2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:43:53.87 ID:4eFY/sgW.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 13:24:21.82 ID:w8G9O7/j.net
>>439
やっぱそうなんかー
ありがとう

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:38:09.70 ID:gjamZkBl.net
>>451
なるほど。鉄のスプロケットと同じ工法・構造なら安く上がりそうなんですが、出てくれないかなぁ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 01:21:03.78 ID:iSfGlsvl.net
どんなに安くなっても千円ぐらいにはならないと思うよ
普通の105スプロケが4000円ぐらいするんだし

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 01:26:23.15 ID:fGl9cNCx.net
LOOKの675が欲しくて外通で買おうと思ったんですが身長173 股下81だとサイズはsでも行けますかね? 見た感じsとxsしか残ってなくて

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 01:37:06.87 ID:OdNqrKAD.net
近所で買える店発見したけど70近いおじいちゃんが一人でやってる店だった


SBAAPLUS取得店らしいけど何年も付き合えるお店なんだろうか
店主の寿命的に

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 02:32:50.38 ID:j8FJoAba.net
関東地方でドロップハンドル車をレンタルして、
クローズドのコースで走れる場所はありますか?

以前はロードバイクとツーリング車で、
ガンガン車道を走っていました。
が、ある時から車道を走るのが怖くなり、
オンロードバイクは処分して
今はMTBとトラ車だけ乗っています。
久々に乗りたくなったもので。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 02:55:44.72 ID:k67CeaLj.net
>>457
ここはどうかな。
http://csc.or.jp/circuit/5km/index.html

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 03:07:55.11 ID:k67CeaLj.net
あと群馬もロードあるかな?
http://www.gummacsc.com/

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 06:18:32.26 ID:HIynGhKJ.net
伊豆CSCは講習会受けてカード発行して貰わなくちゃいけなくて下りも40キロ以上出しちゃいけないんだっけ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 06:39:20.03 ID:384QboFO.net
>>436
>>437
返事遅れましてすいません

なるほど
有難う御座います!!

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:21:08.76 ID:6qdbIq94.net
https://pbs.twimg.com/media/DcahwkKX0AAZpe7.jpg

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:24:53.37 ID:Yrh0iNuh.net
>>458
静岡は関東じゃない
>>459
群馬は日本じゃない

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 09:03:42.28 ID:cRjdnDav.net
パレサイでええやん。近くにロードレンタルできる店もあるし

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 09:14:23.45 ID:384QboFO.net
あ、自転車って前スプロケの事をチェーンリングって言うんですね(汗)

>>381の貧乏人 中華クラリスですが再度質問します

下記チェーンリングが尖ってきた気がするのですが交換は必要でしょうか
https://i.imgur.com/GdXu8BO.jpg
https://i.imgur.com/ASnRjRO.jpg

またチェーンもそろそろ寿命でしょうか
https://i.imgur.com/wKSqUcL.jpg

後スプロケは大丈夫そうなので
チェーンとチェーンリングを同時に交換したほうが良いかなと思っています

よろしくお願いします。

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:42:23.43 ID:s47wLf0C.net
大丈夫じゃないの?なんかこまってるわけ?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:44:11.69 ID:OdNqrKAD.net
トルク掛けたときチェーン飛び起こすようになってなけりゃまだ大丈夫

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 11:20:02.97 ID:384QboFO.net
>>466
>>467
ありがとうございます!

いやー元々の形を覚えてなくて一年たったし
そろそろ変えたほうがいいのかなと漠然とw

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 11:44:33.34 ID:cK0IjE/s.net
バンドブレーキの付いてる自転車のリアにvブレーキを取り付けたいのですが、
台座が全く無い場合、溶接以外でどうにか取り付ける方法はないでしょうか

ホームセンターとかで購入できる金具とかで間に合わせたいです

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 11:51:40.57 ID:Yrh0iNuh.net
>>469
やめとけ、巻き込んで吹っ飛ぶぞ
めっちゃ力のかかる部分だからな

