.net
女子だもんね。
ピンクのキディちゃん手袋してるよ、スキー用は。

786 :本郷さくら :2018/11/18(日) 17:21:41.08 ID:evmAoCB0.net
朝4時台はそんな寒くないのよ。
寒いのは6時台。
今朝寒かったぁ〜。
長袖着ようかなと思ったのね。
でも2人のランナーが半袖で走ってるの見て、わたしも頑張ろって半袖で帰ってきた。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:07:42.70 ID:E4aG+udk.net
>>783
シマノのが200円なのに何でそんな冒険するんだ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:18:23.65 ID:Kv7kEnyN.net
フリースの手袋で十分
スキー用なんか着けるくらいならハンドルカバー付けるわ

789 :本郷さくら :2018/11/18(日) 23:53:30.18 ID:evmAoCB0.net
ハンドルカバー、なんかデザインがね。
サンリオキャラクターのハンドルカバーあれば着けるのに。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 01:37:55.59 ID:+PjPe0cy.net
今さらながらコテ名がキモい

791 :本郷さくら :2018/11/19(月) 02:40:22.03 ID:dWjAArzw.net
おはようございます。
(*´∇`)ノ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 03:12:36.14 ID:CotLg4l3.net
100円のライト便利。
使い捨て(?)タイプのやつね。

793 :本郷さくら :2018/11/19(月) 03:16:11.94 ID:dWjAArzw.net
>>792
ダイソーの5LEDライトはお薦めです。
前方だけでなく横からも光る、信号待ちの停車時に安全安心。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 04:06:23.79 ID:CotLg4l3.net
三回だけ買ったことあるよ
雨に弱いから、付けっぱなしだと雨とかで濡れると壊れちゃう。
外さないのが悪いんだが。

795 :本郷さくら :2018/11/19(月) 08:34:02.35 ID:dWjAArzw.net
>>794
わたしは雨は外してるよ。
外すの面倒なら、ライトとハンドルにつける防水ケースそれぞれ売ってるのいいかも。
あたし最初はそれ使ってたよ。
ただ点滅するの欲しくなったから変えたのね。
まあ雨で壊れても108円だからね。
使い捨て感覚で、数十回買い換えて使うのもいいかも。

796 :本郷さくら :2018/11/19(月) 08:35:39.97 ID:dWjAArzw.net
赤くなるリアランプはダイソーで十分、高いのより明るい気がするし。
非防水でもサドル下だから雨かからないし。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:44:20.37 ID:OkqSShsh.net
リアライトは2回ともすぐ壊れてから買ってないな。
まあ今は進化してるんだろうが。
でも尼でも数百円のカッコいいのがあるからな

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:04:57.55 ID:xU8FgOoS.net
ダイソーの3パターンリアライトは使い始めて3年ほどになるが一向に壊れる気配がない
電池は何度か交換したけどね

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:06:24.39 ID:/TvlUYhs.net
ダイソーとセリアに売ってるテールライト、構造は防水ぽいけど駄目なの?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:11:54.53 ID:ylMdzoyI.net
一番最初にキャッツアイのリアライトを買ったら盗まれてショックを受けて以来
リアライトは100均ですわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:26:52.03 ID:YK8itbLV.net
つけっぱなしなら盗られても仕方ないな

802 :本郷さくら :2018/11/19(月) 11:17:39.64 ID:dWjAArzw.net
>>799
電池入れる時、パッキン見えるけどスイッチのとこがたぶんパッキンないんじゃない?
だから非防水。
でもサドル下だから雨天そのままでも壊れないよ。

803 :本郷さくら :2018/11/19(月) 11:19:48.15 ID:dWjAArzw.net
>>800
わたしダイソーリアライト、2つ付けてるよ。
216円で高価なリアライトより明るいよ。
リアライトは100均ライトの勝ちでしょうね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:02:16.08 ID:PkH541fV.net
楽で自由だしね

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:31:59.09 ID:UxOYlqIb.net
あの丸いテールランプはシリコンと本体の間にリングあるから防水だと思ってる
野ざらしだけど今のところ問題ないよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:43:58.18 ID:OkqSShsh.net
電池餅はどんくらいですか

807 :本郷さくら :2018/11/19(月) 12:48:18.43 ID:dWjAArzw.net
>>806
人により違うから、何時間とか何日とか言えないでしょう。
『スイッチ入れたのに暗いなぁ、もう電池交換かなぁ』と思う時期は、人により違うから。

