2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:43:53.87 ID:4eFY/sgW.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:52:49.22 ID:HXLjLg3w.net
80Kg なら大丈夫。
90Kg 越えると怪しい「のも」ある。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:53:45.69 ID:XG8hKTIV.net
ステム交換を検討しています質問させて下さい。
コラム径とクランプ径の長さはメーカーに確認しましたが
これって径の長さがピッタシのステムでないといけないんでしょうか?
例えばハンドルの径が25.4mmでステムの先端の径がそれより大きいと
不都合が生じてしまうものなのでしょうか?

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:58:11.79 ID:UhIVu3XA.net
>>340-343
ありがとう、荷物とか積まない限りは特に気にしなくても良さそうだな

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:13:16.42 ID:g1MX/48w.net
>>344
ぴったりじゃないと駄目だね
ハンドルの方が小さいなら
スペーサーをかませば大丈夫だよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:58:20.96 ID:XG8hKTIV.net
>>346
早速の返信ありがとうございます!感謝します!

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 17:54:08.06 ID:BZInfHNB.net
nexusの内装5段ギアハブsg-5r35-vsに合う、バーエンドコントローラって無いでしょうか

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:27:14.13 ID:KA7yhCh3.net
>>333
大阪だと分からんでもないが東京ってハイソで平均年収高そうだからわざわざ盗る必要ないて思ってた
全国移り住んだが盗まれやすさは専ら交通遵守度とはまた別の民度で人口当たりの犯罪発生件数に近い
大都市だからとか田舎だからとは全く別の要素

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:32:23.34 ID:AUyxfslc.net
乗り始めると、15分位までの間かな、奥歯の奥のあたりが、こう、なんというか、ジーンと痛むんだよ。このところよくある。
我慢できるけど、この痛みはほかで経験ない。
原因知りたいけど、誰かわかるか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:50:16.98 ID:TwrSAbbs.net
>>348
カチカチなしのバーコンならいけそう
でもミスるとギア落ちする

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:50:59.06 ID:TwrSAbbs.net
>>349
東京にも貧乏人はたくさんいるのよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:56:58.83 ID:KA7yhCh3.net
>>352
でもニュース見たら金持ってる芸人が盗ってた事件あったから金のために盗るのとは違うのな
まあ東京は人が多いから率は高くなるのは仕方ないか
大阪は公共施設でも傘立ての傘はほぼ確実に持ってかれる
ちなみにド田舎でも市役所駐輪場に二重にワイヤー鍵かけた自転車が切られて盗られるような多発県と、スーパーで何時間も鍵かけなくとも全然盗られない県とがある

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:15:56.95 ID:m8w8q+wv.net
>>352
ありがとうございます
フリクションタイプっていうタイプですかね
ちょっと調べてみます

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:35:49.01 ID:lHftxdaj.net
最近、ペダルを回していると負荷の大きさ関係なく右側のペダルを踏んだ時だけカチカチ?という異音が数回転ごとにするようになりました
ちなみに3か月前にBBは変えたばかりです。それでその右側のぺダルを取りつける部分のクランクをよく見てみると、小さな裂け目みたいなのがみたいなのがありました
ただここで疑問なのですが、その裂け目というのがペダルに対して上の部分です。
普通負荷でその裂け目ができるとしたらぺダルにたいして下にできると思うのですが
どっちにしろお店には持っていく予定ですが、やはりこの異音はこの裂け目が原因の可能性が高いでしょうか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:45:34.50 ID:KA7yhCh3.net
ペダルのベアリング部の摩耗かも

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:50:17.31 ID:aGMdsxg3.net
>>355
人間の感覚は宛にならない場合があって
サドルの固定が緩くなってるなんてこともある

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:03:08.33 ID:lHftxdaj.net
なるほどー了解です
その感じだと、なんか自分でなんとかなっちゃいそうですね
とりあえず交換したばかりのBBがまた壊れたなんて事にはなってなさそうでよかったです

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:04:32.28 ID:pwe3W7xT.net
>>357
だね。
似たような症状でシートクランプ変えたらバッチシ音なくなった。

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:23:59.91 ID:T4ALoXj0.net
新しく105のスプロケットを購入したのですが、ロックリングの部分にこんなモノが付いていました
これってとっていいんですよね?
https://i.imgur.com/QyDup9N.jpg

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:32:00.73 ID:U+t8Td2k.net
>>360
それが無いと緩み易くなるよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:35:12.83 ID:jaZ0MK+0.net
>>360
手がフレミングの法則っぽいぞ

