2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:43:53.87 ID:4eFY/sgW.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 06:58:42.58 ID:kxEbp8zR.net
フロントダブル、リア10速のクロスに乗っています
ギアを特定の段に入れて走行するとカタカタ音がするようになりました
リアを一段重くまたは軽くしたり、フロントをインナーにすると止まります
リアのどこかから鳴ってるのはほぼ確実なのですが、観察してもわかりません
最終的にはショップに持ち込むつもりですが、どういった原因が考えられますか?

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 06:59:03.37 ID:QQoLycGI.net
>>36 >>37
その手がありましたね!
そうします!

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 07:05:08.82 ID:pIMd4wdH.net
おはようございます!
貧乏人で中華ロードバイクです
(cross japan クラリス)

ブレーキがpromaxなのですが
ここで中古のシマノを買う選択肢を教わりました
ヤフオク釣り上げとかありそうなんで
サイクリーが買おうと思ってます

ちな
クラリス以上のグレードも取り付け可能なのでしょうか?
宜しくお願いします

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 07:20:52.09 ID:bbrX4rOi.net
いける

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 07:33:50.23 ID:s1msmfdC.net
冇問題!

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 08:30:07.12 ID:CiiGWnfv.net
>>38
リアディレイラー(後ろの変速機)からケーブルがシフトレバー(ハンドル)方向に出ていると思うのですが、その付け根に手で回して調整できる部分があると思います。
音が鳴るギアに入れた状態で、自転車を真後ろから見て、チェーンがスプロケット(ギア)に正しく乗っかっているか確認しながら調整してみてください。
調整できる機構は、会社によってドライバーが必要だったり、手で回せたり、いろいろあるのねん。
もし、その変速機のメーカーと機種が分かれば、ネットで探せば、取説に調整の仕方も書いてあると思います。
下記は参考に・・・
えっちttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 08:51:47.20 ID:O/AtuOuz.net
ペダルをSPEED PLAYからクランクブラザーズに変えるために
シューズをリンタマンのADJUST MTB COMPを購入したのですが,
ロードでMTB用のシューズを使っている人っているのでしょうか。
また、その場合に注意点とかありますか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:40:58.47 ID:t329B1TP.net
>>44
クリートの高さをシムで調節して程よく靴底とペダルが接触するようにすることくらい

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:21:43.19 ID:pIMd4wdH.net
>>41
>>42 文字化けしてるけど 無問題かな?

あざーっす!!
買い替えます
(`・ω・´)ゞ

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 14:19:35.09 ID:0nYYrk9M.net
ペダルに体重かけて荷重を分散させるっていうのがいまいち理解できないんですが
お尻の荷重が減るほど踏み込んだら大腿四頭筋も使うし、お尻も浮いちゃうしでペダリング的に良くないような気がします

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 14:23:24.91 ID:q/FgiiUn.net
そうですか(´・ω・`)

次の方どうぞ

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 14:42:48.60 ID:Xa6Xpnfw.net
お尻の荷重を減らすことなくペダリングできたらノーベル症!

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:15:32.18 ID:yi/FDAUK.net
内径が33.4mmのヘッドチューブにはどのヘッドセットが合いますか?34mmですかね?

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:47:01.20 ID:kxEbp8zR.net
>>43
38です。詳しくありがとうございます。
調べて試してみます。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:16:22.04 ID:HUnydUkx.net
>>50
34だろうけど少々キツめかも。
何ヵ所かで測っても同じ値?

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:38:26.48 ID:0DpqLAz+.net
>>47
90rpm以上で回せと言われてる。
プロ脚力の世界の話だよ、素人はおとなしく休憩をとるよろし。

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:28:21.33 ID:vizPqnIr.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/yonamine_a03.jpg?x32852

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:09:34.45 ID:yi/FDAUK.net
>>52
ありがとうございます
測ってみたら33.6とバラバラでした
因みに上下ワンで径が違ってて、下は43.6でした

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:20:09.86 ID:bbrX4rOi.net
新品BBR9100を取り付けてチェーン無しで空転させると2回転くらいで止まるのですが
新品だとグリスが馴染むまでこれくらいなのでしょうか?