808 :本郷さくら :2018/11/19(月) 12:53:20.78 ID:dWjAArzw.net
電池寿命、わたし的には満足だけどね。
電池は安いの買えばいいのよ、1本あたり25円程度の単4アルカリ乾電池。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:04:18.61 ID:V6WaM5jT.net
>>800
ネジを六角に変えれば盗まれ難い。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:15:12.88 ID:gHmqVO8k.net
>>800
自転車盗られないだけでラッキーと思おう

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:44:23.66 ID:GPhF5kQU.net
ダイソーのあれは単四電池使う事だけが不満
単三使う100均のテールランプって無いかな

812 :本郷さくら :2018/11/19(月) 21:01:35.40 ID:dWjAArzw.net
>>811
ハンドルに取り付ける前照灯はハンドルに重さかかるでしょ。
だから乾電池四本か三本。
リアライトは釣り下がりで取り付け部品に重さかかるでしょ。
だから電池2本そして軽い単4電池、ポリパーツの強度無いから。
単3電池にすると、すぐに破損しやすくなるから無いんじゃないの。

813 :本郷さくら :2018/11/19(月) 21:10:45.35 ID:dWjAArzw.net
>>810
それを言ったらきりないよ。
もし自転車ごとなら、自転車乗ったまま誘拐されなくてラッキーと思うの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:14:05.86 ID:sTi1ENof.net
ネオプレン手袋 もう売ってないの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:32:40.84 ID:7dgQHsFp.net
全レスキモいぞ

816 :本郷さくら :2018/11/20(火) 02:06:48.96 ID:UxTzIZmv.net
おはようございます。
(*´∇`)ノ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 02:21:21.06 ID:TkCEHM7+.net
100円の油をチェーンに使うのは良くなかった。
数日で油が乾いた。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 02:47:37.15 ID:OU0KNU/u.net
100均の油やミシン油使う人はマメに挿す人
そういう手間を嫌がるのなら始めから使わないこと
ただ手間は増えるが潤滑能力はダントツ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 03:18:33.67 ID:PwFrMBP6.net
へぇそうなん?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 04:28:11.27 ID:zZXdxiCf.net
100均の油挿してタオルで拭き取ってた頃はチェーンはピカピカだった。
今はチェーンソーオイル使ってるのかなり頑張って拭き取ってもドロドロになる。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:52:21.67 ID:vvejJGKc.net
クロスでチェーンサビサビのが日曜信号待ちしてたら前に居たな

822 :本郷さくら :2018/11/20(火) 12:13:49.39 ID:UxTzIZmv.net
自転車って油注すんじゃなく、スプレーするものって感覚かなぁ。
100均でもスプレータイプの油売ってるよね。
まぁ小さいから割高かなと思い、普通の398円とかの556使ってるけど。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:33:35.77 ID:ferQ+fSR.net
基本的に間違えています

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:45:09.31 ID:CgewA0fb.net
100均の銀オイルで完璧だよ
しっかりと染み込ませしっかりと拭く
雨の中走らなければ1000km1ヶ月くらいは乾かずに問題ない

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:22:27.95 ID:Lq3KH2nH.net
数滴ちょんちょんと落としとけば回ってるうちに馴染んでくるから
拭きとるほど塗ったことないわ、もったいないし

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:26:23.04 ID:lLa0RcdO.net
それ勘違いな
チェーンに油は錆止めじゃなくてリンク部に染み込ませる作業だよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:16:41.54 ID:wBox4IVZ.net
556は、、、

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:21:24.19 ID:SfV/x9Fe.net
脱脂しちゃらめぇ〜

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:27:08.45 ID:vNxmeIjR.net
ダイソーの5LEDリアライト買ってきたけど
シートポストに取り付けるとセンターにならずに横にズレててすげー気になる
こういうもん?センターにするには何か工夫しなきゃいかんのか

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:42:56.32 ID:vNxmeIjR.net
ググったらキャンドゥで売ってる5LEDリアライトもダイソーのと同じもので
縦付け式のブラケットが付属してくるのね、そっち買えばよかった

ライト自体は予備として取っておけば使えるだろうし、キャンドゥの縦付けブラケットのリアライト買い直すわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:25:46.25 ID:zZXdxiCf.net
>>825
拭き取らないとゴミを集めるからな
拭き取らなくても汚れないなら別に問題ない

832 :本郷さくら :2018/11/20(火) 21:15:07.86 ID:UxTzIZmv.net
>>830
縦付けはスイッチオンオフやりずらくない?
あとわたしは2つ付けるから、横付けがいいよ。

833 :本郷さくら :2018/11/20(火) 21:16:11.20 ID:UxTzIZmv.net
>>814
今日見たら売ってました。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:56:53.24 ID:wy0hm18l.net
ついにズームライトを越えるやつ発見!!なんと70ルーメンだけあってすっげく明るいw

え?ズームライト?そうだな、テールランプに格下げだあああああああああああ!!