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:00:11.72 ID:goJnZyv0.net
普通自転車点検整備済シールは剥がしても大丈夫ですか?
賠償責任・傷害保険付(点検日から1年間有効)と書いてあるんですが点検日は平成28年5月7日です
あと、防犯登録シールを目立たない場所に張り替えても良いのでしょうか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:11:21.84 ID:ka9keXuY.net
>>363
防犯登録剥がすのはやめといた方がいい
万一職質とか巡回中の警官に剥がした形跡のある防犯登録を見咎められたりすると面倒なことになる

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:12:19.45 ID:bzwmx4Ib.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/cw_nc_we_ht-12.jpg

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:16:33.21 ID:TwrSAbbs.net
>>363
期限切れたTSマークは剥がして大丈夫
更新したら?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:14:31.21 ID:GR0P7GOY.net
>>360
ロックリングの緩みどめだからとっちゃダメ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 06:53:21.15 ID:WcfvnmKY.net
カタログ眺めてこれ良い!って思ったのが当初予算の6倍……

a.当初予算内で一台買い改めてお金と貯めなおす
b.今期の新調を諦め6倍に膨れ上がった必要金額を目指す

新調といってもクロスからの乗り換えなので実質ロード1台目
どっちが幸せになれるだろうか

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 06:59:02.98 ID:r8zwcqnB.net
>>360
自転車だけでなく今後もDIYとかやるならワッシャーの効能を調べとけ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:10:30.14 ID:qWxxZdEb.net
>>368
最初は安いのでいいんじゃね?
6倍だとどれくらいロードを我慢するんだろうか…

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:14:40.29 ID:8eItpcQW.net
>>368
時間は有限だからね
現状で買えるのを買っといて乗り回した方が幸せになれると思うよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:16:56.79 ID:KMgCZmIS.net
>>368
ローン

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:22:23.01 ID:8eItpcQW.net
まあ元の予算が幾らなのかにもよるけどな
3万くらいのインチキロードを想定してたのなら6倍貯まるまで待てと言うw

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:28:34.14 ID:WcfvnmKY.net
>>370-371
予算内で買った方がいいのかなぁ

>>372
まだ幾ら残ってるとか考えながら乗るのは嫌なのでニコニコ現金払いです
現金払いだと色々サービスしてくれるってのもある

>>373
元の予算が15-20万でこれ良い!ってなったのがフレームセットで30万……
これにパーツ諸々考えて余裕もって60万くらいに予算設定してみた

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:38:54.70 ID:8eItpcQW.net
15万出せるなら取り敢えず買えるのを買った方が良いね
乗ってるうちに欲しいバイクのイメージも変わってくるかも知れない
スペースさえ許すなら2台有っても無駄にはならないし

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:39:07.80 ID:F+ZTcLHC.net
>>374
30万はハイエンドレベルだから、一度頭を冷やして考え直した方がいいかもな
店の人に乗せられてるかもしれん、乗せてる側だから分かる

ハイエンドは割れやすいし慎重に扱わなきゃいけなくて神経質だよ、ミドルグレードと比べると

コンポもホイールも買わなきゃなんだからもう少し抑えるべきかと

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:39:42.81 ID:xHyQMJHz.net
>>374
ちと微妙。
その値段のロードで完成車置いてないの?
別にパーツも豊富に持っているわけじゃなかろうに。
あえて組む必要ある?

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:45:04.70 ID:WcfvnmKY.net
>>376
店の人にはまだ全く相談してないよ
書店で売ってるカタログ買って眺めてる段階
>>377
調べた限り完成車売りはしてないみたいなの

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:47:53.63 ID:xHyQMJHz.net
>>378
それなら仕方ないのか。
試乗をお勧めします。もちろんわかっているだろうけれど。

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:49:56.59 ID:F+ZTcLHC.net
>>378
ローンするか少し抑えて買って、少しずつパーツを変えていくかかな

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:50:17.45 ID:L9mBUuz7.net
貧乏人です
中華ロードバイク cross japan クラリス
本体35,000円 送料5,000円です

https://i.imgur.com/uUKiFYo.jpg
https://i.imgur.com/GdXu8BO.jpg
https://i.imgur.com/ASnRjRO.jpg

1年乗ったのですが
チェーン スプロケットは替えたほうが良いでしょうか?
変えた場合、工具込みでいくら位かかりますか?