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:31:41.10 ID:5mwYMtJO.net
>>56
普通のbbでくるくる回るようならグリス切れてる時

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:20:06.62 ID:HUnydUkx.net
>>56
新品は余分なグリスが退いてなかったりシールが新鮮だったりで空転は重めね。
クランク挿入が滅茶苦茶渋かったりする場合はフレーム精度に難ありかもしれないけど、
グーパンチ程度で入ったなら問題ないね。

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:25:56.87 ID:HUnydUkx.net
>>55
つー事は上はECで下はZSなのかな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:27:10.42 ID:LQhB87Sv.net
今度買う予定の自転車のブレーキがシマノの所謂ノーグレード品?で不安なんだけどブレーキだけアルテとかに変えるのはあり?

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:32:12.34 ID:HUnydUkx.net
>>60
取り付け穴、アーチサイズ、レバーとのマッチング等の問題なければ全然アリだね。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:56:16.40 ID:LQhB87Sv.net
>>61
取り付け可能かどうかってどうやってわかります?

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:02:57.57 ID:/ZVEFTYp.net
>>60
シマノにノーグレードなんか無い
キャリパーかVブレーキなら問題なく着く(ダイレクトマウント、ミニVは知らん)

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:03:53.46 ID:HbS05hn6.net
>>62
http://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2017/08/2017-2018_Compatibility_v027_jp-1.pdf

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:05:02.46 ID:/ZVEFTYp.net
>>60
何を買うのか言ってくれないとこれ以上アドバイスできないなぁ

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:05:18.75 ID:HUnydUkx.net
>>62
ブレーキの型番か、現物見れば判るんだけどまだ手元にないなら難しいなぁ。
その自転車のメーカー・モデル名+ブレーキ交換 などのキーワードで検索したら先人に当たらないかな?

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:10:45.49 ID:bbrX4rOi.net
>>57
>>58
ありがとうございました。このまま進めます

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:26:06.13 ID:LQhB87Sv.net
>>66
型はR561でした

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:42:47.00 ID:HUnydUkx.net
>>68
それならアルテへの交換可だね。
そんなに悪いもんじゃないから使ってみて不満が出てから交換でもいいような気もするけど、
まぁブレーキのグレードアップは保険みたいな面があるから速攻でもいいか。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:18:11.16 ID:vizPqnIr.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/eri-yonamine-of-japan-starts-the-cycling-road-womens-individual-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/587923130

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 02:32:22.59 ID:FW+aM/F1.net
>>47
ここ見るといいかもよん

https://cyclist.sanspo.com/171546

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:10:35.44 ID:v3nnbizx.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/4th-cadel-evans-great-ocean-road-race-2018-women-start-team-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/910887940

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:08:27.41 ID:3X3h20D1.net
チンコと金玉がデカすぎるせいでサドルに上手く乗れませんどうすればいいでしょうか?
短小ドリルチンコは返答するな。最低チン長18センチ以上のムケムケ大人チンコの人だけ返答して下さい

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:23:53.53 ID:eLEeJDAy.net
>>68
まず握力を鍛えろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:43:09.97 ID:8x300/Sy.net
>>73
平常時18センチだけど、似たような悩みっぽいし書き込んでいいかな?
ISMのサドルでツーリングってサドルに変えるといいよ
レースによっては出れないからその時は少し痛くなるけど、まぁまぁ快適なセラサンマルコのショートフィット使ってる

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:58:50.69 ID:lXfK7MPL.net
サドル無しで乗れば?

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:19:13.89 ID:1j3m4GIl.net
>>68
キャリパーのグレードでブレーキ性能が段違いに違うなんてことは無いので、まず使ってから言いなされ。

同じ形体のブレーキなら性能の大半はシューで決まる。
剛性がどうのこうの言う人も居るが、ブレーキ本体の歪みがレバー側で分かるほどだったら、
アルミ製の本体が折れる。そんなことは有っちゃならんので、まともな会社はそんなブレーキを作らない。
ピボットのガタとかについてなら影響があるけど、シマノ製でそんなに問題があるとは思えん。

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:22:15.41 ID:Jn9GskoF.net
2019モデルに照準合わせて予算工面してるとこなんだけど2018のカタログ漁る意味あるかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:29:06.95 ID:1j3m4GIl.net
>>78
意味と言うのは何もしなくてもそこにある、というものではなく、人が見出すものである。