835 :本郷さくら :2018/11/20(火) 22:04:01.09 ID:UxTzIZmv.net
ローソン100で見つけた【5LED自転車用フロント補助ライト】買いました。
七種類の点灯点滅パターン。
物はダイソーリアライトと同じ、違いは赤ライトじゃないこと。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:14:01.96 ID:QnWKkAo6.net
>>833
ダイソー?  でも500円とか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:43:01.26 ID:edtdOgFy.net
8年前には500円で出てたようだが、いつの頃はいくらだったんだ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 03:15:15.77 ID:fdVfcj69.net
>>834
集光レンズ使ってるやつだろ

839 :本郷さくら :2018/11/21(水) 03:36:18.54 ID:1Zka9Oj0.net
おはようございます。
(*´∇`)ノ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:18:55.12 ID:9IQ3rpty.net
噂の5LEDライト買ってきたけど同じのが家にあった。
いつどこで買ったのか記憶に無いわ。ちなみに3LEDに進化してた。

841 :本郷さくら :2018/11/21(水) 13:23:59.58 ID:1Zka9Oj0.net
>>840
5LED、3LEDっていうとランチャーライトのこと?
自転車ハンドル付けるには防水ケースにいれるという物。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 18:28:55.65 ID:ykrRTCzU.net
ダイソースーパーバルブ入荷してたぞ

843 :本郷さくら :2018/11/21(水) 19:01:30.63 ID:1Zka9Oj0.net
>>842
店舗により違うよ。
大量入荷してる店舗あれば、まったくゼロの店舗もある。
入荷無し店舗のほうが多い。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:56:54.93 ID:fdVfcj69.net
全レス始まりました

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:06:50.22 ID:R0N2JRhz.net
みんなが自分に語りかけてると思いこんでるんだな
そういう病気あったよな確か

846 :本郷さくら :2018/11/21(水) 21:58:51.22 ID:1Zka9Oj0.net
ハンドル調整しようとしたら、六角レンチが無かった。
明日、ダイソーに買いに行こ。
そんな使わないから100均で。

ただのシティサイクルだけど、段々とクロスバイク風に変えてくわ。
実際、クロスバイクぐらいならあっさり抜き去るしw

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:21:44.29 ID:QUf8cO3/.net
ポタリングしてるクロスを必死に漕いで抜いたからって
そのママチャリでレース出てみなさいよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:30:45.25 ID:jjR0zQ8E.net
ミクのコスプレでママチャリに乗ってヒルクライムの大会に出てる人いなかった?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:47:18.05 ID:PP43X9yy.net
あの人は鈴鹿サーキットのママチャリ耐久性レース出てたり
ママチャリ以外のも出てたりガチの人

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:58:07.20 ID:9Nd4siQz.net
キクミミサソ?

851 :本郷さくら :2018/11/22(木) 02:35:09.84 ID:toT84yS1.net
>>847
わたしに言ってるなら、レースなんて興味ないわ。
スポーツ好きじゃないから。
自転車はあくまで交通機関。
それにレースって同類同士でしょ。

あとだいたいポダリングなんて、のろのろ走るの絶対いけない。
走りはいつも真剣に全力で、そうでなければ自転車理解は無理なのよ。

852 :本郷さくら :2018/11/22(木) 02:37:17.28 ID:toT84yS1.net
クルマを抜くぐらいのつもりで走らないとね。
6kmぐらいの距離を、クルマと抜きつ抜かれつした時は楽しかったわ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 03:47:20.96 ID:ZodSVHyc.net
気は分からなくもないけど、スピード出すなら事故んなよ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:03:15.78 ID:fF07PF0A.net
俺GTOのノンターボだけどターボより速いよ
ターボが付くだけで速さに違いが出たら不公平だし
実際高速で走行車線のGTR軽く追い越してるし
ってコピペを思い出した