宜しくお願いします。

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:51:15.38 ID:GR0P7GOY.net
スポーツとして大会に出たりするのが目的なら買えるものさっさと買ってトレーニング始めた方が良いと思うけど
趣味で乗るなら妥協してはダメ、パーツを色々選んでオレノカンガエタサイキョウノロードバイクを妄想しながらお金貯めようぜ。
ここで妥協したら、あの時あれ買ってれば…と思いながら乗る事になるよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:56:05.38 ID:umFiycff.net
>>381
フレームはゴミでもシマノクラリスならどんな乗り方したところで1年でどうこうなるってモンじゃ無いぞ
見たところ別におかしいところもないしメンテもしっかりやってそうやん。あえておススメするならチェーンの伸び調整くらいじゃないのかな

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:07:27.51 ID:F+ZTcLHC.net
>>381
スプロケは全く問題なし
チェーンリングも問題ないけど変えてもいい頃だとは思う
それよりチェーンが伸びてないか気になるな
チェーンチェッカー安いから買って伸びてきたら変えた方がいいかも
チェーン伸びるとスプロケもチェーンリングもダメにしてしまうから

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:11:20.39 ID:kZk/mxUC.net
>>381
スプロケやたら綺麗だけどどうやって掃除してるの?

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 09:07:12.83 ID:L9mBUuz7.net
皆さんありがとうございます
m(_ _)m

>>383
>>384
スプロケの山が尖ってきたのでちょっと心配になりました
amazonでチェーンチェッカーが安かったのでポチってみます
(`・ω・´)ゞ

>>385
DAISOのレンジ用洗剤+お湯+亀の子タワシですw

ありがとうございました

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 09:17:42.54 ID:OIVlcm+d.net
http://www.cyclocross.jp/news/assets_c/2017/10/d64547d6c2c1f81d1196572bde3d54d2653f8558-5228.html

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 09:27:55.84 ID:kZk/mxUC.net
>>386
ありがとう
真似させてもらうわ
よく考えたらクソ高いケミカルなんかいらないんだよなあ
家にいっぱいあるけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 09:31:51.22 ID:L9mBUuz7.net
>>388
貧乏人なんでw

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:16:45.95 ID:dyN41ed5.net
>>360の薄いワッシャー、無しで締めるとエライ目に遭うよね。
以前、隙間がジャリジャリしてたから外して洗い、
付けるの忘れて取り付けたらギザギザが強く噛んでしまい外すの大変だったわ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:47:47.42 ID:w4SV3ACp.net
協賛枠ってなに?

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:26:07.06 ID:/i0ERtGf.net
念願のカーボン買ったんですが、水ぶっかけてゴシゴシ洗っても、大丈夫なんでしょうか。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:30:24.62 ID:GNK0LeDL.net
>>392
速乾性のパーツクリーナーをたっぷり吹き付けてラップで巻いて一晩寝かせると良いよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:39:10.60 ID:GR0P7GOY.net
>>392
平気平気、ジャブジャブ洗おう
‪OPQS Tech & Training: How to Clean Your Bike https://youtu.be/Sf80DnCgHRQ @YouTubeより‬

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:39:49.12 ID:LRKEFZtu.net
>>355です
今日、ペダルの接合部分にグリスを塗って新しいのに変えてみたんですが、やはり治りませんでした
新たな情報として漕ぎだし時でもピキ?カチ?どっちかはちょっとわかりませんがそこらへんの音が聞こえました
一体これはどこが悪いのでしょうか?BBも数か月前に取り変えて、ペダルも変えてダメとなると何が原因なんでしょうか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:08:45.47 ID:lIT3uTxD.net
>>395
クランクの裂け目ってのはペダル取り付け穴から伸びてるの?
その裂け目が原因かどうかは断定出来ないけど可能性は高い、
というか異音と関係なくそれはそれで異常なので、まずはそれを解消してみたらいいんじゃない?
それで直れば裂け目が原因、変化なければ次を当たる、って流れで。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:11:20.74 ID:lEIx93ng.net
ステムのボルト、シートポストクランプ、サドル固定ボルト、BB、クランク固定ボルトを掃除してグリス塗っていつもより増し締め。
ペダルがカップ&コーンなベアリングなら玉当たり調整。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:16:49.46 ID:OvIfB5w4.net
>>393
レジンに最悪な事教えるなww溶けてホイール崩壊するだろww

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:21:18.50 ID:LRKEFZtu.net
>>396
取り付け穴からはでてないですね。取りつけ部分のほんの少し上から指のささくれみたいな感じで裂け目があります
>>397
ステムのボルトは閉めました。そしたらそこからの異音はきえました。シート、サドルに関しては立ち漕ぎしても異音がなっていたので多分違うと思います

この感じだと、ステム・ぺダル、サドル、シートポストが除外された
後残るのは一番怪しいクランク。それとチェーンリングなのかなぁ。正直BBではあってほしくない。数か月前に新品にしたばっかなのに