まあ参考になるかもしれないし、自転車店に丁度良い在庫があるかもしれない。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:30:32.11 ID:YweCgMyG.net
国道走ってたらちょうど日が暮れるときの西日食らって一気に暑くなった
当然平均速度も落ちた

西日対策も考えにゃならんな

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:31:54.75 ID:wybexpjK.net
>>77
BR-R8000はブースター内蔵や左右対称ピボットとか
根本的に違う所も多いから一概に何とも言えない。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:49:25.69 ID:xy60SS6V.net
バーコン初導入しようと9速のデュラエース7700買ったんですが、
どうやってもインデックスモードでカチカチ音を立てて変速するのが5段まででそれ以上動きません。
組み立てかたが悪いのか物が違うのか、これで合ってるのか(そんな訳ないと思いますが)
ちょっと判断困ってます。どなたか教えてもらえたらと思います!

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:04:52.05 ID:MuaBc5LR.net
ロードバイク乗ってる人ってなんで色にこだわるの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:10:59.81 ID:1j3m4GIl.net
>>83
趣味嗜好の問題でロードに乗ってるかどうかは関係ないです

85 :sage:2018/05/01(火) 20:19:05.96 ID:MsbwWtiX.net
>>82
同じの使ってるけど最後までカチカチいうよ
ケーブル外して操作しても同じ?

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:28:45.32 ID:xy60SS6V.net
>>85
やっぱりかー、念のためもう1回分解組み立てしてから買ったとこにこれ違うって言ってみるわ

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:37:59.85 ID:NiSqpB/O.net
カンパニョーロのカムシンって昔のモデルは10sまでの対応ですか?
中古で安かったら買おうかなと思っているのですが今のモデル見ると11s対応になっているのですが製造年数で変わってたりしますか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:42:20.09 ID:2ylsoohR.net
クロスバイク用にシマノのオプティスリック シフトケーブル買おうとしたら
店員さんにディレイラーがdeore以上じゃないとちゃんと取付け出来ない?(うろ覚え)的な事を言われ買うのやめたんですがそうなんですか?
altusやaceraのディレイラーではちゃんと機能しないんですかね?

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:57:54.56 ID:ooN1+uzz.net
ファットバイクなんですが、後輪がパンクしたみたいなのですがこれは中のチューブだけ買えばいいんですか?
タイヤまで買わないとダメですかね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:59:12.64 ID:ooN1+uzz.net
ちなみにサーリーで26インチです

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:10:34.29 ID:PJsI9mhB.net
>>88
なんだろ、固定力の話かなぁ。
ポリマーなら対応した上位グレードのみにしとけって聞くけどオプティスリックは従来の物にも使えるって聞いたけど。

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:11:52.01 ID:CCa9oWs9.net
>>77
テクトロから6800に替えたけど段違いだよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:14:02.08 ID:PJsI9mhB.net
>>89
穴の位置と大きさ次第だね。
パッチ貼って直せる穴ならチューブは買う必要ないよ。
タイヤは踏面の穴で小さいならそのままあるいはタイヤ用パッチを貼り、
空気入れてみてそこだけコブみたいになるならタイヤ交換だね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:27:56.93 ID:ooN1+uzz.net
そうですか
穴の位置今一分からないんですよね
水とかに付けて見つけるやり方とかでいいんですか?
空気入れたらすぐには抜けず、1日後ぐらいに少し柔らかくなっている感じです

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:31:00.52 ID:eLEeJDAy.net
>>94
石鹸水をつけるとシャボン玉ができる

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:36:39.95 ID:PJsI9mhB.net
>>94
穴位置特定してタイヤ内の異物探りを楽にするためにも何はともあれ水調べ、と言いたい所だけど、
穴が小さくて困難そうならチューブ交換でもいいかもね。まぁ一度水調べやってみても損はないと思うけど。
脱着面倒ならバルブを12時の位置に持ってきて透明の筒状容器に水満たしてバルブを浸けるだけでも。
抜ける速度からすると大穴あいてるわけじゃなさそうだし、今回のパンクに伴うタイヤ交換は必要なさそうだね。(ただし異物探りは徹底的に)
別件で磨り減りや損傷があれば交換だね。