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:25:37.62 ID:0OuvJDL9.net
>>469
無理。素直に自転車買い換えるのが一番安い。
ブレーキなんてモロに生死関わるパーツだから、余計な事はしないほうが良い。

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:06:51.67 ID:k67CeaLj.net
>>465
チェーンの伸び率を測定、1%行ってたらチェーン交換、
チェーン交換して強く漕いだ時にガチガチ空転するようならスプロケ・チェーンリング交換、の流れでいいと思うよ。
チェーン磨耗しまくっててもそのまま使い続けるぶんには空転は起きないけど、(感じにくいが変速性能は落ちてく)
その状態だとスプロケ・チェーンリングが伸びたチェーンに合わせた形にどんどん磨耗してしまい、
そこにチェーンだけ換えてみると上手く噛み合わず空転してしまい三点同時交換が必要になって一度に結構な出費になるので、
比較的安価なチェーンを適切なタイミングで交換してやると他を長持ちさせられるね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:15:09.95 ID:k67CeaLj.net
>>469
こういった部品があるので溶接なしでの取り付け自体は可能っちゃ可能だけど、
フレーム負けたりしたら危険だよね。
https://www.tritoncycles.co.uk/components-c9/brakes-c56/identiti-dr-j-mr-hyde-v-brake-plate-p12725
http://porkchopbmx.com/evolution-v-brake-aluminum-mounts-clamps-adapters-pair-silver/

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:20:35.69 ID:6qdbIq94.net
https://pbs.twimg.com/media/DbdQYfDW0AA7Q4p.jpg

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:35:35.37 ID:OdNqrKAD.net
お店のHPに取り扱いブランド載せてないのは何のためにHP開設してんだこらぁ!

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:41:33.64 ID:384QboFO.net
>>472
それが恐いのでとりあえずチェーンだけでも変えておきます

ありがとうございました!

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 15:11:03.01 ID:k3AiO1F3.net
みなさんありがとうございます!
ブレーキ台座の取り付けは諦めた方が良さそうですね。。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 16:47:56.93 ID:j8dgQym7.net
>>355です
相談というより、報告に来ました
一応お世話になってる自転車屋に見せにいって色々一緒に試してみたのですが、どうやらBB付近のフレームが割れてる可能性があるとのことでした
八カ月前に一回、車と接触事故があったのでもしかしたらそれの影響でジワジワと来て今になって限界が来たんじゃないか?との事です

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 16:58:14.59 ID:9C31PdCW.net
リアホイール外す時ってディレイラー押してチェーンを緩めてそのスキにズラして
最後は手でチェーンを持ってスプロケからチェーンを外すので合ってますか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:16:12.20 ID:k67CeaLj.net
>>479
ホイールをズラして行けばチェーンはスプロケから勝手に外れるよ。
外れやすいよう事前にトップギア選択してるわけだね。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:44:19.29 ID:MINMt9bX.net
ロードやクロスのパンク時の交換用チューブ
未使用でもゴムが劣化すると聞きましたが滅多にパンクはしないし
どのくらいの期間使えるものですか?

また、25C28Cだとパナレーサーが良いかと思いましたが
不良品も多いようです
他にオススメ定番品はありますか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:45:08.26 ID:6zBoC0Xk.net
しつもん
ふろんとのほいーるを両側からナットで締めるけど
ホイールが狭いのかしらないけど隙間が2ミリ前後あるきがします。
締め付けたら隙間は無くなりますが、ワッシャーを
はさんだほうがよいでしょうか?
どの自転車でも隙間はあるものでしょうか

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:52:30.03 ID:6zBoC0Xk.net
測ってませんがエンド幅がすこし
ひろいきがします

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:05:00.57 ID:M7Dtdgom.net
>>482
問題無いよ
市販のカーボンフォークも僅かなクリアランスはある
逆に狭い(100mm以下)場合、フォーク広げながら入れる方が大変だからね…多少広めな分には問題無いよ
精度が悪くてセンター出てなくても無くてもキャリパーブレーキならずらせばいいだけだし

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:15:21.01 ID:Pfu87zxg.net
痩せるために自転車始めようと思うけど自転車に乗るためには痩せなければならない矛盾