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:15:26.30 ID:YmXMIYZm.net
ママチャリでロードを抜いた。
つまり…

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:12:41.58 ID:1y++l9Q8.net
リアライト付けて初めて走ったけど車が慎重にゆっくり追い抜いていく
早い点滅だから何かあったのかと思われた?ゆっくりの点滅にすればいいのか
そういや中高生でも付けてるやつ見たことないわな、珍しかったのかな

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:00:32.44 ID:N3BIZzUr.net
シティサイクル乗ってる。先月あさひに探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもフロントはシングルだから操作も簡単で良い。ママチャリは重いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ロードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。フラぺだから前に進まないし。
速度にかんしては多分ロードもママチャリも変わらないでしょ。ロード乗ったことないから知らないけどフロント変速があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもママチャリなんて買わないでしょ。個人的にはママチャリでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど環八で30キロ位でマジでDOGMA F10を抜いた。つまりはDOGMAですらママチャリには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 14:14:44.73 ID:P/+xbJfy.net
>>857
お疲れ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:43:40.62 ID:KmAuu/9n.net
70ルーーーーーーーーーーメン!!

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:52:29.48 ID:PP43X9yy.net
>>857
産業

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 14:10:00.73 ID:uk/ozTPs.net
英式チューブに空気入れられるポンプ持ってなくて口金だけ売ってないかなと思ったらフロアポンプごと200円で買えるんだな
口金だけをいつものポンプにつけて使うけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 14:14:54.17 ID:56yD3Dhf.net
トンボ口は2回なくしたな。なんか電磁バリアとかでなくならないようにdけいないんかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 15:13:00.89 ID:jng02hBJ.net
>>857
あのGTOネタからよくここまでに仕上げてくれた
感動した

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 06:33:21.46 ID:9OHhDmQ9.net
自演

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 08:14:31.70 ID:dYUvFzDu.net
キャンドゥ 株主優待券
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n306931483

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 13:05:06.22 ID:s/3j6gCi.net
863見て思い出した
数日前に書かれてたキャンドゥのテールライト買いに行こう

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:00:24.86 ID:byeFlZVc.net
防水手袋が欲しい。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:17:52.00 ID:UIPGFKbV.net
洗濯手袋がアップを始めました

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 01:27:30.23 ID:vfZ2xgQZ.net
ゴム手袋ならトライアルで税込み59円だったな

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:54:39.89 ID:27iQJnP6.net
たまに109均よりスーパーの方が
結果的に値段が安い時が有る

100均に行くとつい面倒で買ってしまうが
後でスーパーに立ち寄り後悔の巻でござる

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 13:17:22.04 ID:iZXdec+t.net
100均は100円って縛りがあるから、スーパーならいっぱいまとまってる商品が個別包装で逆に高くなったり
(むしろ使い切りやすくて無駄が出ないとデメリットに感じない人も居るが)
もっと単純にスーパーなら95円くらいで売ってるのも100円にしたりするからね。
割り切りと使い分けが大事。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 14:36:42.14 ID:7sPQ8BVT.net
スーパーバルブ、ダイソーで扱い始まったよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:31:20.59 ID:8FwXSKPu.net
100均の食品とダイソーの300円以上商品に手をつけてはならない(コスパ悪い)

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:39:16.40 ID:/vtjx5RZ.net
ダイソーのパイプカッター(300円〜400円)はハンドルやらシートポストやらカットする時にあれば便利

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 17:45:52.47 ID:fdqaARVn.net
仕入れコスト30円前後だからね。
工具類はお得かな。
夜間ライトは電池式の奴持ち歩いてる。
充電切れの予備ライトとして。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:26:40.86 ID:Kx3onxof.net
ダイソーなら「カバンに付けるled点滅ライト」というゴムでぶら下げるライトがなかなか被視認性が高い
直視するとクソ眩しいからテープ貼ったり袋に入れたりする必要はあるけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:10:23.56 ID:KujAXiH4.net
ダイソーのママチャリにつけるハンドルミラーがよかった

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 00:28:27.70 ID:OV45ZR2h.net
>>877
ダイソーでバックミラー
一生懸命さがしたが無かった

キャンドゥのブルブル揺れる
ミラー買った

自作で補強してブルブルを
止めるぜ

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200