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:43:15.36 ID:zRM/hzOS.net
>>91
そうでしたか、仰る通り多分固定力の話だと思います
deore以上のディレイラーはケーブルを挟み込む部品?がしっかりしてるからとかなんとか みたいな事を言われた記憶があります
他の店員さんにも聞いてみます どうもありがとう

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:55:26.00 ID:abIdWdIl.net
>>94
シーラントをぶち込む

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:03:03.50 ID:mk0SFjtJ.net
>>97
固定部分のワッシャー裏側がツルツルか滑り止めの溝付の違いとかのはず

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:13:56.59 ID:v3nnbizx.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/20th-boels-rental-ladies-tour-stage-2-eri-yonamine-eibergen-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/840845378

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:12:40.15 ID:SMpuxfmX.net
>>94
もしシュワルベとかバルブコア外せるタイプのチューブならバルブコア締め直しもチェックすべし

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 08:15:29.63 ID:KDNXQqQi.net
>>94
チューブを外して空気を入れて
チューブを首に掛けて
静かな場所へ行け

よほど耳が悪くなければ音で分かるはず

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 08:33:56.78 ID:20FLeTkm.net
誰かに見られたら通報されるぞ

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 08:56:50.03 ID:B9CED+Ke.net
都内で持ち込みの自転車を、各種部品の交換等のメンテを安く、それなりの品質でできるショップでお勧めはありますか?
以前地方のプロショップで買ったんですが、都内に引っ越してきたため、少し困っています。
ワイズは少し高い気がして。
ワイヤーの張り替え等簡単なメンテはできるのですが、工具が必要なものは自分でできなくて。
この際工具揃えようかとも思ったんですが、保管に困るなと。
自転車整備カフェとか作ったら流行りそうな気もします。

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 08:58:11.94 ID:BW4p3Dlr.net
>>104

>>2

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:23:00.03 ID:6HnYI/B0.net
>>104
あさひとイオンバイク

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:25:47.29 ID:80Wnwdth.net
サイクルジャージについて質問お願いします。ロードバイクを始めてから夏を経験してないのですが、昨日23度くらいの中、自身が持つ最薄な半袖ジャージとレーパンで臨んだのですが、最早暑さが限界でした。
これ夏無理じゃないですか?全身黒系なので白系に変える余地は残ってますが効果はありますか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:30:43.16 ID:zpTkqY6C.net
自身の体の事は、自分にしか分からん。
後、人間は慣れるから、気温が高い所で過ごせば暑さ耐性も付くし、寒い地域なら逆にもなる。

強いて言うならば、夏が暑くて走れないのなら、例えば山や海沿い等気温が少しでも涼しい場所を走るだとか、冬が寒くて走れないのなら、強度を上げて短時間で短い距離を走るだとか、工夫したら良いよ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:30:58.22 ID:BW4p3Dlr.net
夏はシーズンオフだぞ
普通夏場は乗らないよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:39:14.24 ID:B9CED+Ke.net
>>106
ありがとう。
しかしアサヒもイオンも地方にしか無い。。

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:47:01.92 ID:GMv2hMsC.net
>>110
うるせーな
都内つっても範囲広すぎだろうがよ
文句言うならテメーが住んでる住所をもっと細かく書けぼんくら

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:47:24.42 ID:UCGbkHV5.net
>>110
http://www.cb-asahi.jp/shop/area/13/
これが全部遠くて行けないっていうならもうちょっと場所絞れよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:52:41.18 ID:iQvSaS6J.net
>>110
は??