90kgってロードバイク乗っても大丈夫?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:24:48.39 ID:k67CeaLj.net
>>485
体重制限に引っ掛かるような超軽量モデルを避ければ大丈夫だよ。
軽い人に較べたら各部のヤレは早まるけど、90kgなら乗ったら即崩壊するような体重ではないね。
痩せる余地があると体型で考えちゃうかもしれないけど、体重だけで考えたら190cm以上の人にとっては標準から少し重い程度じゃん?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:28:17.89 ID:9/FCZAaR.net
>>485
こういう人もいるから大丈夫じゃね?
https://stat.ameba.jp/user_images/20110210/16/genmai-kurozu/e4/e8/j/t02200330_0520078011038936322.jpg

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:33:52.32 ID:M7Dtdgom.net
>>485
大丈夫
ただホイールのスポークは折れやすくなるかもね
段差や不整地で抜重する乗り方を覚えていこう
通販で買うのではなく、フィッティングやメンテナンス含め末永く面倒見てくれるショップで購入するべき

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:36:24.15 ID:Pfu87zxg.net
>>486-488
ありがとー
近くのお店探すところからスタートするよ!

>>487
マジか


マジか

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:10:03.81 ID:nbr9/T/5.net
この人達はどこのチームでしょうか?
https://youtu.be/AWlm2lorMmg

491 :457:2018/05/10(木) 20:18:50.30 ID:j8FJoAba.net
>>458
おっ、CSCはMTBでなら走りました。
460氏の言うルールがなければ、
MTBついでに借りてみます。

>>463
関東近郊でも大丈夫です。

>>464
パレサイだと試乗会と変わらないコースなのであんまり。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:20:13.83 ID:j8FJoAba.net
>>490
https://ameblo.jp/eplga/entry-11133936719.html

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:28:26.88 ID:+lCKrfgD.net
>>484
ありがとうございました

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:37:43.82 ID:pWOkYS4o.net
>>492
大井埠頭走った後みたいだな

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:38:09.92 ID:pWOkYS4o.net
ああ>>490の間違い

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:51:17.12 ID:nbr9/T/5.net
>>492
ありがとうございます

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:14:11.83 ID:BlbhTC1h.net
同一車種のサイズ違いでフレームのアングルが異なる事はよくありますか?

背景は、
同一車種の中古でSサイズ15.5インチ、Mサイズ17.5インチがあります。
シートチューブ長が異なる事は理解してます。
しかし、肉眼で分かるレベルでフレームの三角形の形状の違いが認識できます。
これが年式によるモデル違いなのか、質問の様な事もあり得るのか知りたいです。
販売されていた期間は2年程度なのでそれほどモデルチェンジが行われたとは考え辛く判断に困っています。
よろしくお願い致しますmm

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:26:18.43 ID:Q1KDDybc.net
2インチ、約5センチもシートチューブ長がかわったら前三角の形が変わって当然だと思うけど。
520と480の4cmでこれだけ変わるわけだし

>>497
https://i.imgur.com/t32C7P6.jpg
https://i.imgur.com/nlvrTRK.jpg

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:27:38.21 ID:CEUbZRd9.net
>>497
よくあるね
むしろアングル変えなければ、特に小さいサイズだとフレームにならない
ホイールのサイズが決まってて、ヘッドチューブ長もある程度は確保しなきゃならないから

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:41:20.52 ID:g+gVqCa5.net
当然

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:53:22.47 ID:BlbhTC1h.net
>>498,499,500
ご回答ありがとうございます。
すっきりしました。
中古車ですが購入に踏み切れそうです!