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:29:20.75 ID:5W0cjAN5.net
アルミ合金のスプロケットって全然出回ってないですけど、アルミ合金の硬いやつでも耐久性が足りないんでしょうか
それとも高すぎるとかなんでしょうか

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:32:21.34 ID:lIT3uTxD.net
>>399
表面だけなら可能性は低いけど内部まで続いているならそこで鳴る可能性はあるね。
クランクとチェーンリングボルトまだ当たってないなら組み直してみたら?
BBも組み付けミスやハズレ個体引いたりで可能性はゼロではないと思うけど、まずは外側からって事で。
あと後輪外してディレイラーハンガーのボルトの緩み点検もついでにね。(別体ハンガーの場合。一体ならハブ軸固定力確認のみで)

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:18:22.66 ID:OvIfB5w4.net
>>400
RECON、EDCOはアルミモノブロックスプロケットだね
耐久性はクソ程低いよ
1000km使えるんだろうか
大手コンポメーカーがアルミじゃなくてチタン使うのはそのため、チタンもステンレスやスチールと比べると遥かによく削れるけど、アルミは比較にならないくらい直ぐに無くなる

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:48:06.25 ID:LRKEFZtu.net
>>401
わかりました、ありがとうございます
ちなみになんですがこのまま使うのってやっぱりまずいですか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:56:39.54 ID:F+ZTcLHC.net
>>403
仮にクランクの問題だとしたら非常にマズいね
走行中に折れるだろうから不意に落車するのは間違いない

BBはBB30とかじゃないよね?
あと携帯ポンプあたりがクランクアームに当たって鳴ってる訳じゃないよね?
FDの羽根とチェーンがクランク1回転毎に当たって鳴ってたり

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:57:10.41 ID:GPabo2S3.net
>>403
とりあえずそのクラックの写真あげてみ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:27:37.97 ID:LRKEFZtu.net
>>404
BB30ではないです
FDの羽・ボトルホルダーにアームがあたってるわけでもないです
>>405
スマホで試みたのですが小さくて(約1cm)なかなかしっかり撮れず写真じゃ全くわからないです
ただ追記として先日は右側だけといいましたが、両方からなってる気がします

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:16:21.26 ID:F+ZTcLHC.net
あ、クランクの弛みとかかも?
バルブとリムが当たって鳴ってる訳でもないだろうし、クランクかなぁ……

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:31:26.51 ID:LRKEFZtu.net
>>407
クランクも結構がっつり絞めましたがダメでしたね...。
すみません、やっぱり自分じゃちょっとどうしようもなさそうなので明後日にでも自転車買ったお店持っていきます

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:37:06.39 ID:OIVlcm+d.net
https://cyclestyle.net/imgs/p/LFv1aLgZUSc-BBdrtL1e-eEpniUkJyYhICMi/124474.jpg

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:04:07.23 ID:F+ZTcLHC.net
>>408
それをお勧めします

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:20:35.68 ID:LRKEFZtu.net
全く話が変わるのですが、今度新しいロードを買おうと思っています
それでお目当てのロードが105のコンポがついています
しかし今年かなり変わって105の新作が出たと聞きました
やはりどうせ買うなら今年の9月あたりまで待って新しい105がついたロード買ったほうがいいと思いますか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:27:53.01 ID:GR0P7GOY.net
そういうこと気にする人はそうした方がいい
>>411

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:31:27.91 ID:64od0woR.net
♪ あれもしたい
  これもしたい
  もっとしたい
  もっともっとしたい

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:39:48.24 ID:LRKEFZtu.net
>>412
うーんというより僕はまだスポーツ自転車自体買って1年なので正直記事とか読んでもよくわからないんですよね
性能的にどう変わったのかとか。だからちょっとわからなくて現行と新型で悩んでいます
どっちにしろ今年ロードを買うっていうのは決めていたので

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:42:59.09 ID:F+ZTcLHC.net
>>414
かなり変わったよ!
R7000、かなり良いと思う
R7000の完成車が出るのを待つか、フレームセットにR7000を買うかだな

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:46:07.48 ID:LRKEFZtu.net
>>415
ありがとうございます
とりあえずロードは今年度モデルが出るまでまって、クロスに関してはショップの人と原因究明していくという形でやっていきます

みなさん色々な意見を聞かせていただきありがとうございました

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:52:05.58 ID:Rf7X05Zq.net
>>416
ちなみに極一部だけどもうr7000完成車の予約開始してるメーカーもあるよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:43:04.38 ID:j4pQ+8+s.net
自転車関係の企業、大阪が多いのは何で?