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:53:01.56 ID:YEFkO2Ad.net
アレじゃね?
100メートルを自転車は無理、自動車で行く距離だとか言う自転車乗り

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:21:27.26 ID:UUVfqMmh.net
>>112
ワロタw そんなあんのかよ、多過ぎてひくわ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:29:19.33 ID:OAq4IS3t.net
>>107
そこまで貧弱だと夏無理かもな
新しいジャージ買うお金でローラー台買ってエアコンの効いた部屋で回そう

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:31:50.52 ID:O8Y5ztJb.net
やっぱ都会は凄いな

うちの方にも出店してくんないかなぁ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:44:04.65 ID:PNiLeT7+.net
東京いたときに豊島区と新宿区に住んでたが、
豊島区は南長崎店が自転車でいける距離にあるな(歩いて、は行けなくは無いが、な距離)。
(でも自分が住んでたときにここに自転車屋なかった気がする)
一方新宿だとなんか厳しそうに見えるなぁ。
マクドナルドの店舗検索みたいに、地図上に一気に出てくれる形式だと
「あ、こっちよりもここが近そうだな」とかすぐ分かるんだが。
https://map.mcdonalds.co.jp/

一覧表形式だとその辺が分かりにくくて不便。

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:52:53.83 ID:B9CED+Ke.net
文京区本郷三丁目です。

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:05:05.68 ID:UCGbkHV5.net
>>119
台東入谷店から5kmも無いじゃないか
あれか、君の中では3km以上はロングライドなんか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:06:35.39 ID:IvqdTcRF.net
>>119
本郷三丁目駅からサイクルベースあさひ台東入谷店まで3.7km

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:10:38.60 ID:ugQREdns.net
>>119
セオは?

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:11:03.87 ID:PNiLeT7+.net
ああ、近くになさそうな場所だなぁ。千代田区との境付近か。
ひょっとして、俺が上げた南長崎店、あとは台東入谷店が最寄になるのか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:11:31.19 ID:B9CED+Ke.net
>>121
ふぁ!
失礼しました。見逃していました!!

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:15:23.31 ID:T38W6egM.net
クロスバイクのギアについて
三本ローラーで一番重いギア(前46の後11)で走ろうと思って試したのですがこのギアだけ振動がもの凄く壊れそうで怖いです
一つ下のギアではこういう事は起きませんでした
これは自転車がどこかおかしいのでしょうか?それともこういうものなんでしょうか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:17:38.64 ID:PNiLeT7+.net
ぶっ壊れて徒歩で行く事を考えると3.7kmはそれなりにあると思うよ。
せめて2km前後じゃないと厳しい。
まあ今の俺みたいに15kmかなたと比べればはるかにマシだと思うが。
(仕方ないので2km騙し騙しで街中の自転車屋に行ったことはある、すごすご帰る羽目になったが)

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:28:38.71 ID:I+Z06QNZ.net
23区内ならあさひよりサイクルスポットの方が多いんじゃない

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:30:55.44 ID:B9CED+Ke.net
湯島にも後楽園にもありますね!ここが最寄りです。ろーどの整備は任せて大丈夫なお店です?

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:33:06.47 ID:wC4PKoG8.net
近くて安くて上手いって欲張りすぎなんだよw

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:42:35.54 ID:nWPJlwg2.net
>>104
ちゃりんこハウス 白山

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:45:25.81 ID:B9CED+Ke.net
>>130
ありがとう。腕良さそうな雰囲気

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:46:59.38 ID:uAVmZDfx.net
ロードバイクに乗り始めて半月程の素人です。
ケツの痛みには慣れたのですが、手の平の親指の付け根が痛いです。
ハンドルに体重をかけ過ぎなのでしょうか?
なるべく上半身で前傾姿勢を維持して腕にはあまり力を入れない様気を付けているのですが・・・
手の平の痛みもケツみたいに慣れるものですか?
アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:47:22.99 ID:a/RwMoMp.net
>>125
ローラーが最も速く回るので限界かも
通常走行で何とも無いならば

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:51:27.89 ID:nWPJlwg2.net
>>132
肘を突っ張らず少し曲げてる?
グローブの見直しや慣れでも緩和されるね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:52:05.24 ID:a/RwMoMp.net
>>132
なれるよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:52:29.03 ID:T38W6egM.net
>>133
メンテスタンドでも同じように揺れが酷かったです
実走は正直、そこまでギアを上げたことがないのでわかりません
つまり自転車が壊れているとかそういう事ではなく、単純にローラーやスタンドが速度負荷に耐えられてないだけってことでしょうか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:57:56.35 ID:a/RwMoMp.net
>>136
そうするとホイールの真円度と重量バランスも怪しい

総レス数 877
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200