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:59:25.22 ID:a9ap3rif.net
ミニベロを買ったのですがこれを普通のタイヤにすることはできますか?
やっぱり車体も小さいから無理ですかね?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:08:14.79 ID:kgo5SAQ2.net
>>502
普通のというのが直径のことなら無理。
太さならフレームとブレーキ次第。
トレッド面のことならサイズが合ってれば可能

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:18:25.08 ID:Llkho+Is.net
広い交差点
車やバイクと同じように右折車線に入って右折してもよかと?
たぶんダメだと思うけど、おまわりさんに怒られるだけですか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:37:32.27 ID:qM5oKxX+.net
ダメです
ミンチになりたいならどうぞ

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:53:55.42 ID:Q1KDDybc.net
>>504
自転車は二段階右折ですね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:55:18.90 ID:xvR0s9kF.net
>>504
よかないよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:03:31.00 ID:mpDQtvKD.net
だから、罰金あるか?と聞いとるとよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:17:03.45 ID:6qdbIq94.net
https://pbs.twimg.com/media/DbdQYfDW0AA7Q4p.jpg

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:12:14.25 ID:NKtXqG7M.net
うろ覚えな記憶で質問なのですが、
右側の車線は右折専用で、左側の車線は左折専用となっている片側二車線の交差点にて、
右折したくても一度左折した後、Uターンするなどの迂回をしなくてはいけないのでしょうか

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:12:14.29 ID:V8nu/7r6.net
>>504
運転免許持ってるなら、安全運転義務違反
減点されるよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:54:05.92 ID:nWHvlqUh.net
>>510
原則、指示に関わらず一番左の「車線」を走行なんで、あなたの言うような丁字路を下から行くような場合は突き当たりまで直進してかまわない、んで二段階右折
ただやたらめったら被せてくるやべー左折車が多くて危険感じるようなら一端左折してってのは正解、変に意地張って怪我するのは自転車側だからね

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:57:43.54 ID:8IpiJcY5.net
>>508
あるし前科もつくぞ

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:04:49.41 ID:AR29ISuD.net
>>510
左折専用の時はそのレーンの右側(そのレーンの右端と言った方がわかりやすいかな)を通行出来る。
よって普通に二段階右折すれば良い。

ただあくまでも道交法上の話だから、場合によっては降りて歩道に入る等臨機応変にどうぞ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:18:43.48 ID:a690bCqm.net
ロードバイクでの車道走行の危険度を1とした時、
・モーターサイクルでの車道走行
・MTBでの常設コースDH
・MTBでの山サイ
それぞれの危険度はどのくらいになりますか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:26:35.71 ID:8IpiJcY5.net
>>515
人による

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 06:08:21.41 ID:Pf8cgNTw.net
>>515
場所による

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 06:08:32.83 ID:6URWAvH3.net
>>515
プロテクターしないロードが一番危険に決まっておる

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 07:40:45.34 ID:on4ci7oN.net
510です
レスありがとうございます。
一瞬迷った結果左折してから歩道に出てUターンしましたね。
安全第一ですが、テンポが崩れる道の設計はなんとかならないですかねぇ

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 09:36:23.94 ID:9GHZ0tOr.net
サーキットにでも行け

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 09:58:06.86 ID:+ueBhtYx.net
一台組むのに他に必要なパーツある?

フレームセット
コンポ
ホイール
タイヤ+チューブ
サドル+シートポスト
ステム
ハンドルバー
バーテープ
ペダル

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:26:36.48 ID:XM/J/ylJ.net
ヒルクライムって単純に体重が軽い女子が有利で速いってワケじゃないんだよね?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:33:51.67 ID:I9j3Nkst.net
>>521
シートポストクランプ、スターファングルナットまたはプレッシャーアンカーとヘッドパーツ がフレームセットに付いてくるならそれで良いんじゃないかな。
俺がフレームで買った時は、ボトルケージナットはフレームセットには付いてなかったので、ボトルケージ付けるまで余ってたナットで蓋しておいた。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:37:02.63 ID:I9j3Nkst.net
>>521
もし組むのが鉄フレームなら、アウターストッパーがフレームセットに含まれてるか確認かな、俺のは付いてなかった。
カーボンやアルミなら必要無いだろうけど。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:07:32.92 ID:+ueBhtYx.net
>>523-524
ありがとー予算が膨れ上がっていくぜー

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:14:44.05 ID:v5nrmlkU.net
自転車の世界にBTOシステムはないっすねまだ
主要パーツ選択システムの奴