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:56:15.96 ID:QRWElfcX.net
皆さんはどのくらいの実力が身についたら次のステップに行こうってな感じで2台目新車購入orグレードアップしましたか?
FTPのPWR4.5倍目標にしたらあと2年くらいエントリーアルミのままな気がするほど遠いです...

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:59:26.85 ID:F4Xh16QW.net
>>418
シマノのお膝元だからじゃね

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:39:31.12 ID:x8qvXaUS.net
>>418
堺のあたりは戦国時代に鉄砲を作ってから
金属加工の基盤技術があったんじゃね

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:49:26.67 ID:H1eKGk8E.net
>>418
自転車に限らず機械関係は大阪が多い
大阪というか関西か

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:05:34.03 ID:DMO2hQsl.net
>>402
ありがとうございます
1000kmもたないのはキツイですね
千円くらいなら買っても良いかなって思っちゃいますけど、
そんなに安くないですよね

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:29:32.67 ID:qWxxZdEb.net
>>419
半年くらいで2台目買ったよ
一台目は通勤用にしてやりたい放題やってる
多分晒したらダサいチャリスレに貼られるくらい

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:35:54.82 ID:x8qvXaUS.net
>>419
実力がグレードアップしたら自転車はそのままでいいから壊れるまで使う

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:44:20.92 ID:F+ZTcLHC.net
>>423
2.5〜3万円くらいじゃない?
それで1000km以下で無くなったりする
ヒルクライムで使うともっとはやく無くなるかも??

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:26:01.07 ID:LMM5wcSq.net
>>419
アンケートは禁止
マジレスすると、実力が上がったらではなく用途によって買い増すといいんでね?
レースで機材で負けてると感じたらとか、もっともっと遠くへ行きたくなったらとか

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:38:54.56 ID:kFcKrSks.net
そうだな
ロードの実力がアップすると
マウンテンバイクが欲しくなった

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:04:42.74 ID:W3F4E14B.net
タイヤを30cから25cに変えて軽快さは気に入ってるのですが、どうしても道路の轍や舗装が微妙な歩道や砂地の場所や側溝やちょっとした段差を走るときに躊躇してしまい、
この前金属片踏んでパンク起こしてトラウマになってしまいました。例えば28cに変えたら幾分かマシになるでしょうか。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:28:23.53 ID:Z0+482/J.net
>>429
金属片踏んだら28cはおろか32cとかでもパンクするから関係ない。
適度に抜重してれば普通に使う分には問題ないと思うが。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:41:35.53 ID:yoGArK0T.net
>>429
そんなの車やバイクのタイヤでもパンクするわ…つうかタイヤ太くする方が接地面積も増えて異物拾い易くなるんだからそのパンク原因なら太いタイヤの方パンクリスクが上がる

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 02:19:40.92 ID:3O+GwJwl.net
>>429
太いからいろんなもの踏みやすいんだ
23cにしな

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 06:06:29.69 ID:cqpElWjE.net
雨で気温11度
寒いんだけど
雨用のグローブカバーってあるんでしょうか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 06:09:24.17 ID:V1aoDH2U.net
パンクがトラウマって自転車やめた方がいいレベルのメンタル

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 06:35:34.97 ID:ti5NhnL2.net
>>429
パンクに太さは関係ない
轍、歩道、砂地、側溝、段差で躊躇するようなら28cに替えれば改善する

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:48:26.06 ID:h29yEuhD.net
>>433
俺は通勤に使ってるから冬の雨天でも乗ってるが、軍手をした上から耐油ゴム手袋のでっかいのはめて使ってる。
冬季でなければ軍手を外す。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:05:22.38 ID:UxH5DB+t.net
>>433
台所用品のゴム手袋一つだけでも雨天時はかなり効果がある。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:28:30.66 ID:w8G9O7/j.net
パンクって天気とか関係ある?
昨日パンクしたんだけど今まで路面がウェットの時のパンクが多いことを思い出した
オレだけたまたま?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:40:43.95 ID:1Y+3GTbM.net
>>438
ゴムは濡れるとキレやすくなるし、道端の異物が流れてきたりで雨の日はパンクしやすいよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:15:51.45 ID:5gQy72qc.net
キャリアとかで荷物積む場合ってスタンドどうしてるの?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:16:31.01 ID:klfXusGH.net
タイオガ、スパイダーペダルのピンのネジはM4でしょうか?
純正じゃないの使いたいので

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:20:49.44 ID:YXvZQZWt.net
>>440
前後キャリアつけて旅仕様にした時は二本足のスタンドつけたよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:25:34.17 ID:5gQy72qc.net
>>442
おすすめあったら教えてほしい

総レス数 877
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200