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:47:04.82 ID:IIWzQZL9.net
>>521
コラムスペーサー

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:51:35.52 ID:aZAWbOs6.net
BTO対応できるほど数がさばけない品だからかえってコストアップしそう
GIANTあたりでやってほしいけどね

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:22:02.83 ID:UT/Ybubw.net
>>522
パワーウエイトレシオの数値が大きい人が有利

>>526
ベラチ等一部のショップでは対応してる

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:37:39.06 ID:nicP09nf.net
>>526
アンカーは一部車種でパーツ選べるよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:43:22.33 ID:C7rhqU3h.net
>>520
FDのケーブルアジャスタが無くて泣いた冬の思い出

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:53:18.66 ID:559r7uBH.net
自転車に日常的に乗るようになって痩せました
が、しかし皮下脂肪がが薄くなって、乾燥し、しわが増えたような気がします
皆さんはどんな肌ケアしていますか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:08:47.54 ID:9CrM0vRt.net
NIVEA

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:23:03.66 ID:HO1hXWwr.net
そういえばニベアと何処かの超高級基礎化粧品の成分がほぼ一緒だったと話題になったことがあったな

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:37:11.77 ID:kQ9v130Q.net
>>526
ショップがその役を担ってるからな
自転車はメーカから来てそのまま売ってる訳ではなく組み直して販売するのが普通で
完成車でもコンポ含め好きなパーツを指定すればパーツ代だけでそれを組み込んで貰える
ショップによっては不要になるパーツは下取りしてもらえる

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:39:12.23 ID:UveRIo97.net
>>534
ニベア素晴らしいな

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:44:25.07 ID:9CrM0vRt.net
生まれつき肌が弱く、相性の悪いスキンクリーム使うとすぐに赤く腫れる俺でもニベアだけはリスペクトするよ
唇の乾きにリップクリーム代わりに、髭剃り後の化粧水の代わりに、とにかく万能ですわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:45:38.22 ID:AyG0I2D9.net
ニベアとぺぺ半々ずつボトルに入れてよく振ると
ニベアが柔らかくなって糸をひくぬるぬるぐちょぐちょで乾きにくい最高のオナニーローションができる
しかし一度使うと必需品になってしまう両刃の剣

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:47:44.74 ID:9CrM0vRt.net
>>538
なにその禁断の技

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:48:45.23 ID:mxnRafpq.net
ニベア本当に万能だなw

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:52:33.87 ID:AyG0I2D9.net
いやニベア6ぺぺ4くらいのブレンドがいいな
使用時は非常にいかがわしい音がする

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:54:48.29 ID:9CrM0vRt.net
ぐっちゅグチュのねっちょネチョかw

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:10:52.84 ID:PrG+oXqT.net
>>538
ニ、ニベアは缶じゃなくてチューブですか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:25:23.58 ID:AyG0I2D9.net
>>543
そう
アトリックスでも吉

クソ、天気いいのに風強いなー

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:30:36.28 ID:HO1hXWwr.net
てぃんこピカピカになるやん

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:50:04.41 ID:0hGIwLK4.net
ためになるスレッドだなあ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:26:29.76 ID:6URWAvH3.net
5ちゃんって神レベルのすげー上級者がたまに居るな

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:26:38.33 ID:v5nrmlkU.net
つまり重い初級者はヒルクライム不向き

けど筋肉付く効果高いのもそれなんだよな悩ましい

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:30:39.95 ID:RsDIj1pW.net
kwikfoldっていうイギリスの折りたたみ、雪道でも走れる?

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:35:20.31 ID:I9j3Nkst.net
>>549
ググって見たけど3cm以上積もってたらスタックして無理でしょ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:41:34.17 ID:3e1JqtYj.net
固められて平坦な場所ならタイヤ次第だと思うけど、
このサイズのスパイクタイヤがあれば楽なんだけどあるんかな、なければ自作スパイクタイヤかな。
ディスクブレーキはロープ螺旋巻きも可能だけどロープが効果発揮する場所だとディレイラー潜りそう。

総レス数 877
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200